llyyk の回答履歴

全300件中41~60件表示
  • 私に足りない努力は何か教えてください

     私:25歳 体調不良のため過日退職 退職前は正社員の事務   夫:25歳 営業 給与手取り20万円 小遣い5万円  22歳で結婚 子供なし 家賃6万円(狭いが駅前の為) 車なし 今のままでは生活が成り立たないので、夫の小遣いを減らす、家賃の安い所に引っ越す、私の再就職などの手立てが必要だとは分かっていますが、悩んでいるのは夫とこの先も夫婦としてやっていけるのだろうかという疑問です。 以前の仕事は私に一任されていたためプレッシャーはあるものの遣り甲斐のある仕事でした。辞めたくはなかったのですが、仕事量が増え残業も多くなり、帰宅が週に3日ほど21時や22時になることもあり、家事との両立が出来なくなりました。 定時に帰れるときには買い物、洗濯、掃除、夕食を作り、食事の後片付けをしていましたが、残業になると何もできなくなります。夫は朝はコーヒーだけの人で、昼食は外出している為、お弁当は不要なので楽をさせてもらっています。 夫の帰宅は18時~19時で、私が残業になると夕食が遅くなるので機嫌が悪くなり、毎回謝っていたのですが一度23時まで残業になったときに作るのを待ってもらうのも悪いし、私も疲れていたので外食しようと誘ってしまい激怒されました。「俺は待ってて疲れてんねん。なんでもいいから早く作れ」と。確かにインスタントラーメンでも良かったのかもしれません。 土曜日には買い出し(といっても徒歩なので大量に買えません。日用品など)布団干しやシーツの洗濯、日頃怠っている個所の掃除、昼食の用意、片付け、夕食の用意、片付けで終わります。日曜日は義母の御機嫌伺いで、自分の時間が全くありません。 義母はパーキンソン病を患っており、入院した際にお見舞いに行けば、話しかけても無視されました。入院の準備など、なにも手伝えなかったことに腹を立てたのかもしれません。なにかあったときには私が面倒看るようにと、義理の親戚からもきつく言われていました。 夫は一人っ子なので他に頼る人はいません。義父は健在です。 夫なのですが過去の休日、私の扁桃腺が腫れてしまって高熱があり水も飲めない状況(話すこともできない)で、朝から友人と遊びに行き、一度帰宅したものの「大丈夫?俺これからパチンコに行ってくるから」と言われた時には泣いてしまいました。その後、病院に連れていってもらいました。 長期休暇でも家で仕事をし(PCで書類作成程度)、家事もし、義母の御機嫌を伺って(正月は餅作りも手伝っています)・・・なんだか疲れてしまいました。 最近テレビもまともに見ていません。 気がつけば頭に10円ハゲが3個。微熱もずっと下がりません。 義母に退職したことを伝えると「遊んでるんやから毎日顔出し」と言われています(今でも家事はちゃんとしています) パートくらいでしたらまだまだ頑張れるでしょうか? 彼からプロポーズされ、義母の介護も覚悟した結婚でしたが、結婚とはこんなに辛いものだったんですね。 どなたかアドバイスお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#133848
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • 私に足りない努力は何か教えてください

     私:25歳 体調不良のため過日退職 退職前は正社員の事務   夫:25歳 営業 給与手取り20万円 小遣い5万円  22歳で結婚 子供なし 家賃6万円(狭いが駅前の為) 車なし 今のままでは生活が成り立たないので、夫の小遣いを減らす、家賃の安い所に引っ越す、私の再就職などの手立てが必要だとは分かっていますが、悩んでいるのは夫とこの先も夫婦としてやっていけるのだろうかという疑問です。 以前の仕事は私に一任されていたためプレッシャーはあるものの遣り甲斐のある仕事でした。辞めたくはなかったのですが、仕事量が増え残業も多くなり、帰宅が週に3日ほど21時や22時になることもあり、家事との両立が出来なくなりました。 定時に帰れるときには買い物、洗濯、掃除、夕食を作り、食事の後片付けをしていましたが、残業になると何もできなくなります。夫は朝はコーヒーだけの人で、昼食は外出している為、お弁当は不要なので楽をさせてもらっています。 夫の帰宅は18時~19時で、私が残業になると夕食が遅くなるので機嫌が悪くなり、毎回謝っていたのですが一度23時まで残業になったときに作るのを待ってもらうのも悪いし、私も疲れていたので外食しようと誘ってしまい激怒されました。「俺は待ってて疲れてんねん。なんでもいいから早く作れ」と。確かにインスタントラーメンでも良かったのかもしれません。 土曜日には買い出し(といっても徒歩なので大量に買えません。日用品など)布団干しやシーツの洗濯、日頃怠っている個所の掃除、昼食の用意、片付け、夕食の用意、片付けで終わります。日曜日は義母の御機嫌伺いで、自分の時間が全くありません。 義母はパーキンソン病を患っており、入院した際にお見舞いに行けば、話しかけても無視されました。入院の準備など、なにも手伝えなかったことに腹を立てたのかもしれません。なにかあったときには私が面倒看るようにと、義理の親戚からもきつく言われていました。 夫は一人っ子なので他に頼る人はいません。義父は健在です。 夫なのですが過去の休日、私の扁桃腺が腫れてしまって高熱があり水も飲めない状況(話すこともできない)で、朝から友人と遊びに行き、一度帰宅したものの「大丈夫?俺これからパチンコに行ってくるから」と言われた時には泣いてしまいました。その後、病院に連れていってもらいました。 長期休暇でも家で仕事をし(PCで書類作成程度)、家事もし、義母の御機嫌を伺って(正月は餅作りも手伝っています)・・・なんだか疲れてしまいました。 最近テレビもまともに見ていません。 気がつけば頭に10円ハゲが3個。微熱もずっと下がりません。 義母に退職したことを伝えると「遊んでるんやから毎日顔出し」と言われています(今でも家事はちゃんとしています) パートくらいでしたらまだまだ頑張れるでしょうか? 彼からプロポーズされ、義母の介護も覚悟した結婚でしたが、結婚とはこんなに辛いものだったんですね。 どなたかアドバイスお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#133848
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • ネズミ捕りについて可能性を教えてください

    つい先日、台風の近づいているときの日の夜12時すぎの話です。その道は川沿いの長い一本道で数台くらいしか夜中は通らない道なので私はつい40キロ制限の道をすこし飛ばして走っていました。するとその道もおわりかけたその時左の方で少しピカッと光りました。一瞬の出来事だったので本当に光ったのかはわかりません。光もあまり大きくはありませんでした。もしかしてネズミ捕りかもと思いましたがその先の道では警察官はおらずそのまま過ぎました。しかし帰ってから考えると怖くなってきました。なぜなら一本道に入ってすぐの対向車がパッシングしてきたり、光った後に私の車のネズミ捕りレーダーが鳴ったのを思い出したからです。そこで可能性をお聞きしたいのですが川沿いの一本道の夜中12時過ぎで台風が近づいている日(雨は小雨でした。)にネズミ捕りは行われますか??そして後日通知がとどいたりしますか??

  • これってあり??お店の駐車場での話

    今日の午前中の事です。 あるお店の駐車場(50台位の駐車スペースあり)での事です。 駐車場そのものは広いんですが、運良くお店入り口前の駐車スペースが開いたので、 ハザードを点灯させてバックしようとしました。 が、何故かそのスペースにおばちゃん(70代くらい)が立っている。 「どいてくれるかな?」と思いながら数秒待ちましたが動く気配なし。 そしたら、前方からワゴン車が来ました。 私の車がどかないとその車は通れません。 「おいおいおばちゃん、まだかよ?」 という思いから、窓を開けて声を掛けたら、なんと後から来たワゴン車が入るための場所を取っていたと(ガーン!!) どうりで、ワゴン車の男(40代前半、見た目普通)が、なんとなーく、「どけコラ、邪魔だ!」的な車の動かし方(ちょっぴり1m動いては止まるって感じを2回ほど)をしていると思った。 まぁ急いでいなかったから移動して別の場所に止めたけど。 これってマナー的に、常識的にどうなの? 自分は運転歴20年になるけど、こんな人に遭遇したのは初めてだった。 一応要約します。 一連の流れは長くても30秒以内です。 (1)駐車スペースを私が探しながら車を移動させていたら、運良くお店入り口の車が出ていった(私の車はそのスペース入り口側におり、元々いた車が出てすぐに駐車できる状況にあった) (2)バックで駐車しようと思ったらおばちゃんがそのスペースに立っていた(私はてっきり、人を待っているのか、自分の車を探していると思った) (3)そしたらワゴン車が私の車の目の前にやって来た(くどいようだけど、後からやって来たのはワゴン車のほう) (4)ワゴン車は私の車がどかないと通り抜けできないので、どかないおばちゃんに声を掛けた (5)そしたら、目の前に後からやって来たワゴン車の連れで、スペースを確保したとのこと

  • クロスバイク購入検討中

    現在、中3で二年ちょっと前に買ったメリダのMATTS5VというMTBに乗っています。車道を走ってもあまりスピードが出ないので、すぐ抜かれます。そこで、オンロードに適しているクロスバイクを買おうと思います。いろいろ調べていますがいいなと思うのがエスケープR3とR3.1です。また、とても安いプレシジョンスポーツも捨てられません。これ以外にもオススメのものがあれば教えてください。また、エスケープR3.1についてもぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 追加:中3でまだ子供です。「子供がなにしてるんだ!」みたいな雰囲気で自転車屋に入るのはなんか気が引けます。やっぱり高いのはやめた方がいいでしょうか?生意気ですか?皆さんがどう思うか教えてください。

  • これってあり??お店の駐車場での話

    今日の午前中の事です。 あるお店の駐車場(50台位の駐車スペースあり)での事です。 駐車場そのものは広いんですが、運良くお店入り口前の駐車スペースが開いたので、 ハザードを点灯させてバックしようとしました。 が、何故かそのスペースにおばちゃん(70代くらい)が立っている。 「どいてくれるかな?」と思いながら数秒待ちましたが動く気配なし。 そしたら、前方からワゴン車が来ました。 私の車がどかないとその車は通れません。 「おいおいおばちゃん、まだかよ?」 という思いから、窓を開けて声を掛けたら、なんと後から来たワゴン車が入るための場所を取っていたと(ガーン!!) どうりで、ワゴン車の男(40代前半、見た目普通)が、なんとなーく、「どけコラ、邪魔だ!」的な車の動かし方(ちょっぴり1m動いては止まるって感じを2回ほど)をしていると思った。 まぁ急いでいなかったから移動して別の場所に止めたけど。 これってマナー的に、常識的にどうなの? 自分は運転歴20年になるけど、こんな人に遭遇したのは初めてだった。 一応要約します。 一連の流れは長くても30秒以内です。 (1)駐車スペースを私が探しながら車を移動させていたら、運良くお店入り口の車が出ていった(私の車はそのスペース入り口側におり、元々いた車が出てすぐに駐車できる状況にあった) (2)バックで駐車しようと思ったらおばちゃんがそのスペースに立っていた(私はてっきり、人を待っているのか、自分の車を探していると思った) (3)そしたらワゴン車が私の車の目の前にやって来た(くどいようだけど、後からやって来たのはワゴン車のほう) (4)ワゴン車は私の車がどかないと通り抜けできないので、どかないおばちゃんに声を掛けた (5)そしたら、目の前に後からやって来たワゴン車の連れで、スペースを確保したとのこと

  • 証券会社の男性

    証券会社の人ってやっぱり女遊び結構するんですかね?好きな彼は大手の証券マンです。お金はない方ぢゃないと思うし普段女の子と知り合わないからキャバクラとか付き合いも含めて行くって言ってたし、 ただ彼の性格的に積極的ではないから大丈夫か不安です。やっぱり証券会社ってだけでモテちゃうのですかね??

  • 携帯料金を5千円にしたい

    です。いま携帯料金が1万円いっています。 社会人で、月々5千円くらいで抑えられている方、どこの携帯会社でどのような機種やプランを使ってらっしゃるのか教えて頂きたいです。 お店では、auかDoCoMoを勧められました。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のサドル高さ調整について

    通販で自転車買いました! あこがれのディスクブレーキ仕様です。 フレームもアルミで軽い! と、喜んでいたのですが思いのほか組立られてない状態で届きまして。 驚くほどに組み立て方の説明が一切ありません。。。 見よう見まねで組み立てているのですが、 どうしてもサドルが固定出来ません。 適当な高さに合わせたあとにレバー?(すみません名前がわかりません。)を ギュッと押し込むことで固定できるみたいなのですが、 ギュッと押し込んでもゆるゆるで座るとストンっと一番低い位置に落ちてしまいます。 どうやって固定すればよいのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、 ご存知の方にアドバイスいただきたく。。。 よろしくお願いいたします。

  • フロントディレイラーとチェーンのこすれ

    地震以降ママチャリ通勤を始め、その後ホームセンターで安いクロスを衝動買いし7週間。 すっかり、はまっている40代後半の初心者です。 買ったその場で、特定のギアのパターンでのフロントディレイラーとチェーンのこすれを指摘したら、 店員から「矛盾する前後のギア位置によっては仕方ない」と言われ、 我慢できる範囲でもあり、その時はそういうものかと思っていたのですが、 最近、気になりだし、何とかなるのなら改善したいと思っています。 先週くらいまでは、平地で、3枚の前ギアはいつも真ん中、7枚の後ろギアはいつも「3」で乗っていて、 (購入当初は一番重いギアでゆっくりペダルを漕ぐ乗り方でしたが、こちらでアドバイスいただき悟りました) 心拍数110前後、ケイデンス90、速度20km/hってとこでした。 この位置だと、まったくチェーンのこすれはありません。 しかし、最近は、 前ギア真ん中、後ろギアは「5」で、 心拍数105前後、ケイデンス95、速度25km/hのパターンで快適なのですが、 チェーンのこすれが後ろ「4」から始まり「5」だと結構うるさいです。 前ギアを変えると状況も変わりますが、自分的には前ギア真ん中が合ってる感じです。 何分素人でワイヤーやディレイラーの調整方法がわからず、見よう見まねで手を出し 取り返しがつかなくなりそうなので、 「ここのWebページを見ろ」とか、「こうやるんだよ」とかアドバイスいただけると幸いです。 フロントディレイラーが1cmくらい外へ動けば「イイ感じ」なのですが。。 ディレイラーの調整というよりは、「トリム操作で対応する」ということなのでしょうか? それとも、「安ものバイクだから仕方ない!?」

  • 自転車が趣味 死ぬほど痩せたい

     ロードの自転車が趣味になりました  タバコも酒もやめて  ぽっこりお腹と戦う生活を送りたいです    ジョギングもしていた時期がありますが  やはり続きません  ですから、長距離の通勤を自転車でこなす事によって、ダイエットをしたいです  無理かもしれませんが、体脂肪率一桁を本気で目指したいです  そういうダイエットをするには野菜中心の食生活と  自転車により有酸素運動  そして、自宅でのヨガ  の三つでこなせるでしょうか?   参考になる文献があれば教えてください  

  • 僕の友達にパソコンに詳しいやつがいますが

    そいつがよく、 「池沼」 という言葉を使うのでちょっと調べてみましたるところ、 「池沼」 は、 「いけぬま」 ではなく、 「ちしょう」 とよむらしい。 これは、 知的障害者のことを縮めて、 さらに別の字を当てているもので、 二チャンネルなどでは常識なんだそうです。 知的障害者の方々を差別するのは仕方がないと思います。 あまりにも行動が変なので、差別するなというほうが無理です。 たとえば、電車の中で車両から車両をダーッと駆け抜けたり、 大声で同じ言葉を何度も何度も繰り返したり、 駅に着くたびに指差し確認して、駅名を連呼したり、 とても普通の人の感覚ではついていけません。 このような人たちがそばに来るとみんな見えないかのような反応をしますね。 無視して何事もないかのような反応。 でもやっぱり心の中では、 「気持ち悪いなあこいつ」 と思っているわけですよ。 僕は、人の考えてることがわかるんですけど、 この、 「池沼」 さんたちの場合だけはどうにもなりません。 おかしな行動をしてるとき彼らが何を考えているのかまったくわからないのです。 ところで、この、 「池沼」 さんたちの、おかしな行動をもし周りの人が止めた場合どうなりますか。 もしかして暴れだしたり、凶暴になったりするんでしょうか。 わからないから気持ち悪いし、差別もありだと思いますが、 そういう人が身近におられる方はとても気分が悪いでしょうね。

  • 寂しくなると電話してしまう。

    遠距離の彼がいます。 彼に会ってから(月1の頻度) 大体2~3週間後くらいに急に寂しくなります。(普段はそんなことないです。) 自分でもやっと気づいたくらいです。 しかも、普段は自分から電話をかけることがないのに 寂しくなると電話してしまいます… 彼に「どーした?」と聞かれても『特になんてないけど』って返して。 寂しくなると電話してしまうことを彼にハッキリ伝えた方が良いのでしょうか? 「寂しい」「会いたい」と言われてもどうしようもないと以前、彼に言われ 言いたいことは言って、と言われても「寂しい」とは言えません。 会った時に「あの時寂しかったんだよね。」とは言えますが。。。。

    • ベストアンサー
    • noname#134727
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 憂鬱はどうしたらいいの?

    親戚の集まりから明らかに体調が憂鬱になりました 心がつらいです 薬を使わずにどう心を回復させたらいいですか

  • ロードバイクでスタミナをつけたい

    工場で働いています。 夏場はそれほどでもないのですが、冬場は工場が稼動し、勤務時間も伸びとても忙しくなります。 去年入社して初めて経験したのですが、何か問題が起こったときは常に動いてる状態です。 ぷらす階段の昇り降りや力作業と、先輩たちが頑張っているのに僕はついていくのに精一杯でした。 なので、今年はなんとか戦力になれるようにと、ずっと動きつづけても疲れにくくなる筋力(スタミナ)をつけたいのですが、そういった筋肉はロードバイクでつくでしょうか?

  • 車両保険の金額と車の価値について

    新車時に220万円。 現在購入後5年が経ち、走行距離は12万7千キロを超えています。 年数はまだ5年ですが、過走行の為、車の価値は低いと考えています。 質問は車両保険の保険金額についてですが、仮に「90万円」でかけたとします。 車が事故にあい、車両保険を使って直すとします。90万円の保険に入っているので、 それ以下の工賃までは出るのでしょうか? それとも車の価値が20万円しかないと判断された場合、20万円しか出ないのでしょうか? もう一つ質問です。 20万の価値の車に直しで90万円かけるのはもったいないと判断し、車を買い替えたいと 考えた場合、90万円もらうことが出来るのでしょうか? 現在の車両価値の20万円しかもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車両保険の金額と車の価値について

    新車時に220万円。 現在購入後5年が経ち、走行距離は12万7千キロを超えています。 年数はまだ5年ですが、過走行の為、車の価値は低いと考えています。 質問は車両保険の保険金額についてですが、仮に「90万円」でかけたとします。 車が事故にあい、車両保険を使って直すとします。90万円の保険に入っているので、 それ以下の工賃までは出るのでしょうか? それとも車の価値が20万円しかないと判断された場合、20万円しか出ないのでしょうか? もう一つ質問です。 20万の価値の車に直しで90万円かけるのはもったいないと判断し、車を買い替えたいと 考えた場合、90万円もらうことが出来るのでしょうか? 現在の車両価値の20万円しかもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ義援金を募りたがるの?

    このご時勢に人でなしな質問ですみません。 なぜ、あちこちで寄付金を募りたがるんでしょうか? テレビや自治体レベルの義援金募集はよくありますが、 町内会とかスーパーとか定食屋のレジの上とか、 突然会社の代表者宛に、ボランティアから義援金募集のメールがきたり、 果ては秋田の中学校で、義援金を出さない生徒の名前を貼り出すなんて事態まで。 自分もなにかしたいから、せめて寄付を、という気持ちはよく理解できます。 でも、すでに寄付するところはいっぱいあるし、 わざわざ新たに誰かが取りまとめしなくてもいいのに、って思うんです。 最終的には赤十字に持って行くなら、誰が集めても一緒なのに。 1円でも多く!というのはわかるんですが。 「私が呼びかければもっと寄付を得られるはずだ!」というカリスマの方ならご活躍いただきたいけれど・・・義援金の箱を持ちながら、雑談に興じる我が子ども会の役員たちを見てると、妙に疑問になりました。 ご意見お聞かせください。

  • 発進までの手順

    ATの発進までの手順 教えてください(;_;)

  • 事故をおこしかけました。アドバイス下さい。

    対向式の道路で、目の前に路上駐車車両が停まっていました。右ウィンカーを出して車両を避けようとしたら、右の狭い路地から車が出てきて(その車は右折)あやうく正面衝突しそうになりました。 多分、右の狭い路地から出てきた車は、右ウィンカーを出した私がその路地に右折して入ろうとしてると思ったんでしょう。しかし、私は特に停車もしていませんし、(住宅街だったので)30kmくらいで走行していて速度を落とさずに右ウィンカーを出して避けています。駐車車両の手前で右ウィンカーを出して、駐車車両を避け始めたくらいの場所でぶつかりかけました。 この場合、紛らわしい行動をした私が悪いのでしょうか?また、今後どうしたら良いのでしょうか? 前方に障害物があって、右側の路地から車が出てこようとしている場合、ウィンカーを出さずに障害物を避けたほうがいいのでしょうか??もしこれで事故を起こしていたら、どれくらいの過失になると思いますか?(正面衝突だから5:5でしょうか。。)