boiseweb の回答履歴

全165件中161~165件表示
  • 集合論の質問です

    「自然数の直積集合N×Nにおいて、直積と辞書式順序の類似点、相違点を具体例を挙げて述べよ」 という問題なのですがどの様に答えればよいのでしょうか?どなたか教えてくださいm(__)m

  • <に似た記号

    <がつぶれた形というか、ひらがなの「く」のカーブを大げさに書いたような記号の意味がわかりません。ネットで調べると、「順序関係」というジャンルの記号らしいということまでわかったのですが、いまいち理解できないのです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!お願いします。

  • <に似た記号

    <がつぶれた形というか、ひらがなの「く」のカーブを大げさに書いたような記号の意味がわかりません。ネットで調べると、「順序関係」というジャンルの記号らしいということまでわかったのですが、いまいち理解できないのです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!お願いします。

  • 高校数学IIIの範囲の積分なんですが歯が立ちません…

    高校数学IIIの範囲の積分なんですが歯が立ちません… どなたか教えてください!! 1 等式∫0からxまで (x-t)f(t)dt=sinx-aをみたす関数f(x)と定数aの値を求めよ。 2 次の極限値を積分を用いてこたえよ lim{n^3/(n+1)^4+n^3/(n+2)^4+…+n^3/(2n)^4} 3 定積分を利用して次の不等式を証明せよ 1/√1+1/√2+1/√3+…+1/√n>2√n+1 -2 4 a>0とすると次の問に答えよ (1) 放物線y=ax^2と直線x=a及びx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立体の体積V1をもとめよ (2) 放物線y=ax^2と直線y=ax^3で囲まれた部分をy軸の周りに1回転してできる立体の体積V2をもとめよ (3) V1とV2が等しくなるとき定数aをもとめよ お願いいたします。 一問でもアドバイスでもありがたいです。

  • 高校数学で教わる行列っていったい何をしたいのか分かりません!

    今学校で行列を習い始めたのですが、逆行列やら1次変換やらケーリーハミルトンやら・・・聞きなれない言葉とともになじみのない計算方法を教わるばっかりで、この単元はいったい何がしたいのかサッパリ分かりません(ノД`) 例えば2次関数では頂点を求めたり、数列ではn番目の数が導けたりしますよね。今まで習ってきた範囲ではこのように解答を導く意味が感じられ面白かったのですが、ここにきて定理や公式に乗っ取ってただ答えを出すだけな気がしてほんと楽しくないです。行列があまり図やグラフを使わず抽象的なものだからでしょうか? まだ習い始めたばっかりで難しいことは分からないので、高校生のレベルで行列とはナニモノなのか教えてくれませんか?少しでも興味が持てるようになれれば嬉しいです♪