sewingcough の回答履歴

全329件中121~140件表示
  • 薬学生の方に質問です。

    薬学生の方に質問です。 私は今年から薬学生になるのですが、履修登録について質問があります。 自由選択の講義に高校の数学(主にIIIC?)をカバーする講座があるのですが、これはとったほうがいいのでしょうか? 先輩からの情報によると、大学の薬学数学にはあまり数IIICは関係ないらしいのですが…。 高校数学と薬学数学はやはり別物なのでしょうか? ちなみに私は高校では数IIICはやっていませんでした(>_<ι) 大学の授業には上に書いたカバーの授業と、必修の数学があります。

  • anything but について

    TOEICの参考書に、 「anything but=ただ~だけ His opinion is anything but logical. 彼の考えはただ論理的であるだけだ。」 と載っています。 His opinion is anything but logical. は、彼の考えは論理的以外の何かだ。(彼の考えは論理的ではない。) という意味だと思うのですが・・・。 分かる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • -reika-
    • 英語
    • 回答数7
  • メールしてもいいですか?

    メールしてもいいですか? 高校2年になって1年のときに気になっていた子と同じクラスになりました。そこで「今年も1年よろしく」ってメールを送ろうと思っているんですが迷惑ではないでしょうか? あと内容は上記のような感じで大丈夫でしょうか? よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 仮面浪人(2年目)について。

    仮面浪人(2年目)について。 少し変更したので再質問させていただきます。 私は現在私立4年制薬学部2年です。 4年制薬学部では将来どうなるのか不安になり、薬剤師になりたい!と思うようになりました。 1年生のとき、仮面浪人をする気は無かったのですが、別の大学を1校受験しました。 結果は失敗に終わりました。 今、もう1度受験をしようか悩んでいます。仮面浪人の2年目、という人はいるのでしょうか。 今の大学をどうするのかはまだ考えていませんが、前期は大学に行こうと考えています。一度受験に失敗しているので、親には迷惑をかけたくないこともあり、前期中に受験代をアルバイトで稼ごうかとも考えています。ですが、まだバイトの経験はありません。 予備校などには通わず、家で独学で受験に臨むことは可能でしょうか? 可能であれば、役立った参考書・勉強法等を教えていただけるとありがたいです。 もしもう一度受験をするのならば、現役時代にセンターで失敗したこともあり、センターをもう一度受けなおしたい、とも考えています。 また、現役生に比べると2つも年上になることは就職などで不利なのでしょうか? もしも、バイトをすることが出来、大学とバイト、受験勉強…という両立は難しいのでしょうか? 思い切って休学、という措置をとるほうがよいのでしょうか?休学するにしても、1年なのか半期だけなのか…。 また、予備校などに通わなくても、模試などを受けることは可能なのでしょうか? 編入があれば、そちらの可能性もかけているのですが、私の行っている大学では編入は不定期で、無い可能性のほうが大きい、といわれました。4年制薬学部から他校への6年制薬学部編入等は可能なのでしょうか? 私が受けようと思っている大学は私立なのですが、仮面浪人して私立から私立、というのはどうなのでしょうか。2年も私立に行かせてもらい、また6年私立、というよりは金銭的に国立のほうがいいのはわかるのですが、自分の学力では国立には届きそうにもありません。私は兵庫県に住んでいるのですが、近畿地区での国立となると、レベルが高すぎます。 似たような経験、アドバイス、効率の良い勉強法、両立しやすいアルバイトなどがありましたら、教えていただけるとありがたいです。受験に有利、有効な試験や資格などもあれば教えていただきたいです。 乱文、質問ばかりですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#111295
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • ベンゼンの略記号について

    ベンゼンの略記号について ベンゼンの記号は正六角形で3面が二重線3面一重線と 他に正六角形の真ん中に丸だけという略記号がありますが 後者のほうが書くのが楽なのでこちらでかきたいのですが 問題があるかどうか教えてください。

  • ベンゼンの略記号について

    ベンゼンの略記号について ベンゼンの記号は正六角形で3面が二重線3面一重線と 他に正六角形の真ん中に丸だけという略記号がありますが 後者のほうが書くのが楽なのでこちらでかきたいのですが 問題があるかどうか教えてください。

  • 私は英語が好きなのですが、高校に入学してから中学の時よりあんまり勉強や

    私は英語が好きなのですが、高校に入学してから中学の時よりあんまり勉強やらなくなってしまい、英語への意欲や自信や力が劣ってしまい、今は英語の楽しさを失いつつありまた、何も感じることができなくなりました。 とゆうのは頭が真っ白になったみたいな状態で何かを表現したくとも何も思いつかなく考えることができません 何をすれば以前みたくなれるか今がんばっていますが、何をどうしたらいいかとゆうアドヴァイス頂ければ幸いです。 お願いいたします

  • 大学の勉強の質問を大学の先生にしても教えてもらえない時って、どうすれば

    大学の勉強の質問を大学の先生にしても教えてもらえない時って、どうすればいいですか?ちなみに調べてもわかりません。 考え付くままに挙げれば、 1、okwaveで質問する。 2、yahoo知恵袋で質問する。 3、家庭教師を雇う。 4、その他、通信教育などを申し込む。 5、友達に聞く。

  • 今年高校3年になり、受験をひかえている神奈川県川崎市に在中の高校生です

    今年高校3年になり、受験をひかえている神奈川県川崎市に在中の高校生です。 受験なので勉強に集中したいのですが、家だと集中することが出来ません。 なので、予備校の自習室を借りたいと思ったのですが、予備校に通うほどのお金はないです。 そこで予備校の自習室のみを借りることは可能なのでしょうか? 図書館なども考えたのですが、近くの図書館はいつも満席です。 わかるかた、回答お願いします。 借りれるとしたらいくら程度なのかも教えてくれたら嬉しいです。

  • 現在入手可能な物理、化学の大学入試用参考書・問題集で最も難しいものを教

    現在入手可能な物理、化学の大学入試用参考書・問題集で最も難しいものを教えてください。

  • 一浪して駅弁大学(下位)工学部

    自分は一浪して駅弁大学工学部に進学することになりました。 県でTOPの進学校にいたのですが、本当に全くといっていいほど勉強せずに浪人したため元々の学力はとても低かった(5割切ってました)のですが、それまでの反省をしものすごく勉強してセンター直前には自己最高の点数を出し、旧帝大の1つ下の大学を狙えるぐらいの実力をつけました。 しかし、本番での緊張&難化によりセンターでは大失敗をきし今いる大学にしぶしぶ進学することになりました。 現役時にも受けた今の大学を見返し、いいとこに行ってやろうと思っていたのに結局この大学に進学し、そんな自分がものすごく腹立たしく、この大学に在籍しているだけでも気持ちが鬱になります。 努力が必ず実るとは限りませんが、まさか自分がこのような境遇に陥るなんて思ってもみなくとてもくやしいです。 辞めてもう一年がんばろうと思ったのですが、親にはいろいろと苦労させてきたのでもう迷惑をかけるわけにはいかなく、どうしようもできないこの状況が苦しくてなりません。 仮面浪人&編入&大学院といろんな方法で旧帝大学に進学しようと考えていますが、どれが1番いいかわかりません。 僕と似たような境遇で納得する大学へ進学された方々にいろいろとアドバイスしていただきたく質問させていただきました。 人生思っている通りに必ずなるとは思っていませんが、この悔しさをバネに今まで以上の努力をしていきます。 どうかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学院て・・

    知り合いがまだ大学院に通っております。 高校卒業して2年間浪人 そして現在は大学院 もういい歳ですよね 30手前で新入社員? 就職は楽なのでしょうか??

  • TLCについて

    TLCで糖を確認する時に、オルシノール硫酸をふきかけました。 これはどのような事を行っているのでしょうか。 また、分子量が小さい糖の方が、上まであがるのはなぜでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 各大学のシラバスが欲しいのですが・・・貰えるものなのでしょうか?

    各大学のシラバスが欲しいのですが・・・貰えるものなのでしょうか? 私は今年受験生の高校3年生なのですが、自分の志望する大学がどのような授業を行っているか知りたくなり、志望する各大学のシラバスを入手したいと思いました。 ・・・が、学外の高校生や一般人でも貰えるものなのでしょうか?あるいは購入という形でも入手できるものなのでしょうか? 知っている方がいらっしゃれば、回答よろしくおねがいします。

  • 参考書を教えてください

    大学1年生で習う解析学?(ε-δ論法など)の教科書(参考書)を教えてください。何を買えばいいのか、わからないので。出来れば問題集も、お願いします。標準的なものがいいです。

  • まったく勉強してないのですが、最近潜在意識に興味をもちはじめました。

    まったく勉強してないのですが、最近潜在意識に興味をもちはじめました。 「DNAの二重ラセンは潜在意識と顕在意識をあらわしている」 とどこかで聞いたことがあるのですが、これが本当だったら、潜在意識に「骨が長くなる!」と 刷り込めば、本当にそうなってしまうんでしょうか・・@@ そもそも潜在意識というのがどういうものなのかよくわかってなくて、DNAについても聞いたことがある程度にしか知りません;;潜在意識がDNAに影響することってあるんですか? なんか潜在意識で身長がのびたとか、顔が一回り小さくなったとか聞くのですが、潜在意識だけでそれはありえるのかすごく気になります!潜在意識はどういうことに作用するんでしょうか?

  • 東京海洋大学では海洋生物学を学ぶのはどっち??

    東京海洋大学を受験したいのですが将来は海洋生物学を仕事にしたいのですが、どちらの学部が適正ですか? 海洋環境学科と海洋生物資源学科 どちらが海洋生物を学べますか?? 補足 http://www.s.kaiyodai.ac.jp/kankyo/index.html ↑海洋環境学科だと海洋生物の学科があると書いてありますが、海洋環境学部の方が良いのでしょうか??

  • 奨学金と学費ローンについての質問です。

    奨学金と学費ローンについての質問です。 私は、今年大学を卒業した者ですが、就職先が決まらず…来年から専門学校に行こうと考えています。 そこで、今年1年は、フリーターとして学費を貯め、残りは日本学生支援機構から奨学金を借りたいと思っています。しかし、大学在学時に第二種の奨学金を400万借りています。今年10月から奨学金は2万づつ返さないといけません。 Q1.大学の分の奨学金を毎月返しながら、専門学校でまた奨学金を借りることができるでしょうか? しかし、そんなことをしていると、「大学の奨学金を返す余裕があるなら、専門学校の学費も自分でなんとかできるだろ」と思われ、審査に落ちそうで不安です。 返済猶予の申請を出せばそれはそれで、「返済するつもりのない人」と思われ、審査が通るか不安になります。 こういう重複する奨学金の場合どうしたら良いかが分かりません; Q2.また、私のようなフリーターで、奨学金の借金を抱えている場合でも、学費ローンは適用されるでしょうか?(父はあと2年で定年、母はパートです。) ちなみに、両親から聞きましたが、日本政策金融公庫からも200万を借りているそうです。 まだ、お金を返していないので、奨学金や学費ローンの審査が通るかが不安です。 新聞奨学金もありますが、医療系の専門学校を目指すので、適用されないようです。

  • 奨学金と学費ローンについての質問です。

    奨学金と学費ローンについての質問です。 私は、今年大学を卒業した者ですが、就職先が決まらず…来年から専門学校に行こうと考えています。 そこで、今年1年は、フリーターとして学費を貯め、残りは日本学生支援機構から奨学金を借りたいと思っています。しかし、大学在学時に第二種の奨学金を400万借りています。今年10月から奨学金は2万づつ返さないといけません。 Q1.大学の分の奨学金を毎月返しながら、専門学校でまた奨学金を借りることができるでしょうか? しかし、そんなことをしていると、「大学の奨学金を返す余裕があるなら、専門学校の学費も自分でなんとかできるだろ」と思われ、審査に落ちそうで不安です。 返済猶予の申請を出せばそれはそれで、「返済するつもりのない人」と思われ、審査が通るか不安になります。 こういう重複する奨学金の場合どうしたら良いかが分かりません; Q2.また、私のようなフリーターで、奨学金の借金を抱えている場合でも、学費ローンは適用されるでしょうか?(父はあと2年で定年、母はパートです。) ちなみに、両親から聞きましたが、日本政策金融公庫からも200万を借りているそうです。 まだ、お金を返していないので、奨学金や学費ローンの審査が通るかが不安です。 新聞奨学金もありますが、医療系の専門学校を目指すので、適用されないようです。

  • 再び大学院試験を受けるか就職しようか悩んでいます

    前回の質問に答えて下さった方々ありがとうございました。 今年大学の理系学科を卒業した者です(22歳) 就職先が決まらず、大学院の試験に落ちてしまい今年卒業となりました。 最初は夏の院試験に向けて勉強をし、再度院生を目指そうと考えていました。 しかしあれから色々考えたのですが(まだ正直迷ったり分からない事だらけですが) 院浪人せずに就職するべきじゃないかと考え始めました。 というのも、恥ずかしい話ではありますが私は未だに自分のやりたい事が見つからないのです。 何かがしたいという明確な目標も無いのに大学院を目指すなんてただの時間とお金の無駄な気がして・・・。 そして私の学友が4月から社会人となり、新たな人生が始まった中、自分は何をやっているんだろう・・・と、自分の不甲斐なさに涙が止まりません。 夏の受験を頑張りなさいと両親は笑ってくれていますが、これ以上両親に負担を掛けたくありません。 厳しい情勢ではありますが、大人しく就職の道を選んだ方がいいでしょうか? また、大学院試験に落ち、就職の道を選んだ方。 そうでなくとも、理系だったが畑違いの職種に就いた方にどのような職業に就いたかをお聞きしたく質問いたしました。 今となってはもう職業など選んでいる余裕などないんですけどね・・・。 私の一つ上の先輩で警察官と自衛隊になったかたがいまして、その人からもアドバイスを聞き、そっちの道も視野に入れています。 理系(電気系専攻)でしたが、正直今となっては職種にこだわるつもりはないです。 何かまとまりの無い文章で本当に申し訳ないです・・・。