tomo-tomo01 の回答履歴

全272件中81~100件表示
  • 物権的登記請求権その2

    1.売買契約がなされたときには、買主には物権的登記請求権と債権的登記 請求権があり、選択して主張できること。 この場合の物権的登記請求権は物権的妨害排除請求権の一種であること。 2.抵当権設定契約がなされた場合にも、抵当権者には物権的登記請求権と 債権的登記請求権があり、選択して主張できること。 この場合の物権的登記請求権も物権的妨害排除請求権の一種であること。

  • 別居の定義は何ですか?

     別居について教えて下さい。  最終的に一緒に住んでいないことが前提であることは分かりますが、一緒に住んでいない理由により、別居であるのか、ないのか知りたいと思っております。  例えば、同居中に、喧嘩をしてどちらかが実家に戻り、何日かで戻る。その間は別居というのでしょうか?  又、同居中に喧嘩をしては何度も出て行っては戻るのを繰り返し、最終的には戻ってきませんでした。最後に出たときは黙ってでした。出て行かれた方としてはどのくらいの期間で別居と判断してよいのでしょうか?  相手より離婚裁判を起こされました。最終的に出て行ってしまったとき、私は正直またかと思っていました。こちらから連絡しても着信拒否。別居について話したこともありません。その後、相手が申し立てした離婚調停を行いましたが、調停では、私に追い出され、出て行ったと相手は主張しておりました。裁判でも同様です。調停においても、裁判においても、自分に有利な主張をするのは分かりますが・・・。私は出て行かれた後も、別居だとは思ってもいませんでした。なので、そのまま同居していた家に住み続けていました。そして、調停にて別居中と言われ、どうしても納得がいかないのです。弁護士さんに相談に行っても、あっさりそれは別居ですと言われますが、それは、今結果的に別居という状態であると言えますが、その間はどのように判断したら良いかが分かりません。逆に、私が勝手に出て行っていたら、事実のまま調停や裁判でそう主張されるだけですよね?それとも、どんな手段でも出た者が勝ちなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 内容証明について

    内容証明を弁護士名義と 書いてもらった本人名義との違いは何ですか? 弁護士名義だと法的効力があったりするのでしょうか? また、弁護士は違法と言うか 法的にはちょっと無理がある内容でも その弁護士名義の内容証明は書いてくれるのでしょうか?

  • 盗聴の違法性について

    私が勤務する会社の事務所の様子を盗聴するのって犯罪行為に該当するのでしょうか? (1)私が毎日仕事をする、デスクのあるオフィス。 (2)私が外出不在の時の録音です。 (3)来客との会話、電話の会話、FAX着信の有無を確認するためのもの。

  • (長文)自己破産できないのでしょうか?

    (長文)自己破産できないのでしょうか? 手続きに詳しい方、よろしくお願いします。 今現在、26才専業主婦です。5月から9月まで、短い間ですがバイトをしていました。ただ今、二人目妊娠中なので、これから一年間は仕事はできそうにありません。 二年ほど前の独身の時に、任意整理をしたのですが、一人目妊娠、出産で、一年ほど前に計画どおり支払いができなくなりました。 支払いができなくなって、去年の11月に司法書士 に頼み、自己破産の準備をしていきましたが、本日、手続きを断られました。書類がそろい、12月、1月には裁判所へというところでした。 理由は 手続き準備中に、どうしても生活がくるしくなり、兄と義母から合計10万円程度借りて、返済をした。 ネットオークションの買い物利用と主人の仕事(建築、土木の自営業)の入出金を私自身のメイン通帳で利用してしまい個人名が多く出てくる。この件に関してはここ2カ月は利用しないようにしました。 今現在、二人目を妊娠中で、3月、4月に里帰り(遠方)する為、時間がたりない。 電話連絡なので、その他にあるかもしれませんが、まずはこのことをおっしゃられていました。 司法書士の注意を忘れて、借入、返済をしてしまったこと、通帳の管理の際に私の名義の通帳を主人の仕事関係とオークションで利用したこと大きな理由でしょうか? また、なかなか書類を準備できなかった私自身の態度の問題があったと思います。依頼させてもらい1年たっていますし。 別の、国が経営する協会(?)でしょうか、とにかく、別の所で相談するようにと言われました。 司法書士の方ともう一度会い、話をしますが、借入と返済をしてしまったら、破産手続きはできないのでしょうか?今回断られて、また新しい弁護士に相談する間は債権者との関係はどうなるのでしょうか? そもそも、断われるとゆうことは他の方でも、難しいとゆうことでしょうか? 主人には話してありますが、出産を控えているので、とても不安です。 そもそも、借金したこと。手続き準備に誠実にできず、ややこしくしてしまった自分に後悔がいっぱいです。

  • ローン中の自宅と破産

    有識者の方、ご教授頂けたら幸いです。 中小企業の経営者です。 41才です。 クライアントの倒産により、資金繰りが悪化し、経営が困難になり、今年いっぱいで会社をしめようかと思っています。 会社の借金は信金と国金から5000万。 倒産イコール自宅も持っていかれるのも覚悟していますが、購入したのは昨年でローンも一年半くらいしか払っていません。6000万の物件に対し嫁の母が2000万頭金入れて、住宅ローンは私が2500、嫁が1500で組んでいます。 よって、持ち分は嫁が60パーセントだったと思います。 離婚して慰謝料で嫁の物にすれば済む話ですかね?銀行も金返せって言ってきますでしょうか? 持って行かれるのは覚悟はしてますが、原因が私でなく、クライアントの倒産によるとりっぱくれというのがどうしても悔しく、最後のあがきで質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • 嘆願書について

    わたしの祖母が入院している看護婦の傷害事件で被害にあって、その裁判がいま行われています。 (この事件は知っている方もいると思います) その裁判がもうすぐ判決が出るのですが、判決が出る前に弁護士側から示談書と嘆願書が届きました。 弁護士は示談書と嘆願書を送ってもらって示談が決まれば損害賠償として金を支払うと言う趣旨の内容でした。その嘆願書の内容が、示談が決まったので被告の処罰を望んでいないと書かれてあるものでした。 この2通をみるとお金を支払う代わりに処罰を軽くしようというように思えました。 裁判と損害賠償は別問題だと思うのですが、このようなやり取りというのは裁判では当たり前のことなのでしょうか?このような裁判自体が初めてなことなのでわからないので質問させていただきました。 このまま返信したら、被告の刑は軽くなるのでしょうか? また、判決までに返信せずにしておくと示談はなかったこととなって損害賠償のお金はもらえなくなるのでしょうか? ちなみに判決は12月24日なのであと1ヶ月ほど時間があります。 拙い文ですが、わからないことなのでご回答の程よろしくおねがいします。

  • 破産する前に個人的に貸したお金

    姉から、旦那の会社が困っているから120万貸して欲しいと依頼され、住宅資金に貯金していたお金から貸してしまいました。全くの個人からのお金です。うちは、自営ですが、仕事とは全く関係ない タンス貯金をかき集めて貸しました。もう5年も前のことです。 勿論借用書は実印つきでもらいましたが、そこには、返済計画は後日お知らせしますとの記載があったのみで、期限とかは一切かかれてはおりませんでした。 その後、案の定会社を潰してしまい、周りの会社関係者は、貸し倒れ引き充て金などで処理した様ですが、個人のお金を貸したうちはどうする事もできず、なんとかメール、親を通じて、5年間で、20万のみ催促に催促を重ねてやっと払ってもらった次第です。 お金がないものから取り立てるつもりはございませんし、無理なこともわかっております。 でも少し事情がちがっているのです。 姉の子は、県内の有数の高校に入るため、会社を潰した時点でも、5万ほどかかる大手塾に行っており、今も、私立高(3万8千円ほど)の学費を払いながら、やはり5万近い塾に通っております。 教育費を一切削るするつもりはないと面と向かって言われ、私も我慢の限界に達しました。ちなみに うちは、硬筆・英語・スポーツなど、全てやめなければならなくなり、諦めております。 頭ひとつ下げない姉や、連れ合いに、縁を切る覚悟で闘いたいと思います。 やっかいなことに、甥は姉の連れ子で、旦那との籍は入っておりませんが、もう17年ほど連れ添っている、実質共に内縁の妻だとみとめられている存在です。 家は借家のマンションですが、高額なCADつきPC、超大型ハイビジョン。息子の服はほとんどラルフといった生活をしております。 こんないい加減な夫婦から、貸したお金を取り戻す事はできないのでしょうか? 詳しい方、、どうぞお知恵をおかしくださいませ。 長文、申し訳ございませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判

    私が、自分自身で民事裁判を起こされことがあるかどうか 調べる方法はありませんか? 不安です。

  • 自己破産を考えています。

    お世話になります。現在、弁護士の先生に任意整理でお願いしていたのですが、債権額が減額できず 支払額が全額残ったといわれました。そこで、分割で支払うと私が払える範囲を超えていました。現在、求職中と言うこともありまして、自己破産を進められました。で、預金通帳が見当たらない物があります。現在は、使用していない物です。他にも、あるのではと思うのですが、覚えていないものもあると 思います。このような、状況でも大丈夫でしょうか。宜しくお願いします。

  • 賃借人死亡の家賃請求について

    母親が生活保護で賃貸マンションを借りていましたが、今月初旬に他界した為、賃貸の解約をしましたが、解約は二ヶ月後との事で、残り二か月分の家賃が発生するとの事。 生活保護は生存していないと家賃補助おりないとの事です。 母親は離婚しており子供がいますが、全員相続放棄をします。 連帯保証に私がなっているのですが、相続放棄をしても残り二ヶ月の家賃を支払わないといけないのでしょうか? 賃借人が亡くなっても契約を即解除は出来ないものなのでしょうか? 上記とは別で、母親の相続放棄(借金の為)をする場合は、子供だけが相続放棄をすれば問題ないですか? 母親の母親(私からみればおばあちゃん)も相続放棄をしないといけないのでしょうか?

  • 裁判員制度により凶悪犯罪が助長させられるのでは

    耳かき店員殺人事件の犯人がシロウトの裁判員共のせいで無期懲役になりました。 本来なら間違いなく死刑になっていた事件です。 そもそもシロウトが死刑を決断することには相当なストレスかかるので土壇場で怖じ気づき死刑に踏み切れなかったのが原因でしょう。 シロウトにこんな重いことをやらせること自体間違ってませんか。 これでは今後も本来なら死刑の筈なのにシロウト裁判員のせいで死刑を免れる凶悪犯が増える恐れがあります。 シロウトに死刑判決させる制度なんて間違っているのではないでしょうか。 国民の意見も聞かずに勝手にこんな制度作るのに問題が有るのではないですか。 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/t0_m0_da_chi

  • 和解書について

    相手の会社側の司法書士からなんどかやり取りをしたあとに和解書が送られてきて、返済が始まりました。 そして和解書通りに返済続けて、やっと今月に支払いを完了しまいました。 返済完了したら和解書通り終了で大丈夫なんですよね? なんにも連絡がないので不安で、、、

  • 正当防衛って何ですか?

    友達と駅に向かって道の左隅を歩いていたら、チンピラ風の男がわざと体当たりして来て突然顔面を殴られました。(左頬) 自分は何も悪い事してないと思ったので顔面をおもいきり殴り返しました。 そのままケンカになったんですが、警察に止められてから警察にこれは正当防衛だ!彼を捕まえてくれと言ったのですが、やり返した時点で正当防衛にはならないと言われました。やり返さなければ良かったと言われましたが、殴られっぱなしっておかしくないですか?止められるまでおとなしくサンドバックなっていろって事でしょうか? また同罪あつかいの点も頭にきます。 そんな事言われたら正当防衛って言葉は何なんですか?(必要ない) ・PM8時ごろの駅前だったので見ている人はたくさんいたと思います。 ・自分は左頬打撲、相手は口から出血していました。 ・邪魔にならない左端を歩いていました。 正当防衛って何ですか?上のケースは正当防衛に当たりませんか?対処法は? 教えてください。宜しくお願いします。 こういう奴等には命捨てても屈したくない、これからの為にもモヤモヤを取りたいので意見を下さい 宜しくお願いします。

  • 浮気は、離婚しなくても慰謝料取れるって本当ですか

    浮気って、離婚しなくても慰謝料取れるって本当ですか? 私の姉が昨年の12月に結婚し、1年未満で、だんなの浮気が発覚しました。 最初は彼の車の走行メーターがおかしいほど走行距離が増えていたところから、 彼のメールでの仕事仲間との浮気が発覚したそうです。 いまのところ、知らない不利をし、いつもどおりの生活を続けているようですが、 姉は鬱になってしまい、現在治療中です。現時点では離婚を考えているようですが。。。 普段べたべたとしている姉妹ではありませんが、やはり、大切な姉を傷つけただんなが許せません。 ただ離婚、というのも同なんだろう、と姉も悩んでいるようで、私もそう思います。 彼の浮気を暴露する方法、彼を懲らしめる方法、 なにかありませんでしょうか。 最近、何かの記事で離婚をしなくても慰謝料を取れる、というのを見た気がするのですが、、、、、 皆さん、知恵をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 出所後13年経っての万引きの刑罰

    僕は窃盗ばかりの前科3犯、2回刑務所に行った過去があります。2回目の刑務所を出所してからは13年経っています。 例えばの話ですが、今万引きで捕まったら実刑でしょうか?それとも執行猶予又は罰金刑でしょうか? 昨日夢で万引きで捕まってしまい刑務所に移送されるという夢を見てしまったので気になって質問させて頂きました…

  • 不貞行為に対する慰謝料請求について

    不貞行為に対する慰謝料請求について 2009年6月に、配偶者の不貞行為が原因で離婚しました。 その際慰謝料として500万円。財産分与と別居中の婚姻費用等で200万円。 合計で700万円を請求し、請求通りの金額を受領しました。(元配偶者の年収は約1000万円) 元配偶者との不倫相手の方には慰謝料を請求するつもりはありませんでしたが、 離婚後の就職がうまくいかず派遣として働いていて生活が不安定なため、 やはり今のうちに少しでも取れるものは取っておかなくてはと考えるようになりました。 そこで相談ですが、念のために証拠として録音しておいた不倫相手との会話記録が証拠になるか 教えてほしいのです。 録音日時はは2008年6月、不倫相手と私の電話での会話です。 2008年5月に研修と称して箱根へ行った際、不倫相手が元配偶者と一緒に ラブホテルに泊まったとはっきり明言しています。ただ肉体関係はなかったとも明言しています。 果たしてこれが不貞行為の証拠となるのか、また請求できるとすればどのくらいの額を請求することが可能か。(不倫相手の年収は約500万円) どうぞよろしくお願いします。

  • 先物取引での裁判で有力な弁護士探す場合

    先物取引での裁判で有力な弁護士探す場合 どこで探せばいいですか? 先物取引で数百万損失がでました。ただ対面取引で、 相手にも落ち度がある取引でした。 いい弁護士を探す方法を教えてください。

  • 従兄弟から頼まれ、中古住宅購入資金として1500万円を貸しました。(H

    従兄弟から頼まれ、中古住宅購入資金として1500万円を貸しました。(H18,8) 借用書を作成しました。(従兄弟の奥さんが保証人) 翌年の5月に従兄弟から「保証人になった妻が不安になり、1500万円を返済した確認書を書いてくれ」と、頼まれ仕方なく書いてあげました。(H19,5) 但し、借用書は私が持っております。 以後、この従兄弟と仲たがいになり他の件で裁判で争う事になりました。 私は、この従兄弟に貸したお金は形上、借用書を作成しましたが、初めから返してもらう気がありませんでした。 その証拠にH18,8に貸してから10月よりの毎月10万円の支払い約束ですが、一度も受け取っておりません。 しかし、前にも書きましたように仲たがいと言う状況になり、今の私は貸したお金の返済をしてもらいたいと思っています。 その方法について、教えてください。 又、形だけとはいえ返済完了の一筆がある訳ですが、何らかの影響はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 商品の返品についての質問です。

    商品の返品についての質問です。 先月頭に訪問販売にてアクセサリーを紹介されその時の掲示価格が80万で私はそのアクセサリーが気に入り、翌日頭金30万を入れ後は分割で購入しました。 そして今日商品が届き中身を見ると契約内容と違うモノが入っており(ダイヤのサイズ違い)担当に電話したら無料で作り直すと言われました。 その時私は作り直さなくてもいいから返品させてくれといったのですが担当はそれを拒みました。 法律的に返品は不可能なのでしょうか? 余談(先程80万で購入したアクセサリーの値段の相場を調べたら20万程で買えたそうです(T_T) ますます返品したくなりました。)