michina の回答履歴

全233件中41~60件表示
  • 里親制度推進について

    政府は虐待などで施設に預けられている子どもを里親に託すため、里親制度を積極的に推し進めていく方針だそうですが、実際に里親を希望する人なんてそんなに集まるものでしょうか? 里親をやっている人は自分の子どもを育てあげた60代くらいが一番多いようですが、言葉は悪いかもしれませんがいわば他人が生み捨てた、しかも対応が難しい子どもを預かって世話をするなんてちょっとやそっとの篤志家ではできないと思います。 引き受けていらっしゃる方はどんな動機でなさっているのでしょう、また、問題点などありますか?途中で止めるなんてことは出来ないわけでしょう? 自分の子どもを一人前にして社会に出したら、後は夫婦で 仲良く静かに好きなようにして暮らしたいというのが大方の望むところだと思うのですが、そこに他人の子を入れて しなくてもいい苦労を背負い込むのでは・・・? 経験者でも、周囲のかたでも構いませんので、ご意見を お聞かせください。

  • 速く音読すれば脳は活性化するの?

    40歳女性です。 年齢や仕事のせいかも知れませんが、外国語学習は趣味ではありましたが、どうもそれも左脳を使っての勉強ばかりだったようで、右脳はたぶんめっきり使っていなかったろうと思われます。 最近「右脳開発」に関する本を読む機会があり、右脳の働きをよくするために、「すばやく音読する」のがとても効果的だと知りました。 右脳を活発にするためには、とにかく「何でもすばやく」と言うのがコツのようですね。そこで「すばやく音読するためのテキスト」なるものも試しに入手しました。 「わかりやすくゆっくり正確に」読む練習は子供の頃にもした経験があります。なので「とにかく速く」読むというのは慣れていない気がします。 今読みたい本があるのですが、これを速く音読するだけでも右脳にはよい刺激となるのでしょうか? そのくらいで脳が活性化するならこんな簡単なことはありません。 詳しい方、この件について教えてください。

  • 速聴機について

     特に英会話や自己啓発などに出てくるものなのですが、速聴機を使った教材やプログラムがあるようです。  速聴により、通常の4倍の速さでカセットテープで流れる文章を聞き、聞き取れなくても耳が慣れてきて能力UPにつながるという訳です。  そこで、経験者の方にお尋ねしたいのですが、どのような効果があったのでしょうか。どの程度の期間利用したかや、どのような教材を使用したかなどをできるだけ詳しく教えて頂ければと思います。    速聴機本体は5万円程で手に入るそうですし、速聴のプログラムには100万円以上のものもあるようです。そのあたりをご存知であれば、また教えてください。

  • 速聴機について

     特に英会話や自己啓発などに出てくるものなのですが、速聴機を使った教材やプログラムがあるようです。  速聴により、通常の4倍の速さでカセットテープで流れる文章を聞き、聞き取れなくても耳が慣れてきて能力UPにつながるという訳です。  そこで、経験者の方にお尋ねしたいのですが、どのような効果があったのでしょうか。どの程度の期間利用したかや、どのような教材を使用したかなどをできるだけ詳しく教えて頂ければと思います。    速聴機本体は5万円程で手に入るそうですし、速聴のプログラムには100万円以上のものもあるようです。そのあたりをご存知であれば、また教えてください。

  • 砂漠に植物を植えやすくするために思ってること 

    今高専の4年生で電気科に所属しておりますが、 私、砂漠化を防ぎたく思っています。 地面が砂漠でもすくすく育つ植物や 長い年月をかけずとも短い期間で成長する植物などを開発すれば、短い年月で砂漠化を防げると思っております。 それで徳島大学の工学部の生物工学科に編入しようと思っておりますが、徳島大学の生物工学科で私が開発したいと思っている事の学問を勉強をできるのでしょうか?違う学部や学科に行ったほうがよいか悩んでます また私が開発したいと思ってる事は、正しい事なんでしょうか?最近不安に思っています。

  • ガソリンを作り出すことって可能ですか?

    ガソリンを石油や天然ガスなどの化石燃料を使用せずに作り出すことって可能なのでしょうか? もしできるならば原料は何になる思いますか?

  • ガソリンを作り出すことって可能ですか?

    ガソリンを石油や天然ガスなどの化石燃料を使用せずに作り出すことって可能なのでしょうか? もしできるならば原料は何になる思いますか?

  • こんなプレーヤー有りますか?

    再生速度を調整できるプレーヤーをご存知の方、お知らせください。 できれば、3~5倍速まで対応できるといいんですが…。

  • こま、車輪の虹模様

    コマを回転させると回転方向の逆回転に虹模様が回って見えます 車のテレビCMを見てもタイヤのホイルが逆回転に回って見えます これが不思議です 誰かわかる人 教えて下さい!

  • 胸がデカすぎて入らない服ばかり・・

    私は二十歳の女性です。 身長167センチ 体重60キロでバストFカップで困っています。 いつも服を買う時に試着するのですが背中の肉は無く、ウエストも細いんですけど胸のせいで入らない洋服ばかりなんです(泣) 店員さんからも「やっぱり・・胸が・・」などいつも同じ言葉を言われまくりです。謝恩会のドレスも胸のせいで13号のドレスを買ったんですけど胸から下(ウエストなど)がブカブカで困ります。本当にほしかったドレスは13号でも胸が入らなく特注になる、と言われてしまい諦めました・・。 走ると揺れてすぐ苦しくなるし本当に最悪だしブラジャーも値段が高いのしかないんです・・。 胸が小さくなる運動など知ってる方はいませんか? Bカップくらいにしたいんです。胸がデカイと乳がんになりやすいしハッキリ言ってスゴイ邪魔です!! 本当に泣きそうなくらい困ってます。よろしくお願いします。

  • 原子モデルって、実際に見えるんですか?

    原子核の周囲を電子が回っている、「原子モデル図」(?)というのを学生時代、教科書で目にしました。あれは電子顕微鏡か何かを使えば実際に見えるのでしょうか。それとも単なる概念図的なものなのでしょうか。当方、まったくの文系人間で、このことが学生時代から気になって仕方ありません。どなたかお教え下さい。

  • 原子モデルって、実際に見えるんですか?

    原子核の周囲を電子が回っている、「原子モデル図」(?)というのを学生時代、教科書で目にしました。あれは電子顕微鏡か何かを使えば実際に見えるのでしょうか。それとも単なる概念図的なものなのでしょうか。当方、まったくの文系人間で、このことが学生時代から気になって仕方ありません。どなたかお教え下さい。

  • 指先を目に近付けるとものが歪んで見える

    小さいころから不思議だったことです. 片方の目を瞑って,開いている目の前に指先を触れるか触れないかまで 近付けまずと,見えているものが歪んで見えます. その指をゆっくり動かすと,それに伴って歪みが変化します. 同じことを指ではなく,適当な他のモノにすると, 殆ど歪まないか,ほんの少ししか歪まなくなります. 小さい頃は,オーラがあるからだ,なんてことも思っていましたが, それはさておき,これは何故でしょうか? 思い付くところでは「回折」ですが,指先と他のモノとの 歪みの程度の違いが説明出来ません. 有機物と無機物,導体と非導体などの違いでしょうか. 宜しくご教授下さいませ.<(__)>

  • 大根で静電気?

    乾燥する日が続いています。 マイカーを降りて(ドアを閉めるときパチッと放電する)、八百屋の店先に行き、軒下においてある大根に触れたときにまたパチッときました。2度あったので気のせいではないと思います。人の手と触れたときと同じ感じです。陳列してある大根も電気を帯びるものなのでしょうか。

  • 指先を目に近付けるとものが歪んで見える

    小さいころから不思議だったことです. 片方の目を瞑って,開いている目の前に指先を触れるか触れないかまで 近付けまずと,見えているものが歪んで見えます. その指をゆっくり動かすと,それに伴って歪みが変化します. 同じことを指ではなく,適当な他のモノにすると, 殆ど歪まないか,ほんの少ししか歪まなくなります. 小さい頃は,オーラがあるからだ,なんてことも思っていましたが, それはさておき,これは何故でしょうか? 思い付くところでは「回折」ですが,指先と他のモノとの 歪みの程度の違いが説明出来ません. 有機物と無機物,導体と非導体などの違いでしょうか. 宜しくご教授下さいませ.<(__)>

  • 運動方程式 F=ma について

    基本的な物理学の本を読んでいると必ず出てくる、ニュートンの F=ma という式ですっきりと理解できないことがあります。 F=ma という式の加速度aは、平均の加速度を表しているのでしょうか。それとも瞬間の加速度を表しているのでしょうか。 また、このF=ma という式は、 物体に力が及んだ瞬間(非常に短い時間)に適用する式なのでしょうか。 物体に力が一定の時間(例えば5秒とか10秒)及んだとき、力が及んでいる最中(加速度が大きくなっている間)にもこの式が適用されるのでしょうか。 F=ma という式に、時間変数tが入っていないため、 この式にある力F・加速度aと、時間tとの関係が良く分かりません。 ピントはずれの質問かもしれませんが、どなたか教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#84374
    • 物理学
    • 回答数8
  • 運動方程式 F=ma について

    基本的な物理学の本を読んでいると必ず出てくる、ニュートンの F=ma という式ですっきりと理解できないことがあります。 F=ma という式の加速度aは、平均の加速度を表しているのでしょうか。それとも瞬間の加速度を表しているのでしょうか。 また、このF=ma という式は、 物体に力が及んだ瞬間(非常に短い時間)に適用する式なのでしょうか。 物体に力が一定の時間(例えば5秒とか10秒)及んだとき、力が及んでいる最中(加速度が大きくなっている間)にもこの式が適用されるのでしょうか。 F=ma という式に、時間変数tが入っていないため、 この式にある力F・加速度aと、時間tとの関係が良く分かりません。 ピントはずれの質問かもしれませんが、どなたか教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#84374
    • 物理学
    • 回答数8
  • 「ゆとり教育」のどこが何故いけないのですか?

    最近、色々なメディアで、日本の子供達の教育レベルが世界レベルから落ち込んできたのは「ゆとり教育」が原因だ、と言われていますが、本当にそうなのでしょうか。 ただ単に子供達に無理矢理知識を詰め込んで、より偏差値の高い学校に合格することだけを目的としたような全くゆとりの無い教育に戻す方がよいと、真剣に思ってのことなのでしょうか。 逆に今以上に情操教育を強化して、もっと更にゆとりのある人間教育をしていくことこそが子供達の為の真の教育と思うのですが。 この「ゆとりの無い教育」を推し進めようとしている胡散臭そうな真の目的は何なのですか。 どんな小さな情報でもかまいませんので、教えてください。

  • 人生に経験は必要か???

    最近、テレビを見て、なんとかひつとの質問は思い浮かんだ。それは人生に経験は必要かということです。 もちろん、人生に経験は必要なものと思う人は大部分ですよね、だって、会社員を例にとると、新入社員より先輩のほうが絶対にうまくできるよね。今までの経験とか知識とかを一種の材料に使って生かして仕事をうまくできる。 しかし、そういう経験や知識を使った反面、それらにとらわれて拘束されて、革新的、独創性のある仕事ができないという点もよく言われている。 新入社員を受け入れ、画期的なアイデアを重視する会社は少なくないと思う。 さて、皆の意見をお聞きしたいですが、人生に経験は必要か? 必要ではないと思う人はいますか?

  • 船や飛行機の代替燃料

    自動車の代替燃料は開発状況がよく報道されますが 船や飛行機についてはあまり資料がないので、詳しい方は『この燃料が注目される』『こんな技法がある』など 何でも構いませんので教えてください。 なお、関連URLがあるとより理解を深められると思います。 遠い未来(100年後)を見据えた視点では ・水素 ・原子力 ・電力 が考えられると思っています。