shiren2 の回答履歴

全459件中81~100件表示
  • 回答が消えてしまう

    せっかく苦労して回答文を作ったのに、回答するのボタンを押してから確認したら、回答になっていなくて自分の履歴にも入っていない、こういう事経験ありませんか? 今までに3回ありました、どこか間違っているのでしょうか?

  • webの知識に関して

    はじめまして、webの知識がある方に質問なのですが、 HTMLコーディングの知識が必要ない範囲でのHP更新 (Webのテキスト更新や画像差し替え)というのは webの経験がない方でも、対応できる範囲のものなのでしょうか? 現在はグラフィックデザイナーとして紙を中心に行っております。 webに関しては、経験がほとんどありません。

  • 株の暴落ってどういう意味ですか?

    大恐慌 1929年10月24日、ニューヨーク市場で株価が大暴落したのをきっかけに、世界的に深刻な長期不況に陥った 株が大暴落したとありますが株の暴落とはどういう意味ですか? 簡単に教えてください

    • 締切済み
    • noname#240272
    • 株式市場
    • 回答数7
  • 自宅にネット環境をつくりたい。

    自宅にネット環境を整えたいのですが調べてもよく分からなかったので質問させてください。今、自宅は戸建で固定電話、パソコンはありません。固定電話は今のところ引く予定はなくパソコン(ノートパソコン)は欲しいと思ってますが値段が高くて検討中です。家にネット環境をつくる→無線LANルーターを購入(又はレンタル)→スマホは自宅で使えば通信量関係なくでき、ゲーム機はオンラインに繋がるという解釈であってますか? また、パソコンを買わない場合ネット環境さえ整えれば(無線LANルーターで)Wi-Fiができますか?一応auひかりにしようと思ってますが、中部地方なのでコミュファ光になるかもしれません。

  • PHPが使える無料サーバはありますか?

    PHPが使える無料サーバはありますか?

  • 《ねたむ神》とは 表現の問題だ

     たとえば:   ♪ 雪の降る夜は たのしいペチカ   ♪ 狭いながらも たのしい我が家  と言います。――つまり この《たのしい》のは ペチカや我が家なのか? という表現の問題に入る。のではないか。  あるいは 《そのとき教室が笑った》と言えば 教師のもとに集まっている場に何か微笑ましいことが起きたとか あるいは その先生がいつも生徒たちからバカにされていることを示唆しているとかだと思われます。  ――つまり 《笑う》のは 教室か? という問いに置きかえられましょう。という表現の問題になるのではないか。  言うまでもなく ペチカを囲む人びと あるいは 我が家に生活するわれわれ 教室にいる生徒たち人間が たのしいのだし また 笑うのである。  だとしたら 《ねたむ神 怒る神 あわれむ神》というのは 必ずしも神がそうするのではなく 単純に言って 神のもとにある人びとが ねたみ・怒り・あわれみ・・・といったことをおこなうのだ。 ――という表現のからくりであるとなりますまいか?  しかも 神をめぐって 《神ならぬ人間が自分たちの持った言葉で表現する》という問題のからくりではないか?  かんたんに言えば 神のからくりでは?

  • かみとゴッドが別々だなんて あり得ない

     ヤハヱーとアッラーフとが 異なるなんてことは 与太話である。  ブラフマンとブッダとが 違う神だなんて いったいどういう料簡を持てば言えるのか?  あっちの神とこっちの神が違ったなら おてんとさまは西から上がらあね。  いい加減 世界は目を覚まさねばなるまいって。ね?

  • かみとゴッドが別々だなんて あり得ない

     ヤハヱーとアッラーフとが 異なるなんてことは 与太話である。  ブラフマンとブッダとが 違う神だなんて いったいどういう料簡を持てば言えるのか?  あっちの神とこっちの神が違ったなら おてんとさまは西から上がらあね。  いい加減 世界は目を覚まさねばなるまいって。ね?

  • かみとゴッドが別々だなんて あり得ない

     ヤハヱーとアッラーフとが 異なるなんてことは 与太話である。  ブラフマンとブッダとが 違う神だなんて いったいどういう料簡を持てば言えるのか?  あっちの神とこっちの神が違ったなら おてんとさまは西から上がらあね。  いい加減 世界は目を覚まさねばなるまいって。ね?

  • この内容を分かってくれる人がいるでしょうか?

    人間とは何か?どのような存在かが分からなければ人間の本当の目的 価値も分からないのではないでしょうか。  人間は存在する為に生きているのです。存在する事が価値なのです。存在してるだけで価値があるのです。 物質も動物も存在をせめぎ合っています。動物の世界ではそれは弱肉強食の生存競争となります。 人間は存在をせめぎ合っています。しかしそれが生存競争になってはいけません。意欲を引き出す競争が良いのです。 適度な競争を活かしながら時間をかけて真の目的を一緒に目指して行きたいものです。本当の目的と人間の合意です。  人間の本質は存在しようとする性質のハタラキ(存在性)、生きようとする性質の集まり 存在性itselfです。 人間の精神は性質で出来ています。クオリアと言うのも 赤や青や低音等を人間が記憶するように性質(精神)として捉えたものです。 概念なども人間が覚えたのです 憶えたのです。これらも存在性の一つです。  「存在性」とはそのもの、その存在が存在する為に必要な性質 又は有効な性質を言います。  性質という言葉を使いますが 性質の働き、性質のハタラキも含めて「性質」と書きます。 皆様には「性質」という言葉の概念を変えて頂かなければならないかもしれません。 性質は種類を区別するだけでなく 動的、静的に働く質です。そこをどうかよろしく。 唯物論で言う物質の持つ性質が脳で複雑に反応し精神をなしています 精神の質は性質の質と同じだと思います。エネルギーと性質で存在を成しています。 存在を目指せば存続につながり存続を目指せば永遠につながる。 エネルギーの完全循環する永遠はあるか・・・と言うのがこの僕のテーマです。(存在することを価値と思えますか?) 性質としての存在性がエネルギー(物質等を含む)や性質の個性としての存在を実現しているのです。 物質である原子・分子もエネルギーで出来ているのです! 量子、素粒子、ヒッグス場、超ひも理論の実体もエネルギーで出来ていると考えています  人の生きる意味、人間の目的は、それは存在し永遠を目指すことにあります。(存在する事に意味がある)  人間は存在性、だから今も存在している。この世は存在するかしないかなのです。

  • 祈りは力がありますか?何への力は問題外として。

    祈りにどのくらいの現実的力がありますか? 浅草、蒲田での戦災、戦後の数度の洪水。 兄は早世し、姉はとうに家を出ており、老親は初老で児童、幼児の私と妹を抱えてさぞかし大変だったろうと思う今日この頃、親孝行したいときには親はいない。 朝晩、仏壇へのお参りしかできないのですが。

  • 指標発表や会見前のポジション

    指標発表や会見前で、乱高下が予想できそうな場合、普通決済してしまう人のほうが多いんでしょうか?

  • 印刷禁止のHPを印刷  制限解除教えてください

    印刷禁止のHPを印刷  制限解除する方法はなにかないでしょうか 似ているHP10個を印刷して比較してみたいのです 画面キャプチャでは、手間時間がかかって大変なのです よろしくお願いします

  • 大容量のCSVファイルをインポートするには。

    お世話になります。 Windows版のPostgreSQLをインストールしてCSVファイルを読み込ませようとしていますが途中でエラーが発生してしまい困っています。 取り込んでいるCSVファイルの件数は約65万件です。 その際に実行している下記のコマンドは以下の通りです。 SET client_encoding TO 'SJIS'; COPY T_SAMPLE FROM 'C:\test.csv' WITH CSV; また途中で発生したエラーの内容は以下の通りです。 ERROR: メモリ不足です DETAIL: 1073708532バイトを持つ文字列バッファを65534バイト多く、大きくすることができません。 CONTEXT: T_SAMPLEのCOPY。行番号 231916 どのようにしたら大容量のCSVファイルをデータベースにインポートする事ができるのでしょうか。 大変、申し訳ありませんがどうか私を助けて下さい。 些細な事でも何でも構いませんのでアドバイスいただけませんでしょうか。 私の環境のOSは「Windows Vista Ultimate」でPostgreSQLは「PostgreSQL 9.5.4」です。 何卒、宜しくお願いします。では、失礼します。

  • キリスト教やイスラム教などの宗教が世界の混乱の一因

    キリスト教やイスラム教などの宗教が世界の混乱の一因と思いますが、この宗教を信じる人が多いのは何故ですか? 教義を見ると矛盾が多いです。例えば神がこの世を作り将来裁きの日がある事になってますが、未来を予見できる創造主なら人を作る時点でどの人が将来良いことするか悪いことするかわかってるわけで、答えのわかってる問題を神がいるなら何でわざわざ作ったのか?例えばイブを作った時点で裏切ることを知ってるのに何故作ったの?その矛盾をうまく説明する解説を見たことがありません。(そもそも一組の男女しか作らなかったら最初の数代は近親相姦するしか無いですけど、神は近親相姦を勧めてる?)。 人が心から神を信じるために試練を与えてるという説は、よくありますが生まれた時点でどの人が最後まで信仰心を持ちどの人が悪行を行うか見えてるなら、あたかも本人の善行で未来が変わるかの教義は意味がありません。逆にもし未来が人の行動で変わるなら、神は未来を予見できないわけで、万能ではなくなります。未来の事が神にもわからないなら、裁きの日が必要かも知れませんが、わかってるなら裁きはいりませんし、そもそもこの世を作る必要がありません。 将来裁きの結果まで知ってるとしたら何故この世を作った?つまり、この世を作ったとするなら、その結果を知らないからのはずで、やってみないとわからなかったという事になります。結局神は結果をコントロール出来ないわけで、それなら神は万能で無いという事になります。 そんな矛盾だらけの神はいる説を何故信じる人が多いのでしょうか?イスラム教の友達に聞いてみましたが、答えられないのでここに書いてみました。どなたか納得いく答えお持ちでしょうか。

  • キリスト教やイスラム教などの宗教が世界の混乱の一因

    キリスト教やイスラム教などの宗教が世界の混乱の一因と思いますが、この宗教を信じる人が多いのは何故ですか? 教義を見ると矛盾が多いです。例えば神がこの世を作り将来裁きの日がある事になってますが、未来を予見できる創造主なら人を作る時点でどの人が将来良いことするか悪いことするかわかってるわけで、答えのわかってる問題を神がいるなら何でわざわざ作ったのか?例えばイブを作った時点で裏切ることを知ってるのに何故作ったの?その矛盾をうまく説明する解説を見たことがありません。(そもそも一組の男女しか作らなかったら最初の数代は近親相姦するしか無いですけど、神は近親相姦を勧めてる?)。 人が心から神を信じるために試練を与えてるという説は、よくありますが生まれた時点でどの人が最後まで信仰心を持ちどの人が悪行を行うか見えてるなら、あたかも本人の善行で未来が変わるかの教義は意味がありません。逆にもし未来が人の行動で変わるなら、神は未来を予見できないわけで、万能ではなくなります。未来の事が神にもわからないなら、裁きの日が必要かも知れませんが、わかってるなら裁きはいりませんし、そもそもこの世を作る必要がありません。 将来裁きの結果まで知ってるとしたら何故この世を作った?つまり、この世を作ったとするなら、その結果を知らないからのはずで、やってみないとわからなかったという事になります。結局神は結果をコントロール出来ないわけで、それなら神は万能で無いという事になります。 そんな矛盾だらけの神はいる説を何故信じる人が多いのでしょうか?イスラム教の友達に聞いてみましたが、答えられないのでここに書いてみました。どなたか納得いく答えお持ちでしょうか。

  • キリスト教やイスラム教などの宗教が世界の混乱の一因

    キリスト教やイスラム教などの宗教が世界の混乱の一因と思いますが、この宗教を信じる人が多いのは何故ですか? 教義を見ると矛盾が多いです。例えば神がこの世を作り将来裁きの日がある事になってますが、未来を予見できる創造主なら人を作る時点でどの人が将来良いことするか悪いことするかわかってるわけで、答えのわかってる問題を神がいるなら何でわざわざ作ったのか?例えばイブを作った時点で裏切ることを知ってるのに何故作ったの?その矛盾をうまく説明する解説を見たことがありません。(そもそも一組の男女しか作らなかったら最初の数代は近親相姦するしか無いですけど、神は近親相姦を勧めてる?)。 人が心から神を信じるために試練を与えてるという説は、よくありますが生まれた時点でどの人が最後まで信仰心を持ちどの人が悪行を行うか見えてるなら、あたかも本人の善行で未来が変わるかの教義は意味がありません。逆にもし未来が人の行動で変わるなら、神は未来を予見できないわけで、万能ではなくなります。未来の事が神にもわからないなら、裁きの日が必要かも知れませんが、わかってるなら裁きはいりませんし、そもそもこの世を作る必要がありません。 将来裁きの結果まで知ってるとしたら何故この世を作った?つまり、この世を作ったとするなら、その結果を知らないからのはずで、やってみないとわからなかったという事になります。結局神は結果をコントロール出来ないわけで、それなら神は万能で無いという事になります。 そんな矛盾だらけの神はいる説を何故信じる人が多いのでしょうか?イスラム教の友達に聞いてみましたが、答えられないのでここに書いてみました。どなたか納得いく答えお持ちでしょうか。

  • 悟りを得るとなぜ輪廻から解脱できるのですか?

    悟るということは理解するということですよね。あることが出来ることと理解することは同じではないですよね。 例えば、鳥が空を飛ぶ力学的原理をあなたが理解したところであなたは空を飛べないですよね。 逆に鳥は飛行の力学的理論を知らないのに飛んでいます。 理解と実践は別のことですよね。 悟るとなぜ輪廻から解脱できると考えたのでしょうか? その理屈を教えてください

  • 自信(自分を信じる)とは?

    辞書的な定義では「自信」とは「自分自身を信じる心」ですが、何をどう信じるのか、信じるべきなのか、自信はどこからくるのかなどの具体的には書かれていません。 「自分は趣味で自信がある」というレベルではなく、哲学的、心理的な話として必要な自信(たとえば人生=人間関係であるのならそのために必要な自信)についてそれぞれの意見が聞きたいです。 また「強さ」と「自身」は相関がありますか? 自信がないけれど気が強い、芯の強さがあるという人はたくさんいます。 しかし理屈上、「弱い」のであれば自信が生じるのも弱いということになると思いますが… この点についてもお聞かせください。

  • 何もしない事は、

    何もしない事は、 絶望なのか? 何もしない事、 何かをする事、 それぞれの 利点、欠点、限界、盲点とは? 絶望とは? 希望とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。