sewingcough の回答履歴

全329件中181~200件表示
  • 大学で落ちこぼれそう、単位を落としそう

    今春から大学1年生になる者です。 私の通う大学では、英語のクラス分けテストがあって、 私はそれを受けたのですが、リスニングなど全く分からない問題がありました。 しかし勘が冴えたのか、超ギリギリで上級クラスになってしまいました。 私は大学に奇跡で受かったも同然なのに、さらに上級クラスになったら 確実についていけなくなると思います。 もちろん、予習はかかさずやるつもりですし、 サークルもやらず授業には必ず出席するようにします。 それでも、やはり単位を落としそうで怖いです。 授業をすべて英語で行うというクラスもあるそうです...。 もう今更クラスをかえることは不可能なので嘆いてもしょうがないのですが、 何か少しでも単位を落とす可能性を低くする方法はありませんか? 予習、復習、テスト勉強、無遅刻無欠席以外にあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#116246
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 数分でできるDNA鑑定?

    数分でできるDNA鑑定? コールドケースと言うドラマを見ていたら、数分でできるDNA鑑定がでてきました。 DNA鑑定と言うと通常まずPCRだと思いますが、PCRを数分でするのは不可能だと思います。 どういった方法があるのでしょうか?

  • DNAとDNAもしくはDNAとRNA

    漠然とした質問で申し訳ありません。 初心者なのですが、DNAとDNAもしくはDNAとRNAが結合するということを証明するような実験には何かあるでしょうか? 上司に探してみてといわれたのですが、ゲルシフトアッセイだと、DNAとタンパク質の結合をみているということになるため、少し実験が違うのではないかと思っています。 何かいいアドバイスお願いいたします。

  • FFTとパワースペクトルの違いについて教えてください。

    FFTとパワースペクトルの違いについて教えてください。 勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 熱化学方程式

    熱化学方程式  大学入試において熱化学方程式の熱量は必ず右辺に書かなくてはなりませんか?  

  • 私立高校から県立へ・やり直したい

    私立高校から県立へ・やり直したい 現在私立高校二学年を修了しています。 私は、今年から大分県立高校に転入学して二学年からやり直したいと思ってます。 私は、高校入学以来勉強はからっきしで 赤点を凌ぐのが目標になっていました。 当然、そんな勉強の仕方では入試の力がつくわけもなく 今では偏差値が40前後をさまようようになりました。 結局数学も放り投げて私大文系志望となってしまいました。 また、私は高校生活に悔いがあるのです。 私は、今の高校では部活をしていません。 理由は、進学に重きを置くクラスだったということもありますが 今では後悔しています。 あとは、この先10年持つか分からない祖父母の住む田舎で 将来のことを考えたり 祖父母と過ごしたり 色んな経験をしたいのです。 自分を変えたくて、今回転学したいと思いました。 転学したら、国立大学を目指して勉強したいです。 相応の覚悟が必要だという事は分かります。 浪人はしない・落ちたら就職 と考えています。 ただ、転入学試験を突破できるかが心配です。 両親は、世の中で中退は認められないから きちんと卒業しなさいと言います。 けれど、私が本気で頼めば納得してくれると思います。 まとめると ・私立高校から県外の公立校に転学したい ・次年は三年生だけれど二年生からやり直したい ・県外なので祖父母の家に居候する ・両親とは別居 ・転入学試験について よろしくお願いします。

  • 大学1年レベルの化学とその関係科目をパソコンを使って学習したい

    大学1年レベルの化学とその関係科目をパソコンを使って学習したい 私はアルバイトをしているのですが、そのアルバイトの内容がパソコンの前に座っているだけ(音楽を聴いていたり、youtubeなどの動画サイトを見ていても黙認される)というもので、時間を無駄にしていることを感じます。 そこで、私は今通ってる大学を辞めて他大学への3年次編入を考えているので、編入試験の試験科目である化学(とりあえず大学1年レベル)と化学英語を勉強しているのですが、これらの学習(できれば演習も)をパソコンで行う方法はないでしょうか? 現在使っている教科書の名前を参考に挙げます 有機化学・・・有機化学(丸善) 無機化学・・・シュライバーアトキンズ無機化学上巻 分析化学・・・基礎分析化学(サイエンス社) 物理化学・・・アトキンズ物理化学

    • ベストアンサー
    • popkann
    • 化学
    • 回答数1
  • 医学部が理系である理由が全く理解できない

    医学部が理系である理由が全く理解できません。なんで? どちらかというと文系でしょ? だって人の命を扱うのですから人とは何かということを学んでおくことが大事でしょう? 海外を含めた歴史を学んでおくことが必須でしょ? それなのに何で数学、物理、化学、生物なんでしょうか? 生物なんて大学入ってやればよいことであえて高校でやる理由は見当たりません。あえて言うなら物理は医療機器などの理解や開発の視野に若い時にやっておくのは有用かもしれません。でもどう考えても社会や国語で人についての基礎を作っておくことが大事でしょ? 違う?

  • なぜ私立大学?

    なぜ私立大学? 私は高校1年生まで地方の高校でした。 地方ではみんな国立大学を目指していました。 関東の難関大学を目指す人や地元の国公立を目指している人がほとんでした。 最初から早慶など目指している人はあまりいませんでした。 今私は首都圏の公立高校にいるんですが、みんなほとんど早慶かMARCHを狙っています。 私はなぜ最初から私立をそんなに狙うのだろうかと不思議でたまりません。 私の私立に行く人のイメージは ・どうしても苦手な教科があって、センターで点が取れないから ・ものすごく得意な教科が1つあるからそれをのばしたいから ・国立大学を落ちてしょうがないから です。 なぜ頭のいい人も最初から東大や一橋を狙わずに早慶を狙ったりするのでしょうか? そんなに私立に魅力がありますか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 大学で植物の研究がしたい

    植物(特に雑草とか)とふれあえたり、ひたすら植物について研究できる国公立大ってないですか? バイオとかってなんかよくわからないけど違う気がするんです 植物そのものについて理解を深めたいんですが、 これって植物生理学とかそんな感じですか?

  • 医学部が理系である理由が全く理解できない

    医学部が理系である理由が全く理解できません。なんで? どちらかというと文系でしょ? だって人の命を扱うのですから人とは何かということを学んでおくことが大事でしょう? 海外を含めた歴史を学んでおくことが必須でしょ? それなのに何で数学、物理、化学、生物なんでしょうか? 生物なんて大学入ってやればよいことであえて高校でやる理由は見当たりません。あえて言うなら物理は医療機器などの理解や開発の視野に若い時にやっておくのは有用かもしれません。でもどう考えても社会や国語で人についての基礎を作っておくことが大事でしょ? 違う?

  • 中学受験はしませんがトップ高校を狙わせたい今春小六男児の母です。

    中学受験はしませんがトップ高校を狙わせたい今春小六男児の母です。 家庭学習は進研ゼミは続けてますが、もう少し力をつけさせたく思っています。 そこでZ会の中学受験講座を3月から力試しに併用してやっています。 教材のなかで算数以外はなんとかやれていますし、難しいなりにも、理科や社会は特に楽しい様子でよかったのですが算数だけは一問も解けない状況です。 正直なところ私は解説を読んでもなかなか理解しがたく子供に説明できないものもあり苦しんでいます。 無理に受講を続けることは、子供にマイナス効果にならないでしょうか? Z会の標準コースに変えたほうがいいかなとも思うのですが、標準コースはチャレンジと難易度に差がないかな?と思い、それなら受験講座をやらせた方がいいようにも思います。 受験しないのに受験講座の学習ってどうなんでしょうか。

  • 実際の国際学会の内容が収録されたCDってありますか?

    実際の国際学会の内容が、録音されたCD及びナレーションが入った書籍或いは学習教材を探しています。 見つかったのは、 http://www.amazon.co.jp/dp/4897064872 上記の本だけでした。 座長などが喋る決まり文句などがたくさん収録された書籍は他にあるのですが、実際の国際学会ではどのようなことを喋るのか聞きたいのですが、 どなたか良い教材をご存じないでしょうか?

  • いじられキャラの男性はどのような女性がタイプなのでしょうか?

    いじられキャラの男性はどのような女性がタイプなのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、参考までに皆様の声をお聞かせください!

  • もうすぐ大学生なんですけど最悪の状況です。

    もうすぐ大学生なんですけど最悪の状況です。 どうしたらいいでしょうか 高校の間、友達的な感じでいた子がいるんですけどその人と同じ大学でしかも学科まで一緒のところになってしまいました... というのも私はその人が嫌いなんです...本当に でもその人はたぶん会ったら絡んできます その人は友達ができないタイプの人なので もうそいつに会うかと思うと欝で大学生活に支障をきたすかもしれません... 大学の感じはイマイチわからないんですが高校みたいなクラス別じゃないからそこまで顔を合わせなくて済みますか? でもコース?の人数はあんまり多くないです 何かよくわからない質問かもしれませんがアドバイスください.... よろしくお願いします

  • 京都府河原町丸太町(御所)付近で、手頃に晩御飯が食べれるところを教えて

    京都府河原町丸太町(御所)付近で、手頃に晩御飯が食べれるところを教えていただきたいです。 サークルでいくことが多いので、10人程度でも大丈夫で、予算が1000円程度でよろしくお願いします

  • どのようなパソコンを買ったらいいか悩んでいます。

    大学の入学祝にノート型パソコンを買ってもらえることになったのですが、どんなパソコンを買えばよいのか迷っています。友人の行く大学では、事前に書類で「このようなパソコンを買いましょう」と言われたようなのですが、こちら(慶応大学文学部)では買えとは言われていません。パソコンは絶対買いたいとは思うのですが、どのようなものが良いでしょうか、また、慶大やその文学部独自の規定のようなものがあれば教えてください。できれば院でも使いたいと思っています。皆さんのお薦めを教えてください。

  • 在学中の大学の職員に応募する場合

    在学中の大学の職員に応募する場合 エントリーシートに「貴大学」と書くのはおかしいでしょうか。 就職活動中の知人に添削を頼まれましたが、この部分がよく分かりません。 ご意見頂けると助かりますので、よろしくお願いいたします。

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。 私はよく「何になりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、そろそろ決めた方がいいんじゃない?」と言われます。そう、私は将来の夢を決めていないのです。私にはその原因となる悪い性格が二つあると思います。それは「後ろ向きである」と「人見知りをする」です。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私は仕事に結びつくようなボランティアの経験もなく、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では将来の夢を見つけることができません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使う仕事を調べてみましたが、今の私にはその名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は友人や家族など身近な人たちにどんな職業についたらいいと思うか尋ねてみました。両親には子供の頃、どんな職業に就きたかったのかもくわしく訊きました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。これが一つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「後ろ向きである」の例です。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる夢を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる夢とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、私は赤ちゃんをあやすことがとても苦手だし、初めて会った人とうまく会話ができないからです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「人見知りをする」の例です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 個別指導塾1対2の指導の仕方について

    お世話になります。 個別指導塾の講師をしています(といっても始めたばかりです)。 来週、いきなり1対2の指導を頼まれました(小さい塾のようで、講師数が不足しているみたいです)。 新中1と新中2の兄弟で、ともに英語です。 そこで質問ですが、 1対2で指導する時のコツとか要領とかがあれば教えて頂けませんか? 塾では簡単なDVD研修(しかも1対1のみ)しかしていなくて、ちょっと不安です。 以上、よろしくお願いします。