tomo-tomo01 の回答履歴

全272件中121~140件表示
  • 器物損壊罪(示談済み)ですが、刑事処分の程度は?

    器物損壊罪(示談済み)ですが、刑事処分の程度は? 通行を巡るトラブルから、器物損壊罪を起こし、被害者に謝罪・弁償済みです。 民事の面では解決しておりますが、刑事処分はどの程度になるでしょうか。 トラブルの原因は、被害者が危険な運転で私のバイクを煽ったことにあるのですが。 事件の経緯も、処分に影響するものでしょうか? 罰金刑10万くらいを覚悟していますが、起訴猶予もあり得るのでしょうか?

  • アルバイトを急遽に辞めることになったことへの、損害賠償要求

    アルバイトを急遽に辞めることになったことへの、損害賠償要求 アルバイトをしていたのですが、事情があり急遽辞めることになりました。 理由としては社員の他の女性へのセクハラ、管理体制に疑問を持ったためです。 時給は1100円で月に20万円くらい頂いてました。 それからしばらくすると、辞めた店から損害賠償請求通知が来ました。 弁護士からの文面では、同業他店舗で働いていることは就業規則に反するとのことです。 その店舗の就業規約に、辞めてから2年以内に同業他店舗で働くと1000万円の罰金だそうです。 また、私が辞めたことで急遽、勤務シフトの変更や人員の補充などを強いられたと言ってます。 その損害賠償金が100万円だと言うことです。 これは支払う必要はありますでしょうか? また同じ文面を親にまで送っていて嫌がらせとしか思えません。 みなさまのご見識をお借りしたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 弁護士費用について

    弁護士費用について 現在、当社と相手方との間で、 会社間で民事訴訟を行っております。 顧問弁護士に相談をしたところ、 標準価格を元に金額算定(値引きあり)をして頂いております。 今回ご相談したいことは ●弁護士費用の適正価格の見極め方。 ●弁護士に見積りを依頼して、金額交渉をすることは可能かどうか。 上記2点、ご回答頂けましたら助かります。

  • 私は平成7年に1度目の離婚をしました。その際に誓約書として子供(1人)

    私は平成7年に1度目の離婚をしました。その際に誓約書として子供(1人)の養育費(月5万)18歳までと慰謝料(700万)を払うと書いてしまいました。その後再婚し二人の子供が出来その女性とも離婚しました(現在3万×2の養育費を払っています)そんな過去もあり今では3度目の結婚をして子供を1人育てています。2度目の嫁とは、先日調停をして養育費の減額が出来ました。今回は1度目の嫁の件なのですが、3人分の養育費を払うのが大変だと言った所、18年の7月に慰謝料200万・養育費を月3万18歳じゃなく20歳まで・慰謝料がそれまでに未納の時は、分割で払ってください と誓約書をもらいました。現在の嫁にはその事を話しそびれてしまい今年で養育費の振込みを止めてしまいました。現在1度目の嫁から催促されているのですが、とても今の現状では払う事が出来ません。今その子供は、18歳で大学に通ってるそうです。(私は大学に行ってる事を知りませんでした)現在 調停の申し立てをしたいのですが、相手が住所を教えてくれません。住所がわからないと戸籍が取れなく困っています。どうしたらいいのでしょう?わかる方が降りましたら教えていただければ助かります。それと今更 慰謝料200万を払わないといけないのでしょうか?1度目の離婚は、今の嫁には関係ありません。2度目の嫁に請求する事は可能なんでしょうか?なにとぞお力添えをお願いします。

  • 弟の万引き癖について

    弟の万引き癖について 弟が昨日万引きで逮捕されました。スーパーでカゴ抜けという方法で大量の万引きで…現在41歳ですが捕まったのは万引きばかりで今回で4回目です。一番最初は確か22歳位の時で起訴猶予で、2回目は26歳位の時で懲役10か月の執行猶予でした。3回目はその執行猶予中に捕まり懲役1年の実刑判決で合わせて約1年半刑務所に入っていました。今回の事件は出所してから10年以上経っているのですがまた刑務所に入る事になるのでしょうか?それとも執行猶予になる可能性はあるのでしょうか?

  • 弟の万引き癖について

    弟の万引き癖について 弟が昨日万引きで逮捕されました。スーパーでカゴ抜けという方法で大量の万引きで…現在41歳ですが捕まったのは万引きばかりで今回で4回目です。一番最初は確か22歳位の時で起訴猶予で、2回目は26歳位の時で懲役10か月の執行猶予でした。3回目はその執行猶予中に捕まり懲役1年の実刑判決で合わせて約1年半刑務所に入っていました。今回の事件は出所してから10年以上経っているのですがまた刑務所に入る事になるのでしょうか?それとも執行猶予になる可能性はあるのでしょうか?

  • 彼氏がマンションの隣の部屋に不法侵入し、強姦したとして逮捕されまたした

    彼氏がマンションの隣の部屋に不法侵入し、強姦したとして逮捕されまたした。 初犯で前科はありません。派遣社員で、まじめに働いていました。 本当に優しく穏やかな性格でそんなことをする様な人ではありません。 ただ、その日に今までにないくらい凄いケンカをしてしまい、彼も見たこともないくらい怒っていて。最終的には仲直りしましたが、かなり彼を精神的に追い詰めてしまったのかなと思います。 現在勾留中ですが、この場合どの様な刑罰になるのでしょうか? 本当にショックで混乱していて、もちろん被害者の方がいて罪は償わなければならないのはわかっていますが、今は彼が心配で。 面会に行ったときに何年もかかるかもしれないから待ったりしなくていいからと言われました。 執行猶予なしの実刑もありえるのでしょうか? 私も供述調書をとられ、これからどうなるのか不安です。 彼がしっかり反省し、罪を償ったらまた一緒に居たいと考えています。

  • 大変困ってます。

    大変困ってます。 12年前に両親が離婚してから父親とは縁をきった状態で何処に住んでるかも分かりませんでした。 12年経った今年の8月に一通の封書で父親が亡くなったと、まったく知らない方から知らされました。 後日、その方に会ってお話したのですが父親は生命保険に入っていたらしく保険会社の人も同席して、「死亡保険金がおります」と言われました。 お金にだらしない父親なので必ず負債があると思い、聴いた所3枚のレポート用紙に「これだけ私が立て替えました」230万請求されました。領収書や明細書は一切ありません。払う義務は無いとおもうのですが。 葬儀も友人一同であげたらしく葬儀の費用も支払えと言う事です。架空請求に思うのですが。 ちなみに相続放棄は受理されてます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大変困ってます。

    大変困ってます。 12年前に両親が離婚してから父親とは縁をきった状態で何処に住んでるかも分かりませんでした。 12年経った今年の8月に一通の封書で父親が亡くなったと、まったく知らない方から知らされました。 後日、その方に会ってお話したのですが父親は生命保険に入っていたらしく保険会社の人も同席して、「死亡保険金がおります」と言われました。 お金にだらしない父親なので必ず負債があると思い、聴いた所3枚のレポート用紙に「これだけ私が立て替えました」230万請求されました。領収書や明細書は一切ありません。払う義務は無いとおもうのですが。 葬儀も友人一同であげたらしく葬儀の費用も支払えと言う事です。架空請求に思うのですが。 ちなみに相続放棄は受理されてます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 弟の万引き癖について

    弟の万引き癖について 弟が昨日万引きで逮捕されました。スーパーでカゴ抜けという方法で大量の万引きで…現在41歳ですが捕まったのは万引きばかりで今回で4回目です。一番最初は確か22歳位の時で起訴猶予で、2回目は26歳位の時で懲役10か月の執行猶予でした。3回目はその執行猶予中に捕まり懲役1年の実刑判決で合わせて約1年半刑務所に入っていました。今回の事件は出所してから10年以上経っているのですがまた刑務所に入る事になるのでしょうか?それとも執行猶予になる可能性はあるのでしょうか?

  • アイフルに過払い金請求をしたいのですが弁護士などに依頼する

    アイフルに過払い金請求をしたいのですが弁護士などに依頼する 費用がありません。 この場合、 (1)個人が借入先に連絡をし取引履歴とか引き直し計算した後の残債が  いくらになるのか知らせてくれるのでしょうか? (2)債務名義が確定した後の(1)の請求は可能なのでしょうか?

  • 民事の証人尋問についての質問です。

    民事の証人尋問についての質問です。 尋問したい相手は、氏名まで特定しないと出頭させることは出来ませんか? たとえば、S社の人事担当などという具合に担当者に出頭してもらうようにすることは出来ませんか? 担当であれば、誰でもよいということです。

  • 彼氏がマンションの隣の部屋に不法侵入し、強姦したとして逮捕されまたした

    彼氏がマンションの隣の部屋に不法侵入し、強姦したとして逮捕されまたした。 初犯で前科はありません。派遣社員で、まじめに働いていました。 本当に優しく穏やかな性格でそんなことをする様な人ではありません。 ただ、その日に今までにないくらい凄いケンカをしてしまい、彼も見たこともないくらい怒っていて。最終的には仲直りしましたが、かなり彼を精神的に追い詰めてしまったのかなと思います。 現在勾留中ですが、この場合どの様な刑罰になるのでしょうか? 本当にショックで混乱していて、もちろん被害者の方がいて罪は償わなければならないのはわかっていますが、今は彼が心配で。 面会に行ったときに何年もかかるかもしれないから待ったりしなくていいからと言われました。 執行猶予なしの実刑もありえるのでしょうか? 私も供述調書をとられ、これからどうなるのか不安です。 彼がしっかり反省し、罪を償ったらまた一緒に居たいと考えています。

  • 裁判員制度と陪審員制度について

    裁判員制度と陪審員制度について 今度、大学でディベートをするのですが、 私の立場は「日本の現行の裁判員制度を陪審員制度に変えるべきである」です。 そこで、みなさんのご意見お聞かせください。 なぜ、陪審員制度に変えるべきなのか。メリットがあるのか。 裁判員制度の問題点など よろしくお願いします。

  • 犯罪予告による威力業務妨害は認識なき過失ですか?

    犯罪予告による威力業務妨害は認識なき過失ですか? 犯罪予告をしたこと自体は故意でも、 それにより業務妨害する可能性があるとは考えなかった場合は認識なき過失ということになるでしょうか?

  • 今日、初公判からずっと傍聴していた覚醒剤取締法違反の23歳の女性の判決

    今日、初公判からずっと傍聴していた覚醒剤取締法違反の23歳の女性の判決公判を傍聴に行きました。検察官の求刑は、「覚醒剤取締法違反での執行猶予中の再犯なので、懲役1年6月の実刑が相当」という求刑でした。 それに対して弁護人は「執行猶予中の再犯なので厳しく批判されるべくだが、友人から覚醒剤を買ってきてくれと頼まれ、始めは自分が執行猶予中なので、頑なに断っていたが、友人が執拗に頼むので、買いに行くだけならいいだろうという安易の気持ちで密売所に買い行った所を現行犯逮捕されたのであって、同情すべきだとして再度の執行猶予を」と弁論をしていました。それに対にして、裁判所の判決は「主文、被告人を懲役1年に処する。但し、この裁判の確定した日か5年間、右刑の執行を猶予する。右猶予の期間中被告人を保護観察に処する」という判決でした。私はいくら友人に頼まれたからと言っても、この判決は甘いと思います。皆さんはどのように思いますか?理由も含めて、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 主人(37才)仕事中に死亡しました。会社は労災の手続きをしてくれていま

    主人(37才)仕事中に死亡しました。会社は労災の手続きをしてくれています。上乗せ補償は、会社で掛けてた生保500万円です。作業する時は必ず2人で!という作業を、人が足りない為1人で作業していました。会社も謝罪していました。病院でも、すぐに気がついて助けられれば命は助かったと思うと言われました。会社の補償額は正当でしょうか?子供は3人、20才学生、17才学生、小学校3年生です。

  • メール内容開示についてお尋ねしたいのですが。

    メール内容開示についてお尋ねしたいのですが。 宜しくお願い致します。 離婚裁判は民事であり、裁判所は削除したメールの内容は開示しないと拝見しております。 ところが自分の携帯、詳しくは自分の携帯であったメールの内容も開示しないものでしょうか。 妻名義で購入した携帯電話でやり取りし、その履歴から離婚と言われています。 無論、多少のやましいメールの内容は若干ありますが、他の方とのやり取りも書かれております。 自分の携帯なんだから開示せよ。これが通るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 土地の前所有者が埋めた産廃がもし近隣に流れ出た場合、その責任はどこへ?

    土地の前所有者が埋めた産廃がもし近隣に流れ出た場合、その責任はどこへ? 廃棄物処理の法律などにお詳しい方、同じ様なケースを経験された方、またどなたでも、どうか助言をお願いいたします。 東方、産廃処理業者の大家から元産廃の埋め立て地(10年前)であった2000坪の土地を借り、倉庫を建てて流通業を営んでおります。 本来、その地目から建物は建てられない土地なのですが、特別な理由(収用の代替地)から市の許可を得て倉庫群を建てさせて貰いました。 この産廃処理業者の大家が私たちの会社のある土地を断りなく新しい大家に転売し、その際に色々なトラブルに見舞われ、今、新しい大家に立ち退き要求をされ争っています。 ただ、その新しい大家は半ば詐欺的にこの土地を買わされたようで、この際この新しい大家からこの土地を買い取ることを検討しています。 ただ、弊社会長がまわりの噂から「この土地には重金属などひどいものが埋めてあるそうだ」「前の産廃大家は下の土地(高台にあります)の農家の畑が大変なことになって賠償したらしい」「ウチもこんな土地を買うとまわりに訴えられて会社が潰れる」と噂を信じ込んでいて交渉をOKしてくれません。 今の事業を続けてゆくにあたって、もし最悪移転したら今度は収用証書もないので今のような広い土地に大きな倉庫を建てることはできません。 事業規模はずっと縮小せざる負えません。 「もし前の前の大家が埋めた違法な産廃から重金属などがまわりに流れ出た場合、その報償責任はその土地を所有した時点ですべてウチの会社が被ることになるのか?」 ということです。 例えば、不発弾がウチの地下に埋まっていていることがわかったとしても、不発弾処理や近隣住人の避難費用をその土地の所有者が持つなんて道理的におかしいとおもうのですが、、 この“大家が埋めたかもしれないなにか”(まったく合法なもののみ埋めたかもしれません)を恐れて安定して事業を続けていけないのは心苦しいです。 ましてこのために今の倉庫を手放すなんて・・ 会長に万一、土地の前所有者が埋めたものでこの先もしまわりに被害がでたとしても弊社がその補償で潰れるようなことはない、または補償が限定されていることを説明できる法律や事例を探しているのですが、、、 どなたかお詳しい方、どうぞお知恵を貸して下さい! 本当に困っています、どうぞよろしくお願いいたします。 追記. 私は上記会社の後継ぎ息子です。 弁護士さんにも相談いたしましたが、ケースバイケースのような答えでした。ほかの方のご意見もぜひ教えていただきたいです。

  • 主人(37才)仕事中に死亡しました。会社は労災の手続きをしてくれていま

    主人(37才)仕事中に死亡しました。会社は労災の手続きをしてくれています。上乗せ補償は、会社で掛けてた生保500万円です。作業する時は必ず2人で!という作業を、人が足りない為1人で作業していました。会社も謝罪していました。病院でも、すぐに気がついて助けられれば命は助かったと思うと言われました。会社の補償額は正当でしょうか?子供は3人、20才学生、17才学生、小学校3年生です。