mlt-tlm の回答履歴

全617件中41~60件表示
  • オール電化か否か(日中在宅2人&大型犬3頭)

    家を新築します。オール電化をすすめられていますが、個人的にはお風呂やキッチンのお湯はガスで、と考えています。 母と私で日中はほぼ在宅。洗濯は午前中(それほど早い時間ではありません)。井戸水が使えるため、節水ということはあまり気にしておらず、また、目で確かめられるという観点から、 洗濯機は全自動ではなく、二層式を好んで使っています。 新築でも二層式を使う予定です。 よって、オール電化にすると、まずは洗濯機を全自動にし、タイマーをセットして安い時間帯に洗濯をすますということをしなくてはいけないというので、やっぱりオール電化は合っていないかもと思いました。 共働きで夜遅くお風呂というならまだしも、母と私はそれほど夜遅くまで起きてはいませんし。 また、朝と夕方の犬の散歩のあと、犬たちをきれいにお風呂で足や体を拭いて手入れするので それも考慮しなくてはなりません。 ガスは都市ガスです。プロパンなら料金は高いでしょうから、家もオール電化に?と考えるかもしれないですが、都市ガスだとそれほどではないので、やはり、給湯はガスを考えています。 キッチンのコンロもガスを使用予定ですが、将来はIHコンロにしたいかもしれないという想定もして IHにできるような仕様にしておいてもらうつもりです。 日中は母はテレビをBGM代わりにつけているぐらいなので、やはり日中の時間帯の電気料金を考えるとオール電化にしないほうが良いのではないかと思っています。 また、夏は犬がいるのでエアコンは日中もかけっぱなしです。 冬はファンヒーター(灯油)を考えています。 しかしながら、薦めるほうは、その方のお宅はガスはプロパンだそうで、プロパンを使うよりはオール電化のほうがということでオール電化にしているようです。そして、その方は家族全員が日中は在宅しておらず、夕飯も夜9時ぐらいがざらだということ。 私どもの家の生活スタイルを説明しましたが、薦める側なので、なんとも。 過去の質問などをいろいろ読みましたが、日中在宅というのはありましたが、 高齢者2人とか主婦1人とかで、その方たちは、洗濯機も全自動で時間をセットしたりできるようですので 私たちのケースとはちょっと違います。 また過去の質問や回答から、エコキュートなどは初期費用も比較的高く、メンテや故障なども考慮しないといけないということもわかりました。 ちなみにエコキュートを使うならば、水道を使います。 また、ガスの給湯も水道です。 しかしながらお風呂は井戸水をはり、それをガスで沸かすことを考えています。 そこで今回、我が家のケースで質問してみました。

  • 付けてよかった。失敗した。

    過去の質問で同じようなのを何個か見ましたが、全部5年以上前の質問で最近のが見つけられなかったので質問します。 注文住宅で付けてよかった、付けて失敗した、付けとけばよかった、等何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • もうすぐ一ヶ月になる綿布団

    近くの布団屋で綿布団を作ってもらいました。 綿のランクは一番下のものです。 もうすぐ使って一ヶ月になりますが、すでに半分くらいまでへたっているような気がします。 部屋干しで干してはいたのですが。 こんなものでしょうか?

  • 新築マンションのキズが気になります。

    東京の23区内で、約5000万の新築でマンションを購入しましたが、床に傷があること、玄関の枠に傷があるのが気になります。 鍵の受け渡しの前に、傷を見つけた箇所に関しては担当者に指摘して、引っ越しまでに直して頂くようにお願いをしました。 私たちが指摘した箇所に関して直したと連絡を受け、確認をしにいったところ、直っていないどころか、一部悪化していました。 納得いくまでとことん直すまで担当者とやりとりすべきなのでしょうか。 それとも、これくらいはみなさん我慢して許容範囲としているのでしょうか。 皆様、どのようにしているのか教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • タマホームってどうですか?

    タマホームって色々噂には聞きますが、実際契約をしても大丈夫なんでしょうか?

  • 友達とのお金を一切使わない遊び場所と何をするか?

    中一女子です。 友達四人と遊ぶことになったのですが、友達の中に一文無しがいる&ド田舎のため困っています。 カラオケや動物園などはお金がありませんし近くにもないです、公園も広いところは全く知りません。 オマケに友達の家も遊べない確立が高いため、もう・・・ww こういうときはどこで何をすればいいのでしょうか? そこらへんの道路とかでもできる遊びとかはないですか?

  • この花の名前

    先日。孫達と山間のダム湖のほとりに遊びに行きました。その道中や湖畔で見かけた黄色い花です。レンギョウの一種かなと思うのですが名前が分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 隣建物からの光で不眠です

    こちらの家は築40年以上経つ一軒家です 4~5年前に隣にアパートが建ちました 昨年12月にアパートを管理している不動産会社が変わってから、防犯上とのことで駐車場とアパートの周りにLEDライトが複数設置されました この度、息子家族が孫を連れて帰宅し、今までは寝室としては使っていなかったアパートに面した部屋を寝室として使うことになりました しかし、この部屋は畳に障子のつくりなので、隣のライトがとても明るく、電気を消しても部屋の中は明るすぎて眠れません 2歳の孫は夜中に何度も起きてしまい、さすがに困り果て、隣のアパートの不動産会社へ電話でライトの光はアパートの敷地内に収めてくれとお願いしました 不動産会社の部長と肩書きの付いた男性が現地に来て「他の物件でもこのようなことがあり対応したから今回も同じようにライトの両側に工夫します」といわれました 「それでもまぶしいようならまた連絡します」というと「いや、これで大丈夫ですから」といい、次の日にはライトの両側に黒いフェルトのようなものを貼り付けてありました しかしこちらの家はアパートのライトに対して真正面なので、夜になりライトがつくと、やはり部屋の明るさはほとんど変わらず 翌日もう一度、部長という人に電話で「側面ではなく正面に出る明かりを制御してほしいんだが」といってみたが「国土交通省からの通達で駐車場には顔が認識できるライトをつけなければいけないから、あとはそちらでカーテンつけるなり対処してくれ」と突っぱねられました アパートの大家さんは近所で昔からの付き合いもありますし、あまり事を大きくしたくはないのですが、アパート側の防犯のために、こちらが自費で和風の部屋にカーテンをつける作業までをしなければいけないのでしょうか? また弁護士さんではなく、このようなケースを和解してくれるような公的な機関はありませんでしょうか?

  • 義妹からの入学祝が多すぎます…

    今年中1と小1になる姉妹の母です。 先日、義妹夫婦から現金書留で入学祝がとどきました。 姉妹それぞれに五万ずつ包まれており、正直過分な額に戸惑っています。 といいますのも、 *長女小学校入学時は一万円を頂いていた。本来内祝い不要とは知っていたが、お祝いをくださった方全員に半額程度の内祝いをしたので義妹にも送った。 *昨年度の姪の入学に際し、こちらも一万円包んだ。内祝いはなし。 上記の状況から、頂き過ぎの気がします。 すぐお礼の電話をして『過分なお祝いを頂きまして…』と言いかけたところで義妹から『あー、だって兄さんの薄給じゃ二人分の入学準備ムリでしょ?その点ウチは共稼ぎだから、援助のつもりで増額しといた』と言われた事についてもスッキリしません…。 義妹夫婦は公立中学校の教員をしていて、それなりに収入があるのは分かります。 が、実際夫の収入で贅沢しなければ十分生活できますし娘たちの入学準備も滞りなく済ませているので失礼だと思いました。 夫には前述の発言を伝えていませんが、妹から多額の現金を貰った事に抵抗があるらしく『全額商品券にして内祝いにしろ』と言っています。 全額返しは、恐らく悪気はないであろう義妹に失礼かもと思います。 半額返し+姪の入学祝を五万にする、というのはありでしょうか。皆さんでしたらいかが対処されますか?

  • そば殻枕ってどうですか?

    そば殻枕を購入する予定です。 そば殻枕のメリット、デメリットを教えてください。

  • アパートを建てた上で、あーすればよかったとか。

    これからアパートを建てる予定です。 後悔しないためのノウハウを教えてください。 アパート仕様: 場所沖縄 2LDK×3室(2室住宅、1室賃貸) 約18坪 1LDK×3室(すべて賃貸)      約12坪 賃貸部屋に関しては4室のみとなります。 他:屋上太陽光パネル(全電力売電) 特に間取りついて、キッチン(今はやりの対面式にするか否か)、季節の温度対策、 玄関口の大きさなど、格納、その他、なんでも細かい指示ほど助かります。 借り手がいかに快適にすごせるか?をモットーにしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新居のカーテン、どれくらいの予算ですか?

    新築だとカーテンも新しいものされると思いますが 皆様はカーテンの予算はどのくらいでしょうか? また経験者様はどれくらいかかりましたか?

  • 退職挨拶のハガキを夫婦一緒にだしてよいか

    私と主人は同じ会社で働いているのですが、同時に会社を退職することになりました。 私は育児に専念する為、主人は転職の為です。 退職挨拶のハガキを、お世話になった皆様に送ろうと思っているのですが、 夫婦一緒に出したほうがいいか、別々に出したほうがいいか悩んでいます。 個人のことだから、それぞれ出すほうがいいのか・・・。 夫婦一緒に出したほうがスマートか・・・。

  • 羊毛の掛け布団

    羊毛の掛け布団は年中使えるって聞いたのですが本当ですか?

  • 1人スタバ

    高校生がいつも1人で、1人客のいない混んでるスタバにいたら、周りや店員からすると寂しい子とか思いますか? 皆さんはどう思いますか?

  • 土地購入の決め手について

    マイホーム建築のための土地を探し始めて2年近く経ちます。 最近、条件に合う土地に巡り合いました。何度か足を運んだのですが、なんとなくそこにただよう空気感が暗いというか嫌というか・・・、いまいち「ここだ!」という感じがありません。 夫にそのことを相談しましたが、夫は気にならないようで、条件に合う土地なので購入したいと言っています。私もそんなはっきりしない理由でこの土地を見送るのもばかげている気もするし(今後条件に合う土地がみつかるとも限らないですし)、でも直感は大事ということもよく聞きますし、とても迷っています。 (今まで私がその直感ばかりを大事にして、そのような不確かなものを期待して土地を購入できずにいたもので、夫も今度ばかりは決めてしまいたいようです。) 「この土地を見つけたときビビッと感じた」という話はよく聞きますが、逆にビビッとこなかったけど(むしろ不安な感じがしたけど)その土地を購入してよかったというような経験はありますか?(若しくは「何となく嫌」という直感を大事にして買わなくてよかったという経験でもかまいません。) 人のケースを聞いてもしょうがないのは分かっておりますが、参考に聞かせてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 趣味は何ですか?

    趣味は何ですか?

  • 家の建て替え後も近隣に挨拶するのですか?

    昨年から、家(私達の住まい)とアパートを建築しています。家(住まい)は昨年末に完成し住んでいます。3月にアパートが完成します。工事が終わったら近隣に御挨拶周りした方が良いのでしょうか?工事に入る前にはきちんと近隣の方に御挨拶しました。よくわからないので教えて頂ければ幸いなのですが・・・お願いします。 *御挨拶周りをする際、何をお持ちすれば良いですか?前回はフェイスタオルをお渡ししました。

  • 養子にいくにあたっての葛藤。アドバイスを頂ければ…

    長文失礼します。 30代男性です。伯母(父の妹)の家に養子にいく可能性があり葛藤しています。伯母には子がおらず、伯母の旦那(私の伯父)も既に亡くなっており伯父伯母双方の両親も既に亡くなっています。 伯母はぜひ私に養子に来て欲しい、そして伯父の家を継いでいって欲しいと言います。私でなくとも他に親戚はいますが、もし私が行かないなら養子並びに家の存続のことは諦めるとまで周囲に漏らしているそうです。私も幼い頃から世話になったのでその思いに応えたい気持ちはあります。 伯母の家族とはまだ伯父が生きている頃から家族ぐるみで仲が良く、私の母も誰かが養子に行くべきことは理解しているのですが、具体的に私が養子に行ったり、苗字が変わる話が出ると母がとても悲しそうな顔をするのも事実です。 一方で伯母の兄弟ら(父の兄や姉)の中に私が養子にいくことを阻止しようとする雰囲気があることは否めません。相続が絡んでのことでしょう。 大の大人が全くおかしくて情けない質問ですが、私はどうするべきでしょう。 私が養子に行くことを断れば伯母とは疎遠になるでしょう。どれだけ上手に言葉を並べたところで冷たい対応であることには変わりはありません。 また現実的に財産の問題を考えて、3億ほど(うち不動産が1億ほど)と小さくない財産です。私が養子になることを想定して相続税等の対策・準備もしてくれています。これらを本人が渡したいと言っているにも関わらず応えないというのもあんまりです。 母はあまり身体が強くなく、家もさほど裕福ではないため、今後のことを考えても必要なお金にはなってくると思います。私がどこかで母のためのお金を想定していることに父は気付いているのでこの件に関して意見しにくいようです。 しかし、養子に行けばその肝心の母が悲しい顔をすることは容易に想像できます。養子にいって苗字が変わっても、親であること、また私が実の子であることは何も変わりませんし、ドライに考えれば相続の線が一本増える程度で考えてほしいのですが、なかなかそうもいきません。恐らく孫の苗字が変わることまで考えが及んでいるのだろうと思います。何らかの形で説得できれば良いのですが。 誰にも聞けずインターネットに辿り着きました。もし何かアドバイスがありましたら厳しい言葉でも結構です。一言もらえれば助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 新築の部屋のお掃除

    新築マンションの部屋なんですが、 引越し前にどの程度お掃除すれば良いのでしょうか? 友人に聞いたところ、壁を簡単にハタキをしてから、全体的にさっと掃除機をかけて、フローリングは水拭きと乾拭きをした程度で荷物を入れたそうです。 後は、風呂、トイレ、キッチン水回り、バルコニーなどは、使って行くに応じて同時に掃除をしたということでした。 その程度で構わないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。