h_bopper2002 の回答履歴

全727件中681~700件表示
  • 外国人英会話講師の対応について

    外国人英会話講師の対応について 同世代のイギリス人女性に半年程カフェでマンツーマンレッスンを受けています。 レッスンはとても楽しく、プライベートな話もできてレッスンの時間をいつもオーバーして しまうくらい話が弾みます。 ですが先日、先生に何の連絡もなくドタキャンされました。 電話もメールもしましたがその日はずっと連絡がとれず、 翌日の午後、先生から謝りのメールが届きました。 I'm very sorry,I have not been feeling well since I came back. I was in bed all day yesterday with my phone off. Please let me know if you would like to reschedule. I am free next week on friday. 先生は帰国していて約一ヶ月ぶりのレッスンでした。 体調が悪くて連絡できなかったとしても、私はメールではなく電話で謝るのが マナーだと思うのです。 詳しく事情がわからず、メールで簡単に済まされたことがショックです。 なんて返事をしようかと迷っているうちにもう4日経ってしまったのですが、 向こうからも連絡がないのでたいして気にしてなさそうです。 以前も、とある先生主催のパーティーに誘われ、「是非来て!!」と言われたので 友達を誘って出向きました。 お店に入って先生がいたので話しかけようと近寄ったのに全く無視(私に気づかない)。 友達に「親しい先生じゃないの?」と言われ、恥ずかしかったです。 会費3000円 フリードリンク、ハズレなしのラッフルチケット付きと聞いていたのに 実際には1ドリンクのみで(しかもグラスが超小さい!)ラッフルもほとんど何も当たらない、 景品豪華だから追加でチケット買わないかとしつこくされる等とても不愉快な思いをし、 正直3000円も払う価値のない内容でした。友達にとても悪いことをしてしまいました。 仲良くなれるかなと思っていたのでこれらの行為がとても悲しいです。 私のことを単なる収入源の一部としか見ていないのでしょうか。 レッスンをやめようか悩んでいます。

  • すごく根本的な疑問なのですが、問題文を読んで式を立てるとき、その式は、

    すごく根本的な疑問なのですが、問題文を読んで式を立てるとき、その式は、問題文中に与えられている条件の必要十分条件なのでしょうか? また、『これが成り立つための条件は』のように言うとき、この『条件』とは必要十分条件を短縮して言っているのでしょうか? また、同値と必要十分条件とは違うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137812
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 有限時間のパラドックス

    有限時間のパラドックス 有限宇宙のパラドックスにおいて宇宙が無限であることを証明した。 宇宙は無限である以外には有り得ないという事実を述べた。 同時にこれは神が存在しないことを証明するものでもあった。 有限宇宙のパラドックスに続くものが何かと言えばこれは当然、有限時間のパラドックスである。 有限時間のパラドックス 無限なる時間は神を必要とせず、神は時間が有限であることを求める。 取り分け神は宇宙に始まりがあることを求めるのである。 なぜなら始まりの無い時間は神の手に余るからである。 神にとってこの宇宙は神によって創造されたものでなければ納まらないからである。 そこで神が存在しうるためには時間に始まりがなければならないのである。 ところがこの始まりのある時間によって一度神が生み出されると、神の生成は連鎖反応として起こり無数の神が次々と生み出されるのである。無限に生みだされた神々は 人の数を超え、このとき神々は神でなくなる。 有限時間を求める神は自らの願望ゆえ神の死骸となる。 有限時間は無限量のこれら神々の寿命時間によって包まれ、神の存在せぬ無限時間となる。 このように有限時間は常に無限時間へと変貌する運命にある。 やはり時間は無限であり、始まりなど有り得ないのである。 これで時間が始まりの無い無限なるものであることが完全に証明された。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が始まりのない無限なものであることの証明 -有限時間のパラドックス- ここに時間 tが存在する。 時間tは連続体である。 時間tは始まりのある有限なものと仮定する(1) (1)が正しければ、連続体である時間の境界が存在する-(2)   ※時間は連続体なので時間の境界が存在しなければ有限である証明が出来ず、(1)は否定される-(2*) (2)が正しければ、時間の境界には外側が存在する-(3)  ※外側が存在しなければ(3)は否定され(2*)に戻る (3)が正しいとして、2つの仮定を提示する。    1.境界の外側は時間tと同種の時間で構成されている-(4)    2.境界の外側は時間tと異種の時間で構成されている-(5) (4)が正しければ、時間の境界の内外が同じものとなり    境界は意味を失って(2)は否定され、それによって(1)も否定される。 (5)が正しければ、時間tを内包する、時間tとは異なる時間が存在することになる。    仮にこれを時間μとする。 仮定(1)より時間μが生まれたが、 仮定(1)を時間μに当てはめると、時間ηが生まれることになる。 さらに時間ηに仮定(1)を当てはめ・・・とこれを繰り返すと、 始まりのある有限の時間を包む別の時間が無限に生まれることになる。 つまり時間が始まりのある有限なものと仮定することによって、 逆に時間は始まりのない無限なものであることを認めざるを得ないパラドックスに陥る。 従って(1)は否定され、宇宙は始まりのない無限なものである、という結論に達する。    

  • すごく根本的な疑問なのですが、問題文を読んで式を立てるとき、その式は、

    すごく根本的な疑問なのですが、問題文を読んで式を立てるとき、その式は、問題文中に与えられている条件の必要十分条件なのでしょうか? また、『これが成り立つための条件は』のように言うとき、この『条件』とは必要十分条件を短縮して言っているのでしょうか? また、同値と必要十分条件とは違うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137812
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 「えらそうです」を中国語でどういえばいいですか?

    「えらそうです」を中国語でどういえばいいですか? 日本語を少し覚えてきて、話そうとしている学生です(中学生) 先輩に対して、名前を呼び捨てにします。 ほかにも、そういう面が見られます。 「そういう言い方は、えらそうに聞こえる。」ということを中国語で言いたいです。 どういえばいいですか? 「没有礼貌」は、ちょっとちがいますよね。 教えてください

  • 常識にとらわれなくても良いのですよね?楽しく人生を過ごしても良いのです

    常識にとらわれなくても良いのですよね?楽しく人生を過ごしても良いのですよね? 変な表題で大変恐縮です。 私は、20代後半の既婚女性です。 自分の性格は、(自分で言うのもなんですが)常にマイナス思考、ビクビクしていて、緊張するし、 他人の言動をとっても気にします。よく鬱になりやすいタイプだよね。って言われます。 (実際なりかけたことがあります。。。) 今は、お金を扱う仕事をしているのですが、毎日緊張して、ミスを恐れて、なんでこんな仕事選んじゃったんだろう。って思っています。もともとはマーケティングの仕事をそれなりの大企業で総合職としてバリバリやっていました。 でも、色々あって、今は近所でパート勤めをしています。 学歴もあって、世間で言われる一流企業に入ったのに、なんで辞めたんだろうってずいぶん後悔しました(まだしていますが) そんな私は、もっと人生を楽しんだっていんじゃないか? もちろん、反省をしないのはダメだけど、失敗したら反省し、気持ちを切り替えて後にひきずらなくても良いんじゃないか?って思うんです。 でも、私の場合「気持ちを切り替えてやっていたら、アイツ、反省全然してないんじゃないか?って思われてしまうのでは。。。とか、毎回ヘラヘラしているよ。って思われないか?って思ってしまい、自分で自分を追い込んでしまいます、或る意味悲観的というのでしょうか。そうなってしまうんです(誰も慰めてくれないのに、落ち込んで大丈夫だよーって言われるのを待っているようになるんですね) 本当に落ち込んでいるけれど、元気に見られがちで(声が大きいので)わざと小さい声にしてみたり、 毎日、毎日他人の顔色をうかがって生活しています。 あの人、機嫌悪いな。あの人の言った意味ってどういうことなのかな?って。 だから、逆に他人に対する期待も多くなるんです。 褒めてくれないかな―って。逆に、ほめられている人を見ると、なんで私はほめられないんだろうって思っちゃうんです。 仮に、仕事が楽しくなるように(本当は辛いけど)、楽しい楽しいって思っていれば、そのうち本当にあかるく過ごせるときが来るはずだ!なんて思っていても、世の中では、仕事に楽しみを見出すほうが間違っている、それは甘えだ。何を夢物語言っているんだ・・・って、世の中で言われる定説・意見を真に受けてしまうんです。 だから、楽しくやろうとするのは間違っているんだ・・・みたいな。 勉強も、スポーツも、趣味も、すべて、努力して、厳しい中を勝ち抜くから、価値があるとおもってやってきました。だから、私の場合、興味があって勉強するのではなく、どちらかというと何かにとらわれたような形ですべてやってきました。(勉強なんて楽しいわけない、楽しさを追い求めるのは甘えや幻想。 良い得点を取ったら社会で評価される、資格を持っていれば会社で評価されるから取る。といったイメージ) だから、振り返って自分の人生を見たときに、興味があるから勉強した、興味があるからやってみたってことをしたことがなかったんです。すべてが世の中で言われる良いコース、良い環境というのを追い求めてきました。だからでしょうか、今でも優柔不断で、人の意見で良いよってよく言ってしまいます。 自信もないし、決められません。なのに、決めると、人の性にもするし、後悔をたくさんする。 小学生のころ勉強は好きでした。でもそれは、良い得点をとると、親にほめられ、周りから称賛されるからでした。 学生のころは理系でした。 でも、理系に入ったのは、興味があったからじゃなくて、かっこいいからでした。 だから卒業はよくできたなーって思います(留年しましたが。。。^^;) もちろん無駄じゃなかったと思いますが、もし、今興味があったり、好きなことで大学入るなら間違いなく、経済学部とか、経営学部です。 当時、そんなことまったく考えませんでした。 今からでも遅くないですよね。 楽しく面白く、興味があることを吸収して良いんですよね。 自分がどう思うか、自分を主体に考えていいんですよね。 世間の常識(マナーとかそういうのじゃなくて)にとらわれなくても良いんですよね。 派遣より正社員が良いっていわれても、人それぞれ違いますよね。 自分の意見を持って、楽しいって思えることをやって、楽しいって思って良いんですよね。 挑戦して、失敗して、悩んでも良いんですよね。 同じ時間をすごすにしても、毎日下を向いているより、上を向いて頑張っているほうが素敵ですよね。 なんか、すみません、まとまらなくて。。。

  • 笑顔で会話 と ニヤニヤ話す の違いってなんでしょうね?

    笑顔で会話 と ニヤニヤ話す の違いってなんでしょうね? 私は笑顔で人と接しようと頑張ってるんですが いつも「ニヤニヤして気持ち悪い」って言われるんです。 笑顔とニヤニヤの違いってなんですかね?

  • 哲学カテには

    哲学カテには ブロックされたのが悔しくてわざわざ質問を立てる人がいるんだね 今度はわざわざマルチアカウントを作って仕返しにくるのかな?

  • 主人の元彼女より、もっと愛されるにはどうしたらいいですか?

    主人の元彼女より、もっと愛されるにはどうしたらいいですか? 出来ちゃった結婚して半年。今とても幸せなのですが、主人の元彼女とのことが頭から離れません。 5年同棲して、結婚の約束もしていて、最後は彼女から去ったようで、彼は一年後私とつきあってからもずっとひきずっていたようです。その後半年でわたしたちは赤ちゃんが出来、結婚しました。彼は私にもとても優しいし、しっかりと愛情表現をしてくれますが、元彼女への情熱とは全く違い、とても穏やかな愛情といったかたちです。 それはそれでいいのでしょうが、どうしても、死ぬほど好きだったと思われる元彼女への想い(実際に私と結婚する直前にその元彼女にお別れ的メール、気持ち的に整理するといったようなのメールを送っていたほどです)を超えたくてしょうがないのです。 私とつきあって一年近くも経っているのに、、、そういうメールを送っていたという事実をずっとひきずっています。 ちなみに彼曰く、元彼女は結婚向きではない、愛人がいた、豊胸手術していた、浮気ばかりしていたなど、今思うととんでもない女だった、結婚しなくて良かった、君と結婚して良かったとまで言っていたりするのですが。。。。当時はとても幸せだったらしく、おそらく女性としては今までで私を含めてもいちばん好きだった人(つまり私より情熱的に好きだった女性)なんだと思うのです。 おそらくこういった質問をすると、「結婚したのはあなただから気にする必要はない」「女性としては元彼女の方が好きだったのは諦めるしかない」「考えるだけばかばかしい」といったようなお答えをいただくことになるとは思うのですが、そういうお答えではなく、こうすると夢中にできますよ、や、もっと愛してもらえると思います、的な建設的なアドバイスをいただけるとうれしいです。 いつまでたっても抜けられない思いが続いているので、どこかで断ち切りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 男性に質問です!

    男性に質問です! ある女の子に一目惚れをしたとして、けれどその人が一目惚れを嫌う人だったとします。 (理由は、本当の自分が出せなくなるから・作ったキャラを好きになられても困るetc) その場合、どのようにしてアプローチしますか?

  • 眠れません。メンタルに病気を抱えているからだけでしょうか?

    眠れません。メンタルに病気を抱えているからだけでしょうか? 他にも原因がある気がするのです。 運動量が足りない=疲れていないから眠れないのでしょうか? 以前は自然と眠くなって眠れていたのに・・・ 今は睡眠薬を飲んでいますが眠気など微塵もなく眠れません。 医師には昼間寝るからいけないと言われるのですが 夜眠れないのですから昼間眠らないと倒れてしまいますよね? どうしたら良いのでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 過保護な親との関係、衝突を避ける方法

    過保護な親との関係、衝突を避ける方法 24歳の女性です。私の両親は教師で、恐らく過保護に育てられてきたと思います。 例えば、成人してからも長期で旅行に行く際持ち物のリストを作らされ、親がチェックする、年金をなぜか親が管理していた(「お前に出来るわけない」という理由で)、などです。又、母によると小さいころのしつけがあまり良くなかったため、24歳にもなる私を今しつけし直しているんだそうです。。。 親の言い分は「お前がいつまでもだらしないからこうしているんだ」というものなのですが、高校生くらいに反抗期に入ってから干渉される度に両親とかなり派手な喧嘩をし、又寮で一人暮らしをした経験から(当初「お前が一人で暮らせるわけない」と言われていたのですが、実際には実家にいる時よりのびのびと暮らせました)、少しずつ「私のすることに口を出さないでほしい」という言い分が通ってきたように思います。 ですが、過去の経験の所為か、干渉されるという事に非常に嫌悪感を感じてしまい、又世間一般から比べるとまだうちの両親は過保護の域にいると思うので、私のやろうとする事に口出しをされるとイラっとしてしまいます。 恐らく、過保護で甘やかされてきた事から、子供並みにしか感情のコントロールが出来ないのかもしれません。普通なら聞き流せば良いような事でも、あれこれ言われるとカッとなってしまいます。 レベルが低くお恥ずかしいのですが、どうやったら親と衝突せずに上手くやっていけるか、アドバイス頂けないでしょうか。

  • ディベートで

    ディベートで 「中学校の制服はなくすべきである」 の反対派になりました。 つまり「制服はなくすべきではない。」 という意見です。 論拠を立てるために ネットで ・制服の有無によってのいじめ発生の違い(制服のある学校とない学校のいじめの量の違い) ・制服の有無によっての犯罪発生の違い(制服のある学校とない学校の犯罪の量の違い) をグラフで探してるのですが どーしてもいいのがでません。 検索ワードを教えてください!!

  • 英文の目的語について

    英文の目的語について If you watch a bug as it goes along its business, you can find out what a bug’s world is like. (虫が仕事をしているときに観察していれば、虫の世界がどんなものかを知ることが出来る) what節全体はfind outの目的語であると解説にありました。 虫の世界がどんなものであるか(what a bug’s world is like)を知る(find out)ことができるということだというのは分かります。 問題は、whatは疑問詞としても働いていて、節中ではlikeの目的語でもあると書いてあったことです。ここがよくわかりません。 what a bug’s world is likeの訳「虫の世界が、どういうものであるか」の「虫の世界が」の部分は主語になっているように思うのですが…。 きちんと解釈できていないと思うのですが、whatがlikeの目的語であるというのがどうことなのか教えて下さい。

  • ハイブリダイゼーション

    ハイブリダイゼーション ハイブリダイゼーションの過程で65℃で保温する場面がありますが、 これはプローグとDNAをアニーリングさせているところなのですか? また塩濃度がアニーリングに影響すると書いてあったのですが塩濃度の何がどうアニーリングに影響するのですか? 最近生命科学に興味があって本を読んでいたら気になったので教えていただきたいです

    • ベストアンサー
    • noname#117772
    • 生物学
    • 回答数1
  • 翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。翻訳サイト

    翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。翻訳サイトのコピペはご遠慮ください。 In any system, some resources are less constrained than others. We call the most constrained resource in a system(or the binding constraint) its bottleneck. System performance improves if and only if we devote additional resources to a bottlenecked resource. Conversely, decreasing the amount of an unconstrained resource does not adversely affect performance. When we relieve one bottleneck, however, it is possible for another resource to become a bottleneck. Thus, we must remove the bottlenecks one by one until all the resources are equally constrained. We call such a system a balanced system. A balanced system is optimal, in that we fully utilize every component. However, in practice, we rarely achieve balanced systems. Rapid changes in technology, market constraints, and customer expectations mean that a system's components are almost constantly in flux, with the bottleneck moving from place to place in the system.

    • ベストアンサー
    • noname#112516
    • 英語
    • 回答数1
  • 和訳を至急お願いします!!(´;ω;`)

    和訳を至急お願いします!!(´;ω;`) There are different types of a food chain. In a sequence in which plants are eaten by herbivorous animals (grazers),which in turn are eaten by carnivorous predators, the chain may be called a grazing food chain. There is also a detritus food chain, in which dead plants are consumed by decomposers. In a well-developed ecosystem, such as a forest , more than 90 percent of primary production is eventually consumed by the organisms in the detritus chain ; less than 10 percent is consumed in the grazing chain. detritusは有機堆積物です。

  • 和訳をお願いします!!【至急】

    和訳をお願いします!!【至急】 Most animals eat a variety of foods for a good reason: if anything reduced the supply of a particular food source, the consumer of that food would be affected by a shortage .By feeding on a range of foods, animals can avoid shortages. However, there are some animals that rely exclusively on a single source of food.

  • 位牌に関しての質問ですが・・・・

    位牌に関しての質問ですが・・・・ もう亡くなった私からする祖母の位牌を 新しく買った位牌に移したいのですが 中の戒名した板みたいなのを新しく買った位牌についていた 板に自分で書いて下さいと言われたのですが 魂を入れ替えたりなにかお坊さんにしてもらったりという 作業はいらないのでしょうか??? 自分で祖母の戒名を書くというのがどうも納得ができなくて 質問してみました。 どこかで書いてくれる所やなにかしなくてはいけない事がある様で 位牌を新しい所に移す事ができません。 前の位牌はボロボロで早く移してあげたいのですが。 どなたかいい知恵をお貸し下さい。

  • 善意の募金のその後は

    善意の募金のその後は 人工心臓を装着しているが未成年のために日本では心臓移植はできないようです。そのためアメリカで手術をするため、その費用を街頭募金で調達している人があります。1億円を超す金額ですが、善意の人が多くそれが叶います。 次のことについて教えてください。 両親の必要経費はご自身が負担するのでしょうか。それとも両親のアメリカに行く費用もその募金で賄われるのでしょうか。 それから、手術が成功すればうれしいことですが、成功してもあるいは万一不成功だったとしても、募金によって両親は豊かになるということはあるのでしょうか。 本当に冷淡な内容の投稿だと思いますが素朴な疑問です。情報をお持ちの方教えてください。