michina の回答履歴

全233件中101~120件表示
  • 時間は止まることがないのか

    「時間は流れ続ける」というのが、一般的な常識だと思いますが、物理学において、これは証明されているのでしょうか。 あるいは、「特定の条件を満たせば止まることもある」というものや、ゲーデルの不完全性定理のように「証明することはできない」というのでも構わないので、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • bofd
    • 物理学
    • 回答数24
  • 運動面での発達障害ってどうしたらいいでしょうか?

    2歳7ヶ月の息子ですが、言葉が遅いので、市の保健婦さんの紹介で県立の小児専門病院を受診、精密検査と発達アンケートを受けました。 脳波、CT,難聴のいずれも異常なしでした。ただ、検査時は(2歳4ヶ月)言葉はブーブー位しか出てないし、運動面も月齢相当より半年遅れなので、軽い発達障害の疑いか、自閉症の疑い、と言われました。そして年末まで経過観察、という状況です。  あまりに間があきすぎるので、セカンドオピニオンのつもりで受診した市立病院の小児科の先生(言語が専門)は、自閉症の特徴は備えてないから、静かな環境を整えて、ゆったりと向き合うように、と言われました。(上に姉が二人います) ここ10日ほどで急に単語が出てきたのですが、運動面は相変わらず赤ちゃん走りで、つまずいてよく転ぶし、何よりジャンプや段差からの飛び降りができません。段差から降りる時は未だに何かにつかまるか、しゃがみこみます。  最初の病院の先生のおっしゃった発達障害、というのが気になって調べているのですが、ヒットするのは広汎性発達障害が殆どで、運動面の遅れに関する話がみつかりません。(多動、活発という特徴は息子はあてはまらないので) 発達障害、というのは言語面と身体面が相関していることがやはり多いのでしょうか?また、最近言葉は出てきたのですが、言語(精神面というか、知的な面)や運動面の遅れは訓練によって年齢相当にまで追いつくことは可能でしょうか?またどのようなことをしたらいいでしょうか? 自閉症かどうかも含めて、12月の病院でもききますが、随分と先の話なので、親としては何か少しでもできることは無いか、あせっています。 御存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 行きも帰りも下り坂?

    会社の後輩の若い女性が、往復9kmの道程を自転車通勤をしていると聞きました。 「すごいねー。往復9kmは疲れるでしょう?」 と聞いたところ、 「そうでもないですよー。行きも帰りも下り坂だから、ペダルをこがなくてもいいんですー」 と、答えました。 私は意味がわからなかったんですが、同僚は 「ああー。彼女の家から会社までは、行きも帰りも下り坂ですねー」 と、当たり前のように言っています。 考えられる状況を教えて下さい。

  • 腹筋を鍛える

    力を入れて下腹をへこますことを繰り返すと、腹筋が鍛えられますか? 椎間板ヘルニアで、腰に負担をかけずに腹筋を鍛えたいと 考えています。 これで腹筋が鍛えられるなら、立ったまま、あるいは椅子に座って仕事しながらでも、腹筋ができると思いまして。 よろしくお願いします。

  • 教鞭を購入したいのですが…。

     先生が黒板をさすのに使う教鞭,できれば伸び縮みする金属製のアンテナみたいなのがほしいのですが,見つかりません。どこに行けば買えるでしょうか?

  • 宇宙はどうなるのか?

    素朴な疑問なのですが、 ふと疑問が浮かびました。 現在宇宙は膨張していると聞いています。 仮にいずれ宇宙が収縮し始めるとしたら、 瞬間的に宇宙の膨張速度はゼロになります。 E=MC^2 これで計算するとE=0となり消滅してしまいますが、これで良いのでしょうか? もちろん、車が停止しても急には消えないと思いますが・・・^^; また、速度=0ならエントロピーの空間も開放してしまうのでしょうか? この空間は収縮へ向かえるのでしょうか? 自己流の解釈でも構いませんのでアドバイスの程よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • 雲のでき方

    雲ができる過程は分かるのですが、なぜ黒い雲ができるのか教えていただけませんか?お願いします。

  • 小学3年生の男の子って

    ウチの長男について困っています。2年生のときにADHDではないか、と思われていたのですが、どうも違うということがわかった長男です。 3年生になって、急に言葉使いが乱暴になったり、 私や夫が叱ったりすると、家を飛び出したり、 あるいは部屋に閉じこもったりするようになりました。 私は下に3歳のイタズラ盛りがおり、二人揃ったときのその尋常じゃないうるささと、 部屋を汚くすることでの怒鳴る毎日で、私がとうとうおかしくなって、神経症で心療内科に通っています。育児に対する反応が正常じゃない、ということだと思います。 とにかくだらだらした長男を見ているとイライラが募ってしまい、毎日に近く叩いたり蹴ったりしてしまいます。 そうしていながら、自己嫌悪で自分が死んでいなくなってしまいたいとも思ってしまいます。 3年生ってこういう反抗期なんでしょうか? 何年生くらいになれば落ち着いていくのでしょうか? お友達は4年生、5年生になると驚くほど変わるというのですが、本当でしょうか? このままだと虐待もひどくなり、自分の自傷行為も復活しそうでとても怖いです。 夫は忙しい仕事ですが出来る限りの協力をしてくれています。 私はどんな感じで長男とやっていけばいいのでしょう。 昼間はあんなに私に反抗するのに、夜になると抱きついてきて一緒に寝ようとします。 「ママ、世界で一番大好き」と素直な時には言ってきます。 そういうときは私も抱きしめてあげるのですが、毎日毎日、昼間怒鳴ったり、いっそ心中してまおうかと思ったりして、限界です。 どなたか、男の子のお母さんで「この反抗期をこうやってのりきった」というご経験談があれば伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • タバコの

    タバコの煙は数cmのぼったところで 急に渦を巻くのはなぜか?という 宿題をだされてしまいました。 中学生にわかる程度で説明して いただけるとうれしいです

  • 節約のお薦めHPを教えて下さい

    当方学生ですが、この先独立した時の為に節約法を勉強しています。 とりあえずは自分で色んなサイトを見ているんですが、 「このサイトは一押し!」というのがありましたら教えて下さい。m(__)m

  • 昔の日付が表示されるカレンダー、探しています。

    例えば、平成12年の7月、平成13年の2月、などと、昔の日付と曜日を表示できるカレンダー、ありませんか?

  • 昔の日付が表示されるカレンダー、探しています。

    例えば、平成12年の7月、平成13年の2月、などと、昔の日付と曜日を表示できるカレンダー、ありませんか?

  • お古のタオルについて

    お古のタオルやタオルケット捨てるにはもったいないく、フリーマーケットでも売れなさそうな感じなのでどこかに寄付したいのですが・・・。 犬ちゃん猫ちゃんのシーツ代わりにとかには使えそうなので誰か教えてください

  • 本当に役立ちましたか?

    こんにちは。私は中学2年生です。 今、すごく不思議なことがあります。 なんでこんな事勉強するのか分からないんです。 役に立たないのが多いと思います。 国語→「サ行変格活用」「カ行変格活用」なんて、     覚えていらっしゃいますか? 理科→「水素の作り方」なんて習っても、日常生活で     水素なんて使いません。 社会→織田信長などは日本人として知っておくべきだと    思いますが、「公事方御定書」やら「武家諸法度」    なんて今頃知って何になるのでしょう。 数学→日常生活でコンパスを使って垂直2等分線、接線を    書いたことがありますか??     思いつく物だけ書いてみました。全部私が要らないと思ったり、母も祖母も覚えてないものです。 受験のためとは言え、会社に将来入って、 上記のものを行かせるとは思いません。 何故こんな事勉強するのですか??

  • 人間関係が全然うまくいかない人間は、どうやって生きているの?

    人間関係が全然うまくいかない人間友達もメル友もいないが自殺する前に何かできることがあったら教えて。

  • 水銀温度計の直し方

    水銀温度計内の水銀がとんで(離れて)しまって 元に戻りません。 直し方をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tidal
    • 科学
    • 回答数8
  • 風力発電について

    小学4年の息子が、夏休みの自由研究で「発電」についてやってみたいということで、色々と調べていくうちに、 http://www.plusone-edcom.jp/openschool/kaze.html 上記のページの風力発電装置を作ってみることにしました。 かなりきっちり作成し、発電実験をしてみたのですが、うまくいきませんでした。 扇風機の風(最強)をあててプロペラを回しても、豆電球とつなぐと、いきなり回転数が落ちて、豆電球はつきません。(つなぐ前は、プロペラが円に見えるくらいに勢い良く回っていました) もちろん、上記HPのとおりの「もうひとつのプロペラを回す」というのもやってみましたが、全く回りません。 ソーラーモーターを購入した模型屋さんで相談してみたら、風力発電で豆電球をつけようと思ったら、相当な風力(たとえば自動車につけて走るとか?)が必要と言われてしまったため、そろそろまとめに入る時期なので、結局手回し発電機をつくることにしました。(こちらはギア等を使用したので、かなり強い発電・・・といっても、プロペラと豆電球を同時につける程度ですが・・・に成功しています) 息子は模型屋さんのお兄さんの説明に納得しているようなのですが、わたしはちょっと疑問に思っています・・・(疑っているという意味ではなくて) 何か間違っていたか、他に方法があったのではないか?と。 自由研究自体は、風力発電装置の作成に失敗したということで進めているので、急いでいるわけではないのですが、どなたか良いアイディア、または私でも納得できるようなお話を聞かせてもらえればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験

    教員採用試験って、国家試験ではないのでしょうか?また、国家試験ではないとしたらどういうものが(一般的に)国家試験なのでしょうか?

  • 住所や名前をワンタッチで入力できるソフト

    前に、懸賞などに応募するときのために、自分の名前やアドレス、メールなどが一覧になっていて、そこからドラッグするだけで、入力できるソフトがあったのですが、思い出せません。 フリーソフトを探しているのですが、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 住所や名前をワンタッチで入力できるソフト

    前に、懸賞などに応募するときのために、自分の名前やアドレス、メールなどが一覧になっていて、そこからドラッグするだけで、入力できるソフトがあったのですが、思い出せません。 フリーソフトを探しているのですが、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。