boiseweb の回答履歴

全165件中41~60件表示
  • 対数とユークリッド互除法

    対数とユークリッド互除法がITの技術に応用されている例を教えてください。お願いします\(゜ロ\)

  • ルートの小数第一位が、なぜかみんな4になる

    教えてください。 √2×3=2.49・・・ √3×4=3.46・・・ √4×5=4.47・・・ √5×6=5.47・・・ √6×7=6.48・・・ と、すべて小数小数第一位が、なぜかみんな4になります。 なぜでしょうか???? 宜しくお願い致します。

  • 有効数字を自分で考えさせる問題は必要か

     私は絶対必要だと考えております。このようなものが自分で考えられないようでは、数学能力は身に付かないと考えます。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 台形と平行四辺形の定義について

    恐れ入ります。 台形と平行四辺形の定義について、学校とインターネットで結論が統一されていないようで、 詳しい方に伺いたいと思います。 焦点は、台形の定義を、 (1) 「一組以上の向かい合う線が並行」とするか、 (2) 「一組のみ(2組はNG)の向かい合う線が並行」とするかに依存していまして、 学校やこどもちゃれんじでは(2)となっており、wikipediaでは(1)となっています。 追加では、長方形と正方形の定義でも同じようなことが言えるかと思います。 この違いは、すでに統一されているものなのか、 判断者によって(1)と(2)に揺らいでしまって良いものかを伺えれば幸いです。

  • ■ 関数について ■

    関数「f(x)」とは、どういう意味を表しているのでしょうか? 詳しく教えて頂ける方、よろしくお願いいたします。

  • 大学非常勤講師に関する質問

    現在、学部も卒業していない29歳無職の男性です。高校卒業以来、いろいろと数学に関して葛藤した結果、このような状況になってしまいました。もちろん、人生の大事な場面場面で誤った判断をしてしまった僕自身にその原因があるのは言うまでもありませんが。 今後の参考のために、ぜひとも大学で非常勤講師の職を得る事に関して質問させていただきたく思いますのでご返答いただければ幸いです。 質問1.やはり、大学で非常勤講師になるためには大学院をでていないとだめでしょうか。(僕は大学で研究者になることにはあまり関心がなく、大学教養の数学を教えることを専門として生計をたてられればなあと考えています。大学教養程度ですと、大学院までは出なくてもよいだろうと楽観視しての質問です。) 質問2.ある質問に関する回答で、非常勤講師になられる方々はほとんどの皆さんが自分から探してなるのではなく、ある縁から自然に非常勤講師のポストが見つかるというようなことが記されていました。この縁というのは、大学院での当人の評判などそのようなものから生まれてくるものなのでしょうか。 質問3.もし非常勤講師のみで生計を立てる場合、大学の数からもいって首都圏に居なければ成り立たないものでしょうか。 質問4.年齢制限はあるのでしょうか。 どうにか数学を忘れて他の道を見つけようとしている今日この頃ですが、大学院を出ればほぼ確実に大学の非常勤講師になれるというのであれば将来大学院にいくことを視野に入れることも考えようと思っています。どうぞ、質問に関する回答あるいはアドバイスなどお願いします。

  • 「パンス」という数量詞をご存知ですか

    昔、祖父が「1パンス」という言葉を使っていました。 尋ねると「昔から 450gのことを『1パンス』という言葉があるんだよ。単位記号の書き方は、まず『W』と書いて、その字の真ん中を突き抜けるように、一本横線を書くんだよ。」 と言っていました。 私の中では時々使っていますが、ほかのところで聞いたことがありませんし、そのような単位記号は見たこともありません。 どなたがご存知の方はおられますか? あるいは祖父の勘違いなのでしょうか?

  • 6÷2(1+2)=?

    この問題の正解と正解を出すまでの道筋を教えて下さい。 2×(3)を計算して、6÷6とするのか? 6÷2を解いてから、3を掛けるのか? 分配法則を使って、2(1+2)を2+4として、その後6÷6とするのか? 小中学生の頃を思い返しても、 こんな問題が出題されて記憶がありません>< よろしくお願いします。

  • インテグラル∫とdxについて

    非常にわかりにくい質問だと思いますが、ご容赦ください。∫f(x)dxという式があったとします。これは、積分の成り立ちから考えて、dxという記号が必要なのかどうかずっと疑問なのです。 積分の成り立ちはhttp://izumi-math.jp/sanae/MathTopic/sekibun/sekibun.htmのサイトを見て理解しました。 dxだけなら意味を持たないというのなら理解できます。∫dxがひとつのセットで積分という行為をするという風に捉えられるからです。でもdx単体でも意味を持ちますよね。でもこの成り立ちから考えて勝手にdxに意味を持たせていいのでしょうか。f(x)dxが微小面積で∫を作用させることによって足し合わせるという図のイメージはできますが、数式の上でどうしてそういう風なイメージになるのか理解できません。数学の得意な方、よろしくお願いします。

  • インテグラル∫とdxについて

    非常にわかりにくい質問だと思いますが、ご容赦ください。∫f(x)dxという式があったとします。これは、積分の成り立ちから考えて、dxという記号が必要なのかどうかずっと疑問なのです。 積分の成り立ちはhttp://izumi-math.jp/sanae/MathTopic/sekibun/sekibun.htmのサイトを見て理解しました。 dxだけなら意味を持たないというのなら理解できます。∫dxがひとつのセットで積分という行為をするという風に捉えられるからです。でもdx単体でも意味を持ちますよね。でもこの成り立ちから考えて勝手にdxに意味を持たせていいのでしょうか。f(x)dxが微小面積で∫を作用させることによって足し合わせるという図のイメージはできますが、数式の上でどうしてそういう風なイメージになるのか理解できません。数学の得意な方、よろしくお願いします。

  • 数II論証の問題について

    「xが無理数ならば、x^2とx^3の少なくとも一方が無理数になることを証明せよ」 ↑という問題で、↓のような解答は可能でしょうか? 背理法を用いる。 xが無理数のとき、x^2とx^3がどちらも無理数でない(有理数)と仮定すると、 互いに素な自然数a,bと、互いに素な整数c,d(d≠0)…(*)を用いて x^2=a/b、x^3=c/d このとき、x=x^3/x^2=bc/ad (*)より、bc、adともに有理数なので、bc/adは有理数。 これは、xが、無理数であることに矛盾する。 したがって命題は真である。 強引に導いてしまったので、厳しく添削していただけると嬉しいです♪ よろしくお願いします。

  • 点と直線の関係

    ふと思ったのですが昔、数学の授業で直線は点の集まりであると習いましたが、点に幅(厚み?)って無いですよね? 幅の無いもの並べても線のような幅のあるものには、ならなくないですか? ちなみにこのカテゴリはなんですか? 国語、数学、哲学あたりで迷ったんですが・・・

  • 数式の入った文書を作るには何がよい!

    数式混じりの文書を書くのに現在 OpenOffice3.3 を使ってます。 もっとよいソフトは有るでしょうか? もしお勧めが有ればよろしくお願いします。 条件としては 1) 速く入力でき、入力にストレスがないこと。 2) 短期間に習得できること。 3) 表示品質がよいこと。 4) 数式以外の文書や図形入力機能が充実していること。 です。ちなみに MS Office は 1), 3) で, LaTeX は 4) で ぼつにしました。 用途は、物理の解説文章の作成です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 上司の考え方

    教えてください。 目標値93に対して実績113を目標未達成という仕事内容があるのですが、この場合の「達成率」は 93÷113=82.3%ではないよと言っている上司。 氏曰く 実績113-目標値=20   20÷目標値93=未達成率21.5%    100%-未達成率21.5%=達成率78.5% 数学というか国語というか、情けない私に救いの手をお願いします!

  • 平方根を用いた素因数分解

    ある整数Nを試し割りで素因数分解するとき √N>p を満たす最大の素数pまで試し割りすれば事足りる というものがありますが、この数学的証明はどうなるのでしょうか

  • 2枚のカードの積の期待値

    1~10の数字が書かれた10枚のカードがあり、その中から2枚とりだしたときのカードに書かれた数字の積の期待値を求めよという問題があります。   ごり押しで解けそうですが、スマートな解き方があれば教えてほしいです。   お願いします。

  • 値域 と 定義域

    二項関係Rを R(x,y)⇔x^2+y^2=1 で定めた場合、写像に定義されたdom,ranを二項関係にも使って、 dom(R)={x|あるyについてR(x,y)} ran(R)={y|あるxについてR(x,y)} と定義できますか? またパラメータθを用いて二項関係Rを表示した場合 θの存在領域を定義域、 (x,y)の存在領域を値域と呼びますか? 宜しくお願いします。

  • 6÷2(1+2)=?

    「ガジェット通信」 2011年5月6日より 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 http://getnews.jp/archives/114382 私も最初は1と答えました。正解は9ということです。 小学生レベルの問題に間違うとは・・・と落ち込んだのですが・・・ やはり1で合っているような気がしてなりません。 本当の正解はなんでしょうか?

  • 6÷2(1+2)=?

    「ガジェット通信」 2011年5月6日より 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 http://getnews.jp/archives/114382 私も最初は1と答えました。正解は9ということです。 小学生レベルの問題に間違うとは・・・と落ち込んだのですが・・・ やはり1で合っているような気がしてなりません。 本当の正解はなんでしょうか?

  • 6÷2(1+2)=?

    「ガジェット通信」 2011年5月6日より 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 http://getnews.jp/archives/114382 私も最初は1と答えました。正解は9ということです。 小学生レベルの問題に間違うとは・・・と落ち込んだのですが・・・ やはり1で合っているような気がしてなりません。 本当の正解はなんでしょうか?