mlt-tlm の回答履歴

全617件中121~140件表示
  • お線香について

    2日前に同棲をしてた婚約者が亡くなりました。 婚約者の親御さんとのお話で火葬のみで 遺骨は親御さんが引き取りをしました。 婚約者と住んでいた居たお部屋には仏壇がありませんが 御香やご飯などはあげたいと思っているのですが 仏壇がなくてもして良いのでしょうか? 初めての事で色々わからなく是非わかる方が居ましたら 教えて頂けたらと思います。

  • 親しい方の葬式を後で知った場合

    ゴールデンウィークもあって、親しい方が亡くなったのを葬式の後で知りました。 次の月命日にでも線香をあげに行こうと思っていますが、友人から七七日が過ぎてからがマナーと言われました。 できるだけ早く伺いたい気持ちはあるのですが、七七日以前に行くのはマナー違反になりますか? 教えていただければ幸甚です。

  • 親しい方の葬式を後で知った場合

    ゴールデンウィークもあって、親しい方が亡くなったのを葬式の後で知りました。 次の月命日にでも線香をあげに行こうと思っていますが、友人から七七日が過ぎてからがマナーと言われました。 できるだけ早く伺いたい気持ちはあるのですが、七七日以前に行くのはマナー違反になりますか? 教えていただければ幸甚です。

  • 結婚30年あまり、今になり姑の言葉がトラウマに

    義父80代後半、義母70代後半 義父が誤嚥性肺炎で入院しました 今10日余り、義母は病院に泊りこんで義父を看ています 私は見舞いに行っていません。 来週には退院だそうです。 義母がどうして泊りこんでいるのかわかりません。 命にかかわるほどでもなく、義母曰く私がいなくなったらお父さんが寂しがるから 実際いなくなると看護詰所に保護されているらしいです。 義父は入院しているという状況を把握できておらず、夫婦水入らず旅行へ来ていると思っているみたいです。だから奥さんがいないと大慌てするようです。 義父・夫・義兄・兄・母・ともに医療従事者なので認知症の義父を除いて医療の知識は持っています。 私は義母からは可愛がられた記憶はありません。 一緒に出掛けたことも、幼いわが子にプレゼントを貰った事もありません。 30代、亡き父の葬式の後泣いていたら、 恥ずかしいから皆に謝ってきなさいと叱られました。 私はこの義父母の面倒を看ないと決めました 子供の面倒を一度も頼んだことがありません 泣いている子供はほっときなさいと言われた まだ生後数か月の子供、そういわれて一緒に泣きました その娘が二十歳を過ぎて亡くなった時、一度も見舞いに来なかったのに、 どれほど大変だったか切々と言われました 何が大変だったの? まして大変だったね~などと、私と夫に対しての労いの言葉もなかったし(泣) 私は未だに娘が亡くなった現実を受け入れようとしている最中なのに。 義兄の奥さんが流産した時、その奥さんにあなたの生活が悪いから流産したんだと 平気で言った義母をこの人は本当に常識のない人だと思いました。 あの時もあの時も・・・ 思い出す 私は今、いけないことをしているの? 悪いけど あの時の事がトラウマになって心臓がパクパクして仕方ない 最近になり本当にあの時の事がよみがえってきて あの時言われた一言一言がトラウマになって この地に住みたくないと思う でも義父が入院したことは残念 義父とは二人で窯だしに行ったり、ドライブしたり 思い出はある いかんせん義父は認知症でもある 私はこれからどうしたらいいのでしょうか もう二度と義母とかかわらないと決めたのですが、心が痛いです。 弱った義父を認めなくないのはわかりますがとも倒れしない為にも 早く介護認定を受けてほしいです。 いつも蚊帳の外のわたしなのですが、仕事の事務処理をしているのは私なのです。 教えてください 50代になり私は葛藤しています

  • たらこは焼く、明太子は生でいい、というのは本当?

    たらこは焼く、明太子は生でいい、というのは本当でしょうか? たらこを生で食べるのは、危ないですかね? 教えてください

  • はちみつの使い分け

    ドラックストアやスーパーで 安いはちみつも見掛けますが レシピにのっている『ハチミツ』は安物ではないですよね? 使い分けるとしたら  どのように使い分ければよいのでしょうか それとも安い物は購入しない方がよいでしょうか 当然、高額な方が【栄養】もあるのですよね? 料理初心者で無知すぎて恥かしいのですが よろしくお願い致します。

  • キッチンのリフォーム

    実家の30年もたつキッチンが、壊れました。換気扇が回らなくなり、水道系が、流れにくく、レンジも備え付けの古いもの・・・。 リフォームを考えたいのですが、可能でしょうか??キッチンを新しくされたかた、大体でいいので、日数や時期、費用など教えてください!またどういうところに依頼するのがおすすめでしょうか??

  • 母の日に

    水商売で働いて一年ぐらいになるんですが お店のママに母の日に何か贈りたいと思うのですが…贈って大丈夫でしょうか?? あと渡すとしたらどんなものがいいのでしょうか??

  • すべてが面倒に・・・

    40代後半の専業主婦です。 最近何をやるのも面倒で仕方ありません。 夫は料理さえしっかりと作ってあれば文句は言わない人だと思いますが、その料理が苦痛でたまらなくなってしまいました。 ・・・ホント、何もしたくないのです。 肉や魚ならただ焼くだけ。野菜なら炒めたり煮たり・・・。レンジでチン、湯煎するだけで食べられるものも増えました。 凝った料理ができない自分が情けないです。 どなたかスピーディーに、それでいて豪華に見える、栄養価もあるレシピを教えて頂けませんか? 時間のかかるものは作れません。 よろしくお願いします。(あっ、カレーは長時間煮込んで作ります。)

    • ベストアンサー
    • noname#153914
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • 許せない!

    旦那は営業で外回りをしてます。 旦那の行動が怪しく思い私と子供で外泊してる間、家にICレコーダーを設置しました。 結果、女性と携帯で話してるのがわかりました。 しかも私達が居ない間に会ってたようなんです。 その事を問い詰めたら『何もないよ』って言いました。そして私に『連絡しない、会わない、縁切り』と約束してくれました。 しかし、よく考えたら仕事上の客なのに『縁切り』って出来るのかな?と疑問に思ったのでまた旦那に聞きました。 すると『ほとんど商品の受け渡しは代金だけが置いてあって会ってないし、ほとんど会えないよ』と言いました。 約束は糸も簡単には裏切られました。と言うより約束事態が無意味でした。 その後もICレコーダーを設置しました。やはり電話してました。 もう許せません。 今日、旦那が営業で使う車にICレコーダーを設置しました。 絶対連絡してるのは解ってます。 私は相手の女性を探し出したいです。 ただ旦那の声しか録れないので会社名とかを出さずに会話されたらアウトです。なんとか探し出したいのです。 プロに頼もうにも 隠し財産がある訳じゃなく通帳から引き落とさなければいけないため怪しく思われてしまいます。 それにお金も少ないので余計に。 どうしたら相手の女性を探しだせますか? できたら相手の旦那に先に話して 相手の家庭をメチャクチャにしたいです。 良くない事は解ります。しかし 許せません。 なので説教や説得はいりませ。 いいアドバイスをおねがいします。 どうか協力してください。

  • 野菜ジュースについて質問

    ワタシはスーパーやコンビニの弁当が主食です コンビニ弁当はカロリーがけっこう高く栄養も偏りがちになるのは十分承知しています 健康診断でも「太りぎみ」「野菜を取りましょう」と注意されました 野菜を取ると言ってもあまり食べる気がしません そこで質問です 200mlぐらいの紙パック(1本100円ぐらい)で「野菜1日これ1本」って感じの野菜100%ジュースが市販されていますがそれを飲めば野菜を食べたのと同じになるんでしょうか? ワタシは不味さをこらえて野菜ジュースを1日1本~2本程度飲んでいますがこれで栄養バランスは取れますか?

    • ベストアンサー
    • noname#163969
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 女性一人アパートの選び方

    賃貸雑誌でアパートを探しています。 私のこだわりは、猫と熱帯魚(大型水槽ではないです)が飼えること、できるなら最低限の家具があること(新しく用意したり元の家から持ち出すのが大変なので)、インターネットができること、セキュリティがしっかりしていること(女性一人なので)、車が置けること(近所の安い駐車場でも可) という条件で探していますが(もちろん家賃が自分の許容範囲かも含めて)、特に 「ここは気をつけて!」 という点はありますか? 敷金、礼金、頭金、仲介料、損害保険その他… 「ここに気をつけた方がいい」 「ここは必ずチェックすること」 などがあればアドバイスお願いします。 初めて賃貸雑誌を真面目に見るのでみどころがさっぱりでして… よろしくお願いいたします。

  • 妻は実家依存性?

    今日、妻から友達と旅行に行きたいと言われたので、何時って聞いたら、5月の金曜日土曜日で行きたいって言われました。 えっ! 子供はっ! 俺は会社休めないよっ!って言ったら、妻が、まだ確認してないけど母親に預けて行くって言ったんです。 俺が家に居る土曜日日曜日じゃダメなの?って聞いたら、じゃ、母親に聞いてダメなら、お願いする。って言われました。 自分の遊びのために、夫を差し置き、母親に子供をお願いするという感覚が私には理解出来ません。 ちなみに去年の妻の旅行中は私が子供の面倒をみました。 妻は人生の大半を母一人子一人の家庭で育ったので、多少のこと(毎週、母親の家に行く、もしくは、母親が家に来て、母親に料理をしてもらう※休日は私が料理をしてます)には、口出ししなかったんですが、最近は、妻が母親にお金をもらう機会があり、私も何とも言えずに困っています。 それに合わせて、妻はもともと、私の実家や墓参りに行くことにかなり消極的だった(自分の家の行事には私を巻き込みます)ので、「家」という考え方を話したら、妻がキレちゃいました。 これは私のミスでした。 話を戻しますと、妻の考え方って一般的なんでしょうか?

  • 家内が散らかしやで困っています

    結婚して30年とにかくま-足の踏み場がない。ほとんど女性と付き合ったことがなく結婚してびっくりw(゜o゜)w なんだこりゃ こんなんじゃ子供は育てられないと思い 子供はつくりませんでした。猫は好きで2匹います。家内は 貴方は本当の貧乏を知らないとかいいますが 子供の頃なんにもかってもらえなかった反動かな。近藤典子先生と結婚したい。多動性障害ではありません。

  • 大学進学、お祝いの品を検討中です。

    この春、近所に住む友達のお嬢様が大学進学の為 家を出ました。 この連休に帰ってくるそうで、渡しそびれていた 入学祝いをプレゼントしたいと思っています。 金額的には5000円程度を考えていますが 妥当な金額なのか 不安なので質問させていただきました。 お菓子と図書カードの組み合わせ等を考えていますが 皆様だったら どのような品を贈りますか? いろいろなアイデアを教えてくださいますよう お願いいたします。

  • 住宅ローンの返済について教えてください。

    5年前に中古の住宅を購入し、1200万円を30年固定でローンを組みました。 私は変動で借り入れを希望していたのですが、主人が変動は先が見えないから嫌だ、ということで長期固定にいたしました。 金利は3,3パーセントで、30年返済し続けることを考えると決して低くはない数字でしたが、返済は主人の収入からなので、本人の意向を優先した形です。 また、当時は3人目の子供が生まれたばかりで慌しく、勢いで決めてしまったようにも思います。 あれから5年経ちまして、どうにか貯蓄ができたため500万ほどを、住宅ローンの返済に充てようと思います。 そこで質問なのですが、500万をそのまま繰上げ返済し、同じ銀行で完済するか、繰上げ返済後、より金利の低い銀行(例えばスター銀行の貯金連動型等)に借り換えるか悩んでおります。 勉強不足で申し訳ありませんが、どちらがよりお得になるか、または別に良い方法がありましたら教えてください。

  • 築30~40年経過している家のリフォームは?

    築30~40年経過している家でも、リファームは可能でしょうか。 要は、建て替えが出来ない場所なので、フルリフォームして 住むしかない物件なのです。 どんなに現況の状況が悪くても、リフォームは可能でしょうか。

  • 姿勢を良くする方法って?

    学校で椅子に座っていると、だんだん猫背になってしまったり、 体操座りとかではヤバイぐらいまるーくなってしまいますorz どう意識すればいいのでしょうか? 頭から糸で引っ張られてるようにーとか、そういう表現でしてくださると嬉しいです

  • 部屋に合うラグ

    白と赤(ショッキングピンク寄り)を基調として、家具をそろえています。 現在、こげ茶色のラグを使っているのですが毛がへたってきたために新しい ラグを購入しようと考えています。 芝のようなラグにしようと思っているのですが、白と赤が多い部屋に緑のラグってどう思いますか? 意見をいただきたいです。(個人的な意見で結構です) また、他にこんな色は?というのがありましたらそちらも教えていただけるとうれしいです!

  • 新築の家で、最初にしておくと良い事を教えてください

    「新築一戸建て」の引渡し日が迫ってきました。 例えば、「今後の掃除や手入れが少しでも楽になる」 「家が少しでも長持ちする」…ような、 【家に入居する前、もしくは入居後すぐにしておくと良いこと】 をご存知ないでしょうか。 子どももまだ小さく、片付けも掃除もかなり苦手(嫌い)なので、 美しい家をずっと保ちたい…などと言うつもりはありません。 しかし、最初に(きれいなうちに)これをしておけば、 後々ちょっとでも楽ができるような「工夫」は何か無いでしょうか。 新しい靴に防水スプレーを振っておくと、汚れ予防になる(汚れがつきにくい) …とそんなイメージです。 思いつくのは、  ・コンロまわりの壁に、市販の「汚れたら剥がせる透明シート」を貼る。  ・虫嫌いなので、防虫効果のある草を植える  (庭という程のスペースは無いので、プランターで)。  ・(家ではありませんが)ダイニングテーブルに保護マットを敷く。 …と、お恥ずかしながら、この程度です。 私なりに色々検索してみたのですが、 調べ方が悪いらしく…、全く見つけられませんでした。 引っ越し見積もりすら、いまだ手付かずで、余裕が無く焦っています。 でも、今だからこそ、出来ることやしておくと良い事が何かあるはず…と 思っています。 掃除やお手入れに限らず、ニオイ対策や防犯・防災などなど、 何でも教えていただけると嬉しいです。 具体的な方法や商品、参考になるサイトや本など、何でもいいので、 ご存知だったら、教えてください! *2階建ての木造住宅。地元工務店で建築。 *対面キッチン、火はガス(ガラストップコンロ)。 *初めての食器洗い乾燥機。 *壁や天井は白で標準のもの。 *和紙タイプ(←ダニアレルギー対策)の畳スペースはあるが、  あとは普通のフローリング。洗面とトイレはクッションフロア。 *床や建具は、濃い目の色。 *浴室はユニットバス。花粉症時期用に、浴室乾燥付。 *カーテンと、足りない照明は新品を手配済み。   家具は一部(ダイニングテーブル、食器棚等)を除いて、  今使用している物を持って行く。 *見た目より「機能性」や「手間を軽減できること」を重視したい。 *ダニアレルギーのため、カーペット使用不可。 我が家に当てはまらないかもしれないことでも構いません。 どんなことでもいいので、よろしくお願いいたします。 ※カテゴリが「新築」で間違っていたら、ごめんなさい。