gooid_send の回答履歴

全689件中61~80件表示
  • 消費増税を止めても、国債の価値は下がらない?

    消費税増税には反対だが、増税を止めた場合、IMFなどの横やりが入って日本国債の価値(=価格)が下がって、金利が上昇すると大変ですね、そこの対策はどう考えればいいんでしょう?と別掲示板で質問したところ、色々回答を寄せていただいたのですが、その回答の内容の真偽をとっさに分析できませんでした。以下のようなものですが… 『海外勢力がケチをつけてきても、どうってことありません。 実は、日本国内の金融機関には多額の過剰貯蓄(余ってる金)が存在します。 まあ、ざっと160兆円…くらいですか。 そしてそれが毎年増え続ける始末。 経常収支が黒字ですからね。そして不景気なんで当然と言えば当然ですが。 これが何を意味するか…海外勢が国債を売ったって、国内の金融機関が十分買い支えることができます。 野田さんも増税派も、ただ日本が破綻すると本気で思い込んでいるだけですね。 質問者さんも、いろいろと誤解されているようです。 ちなみに、国債の大半は固定金利ですから金利が上がったら利払いが増える、つまり1%金利が上がれば10兆円利払いが増えるなんてことはありえないんですね。 まあもっとも毎年多額の借り換え国債を発行してますので、ある程度は利払いが増えますが。』 これについては本当に日本の金融機関にそこまでの過剰貯蓄があるのか?というデータの信憑性が全てかな、とは思うのですが…そこまで過剰貯蓄があるというデータって、あるのでしょうか? それと、固定金利だと金利が上がって利払いが増えることはあり得ない、という点も意味が分かりませんでした。 もしくはこういう回答… 『まず国債値下がり、とありますが、円と比べての価値が下がる事はありえないのです。 円を受け取れるのが日本国債で、その円を日本は刷る事さえ可能ですから。 ここでもう国債値下がりから金利上昇という話はおかしいんです。 あと、過剰貯蓄で0金利、こんな中で国債の金利だけが上がる事もありません。 もしもそうなったら銀行はボロ儲けになってしまう。 野田さんら増税派は頭がおかしいだけです。』 円と比べて国債の価値が下がることはあり得ない、という冒頭のところがいきなりよく分からなかったのですが、そうなんでしょうか?その次の文、国債値下がりから金利上昇の話はおかしい…も、なぜおかしいのかよく分かりませんでした。この方が言いたいことをすぐ分かる方、もう少し分かりやすく解説していただけないでしょうか? 消費税や国債のテーマは非常に気になるので、少しでも理解したいとは思うのですが…私の理解を助けていただけないでしょうか?

  • TPPとFTAについて

    TPPとFTAの中身の違いが良く理解できません。どちらも関税を緩めたり、撤廃に関るようですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 1q2q
    • 経済
    • 回答数3
  • なんでアップルの新製品ばかりがニュースになるの?

    なんでアップルの新製品ばかりがニュースになるんですか? やれ新型のiPodだ、iPhoneだ、iPadだと 毎回毎回アップルストアに行列して、買った人のコメントが流れて・・・

  • 子ども手当てを批判している人っておかしくないですか

    子ども手当てを批判する方がよくいますよね・・・ 子無しの人はよく考えてみてください! うちは平均より多く税金払っています。手当金を法律通りもらうのが「乞食」とは思えません。 子ども手当てを批判している人達は、将来、今の子ども達が払う税金で作る施設を利用しないのですか? 年金や生活保護も貰わないのですか? 今後子ども達が払っていく施設を利用したり年金を貰う子無しの方が乞食ですよね! 雀の涙ほどの手当てを貰ったところで、子持ち世帯には大きな負担がかかっています! しかし将来、その子ども達が働いて稼ぐ税金はというと、 頑張って子育てした子持ち世帯にも、遊んで暮らしていた子無し世帯にも使われるんですよ! 子ども手当てを批判する子無し世帯は、今しか見えてませんよね。 将来を考えたら、子どもにお金をかけず税金だけもらえる子無し世帯が絶対得をすると思うのですが? 何か間違っていますか?

  • 日本の政治家や官僚、そして官僚制度

    よく政治家や、あるいは官僚が無能だと批判されます。 そこで仮に、全員クビにしてもう一度全国から選びなおそう!となったとします。 その時、やっぱり優秀な人に政治をまかせたいよね、という風になると思います。 そこで客観的に学歴や経歴で判断して超一流の人材を集めたとすると、結局今のメンバーとほとんど変わらないと思うのです。 散々批判された鳩山由紀夫さんですら東大卒からハーバード大学ですし、頭の良さでいったら日本人の中でもトップレベルの人間ですよね(頭の良さと政治家としての能力は別物だと言うかもしれませんが、政治家としての能力なんて実際にやってみせるまでは誰にもわからないことです。この人なら政治ができそうというアバウトな理由で一億三千万人の上に立たせるよりは、学歴で選んだほうがより多数の同意も得やすく客観的では)。 政治家や官僚にはそういう人たちがたくさん集まっているのに、政治状況は改善せず、批判も絶えないのはなぜでしょうか?何が原因でうまくいかないのでしょうか? 事実日本でトップレベルである彼らでさえも政治改革が上手くいかないのなら、テレビのコメンテーターがいくら批判したところで「じゃあ他にもっと優秀な人間がいるのか?」と聞かれれば、他にこの任を担う人がどこにいるのでしょうか。 例えば古代のように絶対的な王様の意志だけで人事が決まっていた頃と比べれば、誰もが試験を受けて選抜された人材が集まる今の官僚制度は、ある意味で理想といえる状態ではないのでしょうか。それなのに現状問題が山積しているのは何が間違っているからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • lugal
    • 政治
    • 回答数14
  • ドイツと日本 アメリカの視点

    ドイツが降伏した日のニューヨークタイムズ論説 「この優秀な民族は、ナチズムによって道を誤りはしたが、それを反省し自らの手でナチスを裁くだろう。我々はこの国この民族の再生のために存分の援助と協力を惜しむまい」 日本が降伏した日のニューヨークタイムズの論説 論説の横に漫画が添えられていて、漫画には、醜悪で巨大な怪物が横たわってい、あんぐり開いた巨きな口の中にヘルメットをかぶったアメリカ兵が入って、むき出した禍々(まがまが)しい牙を大きなヤットコで抜き取る作業をしている。その解説には、 「この怪物は倒れはしたが、いまだに生きている。この醜い危険な怪物の毒のある牙を我々は世界のために、どれほど長い年月をかけてでも徹底して抜きさらなければならない」 戦後のアメリカの対日戦略は、この対日観によったものです。 これでも、アメリカのくれた憲法を、平和憲法だと言い張る人は、いますか? アメリカが、占領中にやったことは、すべて、この対日観によったものです。 国際法上も、占領軍がやったことは、無効です。 憲法も、その他の法律も、制度の変更も、アメリカがやったことは、すべて、無効です。 すべて、以前に、戻す必要があります。 違いますか?

    • ベストアンサー
    • mt53s6e
    • 政治
    • 回答数12
  • 自国通貨の借金では、国は破綻しない?

    「破綻」って債務不履行の事ですよね。 日本人国内での借金だから破綻しないとかよく言われます。 日本人の資産(貯蓄とか)の方が借金より多いうちは大丈夫とかよく言われます。 借金が資産を上回る事は今の状況から考えられないのですか? また、自国でいくらでもお金を刷れるから、 自国通貨の借金で破綻する事はないと主張する人も居ます。 この理屈が正しいならば、財政破綻の問題は存在しないのではないのですか? お金を刷れば良いから・・・・。 そんな事したら、ハイパーインフレとか通貨に対する信頼がなくなるのではないですか? 信頼が無ければ、お金なんて、ただの紙切れですよね? http://www.youtube.com/watch?v=6KorePC3xWQ http://www.youtube.com/watch?v=i8J_cnJPHJQ&feature=related

  • 自国通貨の借金では、国は破綻しない?

    「破綻」って債務不履行の事ですよね。 日本人国内での借金だから破綻しないとかよく言われます。 日本人の資産(貯蓄とか)の方が借金より多いうちは大丈夫とかよく言われます。 借金が資産を上回る事は今の状況から考えられないのですか? また、自国でいくらでもお金を刷れるから、 自国通貨の借金で破綻する事はないと主張する人も居ます。 この理屈が正しいならば、財政破綻の問題は存在しないのではないのですか? お金を刷れば良いから・・・・。 そんな事したら、ハイパーインフレとか通貨に対する信頼がなくなるのではないですか? 信頼が無ければ、お金なんて、ただの紙切れですよね? http://www.youtube.com/watch?v=6KorePC3xWQ http://www.youtube.com/watch?v=i8J_cnJPHJQ&feature=related

  • 橋下氏と維新の会が連日報道される。

     大阪在住です。ここで政治問題を論ずる気はありません。 ただ、大阪は昔からマスコミで面白い有名人が当選しやす いことは事実です。橋下氏もその流れで支持を得たのは 確かだと思います。(他の要因はもちろんある) なぜ、これをとりあげたのかと言うと、彼の支持層というか 権力基盤には特に在阪のマスコミがあると思うからです。 で、質問は橋下氏の当選前は橋下氏に批判的だったTV局 が、彼の当選後、数日して急カーブを描くようにキャスターの 橋下批判がトーンダウン、なりをひそめた事が疑問なのです。  「評論家」や「文化人」が橋下氏に傾くのは理解できます。 (最近、面白い番組ありました。一人の「文化人が橋下氏と 維新の会の危うさをきちんと分析してわかりやすく指摘して いました。なるほどと思って聞いて居ると、番組最後に司会者 が締めの言葉を言う中、「文化人」が叫んでいるのです。「誤解 しないでくれ!僕は橋下支持だ!」これを2回繰り返しました。)  橋下氏は、あるTV局と周辺の「文化人」「芸能人」が主体に なり、押し立てて府民の支持を得て台頭しました。彼にしたがう 府議・市議たちの多くは橋下人気にあやかりたいだけは明白。  疑問はそのTV局に対立しているように見えた他TV局までが なぜ、橋下氏になびくのでしょうか? もう一つ。今まで、中立を守るため、特定の政治家や政治団体 を特別視しなかったTV局がなぜ、橋下氏と維新の会だけを 連日報道するのでしょうか?僕にはそれがまた橋下氏の人気を あげているように思えますが。中立を捨てたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#178467
    • 政治
    • 回答数9
  • 2チャンネル、ガサ入れについて。

    2チャンネルにガサ入れ。 まだ、アクセスできるようだけど、 閉鎖ですか?

  • 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」

    中学生 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「そもそも漫画と本の違いって?」 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの」「そもそも漫画と本の違いって」-? 十三歳の中学生が本紙に寄せた投書が、反響を呼んでいる。六十歳の男性が「本は思考力を養う」と読書を勧めると、四十七歳女性が「思考力は本でも漫画でも養われる」と反論。古くて新しいこの論争、漫画や本の世界に携わる人たちはどう考える? (岩岡千景) 投書は、東京都港区の中学生須藤美佳さん(13)から。漫画を読んでいると母親から 「本をいっぱい読みなさい」と言われるといい、抱いた疑問をつづった文が、二月六日の 発言欄に載った。 これに、静岡県熱海市の会社員小磯清さん(60)は「大きな違いは絵がないこと」 「絵がなければ、情景を頭の中で描きながら読む。それこそが思考力」と読書を勧める。 すると東京都武蔵野市の自由業、田中ヒサコさん(47)が「漫画も思考力を養う」と 意見を返し、発言欄で反響が続いた。 漫画と活字の本、それぞれの分野で活躍する識者は、この論争をどうとらえるか。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030302000191.html 改めて考えてみると本当に本は良くてマンガはダメなのかな? 皆はどう思うかな?

  • 為替は1ドル何円なら適正なのか?

    お世話になります。 為替は1ドル何円なら適正なのでしょうか? 「んなこと言ったって、変動相場制なんだから昔みたいに1ドル360円で決まり、ってわけにはイカンよ。  お前、バカか?」 と言わないでください。変動相場制なのは知っています。 円高で輸出産業が苦境に立たされ、大規模製造業から中規模製造業まで、アジア各国に生産拠点を移してしまい、国内の町工場、零細製造業が死滅しかけて産業の空洞化、という悪循環を断ち切り、従来のように国内産業が活況を取り戻すためには、1ドル何円が適正でしょうか?

  • 橋下大阪市長が物が言えるのは手に職があるからでは?

    私事ですが長年務めた公共企業から技能職に転職しました。 前は年収一千万ありましたが、上司の顔色を見ながらびくびく仕事をしていました。 今は収入は少なくともいつまでも何処でも仕事が有るので貯金の必要が無く小遣いが増えました。 政治家も落選すれば一失業者です。一般の人と同じで老後も豊かな生活する為に貯金をします。 田中角栄や小沢一郎は他人に対する気配り上手で他人からお金を貰う名人では? (前の職場にも交友関係が広く、情報豊富でメーカや業者にたかる名人がいました。) 外国人からお金を貰っていた管総理、前原大臣は外国人の子分では? (前の職場にも上司に奴隷のように尽くす人がいました。そういう人はどんどん昇進しました。) 一方、橋下さんは落選しても弁護士としてやっていけるので蓄財する必要がありません。(多分) 従って他人の顔色を伺いながらお金を貰う必要が無ので自分の意見をはっきり言えるだと思いますが皆さんはどう思われますか?

  • 貯蓄税や資産課税で国債千兆は返せるの?

    貯蓄税という制度を主張する政党があるようですが、仮に貯金1千万円以上に2パーセント毎年課税したとして何年ぐらいで国債を返せますか?

    • ベストアンサー
    • noname#151858
    • 経済
    • 回答数2
  • 貯蓄税は貯金いくら以上に何パーセントが妥当か

    資産課税の割合や金額はどのくらいが妥当だと考えますか?

  • 日本を弱らせている今の特許制度を変えるには?

    漢字使用国は、日本の特許電子図書館でアイデアを得て、産業を盛んにしているそうです。 また、日本の特許を得、維持するには、高額の費用がかかります。官僚天下りのために、日本の活力が吸い取られ、国が衰退していく図が見えます。 日本を弱らせている今の特許制度を変えさせてほしいのですが、どうすればよいのでしょうか。

  • カジノ誘致に力を入れる橋下氏の本心は?

    「久保田君一人を救えないなら政治なんかいらない」と病院内学習指導制度を作ろうとしている橋下氏が、カジノ(大王製紙御曹司の例でも分かるように、人々を不幸にさせるもの)を誘致したがっているのは、ナゼ?

  • エルピーダメモリ倒産と日本。

    僕は勉強不足でして、エルピーダメモリという会社を知らなかったんですが、 どうもこの会社の倒産は、 日本にとって一大事だと言うことらしいですよ。 日本って、日本人って、 結構優秀な民族みたいな自負があったり、それを誇りに思う感じがあったりしたじゃないですか。 ところが最近は、 何から何まで追い抜かれてしまってるんじゃないのですか。 もうテレビなんぞは、世界的に見たら日本製品なんか、 昔みたいな神通力もないそうですね。 温室効果ガス削減でしたっけ。 京都議定書ですか。 なんだかぶち上げるだけぶち上げたけど、 結局だめなんですよね。 平和憲法なんか掲げてますけど、 ひとつも世界平和になんか貢献してないし。 なんだか日本人であることが恥ずかしくなってきましたけど、 今の日本が誇れるすばらしいことは何ですか。

  • どうして日本の家電メーカーは北米市場で白物家電を.

    どうして日本の家電メーカーは、北米市場で白物家電の分野に積極的に参入してこなかったのでしょうか? 自主的に参入しなかったのでしょうか? 参入できない理由があったからなのでしょうか?

  • 日本人の政治評価の妥当性について

    お邪魔します 本件は、政治問題といっても、行政・立法だけの話なので、広い意味の政治ではないことを予め言及しておきます 小生は、民主党支持者でもなく、政治的にニュートラルであろうと強く意識しているのですが、 昨今の民主党政権に対する批判については、正直、「関心しない」、というか失望しか出来無いことが多くあります 例えば、 「民主党はマニフェストを一つも履行していない」 などという誇張的なアジは虚偽であることは言うまでもありません。  おおよそ、アンチ民主党の人々が政治主張をセンセーショナルにしたいだけの話なのは十分理解しているのですが、個人的には、 「総論するほど、各論ができているの??」 という印象が強いです。 つまり、総論的に批判しているけど、概して、仔細な政策・公約などを精査してもいないような人が、総論しているのが、『醜い』と感じるわけです。 さて、質問は、 民主党批判に限らず、政治総論的な意見を提示する自由・権利を認容するにしても、 日本人の政治評論には以下の稚拙さを感じます。 (1)政策効果発現までのタイムラグを思慮しない=即物的政策にしか認識しない (2)中長期的政策への意識がない (3)法リテラシーの低さから関係法に対する配慮がない (4)立憲主義的視座がない (5)政策効果を実感しえない政策の価値を想起しない(政策対象が少ない政策の評価はしない) (6)赤字は悪・黒字は善というような安易な二元論思考 これらは日本だけに示唆される傾向ではないのでしょうが、 政治シンクタンクがお粗末である関係から、政策評価などが杜撰な現況から仕方ない部分があろうとは思います このように私が思うことは、やはり、考えすぎなのでしょうか? そこまで考えない主権者の方が、健全で、社会的なのでしょうか? 正直、口ほど思慮してない政治評論見ていると「ギリシャの衆愚政治の時代が到来したな」と感じてしまう昨今です あんまりにも愚かで無知蒙昧・傲慢不遜な政治評論が多いので、司法評論の健全さ・建設性が強く感じられるのは、私だけかもしれませんが・・・・(嘲笑)