llyyk の回答履歴

全300件中181~200件表示
  • 雪での車運転

    この週末、関東でも雪が降るそうですね。 私は自動車に詳しくないので、ここで質問させていただきます。 東京に暮らしておりますが、今週末は雪が積もる可能性があるようですね。 どうしても自動車で出掛けなければならない用事がありタイヤチェーンも購入しようと 思っています。 うちにはトヨタのRAV4(AT車)とホンダのCR-Z(CVT車)がありますが、雪道にはどちらの 車がより安全に運転できると思いますでしょうか。 私自身はパドルシフトがあるCR-Zの方が安全かと思いますが・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクに詳しい方、教えてください

    ロードバイクの不良です。交換部品を教えてください。 こぎ始めのトルクをかけると、時折、前部アウターリングからチェーンが外れてしまいます。 ある程度スピードが出れば外れることはありません。また給油すると外れる頻度が多くなります。 前部アウターリングの磨耗でしょうか?前部アウターリングの使用頻度、走行距離はかなりです。アウターリングはアルミ製で52爪(丁部)の数個が擦り切れた感じで、さらに52爪(丁部)の大きさも磨耗の影響で均一ではありません。 またチェーン不良も考えられます。こちらもかなりの距離、期間使っていますが交換時期の目安が分かりません。 前部アウターリングとチェーン両方を交換すればいいのですが、さしあたり予算の関係でどちらか交換しか出来ませんので、どちらを交換すれば動作不良が改善しますか。 またチェーンの磨耗時期の目安も教えてください。チェーンはシマノ旧105です。 shopも両方交換を勧めますが・・・ セコイ話ですみません。個人的にはアルミ製のアウターリングが、硬い鉄製のチェーンに動力を伝えるのだから、柔らかいアルミ製を交換すれば改善するのではないかと自分なりに考えています。 一般的な話でもいいですから、自転車に詳しい方、教えてください。

  • ペダルレンチ

    ペダルレンチを買いたいのですが、どんなのが使い勝手がよいでしょうか。 今日、ビンディングペダルに交換するために、手持ちの15ミリレンチで作業しました。 左側はなんとか交換出来たのですが、右側は出来ませんでした。 勿論、回す方向は間違ってないです。 安物レンチだったため、レンチ自体が少しなめてゆるくなったような、 また、ペダルのボルトも少しなめてしまったような感じです。 こういうレンチを使いなさい、というのがありましたら教えてください。 一生ものとは思っていますが、あまり高価なのは手が出ないです。

  • マーク2購入検討

    今6ヶ月姫のパパをやってます足が欲しいので車をローンで買いたいんですが 値段が安いとローンは通りやすいんすか? 今仕事はアパートとかマンションとか店とかを掃除する清掃屋に勤めてて日給です 欲しい車は http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100173720110119002.html イカツイのでこの車が外せなくて地元だとここが一番よさそう これにHDDナビとウーハーとフルスモとマフラーは最低いじりたいのですが ローンでこれらも一緒にやってくれるんですか? 嫁はパチンコ屋のバイトでお互い勤務も2年くらいですがどっちでローン組んだら 通りやすいですか?

  • ペーパードライバー克服法は?

    5年ほど前に免許を取得し、それから10回くらいしか乗っていません。 助手席に父を乗せて高速道路を2回走りましたが、合流地点は恐怖です…。 一般道でも車線変更の時や、路上駐車してる車などの障害物が道路にあるとテンパります。 未だに助手席に誰か居てくれないと運転できません。 私はビビり過ぎて「かもしれない運転」をしすぎなのかもしれません。 同時期に免許を取得した知人は、運転センスは私より劣ると思いますが (教習所での「運転適正検査」で、知人は全体的に評価が低く、私は高かったので…) 知人はよく運転してるらしく、今は知人の方が上手です。 私もいい加減一人で運転できるようになりたいです。 何か自信が付くような、良い練習方法はないでしょうか? やはり近所を走るくらいですか? あと、動画などで上手な駐車方法や車線変更の方法を見て勉強したいのですが、 なかなか良い動画が見つかりません。 ご存知でしたら、動画も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。。

  • 中古車購入の際のクレジット名義と使用者名義

    近いうちに中古車を購入予定です。 80万円の車を購入に際してフルローンで買おうと思っています。 年収400万程ですが通ると思われますか? また使用者が親父でローン名義が自分というのは可能でしょうか? その場合、実際の使用者は私になるのですが購入した車に私の名前で任意保険をかける事は出来るのでしょうか? ご存知のかたいられましたらお願い致します。

  • 自動車保険について

    このたび車(インプレッサ)を購入しました。 自動車保険を考えているのですが、複数所有新規(セカンドカー)割引というのは ローンで買った場合は出来ないのでしょうか? 車はまだ来ていません。

  • 自転車の車道走行について

    下の質問を読んでいて思ったのですが、自転車の車道走行についてどう思われますか。 (決して↓↓↓下記の質問者様に賛同しているわけではありませんが) http://okwave.jp/qa/q6500907.html 以前は「自転車は歩道を走りなさい」と教育されておりましたが、 最近では車道を走るように法改正されてますよね、 自転車と歩行者との事故が増えて、歩行者保護の為の改正と言う趣旨はよくわかりますが、 正直、自転車と歩行者の事故の増加の方が多いのではとも思います(ただの主観ですが) ドライバー目線としては歩道を走って欲しいと思っております。 ごく個人的な意見としては、「原付の30Km規制」も撤廃するべきと思っております、 同じトラフィックに速度域の違う車両が混在することの方が危険だと思います。 ただし、これを言いだすと「自転車と歩行者との速度差はどうする?」と言われそうですが・・・・ 歩道走行が当然だとか、車道走行が正しいとか、 そういう決めつけをするつもりはありませんが、 他の方はどのように考えられているのかを知りたくて質問を立てさせていただきました。 みなさまはどう思われますか?

  • 免許取り消しの緩和について

    免許取り消しにより、聴聞会への呼び出しがかかりました。 私の場合、 20キロ未満スピード 1点 50キロ以上スピード 12点 (高速オービス 58キロ) 一時停止        2点 の合計15点となりました。 前歴は0です。 20キロ未満が1年以上前のことかと思っていたら、 ちょうど1年で、加算されていて、 免停と思っていたところの、取り消し処分でした。 もちろん、やむ負えないとは思いますが、 取り消しの場合、緩和で180日免停になる場合もあると、 聞いたのですが、 この場合は、ほぼ不可能でしょうか? どなたか教えてください。

  • 3ナンバーについて

    車は同じなんですがランクにより3ナンバーと5ナンバーになる車で車体の大きさが違うのは知ってるんですが費用てきにも違うんでしょうか?車検とか3ナンバーだと高いんでしょうか?

  • 神戸市産業振興センターへの行き方

    福岡から神戸にシュウカツで参ります。 で 西宮ICで降りるのですが神戸市産業振興センターへは どうやって行けば良いのでしょうか? 調べても良く分からなくて.....>< そして何時間ぐらいでつくのでしょうか?? 教えて下さい! 良ければ何かサイトでも!!

  • 神戸市産業振興センターへの行き方

    福岡から神戸にシュウカツで参ります。 で 西宮ICで降りるのですが神戸市産業振興センターへは どうやって行けば良いのでしょうか? 調べても良く分からなくて.....>< そして何時間ぐらいでつくのでしょうか?? 教えて下さい! 良ければ何かサイトでも!!

  • おかしいですか。

    質問です。 当方、ロードバイクを趣味としています。 サイクリングジャージの事で質問です。 スぺシャライズド乗り→サクソバンクのチームジャージ トレック乗り→レディオシャックのチームジャージ というのは、おかしくは、有りませんが、 スぺシャライズド乗り→リクイガスのチームジャージ トレック乗り→サクソバンクのチームジャージ というのは、客観的に見ておかしいと思いますか。 当方、実は、スぺシャ乗りなのですが、サーベロテストチームのジャージが着たいのです^^; 所詮、趣味程度で乗っている程度ですから、気にしなくても大丈夫だと思いますか。 回答宜しくお願いします。

  • 176cmでSサイズのフレーム

    身長176cm、股下80cmの体格で、Sサイズのフレームのロードバイクは窮屈でしょうか? シートチューブ460mm、トップチューブ500mm、スローピングのアルミフレームです。 主には女性向けのモデルのようですが、身長155cm~175cmまで対応可能という事です。 身長の適正サイズのフレームではない事は理解しております。 似たフレームサイズのクロスバイク(シートチューブ480mm?)に乗ってみたところ、小さめの印象ではありましたが普通に乗れました。 同メーカーのMサイズ以上もありますが、お値段の桁が上がってしまいます。 各部の調整で乗れなくはないと思いますが、何かを我慢しながら乗るような事になるでしょうか?

  • STIシフトについて

    ロードバイクについているSTIシフトですけど、値段が高い物(シマノ105等)になると、ギアの段数を示すゲージが無くなるのですが、何ででしょうか。 ゲージが有った方が段数が判り易いと思うのですが。

  • どうして高速道路で事故が起こるのですか?

    年末年始のニュースで高速道路の事故が報道されていました。 でも、よく考えると、高速道路で事故が起こるなんて、本当はあり得ないのではないでしょうか? 交差点も無いし、信号も無い、対向車も無いし、違法駐車も無い、飛び出してくる歩行者もいない ・・・ 要は前を走っている車について走っているだけで安全がキープされるはずです。 道路のカーブも、多少、制限スピードを超えても安全に走れるように設計されていると聞きます。 従って、「急カーブでのハンドル操作を誤って ・・・」 とかの事故も無いはず。 「前方不注意のトラックが渋滞の列の最後尾の車に追突」 という事故がたまにあると思いますが、その他に 「高速道路特有の大きな理由」 ってあるのでしょうか?

  • スタットレスタイヤへ交換をしたいのですが、

    スタットレスタイヤへ交換したくオークションなどでタイヤを見ているのですが、車に関しては全くのド素人ですのでこちらで知恵をいただきたくご質問させていただいてます。 タイヤ自体の交換方法はYouTubeとか見てだいたい分かったのですが、実際に選ぶスタットレスタイヤで今いいなと思うものが、ヨコハマ ice ガード 155/65R13 07年製、でスチールホイールには J 13×4.00B DOT TOPY 3 07 98、と記載しているそうです。 私が今乗っている車はワゴンR(型式GF-MC21S)で今のタイヤには155/65R 13 73Hと記載があり4つのピン?で留められています。(純正っぽいです) 上記の私がいいなと思っているタイヤはサイズ的に大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通事故とお国柄

    まず私の個人的なイメージですが・・ 日本人は交通事故に対する意識が(ネガティブな意味で)異常に高いと思います。 一方、外国では寛容だと思います。 もちろん事故の規模が大きくなるにつれてこの差は縮まってくるとは思いますが、そんなに大きくない接触などでもやれ示談だやれ慰謝料だやれ保険だとけっこう色々とやることが発生しています。 正直、人的な被害がなくて、車がちょっと凹んだけどちゃんと動くくらいなら謝ればそれでいいんじゃないかと思います。 中国などでは交通量が多いのもあるでしょうが、接触や衝突は日常茶飯事だと聞いたことがありますし、アメリカでも(あくまでジョークとして)友人の車に後ろからドンッってあたり、それに対して友人が笑って受け止めるなんてエピソードもあるようです。 それにアメリカ車は衝突することを前提として車体をデカくして、ボディを頑丈に硬くしてます。 で、実際のところですが・・ やはり日本人の事故にたいする意識はナーバスなのでしょうか? それとも、私が考えてるよりも世界的にそう差はないのでしょうか? 海外の交通事故に詳しい方、教えてください。

  • サイズ違いのゴム製タイヤチェーンの装着はNG?

    215/45R17 のタイヤに 215/50R17用のゴム製タイヤチェーンを装着することはできますでしょうか。 1月に名神→東名御殿場→東富士五湖道路富士吉田まで走る予定です。 正規サイズの金属製タイヤチェーンを買うのが一番安上がりですが、生まれて初めての雪道なので、装着に自信がありません。(スタッドレスタイヤは考えていません)

  • 車のローンについて

    200万円を頭金にして400万円くらいの車をローンで買おうと考えています。トヨタ車です。ローンを組む際、ディーラーのローンよりも、銀行やろうきんのマイカーローンのような商品を利用した方がお得でしょうか?どなたか詳しい方、是非教えてください。