tomo-tomo01 の回答履歴

全272件中41~60件表示
  • 裁判

    14の女です 近々 無免許運転の裁判があります 前科 補導 回数覚えてない 万引き 一回 盗難 一回 今回の バイク無免許運転 車二台との接触事故 信号無視 歩道運転 こうむしゅっこう妨害 違法改造 ナンバー無し ノーヘルメット 2人乗り スピード違反 罰金わいくらくらいですかね? 鑑別またわ少年院行きに なりますかね? 分かる人教えてください

  • 民事訴訟の「請求の原因」につきまして

    民事訴訟の「請求の原因」につきまして だらだらと訴状で詳しく説明するのは賢明ではないでしょうか? 簡潔に記載して公判時に詳しく説明するのがよいでしょうか?

  • 親に慰謝料って違法?

    会社の先輩ともめました。口が過ぎる先輩で、以下の事を口にしました。 先輩を懲らしめてやろうかと思います。以下の事で、どこがキーワードで、こちらにどう有利に働くか等を詳しく教えていただければ幸いです。 全て会社内での会話です。(1)「お前、示談金600万くらい払える?」 (2)「払えないなら、慰謝料を請求」 (3)「俺、会社辞めようかな?病院行ってさ…だから、定年までの給料分と慰謝料で1億?千万払ってよ」 (4)「お前の親と、お前の嫁さんの親に、それぞれ2千万ずつ請求しようかな」 だいたい↑こんな感じを言われました。宜しくお願いいたします。

  • 離婚調停「取り下げ」から離婚裁判への移行

    こんにちは。 20代後半男です。 離婚調停中(相手方)でしたが、先程第2回目の調停にて 調停「取り下げ」となり終了しました。 調停は11月下旬と本日の2度行われました。 そこで質問なのですが、離婚調停を「取り下げ」た場合、 その後離婚裁判を申し立てることはできるのでしょうか? 私の認識だと離婚調停が「不調」で終わった場合のみ離婚裁判へ 移行できるのだと思っていました。 調停員に「「取り下げ」で終わった場合でも離婚裁判を起こすことはできるのか? 不調に終わった場合のみではないのか?」と 聞いたのですが 「それについては答えられない」となぜか教えて頂けませんでした。 (おそらく私の質問を「妻は離婚裁判を起こす気があるのか」と 解釈したのだと思います。) ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。

  • これって請負契約ですか?

    引っ越して間もなく、うちのネコが居なくなりました。 80%は見つかる、と言うので、ペットレスキューに捜索を依頼しました。 ネコの行動範囲は、オスとメスとでも大きく違い、 メスは、移動してもせいぜい300m以内だと言われています。 ペットレスキューーは、居なくなった場所から200m離れたところにある、 マンションで誰かに飼われているかも知れませんね、 と言いながら、 マンションには、ポスターも貼らなかったし、 チラシも入れていません。 人が多く集まるコンビニにもポスターを貼っていませんでした。 ペットレスキューに10日間、捜索を依頼しましたが、有力な目撃情報はありませんでした。 その後、私の友達と、ペットレスキューがポスターも貼らなかったマンションに、 ポスターを貼らせてもらい、チラシを300枚配りました。 すると、その2時間後に、マンションの駐車場でネコを見た、と言う目撃情報があり、 その後も、数件、マンション内で目撃情報がありました。 今、捕獲機を設置し、捕獲できるのも時間の問題です。 私がプロのペットレスキューに捜索を依頼したのは、プロが捜索した方が、 経験も豊富だし、早く見つかると思ったからです。 10日間で91万円も捜索費用を支払い、結局、ネコを捕獲できず、ペットレスキューは、「この地域は、特殊な地域です。」と言うのです。特殊な地域だということは、捜索当初からわかっていたはずです。 10日も捜索し、見つからなかったからと言って、特殊な地域だから見つからない、と言いたいのか? ペットレスキューは、マンションを外して、300m、500m先を捜索しました。それが私には凄く疑問です。そのマンションは600世帯が住む、大型マンションです。 600世帯もチラシを配るのが面倒だったのでしょうか? 捜索を依頼した時に、「全力を尽くし捜索しますが、見つからない場合はご了承下さい」 と言う書面に署名をしましたが、捜索範囲から、マンションを外すと言うのは、 請負契約違反ではないのでしょうか? 一部でも費用を返してもらいたいのですが、返金を求めることはできますか?

  • 家族法は基本的人権よりも上位概念である

    夫婦別姓を主張するために基本的人権を根拠にすることは困難だと考えます。なぜなら家族の一員であることに同意とすれば、基本的人権が大きく制約されることが当然だからです。夫婦は同居や相互扶助の義務・育児と教育の義務を負います。子供はまた投票権なく、納税の義務もありません。子供は家族が育てなければならないのです。社会は直接に個人の上に成り立つのでなく、家族の上に成り立っているのです。家族外の人と比較すれば「親という立場の人」の基本的人権が等しくありません。「親という立場の人」は家族を守り育てるために家族外の人よりも覚悟と努力が必要なのです。多分それなりの喜びが付随する努めなのでしょう。また相続権のメリットもあるでしょう。  また、家族の成立がなければ社会の成立は困難です。扶養や育児の義務を「親という立場の人」に担ってもらわなければならないのです。憲法11、97条で「侵すことのできない永久の権利」と定められておりますが、上のことから「家族法は基本的人権よりも上位概念である」ことが判ります。  家族法の改訂を考えるならば、できるだけ健全な家族を再生産し続けることの可能な範囲でなければなりません。Aさん家族は「苗字A」という旗印で社会に参加しているのです。この旗印を持つメンバーは共通の覚悟・義務・努力・死に場所(墓)を持つものと見なされて来ました。  ところで夫婦別姓法が成立するとなると、ある家族Aのメンバーは苗字Bあるいは苗字Cのお人かもしれない、あるいは苗字D,E,Fの混成かもしれない場合が生じるのです。家族共通の旗印「苗字A」が無くなるのです。このことは二つのことを意味します。一つはその家族構成員が他の人々からは明瞭に見えなくなること、もう一つには相続権が失われないことです。つまるところ夫婦別姓が成立することで、「家族としての覚悟・義務・努力を見え難くしておきながらも相続権だけは保っておきたい」との意図が読み取れます。そうして健全な家族を作り出す可能性が犠牲にされていくのです。  結局のところ、夫婦別姓を要求するということは基本的人権を誇大に主張して、家族制度を弱らせ、相続などの権利だけは確保したいとの主張のようです。真に基本的人権を求めるのであれば家族を作ることを避けるはずなのです。  夫婦別姓を主張なさる人々からのご説明をお待ちします。

  • 財産管理委任契約の役割とその効用

    現代社会は旧制度の家督(戸主)でなく、財産管理1つにしても親子であっても「契約」が重んじられている社会構成だといいます。 それで、肉親の財産管理にしても任意後見人・法定後見人(いわゆる成年後見制度)、それに何がしかの委任約束行為があって、今回、質問の「財産管理委任契約」というのがあります。 この契約で、法的弱点は何ですか。 母親と長男、個人と個人の間ではその契約が認知されても、法的な要件を備えていないのですか。 つまり、裁判など争うが起きたら財産管理委任契約は全く機能しないのですか。 通常の住宅の賃貸契約に類する契約上の効用は保証されるのですか。 要するに、この委任契約の法律上の価値を教えてください。

  • 弁護士事務所の評判を教えてください!

    愛知県名古屋市内もしくは近郊でいい弁護士事務所を探しています。 今回債務整理が目的です。 どこかいい弁護士事務所があったら教えてください。 またここは止めた方がいいというのもお願いします。 あと、CMでやっているITJという事務所は 評判が悪いと聞きましたが、本当でしょうか?

  • 慰謝料の額

    今日、法律事務所から主人宛に封書が届きました。浮気相手の代理人弁護士とやらで、慰謝料(7200万!)の分割支払いが滞ってるため、残債務一括支払い、用意出来なければ内金460万を一週間以内に振り込めと言うものでした。 文書によると、7200万で双方合意、一回でも支払いがなければ残債務を一括払いということを契約しているようです。私が浮気の件に関して知っている事と言えば、7,8年前にその相手(水商売していました)と関係を持ち、二年位続いたこと。彼女はバツイチで娘が1人いること。主人との子を妊娠し、中絶して関係が終わったこと。術後、体調が悪く彼女がしばらく(と言ってもそんな長い期間じゃないと思います)働けなかったこと。終わった後も数年お金を渡していたこと(今にして思えば慰謝料だったんですね)。こんな契約してたことを初めて知りましたし、前述の様な不倫で7200万も取るんでしょうか? 主人はキレやすく、「俺が何とかするから口出すな」と言われるので、主人と話し合いは無理そうです。ちなみに主人は会社経営しています。足元見られたんでしょうか?発覚当時、ウチも離婚するしないの話(子供も交え)になりましたが、結局しませんでした。私はこのまま放っておくべきなのか、彼女に慰謝料請求でもしようか悩んでます。

  • 息子が自殺したら親の責任はどうなる?

    息子が引きこもっています。精神病で病院に行っていましたが、今は行っておらず病院には行きたくないと言います。19歳です。 マンションに住んでいるため、もし飛び降りたら他の住民に迷惑がかかってしまいます。親は責任を負って損害賠償になるのでしょうか?

  • 自己破産します

    負債総額は500万です。 直接の原因は仕事上に売り上げ減少と、そのストレスによる 買い物依存症による浪費です。 その中に音楽CDも含まれていなす。 私は30年前から音楽CDを集めており、3千枚ほどのCDがあります。 借金をし始めたのは10年前。買い物依存症になったのは3年くらい前。 弁護士さんに、すべてのCDの査定を求められました。 いろいろ調べると、破産の場合はCDは持っていかれないと聞きましたが、 この場合、やはり処分する事になるのでしょうか?

  • 慰謝料の額

    今日、法律事務所から主人宛に封書が届きました。浮気相手の代理人弁護士とやらで、慰謝料(7200万!)の分割支払いが滞ってるため、残債務一括支払い、用意出来なければ内金460万を一週間以内に振り込めと言うものでした。 文書によると、7200万で双方合意、一回でも支払いがなければ残債務を一括払いということを契約しているようです。私が浮気の件に関して知っている事と言えば、7,8年前にその相手(水商売していました)と関係を持ち、二年位続いたこと。彼女はバツイチで娘が1人いること。主人との子を妊娠し、中絶して関係が終わったこと。術後、体調が悪く彼女がしばらく(と言ってもそんな長い期間じゃないと思います)働けなかったこと。終わった後も数年お金を渡していたこと(今にして思えば慰謝料だったんですね)。こんな契約してたことを初めて知りましたし、前述の様な不倫で7200万も取るんでしょうか? 主人はキレやすく、「俺が何とかするから口出すな」と言われるので、主人と話し合いは無理そうです。ちなみに主人は会社経営しています。足元見られたんでしょうか?発覚当時、ウチも離婚するしないの話(子供も交え)になりましたが、結局しませんでした。私はこのまま放っておくべきなのか、彼女に慰謝料請求でもしようか悩んでます。

  • 少年少女の犯罪

    少年少女の犯罪は補導扱いになって終わってしまいますよね。 でも大人になれば捕まってしまいます。 冤罪でも捕まるし、慰謝料を払わされます。 少年少女が犯罪を犯してもこれから戻せる可能性があるとかそんなことをよく聞きますがそうなのでしょうか? 大人でも子供でも犯罪は犯罪ではないでしょうか? 同じように罰するべきではないかと思います。 http://kangaeru.s59.xrea.com/13.htm こちらのサイトをみていてさらに考えるようになりました。 善良な子供が犯罪に巻き込まれる危険性を少しでも下げるには罪を犯したものは年齢など関係なく裁きをしてほしいと思いました。 ただ、子供を罰してほしいというのではなく、私は子供を教育する親や周りの人間がそんな子供にしたのだと思います。 うろ覚えですが、以前大学の授業で、「暴力を振るわない子供を集めて、暴力シーンのある動画を見せたところ近くにあったぬいぐるみかなにかに馬乗りになって暴力をふるったりする」という話を聞いたことがあります。 つまりメインで教育をしている親にも罰を与えるべきではないかとも思います。 今はネットで子供でもアダルトサイトを簡単に見ることができてしまいます。簡単にどんなサイトでも見れるということですよね。 きれいごとではなく、ドラマや映画、漫画、全てにおいてももっと規制を張ったりするべきだと思います。 それが私自身が楽しみにしていることが減ったとしてもです。 私は子供も逮捕するようになれば、まだ善良の判断や、抑制が効きにくい子供をよりしっかりと教育しようと周りが変わっていくと考えています。 皆様はどうお考えでしょうか。 私の考えはまだまだ若い考えだと思っておりますので、皆様のお考えをお聞きしたいです。 文章におかしいところがあるとは思いますが、だいたいの意味を察していただければ幸いです。

  • 交通事故被害者側の警察への出頭要請

    車対車で、相手がセンターラインオーバーによる事故でした。相手保険会社からは、責任割合は、100対0として、話が進んでいます。私と、同乗していた妻が、怪我で通院中です。 今日、警察署から、調書を取るための出頭要請が来ました。この場合、 1.交通費などは出るのでしょうか?警察からは出ないとしたら、相手保険会社へ請求できるのでしょうか? 2.事故当時の搭乗者は、私と妻ですが、出頭するのは、二人ともでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 慰謝料の額

    今日、法律事務所から主人宛に封書が届きました。浮気相手の代理人弁護士とやらで、慰謝料(7200万!)の分割支払いが滞ってるため、残債務一括支払い、用意出来なければ内金460万を一週間以内に振り込めと言うものでした。 文書によると、7200万で双方合意、一回でも支払いがなければ残債務を一括払いということを契約しているようです。私が浮気の件に関して知っている事と言えば、7,8年前にその相手(水商売していました)と関係を持ち、二年位続いたこと。彼女はバツイチで娘が1人いること。主人との子を妊娠し、中絶して関係が終わったこと。術後、体調が悪く彼女がしばらく(と言ってもそんな長い期間じゃないと思います)働けなかったこと。終わった後も数年お金を渡していたこと(今にして思えば慰謝料だったんですね)。こんな契約してたことを初めて知りましたし、前述の様な不倫で7200万も取るんでしょうか? 主人はキレやすく、「俺が何とかするから口出すな」と言われるので、主人と話し合いは無理そうです。ちなみに主人は会社経営しています。足元見られたんでしょうか?発覚当時、ウチも離婚するしないの話(子供も交え)になりましたが、結局しませんでした。私はこのまま放っておくべきなのか、彼女に慰謝料請求でもしようか悩んでます。

  • 窃盗、再犯について回答お願いします。

    今朝のことです。 同棲している家に警察が沢山来て、彼氏が逮捕されました。 理由は過去に行った窃盗(ひったくり等?)だそうで逮捕状がでていたそうです。 私も同棲していることもあり共犯者の疑いがかけられ、参考人として警察署で取り調べを受けました。 ですが私は本当に彼が何をしたのかも知らなかったので今回はすぐに帰してもらえました。 その時に彼が窃盗をしたのだと知りました。 警察側が知っていたのはひったくりの1件だけだったのですが、本人は150件程だと自白したそうです  今回は再犯で共犯者がいてしかも150件以上行っているとなると どのくらい出てこれないのでしょうか? また、もし出てきたとしても 今まで通り普通に接して、一緒にいれるか不安ですし、彼を待つ何年もの間に私の心が折れてしまいそうです  親や世間からは そんな最低な男は捨ててしまえと言われて当然なのはわかっています。 確かに私と出会う前の昔の彼は、女癖もわるければ何度も警察にお世話になっているような最低な人でした。 ですが彼は私のために悪いことはきっぱり辞めてくれたし、 大好きだったパチンコも行かず遊びにも行かず毎日仕事にいってくれて 昨日の夜まで 「俺、こんな真面目に仕事してるの初めてだよ、今が人生で一番頑張ってる」 って話をしていた直後だったので  正直、どうしたらいいのか わかりません。 今朝のことと言うこともありまだ気持ち的に整理ができていないのです。 何かアドバイスなど貰えると嬉しいです。 また後日、彼の親に連絡をしてどうなったか聞いてみます。

  • 少年少女の犯罪

    少年少女の犯罪は補導扱いになって終わってしまいますよね。 でも大人になれば捕まってしまいます。 冤罪でも捕まるし、慰謝料を払わされます。 少年少女が犯罪を犯してもこれから戻せる可能性があるとかそんなことをよく聞きますがそうなのでしょうか? 大人でも子供でも犯罪は犯罪ではないでしょうか? 同じように罰するべきではないかと思います。 http://kangaeru.s59.xrea.com/13.htm こちらのサイトをみていてさらに考えるようになりました。 善良な子供が犯罪に巻き込まれる危険性を少しでも下げるには罪を犯したものは年齢など関係なく裁きをしてほしいと思いました。 ただ、子供を罰してほしいというのではなく、私は子供を教育する親や周りの人間がそんな子供にしたのだと思います。 うろ覚えですが、以前大学の授業で、「暴力を振るわない子供を集めて、暴力シーンのある動画を見せたところ近くにあったぬいぐるみかなにかに馬乗りになって暴力をふるったりする」という話を聞いたことがあります。 つまりメインで教育をしている親にも罰を与えるべきではないかとも思います。 今はネットで子供でもアダルトサイトを簡単に見ることができてしまいます。簡単にどんなサイトでも見れるということですよね。 きれいごとではなく、ドラマや映画、漫画、全てにおいてももっと規制を張ったりするべきだと思います。 それが私自身が楽しみにしていることが減ったとしてもです。 私は子供も逮捕するようになれば、まだ善良の判断や、抑制が効きにくい子供をよりしっかりと教育しようと周りが変わっていくと考えています。 皆様はどうお考えでしょうか。 私の考えはまだまだ若い考えだと思っておりますので、皆様のお考えをお聞きしたいです。 文章におかしいところがあるとは思いますが、だいたいの意味を察していただければ幸いです。

  • 多重債務についてお聞きします!

    今日市役所の無料法律相談に行ってきました。5年以上取引のない借入会社があるので時効についての相談です。弁護士の先生は、現在住んでいる住居(1年半)に請求が来ている1社は時効についての内容証明を送ればいい。そのほかの社については何も言ってこない間はそのままでいいと言うのです。まず書面でアクションしてくるだろうから、その手紙を持って弁護士事務所へ行きその時に内容証明を送ればいいと。ようは自ら借り入れの確認も返済義務の時効の内容証明もする必要がないと。。。  ほんとうにそうでしょうか? 借入している社は信用情報機関で開示した為日付も社名も分かっている為、前もって送ったほうがよいのではないかと思うのですが。(時効を延期される可能性が心配です)  どう思いますか?

  • タレントが来店したことをツイッターに書くこと

    ニュースなどでご存知だと思いますが、先日都内の外資系高級ホテルの中にあるレストランに勤める女子大生のアルバイト店員が、男性スポーツ選手と女性モデルが一緒に来店したことを、女子大生の自身のツイッターに書き込み(ツイート)しました。 この書き込みがインターネット上で大騒ぎになり、書き込んだ女子大生の本名や学校名、顔写真までネット上で晒されることになりました。 また、勤務先のホテルへも連絡が入り、本人が書き込んだことを認めたため、仕事も辞めなくてはならなくなりました。 書き込んだ本人は、友達とメールするような感覚で気軽に書いたのでしょうが、まさかここまでの騒動に発展するとは夢にも思わなかったことでしょう。 ネットの恐ろしさを見せ付けられた事件で、ネットを利用する我々も他人事ではないことに気付かされました。 私はこの事件を初めに知ったとき、意外な印象を受けました。何で「みなし公人」であるスポーツ選手とモデルが、公共の場所であるレストランに来店したという事実を書き込んだだけで、ここまで非難されるのでしょうか? また、この程度で退職に追い込まれるのは処分として重すぎるのではないですか? ネット上のツイッターやブログで、どこどこでタレントを見たとか、自分の店に来たという書き込みはよく見かけます。 キャバクラのホステスが、一般の客に、「この前タレントの○○が来たよ。テレビでは善人ぶってるけど酒癖悪いよ」とか言ってネタに使ったりしています。 ネット上では、この女子大生が「個人情報を漏らした」と書かれていますが、タレントの来店は個人情報なのでしょうか?有名タレントは常にパパラッチに狙われているし、自宅から1歩出ればプライベートはないようなものですよね? そのタレントが何号室に泊まっているとか、幾らの料理を食べたというようなこと(ホテルの従業員でなければ知りえないこと)を書いたらその従業員は守秘義務違反でしょうが、たまたま来店したタレントの名前を出すことが個人情報の漏洩とは思えません。 この質問は、初めに「ニュース・時事問題」のカテゴリーに投稿したのですが、回答者の多くは私の質問の趣旨を理解できないようです。 自分が「お客様」になたつもりで、まるで自分が来店したことをツイッターに書かれて激怒しているようです。 私はこのアルバイト店員のモラルについて質問しているのではないのに、モラルを批判する回答ばかりが目立ちます。 どうも最近の若い人は、善か悪か、死刑か無罪かのような両極端の議論しかできないようです。 私が「死刑は重すぎるのではないか?」と聞けば、「こんな悪人を無罪放免にするのか!」と言って怒鳴って来ます。 ほとんどの回答者は「死刑は重過ぎるから懲役20年でどうだ?」という議論は出来ず、罪人は全て死刑にしろ、という発想しかない。 そこで、法律的にこのアルバイト店員のしたことは、どの程度責任が重いのか、ということを、この法律カテゴリーで再度質問させていただきます。 ここは法律カテですから、実際に裁判になったことを想定して議論したいと思います。 仮にスポーツ選手とモデルが、アルバイト店員個人に対して損害賠償を請求してきた場合、裁判官はどのような判断をするでしょうか。 被告になったアルバイト店員が防御をするに当たって、以下のポイントを主張したとします。 1.来店したのはスポーツ選手とモデルという「みなし公人」である 2.スポーツ選手とモデルを目撃したのはレストランと言う公共の場所である。 3.アルバイト店員は、ツイッターにはホテル名、店名は書いていない 4.アルバイト店員は、ただ「スポーツ選手の○○とモデルの○○が来店した」という事実を書いただけで、誹謗中傷などはしていない。 5.実際問題として、スポーツ選手とモデルに経済的な損失は発生していない。 6.ツイッターにこの程度の内容を書き込むことは、表現の自由の範囲である。 以上の点を踏まえて法廷で審理した場合、果たして裁判所は被告に対して損害賠償支払いの判決を出すでしょうか? それとも原告の請求が棄却されるでしょうか? また、アルバイト店員が解雇の無効を主張した場合、裁判所に認められるでしょうか? アルバイト店員は、仕事先のホテルとの間で、個人情報の漏洩はしない旨の誓約書を書かされているようですが、「みなし公人」であるスポーツ選手とモデルが来店したという事実をインターネット上に発信しただけでは、個人情報の漏洩にはあたらず、アルバイト店員の就業規則違反(個人情報の漏洩)を理由とした解雇は不当だと認められますか? 法律的な観点からご回答下さい。 なお、知ったかぶりの回答や、単にアルバイト店員のモラルを問う回答はお止め下さい。感情的な回答もお断りします。

  • 農地解放で取られた土地を取り返したい

    36歳男無職病弱です。 祖父の代に農地解放があり土地を国によって安く買い上げられました(その後小作人へ払い下げ)。 祖父はそれもあってか早死にし今夏祖母も何も取り返せないまま(寧ろ山を切り売りして生活していた)亡くなりました。 自分も最近とみに体力が弱ってきた気がします。(通風の気があり肉類を食べてないのもあると思いますが) なんにしろ安定して職に就くのは厳しそうです。 そこで土地について再度所有権など再確定をできないでしょうか。 土地が帰って来たら余所の家が(もちろん元地主の)やっているように アパート経営で自分ひとりくらいは食ってけるのではと思っています。 よろしくお願いします。