sewingcough の回答履歴

全329件中61~80件表示
  • 修士論文を書くためのアンケートの回答がなかなかデータが集められません。

    修士論文を書くためのアンケートの回答がなかなかデータが集められません。 回答は100人程のデータが欲しいと思っています。 プロジェクトを経験したことのあるエンジニアにWEB上で回答をしてもらいたいのですがどこかアンケートの依頼ができるようなサイトはないでしょうか? また、アンケートを取るための方法として何か案があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#109315
    • 大学院
    • 回答数2
  • 大学入試へ向けて;参考書

    いつもお世話になっています。 僕は偏差値55程度の高校に通っている新2学年です。 そんな自分ですが恥ずかしながら理系で京大を目指しています。 真面目に自宅学習を始めるのも今年度からです。 そこで質問があるのですが、 学校の授業進度や内容では決して間に合わないと思うので 自習に励みたいのですが 参考書はどのようなものを利用したらいいでしょうか? 今、手元には以下のようなものがあります。 英語……「ネクステージ(桐原書店)」「基礎英語長文 問題精講(旺文社)」 数学……「赤チャート 数IIB(数研出版)」 化学……「チョイス新問題集 化学III(河合出版)」 くらいで、+学校で買わされる参考書、他の教科についても学校で買わされるようなもののみです。 手元の参考書・問題集を徹底すれば、京大への可能性は見えてくるでしょうか? これに付け足したほうがいい参考書や京大を目指すにあたってのアドバイスなどありましたら教えてください。 (京大へは無理があることは重々承知ですので非難などは要りません)

  • 武庫川女子大学薬学部について。

    武庫川女子大学薬学部について。 武庫女の薬学部4年制の評価とはどのような感じですか? また、武庫女自体の大学の評価を教えてください。客観的にお願いします。

  • 大学入試へ向けて;参考書

    いつもお世話になっています。 僕は偏差値55程度の高校に通っている新2学年です。 そんな自分ですが恥ずかしながら理系で京大を目指しています。 真面目に自宅学習を始めるのも今年度からです。 そこで質問があるのですが、 学校の授業進度や内容では決して間に合わないと思うので 自習に励みたいのですが 参考書はどのようなものを利用したらいいでしょうか? 今、手元には以下のようなものがあります。 英語……「ネクステージ(桐原書店)」「基礎英語長文 問題精講(旺文社)」 数学……「赤チャート 数IIB(数研出版)」 化学……「チョイス新問題集 化学III(河合出版)」 くらいで、+学校で買わされる参考書、他の教科についても学校で買わされるようなもののみです。 手元の参考書・問題集を徹底すれば、京大への可能性は見えてくるでしょうか? これに付け足したほうがいい参考書や京大を目指すにあたってのアドバイスなどありましたら教えてください。 (京大へは無理があることは重々承知ですので非難などは要りません)

  • 大学入試へ向けて;参考書

    いつもお世話になっています。 僕は偏差値55程度の高校に通っている新2学年です。 そんな自分ですが恥ずかしながら理系で京大を目指しています。 真面目に自宅学習を始めるのも今年度からです。 そこで質問があるのですが、 学校の授業進度や内容では決して間に合わないと思うので 自習に励みたいのですが 参考書はどのようなものを利用したらいいでしょうか? 今、手元には以下のようなものがあります。 英語……「ネクステージ(桐原書店)」「基礎英語長文 問題精講(旺文社)」 数学……「赤チャート 数IIB(数研出版)」 化学……「チョイス新問題集 化学III(河合出版)」 くらいで、+学校で買わされる参考書、他の教科についても学校で買わされるようなもののみです。 手元の参考書・問題集を徹底すれば、京大への可能性は見えてくるでしょうか? これに付け足したほうがいい参考書や京大を目指すにあたってのアドバイスなどありましたら教えてください。 (京大へは無理があることは重々承知ですので非難などは要りません)

  • 中学か高校時代の教科書に載っていた詩がどうしても思い出せません。

    中学か高校時代の教科書に載っていた詩がどうしても思い出せません。 作者はおろか題名や断片の一語も思い出せないので恐縮ですが、 確か、雪国の冬のどんよりした厚い雪雲に覆われた空、 雪に閉じ込められたうっとおしい気分を詩にしたものだったと思います。 何故かその詩が気になって、 時々その詩を思い出そうとするのですが、 いよいよ全く思い出せなくなってしまいました。 これだけの情報で申し訳ないですが、 思い当たる方がおられましたらお教え下さい。

  • 論文の解釈について

    生物論文で、10-fold (weight/volume) PBSと出てきたのですが、これは、1×PBSの10倍組成のものを使えということですか。もしそうなら(w/v)の意味は何ですか。

  • MRI 分解能を決めるのは

    こんにちは,MRIについて教えて下さい. 単刀直入ですが,どんなことがMRIの分解能を決めるのでしょうか. MRIは色々と磁場,電磁波を作り出す部品が入っているようですが, 均一磁場用の電磁石,傾斜磁場コイル,照射コイル,受信コイル, とあることを勉強しました.素人判断では,傾斜磁場コイルではないかと思うのですがどうでしょうか.どれだけ急な傾斜を与えられるかに掛かっているのではないかと思いました.傾斜が緩やかだと,ある位置と隣の位置で共鳴周波数の変化が小さいのかと思います.自分では真っ当な考えかと思いましたが,もしかしたらとんでもない的外れなことを言っているのかと危惧もしております.回答,修正,指摘,コメントなど頂ければと思います. ところで傾斜磁場コイルはどのようにして傾斜した磁場を作っているのでしょうか.二番目の質問になってしまいますが,勉強させて頂ければと思います. 宜しくお願いします.

  • 毎日がつまらない……

    毎日がつまらない…… こんにちは。現在大学2年の男です。 最近非常に毎日がつまらないんです。 一応理系として学生をやってるのですが、勉強にまったく身が入らないんです。 理系に進んだ理由は「就職がいいから」というなんとも安易なものです。 そして、大学受験に失敗しての現在の大学です。 いまだに第一志望に行きたかったと思ってます。 一時期は「大学をやめる」という考えまでもったくらい。学歴にコンプレックスを持っています。 mixiをやっているのですが、友達の大学生活を聞くと、みんなとても充実していて、自分がとてもみじめに思えてしまいます。 一応サークル、バイトもやっていのですが、それでも物足りないです。 はっきりいうと、自分に自信がないんです。 自分の意思というものを持ってません。 どうしたら自分に自信をもてるでしょうか? 助けてください。

  • 博士号取得後、海外へ行くメリットは何ですか?

    博士号取得後、海外へ行く人もいるという話を聞きます。 恐らく、海外の大学のポスドクになるという意味だと思うのですが、 国内ではなく海外の大学のポスドクになるメリットについて教えて下さい。 海外へ移住することで、異文化に触れられるというのが、もっとも大きなメリットだと思うのですが、 仮に研究がうまくいかずに、収入がなくなってしまった場合に、日本にいた場合だと、アルバイトなどいろいろな方法で収入を得ることが出来ますが、海外の場合だとホームレスになるというリスクがあるのではないのでしょうか? また、日本の大学や研究所と比べて、正規雇用される人の割合はものすごく小さいという話を聞きます。 さらには研究を進めてゆく上で、日本語の書籍が手に入らない、日本語のウェブサイトを見れない、などのいろいろな制限もあると思います。 このようなリスクを冒してまで海外に行くメリットについて教えて下さい。 また、海外の大学のポスドクになったとして、大半の人はその後どうなっているのでしょうか? 大学の教員になれるのは一握りだと思いますが、なれなかった場合にはどうしているのでしょうか?

  • 受験勉強の間

    今年4月から受験生として、高校三年生になった者です。 最近私が勉強しながら抱いた悩みに少し知恵をお貸しください。 昨年度在籍していた部活のメンバーに誘われ、部活を見に行ったんですが、そのとき一個上の、大学生になられた先輩達とお会いしました。 私は早稲田大学の文学、文化構想を志望していたんですが、その一人の先輩はなんと現役(一個上なんですから当たり前ですけどw)での合格のようでした。 すごい(良い意味で)ショックでした。 志望大学の学部を一筋に志望することは、まだ行きたい学部を漠然としてしか決めてない一部の受験生よりも志は高いはずだと思っていましたが、最近受験勉強の恐ろしさの片鱗を理解しました。 文系なんですが、好きな科目というのもないため、英語、国語、日本史三教科どれを勉強しても、苦痛に感じてしまいます。また、これから生きていく上でどれにもいえることですが、これくらいやれば良いというラインがいっこうに見えてこないのもつらいです。 周りはたくさん勉強して受かりなさいと行ってくるのですが、そのたくさん勉強というのもどの程度と思ってしまうほど。 又従兄弟がいないため“失敗した”受験生がいないのですが、そのため失敗というのがどれほど大変なことなのかと、まだ私は理解していないのです。 これからわずか9ヶ月もの間なんですが、見えない道を歩き続けるには、皆さんはどのような動機付けを持っておられたんでしょうか…… 長々と失礼しましたが、様々なご意見お願いします。

  • step functionの英語での使い方について教えて下さい。

    0 Vから1 Vまでのステップ関数的に電圧を動かした。 を英語で書く場合 It is varied from 0 V to 1 V of step function. で合っていますでしょうか?

  • 世界で2番目に歴史の古い王室とは?

    世界の歴史上、最も歴史の長い王室と言えば、もちろん 日本の皇室(天皇家)です。 では、二番目に長いのはどこでしょう? イギリスのウィンザー朝(ハノーヴァー朝)ですか?

  • 就職に大学院のネームバリューはあるか?

    就職に大学院のネームバリューはあるか? 現在筑波大学4年生で、化学系の研究をしてるものです。 筑波には推薦制度があり、推薦だと特に入試対策をしなくても院にいけるため、たいていの筑波大生は推薦で院に行きます。 僕もそのつもりだったのですが、最近先輩達の話を聞くと、やっぱり企業によっては大学名でふるいわけしてるところもあるらしく、このまま筑波でいいのかなという気がしてきました。 そのためいろいろな人に意見をきいているのですが、 大学院名で選ぶんではなく、何をしたいかで院を決めろ 最近の企業は大学院名ではなく、どこの大学を卒業したかをみている。 やっぱり、大事なのはその人自信の実力である。 という意見がおおかったです。 これらの意見が本当なのかどうか、また、皆さんの意見などを聞かせていただけたらと思い書き込みました。 今のところやりたい研究をさせてもらっていて、研究室の居心地もいいのですが・・・

  • 兵庫の大学で、国語が得意な人に有利な推薦は無いのでしょうか?

    兵庫の大学で、国語が得意な人に有利な推薦は無いのでしょうか? どうしても推薦で行きたいです。

  • 高校での部活選択で、やるべきことをすべきですか?

    早めに回答をお願いします。 今年高校生になり、部活動を決めることになりました。 吹奏楽部か美術部で迷っているのですが、どちらにしようか迷っています。 というのも、どちらにも興味がありどちらかというと美術部に入りたいと思うのですが、美術部は人数が少なく、二年生で文系・理系で別れた時に友達ができるのかとても心配です。 反面、吹奏楽部は人数が多く、友達ができそうとは思うのですが練習がはんぱなくきついです。 私は友達をつくるのがとても苦手で、高校に知り合いがいなかったため、積極的に話しかけ友達はできたのですが、二年生ではやはり部活動の友達で固まってしまうのではと思って、憂鬱になってしまいます。 生来思い込みが激しく、今回友達に話しかける時もお弁当を食べるときに嫌がられたらとか話しかけても無視されたらとか杞憂ばかりしてしまいます。 姉の話を聞いていても、姉は運よく友達ができたように聞こえます。 というか、私は友達の作り方が分からないし、話しかけ方が分からずとても悩んで、高校が嫌になったこともあったので、そういう思いはできるだけしたくありません。 二年生には上述のように文系(大体4クラス)・理系(大体2クラス)で別れ、私は文系を選択しようと思います。友達はまだ分からないようですが、たとえ文系を選択しても一緒になれる確率は低いと思います。 二年で修学旅行もあるので、仲の良い友達と思い切り楽しみたいと思っています。 自分のやりたいことをするために美術部にはいるべきなのでしょうか?それとも先を見通して吹奏楽部に入るべきなのでしょうか? また、もし二年生になった時に友達と離れていたら、どんな対応・話しかけ方をして、友達を作ればいいでしょうか。 回答をお願いします。

  • 文化祭のテーマソング

    文化祭のテーマソング 文化祭で流す曲を一度でいいからラルクさんでいきたい!! そんなわけでノリノリな感じで 文化祭にあうような(もしくは使ったことのある)ラルクさんの曲 何かないでしょうか? お願いしますっ

  • MRI 分解能を決めるのは

    こんにちは,MRIについて教えて下さい. 単刀直入ですが,どんなことがMRIの分解能を決めるのでしょうか. MRIは色々と磁場,電磁波を作り出す部品が入っているようですが, 均一磁場用の電磁石,傾斜磁場コイル,照射コイル,受信コイル, とあることを勉強しました.素人判断では,傾斜磁場コイルではないかと思うのですがどうでしょうか.どれだけ急な傾斜を与えられるかに掛かっているのではないかと思いました.傾斜が緩やかだと,ある位置と隣の位置で共鳴周波数の変化が小さいのかと思います.自分では真っ当な考えかと思いましたが,もしかしたらとんでもない的外れなことを言っているのかと危惧もしております.回答,修正,指摘,コメントなど頂ければと思います. ところで傾斜磁場コイルはどのようにして傾斜した磁場を作っているのでしょうか.二番目の質問になってしまいますが,勉強させて頂ければと思います. 宜しくお願いします.

  • 英語で「さっきぶり♪」ってなんて言いますか?

    「さきほどはありがと~♪」みたいな軽いタッチで入りたいです。

  • 勉強方法について

    勉強方法について 普通、家での勉強方法と言えば教材内容をノートにまとめたり写して覚えますよね ですが私はノートに写すやり方だと効率が悪いと思います 何故かと言いますとノートに写している間は写すことに必死で内容<字になり あまり内容は頭に入っていないと思うのです 私はノートに写すよりも言葉に出して覚えていったほうが効率が良いのではないかとおもいます 皆さんはどちらの方法の方が効率が良いと思いますか? 皆さんの意見お聞かせください この上記の2つ以外のおすすめの勉強方法などがありましたら もし教えてくれれば嬉しいです