gooid_send の回答履歴

全689件中41~60件表示
  • 消費税率引き上げに反対する政党の代案は?

    いま国会では民主党が閣議決定した消費税の税率引き上げで、大いにもめています。 ところで、これに反対する政党(民主党の反対派を含めて)は「その前にするべきことがある」と言っているようですが、具体的に何をどのようにしろと言っているのでしょうか。そもそも「するべきこと」をした後ならば、最終的には税率引き上げを容認しているのでしょうか、それとも最後まで税率引き上げは避けられると言っているのでしょうか。 いまさらこんなことを聞くのも恥ずかしい話ですが、政局にうとい私のためにどなたかわかりやすく説明していただけませんか。 現時点では身に迫っていると感じているわけではありませんが、こうした政局などは時々刻々変化する性質のものですので、あえてすぐに回答を希望します。

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 貯金することで経済が悪くなりますか?

    テレビの街角インタビューでよく「不安だから貯金をしている」という意見を聞きますが、実際これって不安を実現させるのに加担してるのでは?とふと思いました。実際どうなのでしょう?

    • 締切済み
    • noname#258949
    • 経済
    • 回答数13
  • 消費税率引き上げに反対する政党の代案は?

    いま国会では民主党が閣議決定した消費税の税率引き上げで、大いにもめています。 ところで、これに反対する政党(民主党の反対派を含めて)は「その前にするべきことがある」と言っているようですが、具体的に何をどのようにしろと言っているのでしょうか。そもそも「するべきこと」をした後ならば、最終的には税率引き上げを容認しているのでしょうか、それとも最後まで税率引き上げは避けられると言っているのでしょうか。 いまさらこんなことを聞くのも恥ずかしい話ですが、政局にうとい私のためにどなたかわかりやすく説明していただけませんか。 現時点では身に迫っていると感じているわけではありませんが、こうした政局などは時々刻々変化する性質のものですので、あえてすぐに回答を希望します。

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 消費税増税案について教えてください。

    消費税増税案について教えてください。政治についてほとんど初心者なので、是非よろしくお願いいたします。「消費税をあげると消費者の消費活動が停滞してしまう」という話をよく耳にします。亀井さんなど国民新党の方はこの意見だと聞きました。つまり、こういう経済情勢の中で増税すると、経済活動の妨げになるという意見のようです。しかし、わが身に置き換えた場合、5%が10%になることで「さほど消費活動が控えめになるだろうか?」と思うのです。例えば、105円のものが110円になることは確かに5円の追加負荷がかかるのだから、消費者にとってよいことではありません。しかし、「それ程の負荷」とは私は思わないのです。しかし、これが1000万円のものを購入する際に1050万円が1100円になるといったら「かなりの負荷」だと思います。50万円も余計に払わなければならないのだからです。・・・しかし、私のような普通の一般庶民が1000万円の商品を購入することが一生に何回あるのでしょうか?イメージするに「家」と「車」(を買うお金は今はありませんが)ぐらいです。消費税増税は低所得者に厳しいというお話をききますが、そもそも厳しさを感じる商品がそんなに無いのだから(もちろん、ダイヤモンドとか世界一周旅行とか、言い出したらきりがありませんが)、果たして「消費者に厳しい税金」「経済活動が停滞する」と言う事になるのでしょうか?受け止めかたによっては、誤解もあると思います。お気を悪くされた方がいらっしゃっとしたら申し訳ないと思いますが、素朴な疑問を是非、お答えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 消費税増税案について教えてください。

    消費税増税案について教えてください。政治についてほとんど初心者なので、是非よろしくお願いいたします。「消費税をあげると消費者の消費活動が停滞してしまう」という話をよく耳にします。亀井さんなど国民新党の方はこの意見だと聞きました。つまり、こういう経済情勢の中で増税すると、経済活動の妨げになるという意見のようです。しかし、わが身に置き換えた場合、5%が10%になることで「さほど消費活動が控えめになるだろうか?」と思うのです。例えば、105円のものが110円になることは確かに5円の追加負荷がかかるのだから、消費者にとってよいことではありません。しかし、「それ程の負荷」とは私は思わないのです。しかし、これが1000万円のものを購入する際に1050万円が1100円になるといったら「かなりの負荷」だと思います。50万円も余計に払わなければならないのだからです。・・・しかし、私のような普通の一般庶民が1000万円の商品を購入することが一生に何回あるのでしょうか?イメージするに「家」と「車」(を買うお金は今はありませんが)ぐらいです。消費税増税は低所得者に厳しいというお話をききますが、そもそも厳しさを感じる商品がそんなに無いのだから(もちろん、ダイヤモンドとか世界一周旅行とか、言い出したらきりがありませんが)、果たして「消費者に厳しい税金」「経済活動が停滞する」と言う事になるのでしょうか?受け止めかたによっては、誤解もあると思います。お気を悪くされた方がいらっしゃっとしたら申し訳ないと思いますが、素朴な疑問を是非、お答えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ユニクロ&ジーユーは最近派手に店舗展開している様で

    他しか数年前までは業績不振で食料品を扱い失敗したと思いますが! 最近ユニクロ代表者が外国で日本国は潰れて撲滅したほうが良いと発言したのは本当ですか?そうだとしたら、私は今後ユイクロやジーユーから買うことを辞めます。

  • 貯金することで経済が悪くなりますか?

    テレビの街角インタビューでよく「不安だから貯金をしている」という意見を聞きますが、実際これって不安を実現させるのに加担してるのでは?とふと思いました。実際どうなのでしょう?

    • 締切済み
    • noname#258949
    • 経済
    • 回答数13
  • 景気回復期待と利回りの関係

    日経新聞の記事から質問です。 24年3月21日の日経新聞の記事、「国債利回り じわり変化」という記事から質問です。 そのなかの一節に、 「期間が長めの国債利回りが急上昇してきたのは、景気回復期待が一因だ」とあります。 景気回復期待があると、なぜ長めの国債利回りが上昇(価格は低下)するのでしょうか? まだ経済を学び始めて日が浅く、いろいろ検索してみても、なかなか飲み込めません。 初心者向けの言葉で、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!

  • 景気回復期待と利回りの関係

    日経新聞の記事から質問です。 24年3月21日の日経新聞の記事、「国債利回り じわり変化」という記事から質問です。 そのなかの一節に、 「期間が長めの国債利回りが急上昇してきたのは、景気回復期待が一因だ」とあります。 景気回復期待があると、なぜ長めの国債利回りが上昇(価格は低下)するのでしょうか? まだ経済を学び始めて日が浅く、いろいろ検索してみても、なかなか飲み込めません。 初心者向けの言葉で、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!

  • 企業が天下りを拒否すると

    省から企業への天下りの割り当て人数を、企業が拒否したら どんな制裁を与えられるのでしょうか? 省からの天下りを受け入れ、仕事をしなくても多額の給料を出す 見返りはなんでしょうか?

  • 橋下総理大臣・・・

    橋下総理大臣をどう思いますか?

  • ヤクザが悪。朝鮮人が悪ではないでしょ?

     最近よくネットや巷で、「パチンコ屋を経営しているのは朝鮮人である」「暴力団の人間は朝鮮人である」というのを根拠にして、「在日朝鮮人はけしからんからそういうことをやる」「朝鮮人に日本をこれ以上荒らされてはならない」といった意見を述べる方がいらっしゃいますが、私はこの考えに強烈な違和感を覚えます。  朝鮮人だから悪なのではなく、暴力団が悪なのであるという当たり前のことがすっとばされているような気がしてなりません。パチンコについて私見を述べると、決して健全な娯楽ではないが社会から一切締めだしてしまってはかえってよくない。ただ現状は街の中で大手をふるって商売をしすぎ。風俗店と同じくらい社会の陰に隠れて存在すべきだと私は思っています。  私の肉親が昔ヤクザによって殺されました。私にとって犯人が日本人か朝鮮人かなどというのはどうでもいいのです。  暴力団も商売相手がいなければ商売になりません。パチンコも客がいなければ商売になりません。日本人自身が彼らに屈服し、甘い罠にかかっていることがそもそもの原因なのだと私は思います。  私から言わせてもらえば世間の人は甘いです。全くもって本気ではない。チャンチャラおかしいです。ヤクザ映画、暴力映画を無批判に楽しみながら、同時に自分だけヤクザに脅かされかされなければよい、というの考えではヤクザがはびこって当然です。

  • なぜ円高ユーロ安という人がいるのか。

    リーマンショック以降、通貨安競争が激しくなり、 日本はその煽りを受けて円高になって製造業が苦戦しているが、 ユーロ安の恩恵を受けたドイツは製造業が絶好調と 説明している人をよくみかけます。 ですが、リーマンショック以降のほとんどの時間帯で ユーロの方が円より強かったのです。 ということはドイツの製造業が好調、日本の製造業苦戦という説明に 円高ユーロ安をもって説明するのは無理があるのではないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#159617
    • 経済
    • 回答数8
  • 円高の時はチャンス

    円高にどうして困るのかしら?  日本の通貨価値が強いって事ですよね・・・ なら 世界の高機能資源 有価財産を購入すれば良いじゃないのかしら? そして 頭脳明晰なお方様々で 負荷再生産して世界に貢献すれば いくらでも無限に世界を豊かにできないかしら?  有識者様 この考えがおかしかったら教えて頂けません?

  • 日本の年金について

    日本の年金は、将来どうなっていくのか教えて欲しいです。 今、年金の支払いの催促がきているのですが、収入がとても少なく、年金の支払いが、出来きません。 年金の将来を考えても、ここで、支払って大丈夫なのかと心配です。 この場合一体どうしたら、良いのでしょうか? 支払うべきか? 支払わないべきか? どちらが、良いか教えてください!