mlt-tlm の回答履歴

全617件中161~180件表示
  • 新車へのドアパンチ、ドアも気分も凹んでます。

    お世話になります。 愚痴になってしまいますが、気分が晴れる方法を教えてください。 カテ違いかも知れませんが、クルマのことではなく、気持ちの持ち方を 聞きたいので、お願いします。 3日前、新車(ステップワゴン)が納車されました。 黒色のボディということもあり、グラスコーティングを掛けました。 納車直後ということもあり、神経質なぐらい丁寧に乗っていました。 今朝になってふと、助手席のドアの下方に、ちょっとしたキズのような ものがあり、確認すると2cmほどの擦れた傷(凹みあり)があり、位置と傷の状態から、 隣のクルマからのドアパンチらしいものと推測できました。 おそらく昨日寄ったお店に駐車した時の隣に停められた車であると推測しています。 しかし、仮にそうだったとしても、今更どうしようもないことは頭では理解しています。 不可逆・・・ 覆水、盆に返らず・・・ 小さな傷ですが、納車直後の傷であり、当て逃げされたこと。 また黒色ボディのため、傷が目立つこと。 頑張って貯金して、ようやく購入に至ったということもあり、とてもショックでした。 今更、どうしようもないことはわかっていても、あの位置に停めなきゃよかったとか、 そもそも出かけなきゃよかったとか、つまらないことをいろいろ考えてしまいます。 そのせいもあって、今日は一日気分が乗りませんでしたが、仕事中は仕事に集中することで そのことを忘れていましたが、仕事が終わってから、やはりそのことを思い出してしまい、 ひどく気分が落ち込んでいます。 他人から見たら、すっごい小さなことでクヨクヨしているなと自分でもわかっているのですが、 胃も痛くなるし、どうしても気分が晴れません・・・ 明日になって、またボディを見れば、はぁ~とため息が出るんだろうな・・・ 仕事が忙しくて、しばらく修理にも出せず、しばらくこんな状態が続きそうです。 こんな小さなことで、いつまでも悩みたくないのですが、昨日の今日なので、 一人心の中で、ひどく落ち込んでいます。 どうしたらこの気持ちを晴らすことができますか? 気持ちの切り替え方をどうか教えてください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。

  • 今日の最高気温、最低気温がわかるサイトはありますか

    私はいつもMSNの天気予報を見てるのですが、 見る時間によっては、今日の今日の最高気温、最低気温が消えています。 「今日は何度だったんだろうなー」と気になるときがあるのですが 今日の結果を見れるサイトはありますか? 天気"予報"だから、結果は表示されないのでしょうか?

  • ウイスキーの飲む以外の使い道ってありますか?

    頂き物なんですが 牛乳で割ってみたりハイボールにしてみても、なぜかお店のやつの方が美味しい?というか ちょっと舌がついていかないくて、寝酒の習慣がつくのも怖いので 飲む以外で消費したいんですが、何か方法あるでしょうか? ワインは料理に使ったりしますがウイスキーはあんま聞かないんですがありますか? 料理以外でも何かいい方法あったら教えてください。

  • 年収860万の税金と保険控除額

    年収860万円(月50万/賞与年間250万)で 内定をいただきました。 月給50万での所得税/住民税、健保/年金/介護保険 を差し引いた金額がわかる方、概算で教えてください。

  • 敷布団を買い替えた方がいいでしょうか?

    この冬も、(その前年も数年前から)敷布団が電気式毛布を使うせいもあり 毎朝起きた時にしめっとります。というか濡れていると言ってもいい状態です。 湿った布団からなにかしら カビの匂いがにおいます。 もうあかんと思うとります。 時々思い出したように一か月に一回程度は布団乾燥機をかけるのですが その後掃除機はかけません。 そこでネットで敷布団をさがすと4000円くらいで 敷布団があります。 ここは夏に向けて体の健康のため心機一転新しい新品の敷布団で 新しい人生を切り開いていこうかと思うとります。 でも今まで数年間共にしてきた、結構高い敷布団を捨てるのも忍びないし もったいないとも思うとります。 そこで質問ですが 心機一転新しい敷布団を購入した方がいいのでしょうか? 誠実なアドバイスよろしくお願いします。

  • クリームパンを冷凍することは可能ですか?

    美味しいクリームパンを頂きました。 が、賞味期限内に食べられそうもありません。 クリームパンを冷凍することは可能でしょうか? 冷凍するとクリームの解凍は自然解凍が望ましいですよね? パン部分は、まぁ、ある方だと思います。 (八天堂のクリームパンではないです。) (以前、冷凍してみようかと思ったのですが、食べきれたので。) 良い冷凍方法をご存知でしたら、是非とも教えて下さい。

  • 義父の入所どきは?(グループホーム)

    夫42歳 私39歳 子供4ヶ月、義父73歳(要介護1、認知症少しあり、毎晩刺身と酒で晩酌をする)の4人暮らしです。  7年くらい前に義父が脳梗塞で倒れてから、義父には、軽い言語障害と、手のこわばり(力があまり入らない)(アルコールのせいも半分位あり)が残り、ほとんど自分の事は自分でできますが、週に3回位おしっこをたれます。  そのせいか、義父の部屋はおしっこくさく、布団も介護シーツを購入予定です。そのほかにも、便のたびにお風呂場で、お尻を洗うので潔癖症の私としては、タイルが汚れるのが、嫌でたまりません。  グループホームの入所基準(認知症あり)をみたしているので、家がおしっこくさくなるのを防ぐため、(自分勝手で、オムツをしてくれない頑固な性格)(そのせいで、洗濯が頻繁になります)なのとあり、グループホームが開き次第、入所させたいとかんがえています。  ですが、毎晩酒と刺身が欠かせない、自分勝手な義父をだましてグループホームへ連れて行くのは、義父に相当な我慢が予想されます。 私はいままで、自分勝手でオムツをしてくれない義父に憎悪を抱いているため、そのくらいしてもいいですが、一方で少しは、かわいそうな気もします。  体力的にも私がメンタルで、お薬をのんで、だるくなったり、ねむくなったりしやすいので、洗濯を頻繁にしなければならないのも嫌です。この義父の性格のせいで、苦労もいろいろしてきました。子供が産まれたので、保育園には、もう預けていますが、それだけで精一杯です。  義父は年金が2ヶ月で、26万位あるので、グループホームへは年金でまかなえそうです。だまして連れて行って帰れないようにするのも、グループホームの方は、「そういう方もいらっしゃいますよ」と少し背を押してくれました。  みなさんなら、どうしますか?入所しどきっていつですか?

  • 北国での吹きぬけリビング階段

    北国に住んでいます。 新築を予定しています。 リビングダイニングは24畳くらいを予定していて、 吹き抜けでリビング階段をつけたいと思っています。 理由は、リビングに設置している庭に高い木が何本かあるので、 天井を高くとらないと明かりが確保できないからです。 リビング階段の上はエントランスにして、二階とリビングとの疎通性を良くしたいとの考えもあります。 そこで質問ですが、北国で快適に過ごせる吹き抜け&開放的にリビング階段の方法を教えていただけますでしょうか。 実際に利用している体験談であればなおさらうれしいです。 知りたいのは、断熱方法や暖房手段などです。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    私は今一人暮らしをしており、 自宅にTVがあることから一人暮らしを始めてから今まで NHK受信料を支払ってきました。 (自分の口座から引き落とされます) つい最近、TVが壊れてしまったようで電源自体がつかない状態なのですが 今現在忙しく、ネットと新聞で事足りるためあまりTVの必要性を感じず、 現状維持で、TVを修理に出す予定も買い換える予定もありません。 NHKを完全に使用していないため、受信料を支払う必要性を感じないのですが、 支払い続ける必要はあるのでしょうか?(TVを所有している、みんなの義務等の理由で) また、受信料の支払いをやめるにしても TVが壊れたということを書面や口頭で証明するのは難しいと思うのですが 職員?の方などに部屋に入られてTVが映らないことを証明する… といったようなことまでしなければいけないのでしょうか。 大きな出費…といった程の金額ではないのですが 支払うこと自体に納得がいかないので質問させていただきました。 お時間のある方、よろしければお答えください。

  • お風呂のリフォーム‏

    体が大柄なので、小さい湯船(長さ100cmくらい)のリフォームをかんがえているのですか、いちから風呂場を工事しなおさなければならないのでしょうか。いくらくらいですか。そしたら、壁ごと壊さなきゃならないのかな。。。

  • 雨漏り?結露?

    2年前に建売戸建住宅(木造)を購入したんですが 屋根裏を覗いてみたところ黒いタール状の液体が数滴落ちていました。 私は防水の材料が落ちてきたのではないかと 建売業者にいいましたが、その可能性はない、 雨漏りならもっと量が多いはずなのでしばらく様子を見て欲しいといわれました。 そして先日再び屋根裏を覗いたところ やはりタール状のも液体が数滴落ちていて(量は非常に少ないです)、 その周囲の屋根板の断熱材(発泡スチロールのようなものが 屋根の板の屋内側にはめこまれただけのもの)をめくると 滴るほど屋根板が水で濡れていました。 そこで他の場所も見てみたのですが同様にかなり濡れているところもあれば すぐ隣の板は全く濡れていなかったりしました。 この状態を建売業者に話し見てもらい、 屋根の施工業者も呼んで屋根上を見てもらったところ 「水が入る可能性がある継ぎ目の部分のカバーをめくってみたが 水が入った形跡はなく他から入ることはありえない、結露が原因です。」というのです。 うちは足場でもないと素人は屋根に上がれない構造なので(屋根の業者は長ばしごであがりました) 本当に屋根から水が入ることはない構造なのか目で確認できてないのですが 原因として考えられることがありましたら教えていただけないでしょうか。 結露なら同じ面のすぐ隣の板が濡れてたり乾燥してたり ということはない気がするのですが。。。 建売業者は結露防止のシートを屋根裏の板に貼って対応したいと言っていますが 結露が原因でなかった場合シートで水漏れが見えなくなる可能性もありますし非常に心配です。 状況説明が下手で理解しづらかったかもしれませんが お気づきの点がありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 扉の開閉回数

    私は今アパートの二階に住んでいるのですが、階下に住んでいる方の扉の開閉回数が少し気になります。 だいたい平均で一分間に一、二回です。それが朝は7時から10時、夜は9時から12時頃までです。私としてはちょっと多いんじゃ?と思うのですが、その人の生活スタイルなので仕方ないのか…。悩んでいます。この回数は多いのか、それとも一般的なのか、一日の平均開閉回数は何回なのか宜しければ意見を頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • この天板?の用途と、再利用法【画像付】

    物置から出てきました。何かの天板かと思うのですが、用途がわかりません。 写真は片面しか撮りませんでしたが、裏側も同じです。とくに異なったところは見受けられません。一辺は約50cm(多少の歪みがあり49mm~54mm)の正方形、厚さ19mm(縁の厚いところ)です。 あわせて、再利用のアイデアがありましたら、ご教示いただきたく思います。家具DIYの素材としたいと思いますが、お盆→大きすぎ、ポスターなどの額縁→重厚すぎる、小さいテーブル→正方形はちょっと邪魔くさいし縁は不要、などと悩ましいところです。 よろしくお願いいたします。

  • 寝室の窓について

    先日、建築条件付きの土地を購入し家を建てることになりました。 寝室の窓について主人と意見が合わず悩んでいます。 寝室は2階の西側に造る予定です。 南側にバルコニーがあり掃き出し窓をつけます。 私としては採光、通風を考え、plan1のように 北側にクローゼット、西側にw60cm×h90cmほどの上げ下げ窓を2つ つけるのがよいのではないかと思っています。 しかし主人は西日を気にしていて、plan2のように 東側にクローゼット、北側にw120cm×h90cmほどの腰窓を1つ、 西側に窓はいらないと言います。 ちなみに西隣りの家は我が家より少し低い位置に建っており、 家と家の間隔は3mほどあります。 どうしたらよいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • オートロックの効果

    オートロックのアパート、マンションと 築20年の古いオートロックではないアパート・マンションでは やっぱりオートロックのマンションのほうが泥棒に入られにくいのでしょうか? オートロックのほうがやはり安全ですか? それとも泥棒はプロだから オートロックかどうかはあまり関係ないですか?

  • 外壁の張りわけについて

    家を新築予定なのですが、外壁の張りわけで悩んでいます。 形は決まっているので、これをどう張り分けたらキレイに見えるでしょうか? できたら濃い茶色と、白(もしくは薄いクリーム色)の2色の張りわけでシンプルモダン?な感じが理想です。 屋根は太陽光発電を乗せる予定で、この形になるかと思います。 窓は大きさや形の変更はあるかもしれませんが、場所はこのとおりです。 西から見た図も載せたかったのですが、うまくできなかったので上から見た図を載せさせていただきます。 どなたか良い案ありましたら宜しくお願い致します。

  • 給料振り込まれたらどうするか

    私はダメ人間です。 スポット派遣で働いていますが、給料は週払いですがあると使ってしまいます。 給料は振込手数料がかからない三菱東京UFJ銀行を使っていますが、じぶん銀行にも口座を持ってるのでそっちに振り込むか、母にも三菱東京UFJ銀行に口座を作って貰って給料が振り込まれたら母の口座に振り込んでしまうかどちらかにしようと思います。 最悪月払いにしてもいいのですが、それだと交通費が厳しいので…。 ちなみに三菱東京UFJ銀行は家の近くに支店があります。

  • ティファ-ルのフライパンとオールパンのフライパン

    IH専用のフライパンを購入しようと思っているところです。 今までは安いフライパンを使用していましたので IHの熱の出るフライパンの中央部分が焼け付いてしまい 次はなるべくならそうならないようなフライパンがいいなぁと考えていますが それは無理なのでしょうか? 機能的に、ティファ-ルのフライパンとオールパンのフライパンとでは どちらが良いでしょうか? 熱伝導性は、やはりオールパンの方が良いのでしょうか?

  • 一定時間ごとに指定時間動作するタイマーコンセント

     送風機を設置してある部屋で、30分ごとに5分間だけ送風機を動作させたいというような用途に使えるコンセントに繋ぐタイマーを捜しています。適当な品がありましたらご紹介ください。なお、あくまで後付けできる物で、送風機の買い換えなどは考えておりません。

  • IHコンロで中華料理はできるのでしょうか?

    IHの火の見えないコンロで 中華なべをつかうような 中華料理はできるのでしょうか? 宜しくお願いします。