yuniko99 の回答履歴

全310件中21~40件表示
  • 生きた痕跡を残したくない…

    葬式はしなくていい 墓も戒名も遺影も遺骨もいらない 自分が死んだら、即忘れられるような感じが良い とにかく自分が生きた痕跡を片っ端から消して死にたい って思うのは変なのでしょうか?

  • 人間の精神・意識を物質で説明できないですか?

    人間の精神とか意識が何なのか将来的にはすべて物質によって説明可能だと私は考えています。 人間の生物的事象は物理および化学によって将来的には説明可能だと思っています。 もちろん現在の科学では不可能です。 いくら科学が発達しても人間の精神を物質的に説明できないとするとそれはどうしてですか? 原理的に不可能ということでしょうか?あるいは物質では説明できない未知の存在が何かあるのでしょうか? 人間の精神を物質では説明できない理由がもしあればお聞かせください。

  • こんにちは。

    曰く、「不断の努力を要する」。 そうだなあ、と思われることを、ご教授下さい。 【訊きたいポイント】 「不断の努力が必要だ」というシチュエーションとは? 宜しくお願い致します。

  • 俺は悪くない

    俺が甘い物を食べ歯磨きもせず歯医者にも行かず放置したために虫歯になって痛い思いをしたとする、他人は「自業自得だ、お前が悪い!」と言う、でも俺は「俺は悪くない、俺が歯磨きをサボることになったのは俺が存在しているからだ、俺が存在している原因は親であって、親が勝手に産んだのであり、俺が自ら望んで生まれてきたわけじゃない、もっと言えば親を産んだ祖父母が悪い、いや祖父母の祖先の人間に進化する前の猿が悪い、いや地球に初めて誕生した生物が悪い、いやもう地球がいや宇宙が勝手に存在していることが悪いんだ、だから俺が生まれてこなければ存在していなければ俺は甘い物を食べることもなかったし、歯磨きする事や歯医者に行く事を面倒臭がりサボることもなかったし痛い思いもしなかった、だから俺は悪くない」間違いですか?

  • 個人主義という生き方

    私は、個人主義という生き方について、 調べてみて思ったんですが、 例えば「オレは働きたくない。そして、この働きたくないという 自分の信念によって、人からどんな非難を受けてもそれを受け入れる」 と言って、他人に寄食して生活している人がいても、 そういう人の生き方を個人主義者が批判しても、 「これがオレの生き方なんだ。お前も個人主義者なら、俺の生き方を尊重しろ。」 と言われたら、反論ができないんじゃないですか? 個人主義というのは、個人の生き方や考え方、権利を尊重するんだと思いますし。

  • 「我思う」なら思う何か(実体)が存在するのでは?

    「我思う故に我あり」は今日的には正しい命題と考えられていないことを教えていただきました。そこで疑問に思うことがありまして質問させていただきます。 私が思うには「思う」だけが単独では存在することは不可能だと思います。 思考があるなら、思考している主体があり、それは何らかの実体を伴っているのだと思います。 (ここでいう主体や実体は哲学用語ではなく、通常の日本語としての用法です) 思考を成立させるための何らかの装置(脳とかCPUとか)が必要ではないでしょうか? これは違っていますでしょうか? 確かに思っている実体が「我」すなわちデカルト自身であるとは限らないと思います。 デカルトの人生の夢をみている他人かもしれませんし、バーチャルマシーンでデカルトの人生を追体験している異星人かもしれません。あるは培養タンクの中の脳かもしれません。 しかし、そこには必ず思考の主体が存在すると思うのです。そしてそれは実体をともなっている。おそらく最終的には物質にまでたどり着くと思います。 思っている時、それが「我」である保証はありませんが、(おそらく物質から構成される)何か実体が存在することは確実だと思うのですがいかがでしょうか?

  • 愚痴的質問~この怒りは正当か否か~

    たとえ話となるが まず、私が 「○○という物をいかにこなしたらいいか?△△という方法はすでに試したが駄目だった。」 と質問をしたとしよう。 この質問に「ダメだった」と書いてあるのにやたらと「△△という方法でやりましょう!」と書いてくる族が現れたとしたら私はこの族に怒りを覚えて当然だろうか?

  • 生物の精密さは神の証明となるのか

    しばしば、生物の構造やメカニズムは極めて緻密かつ精密で、神が作ったとしか考えられない、と言った話を聞きます。 しかしそれを聞いて思ったのですが、むしろそれらは神の存在を否定してるような気もします。 生物は理にかなったとても精緻なメカニズムで動いている。 逆に言えば生物を動かすには非常に精緻なメカニズムが必要。 それを神が作ったとしたら、神と言えどもメカニズムに頼らなければ生物を作れない。 すなわち、神とは優秀な技術者にすぎず、なおかつその優秀さは人間の技術者の延長線上の優秀さにすぎない(そのレベルに人間がいずれ到達できるかは別として)、ということでしょうか。 もしもこの世に知能は高いけど凄く不器用な生き物がいたとしたら、人間が作った機械を見て「人間とは神だ!」と思うかもしれない。 それと同じレベルの話のような気がします。 生物の精密さ、緻密さは神の証明たりうるのでしょうか。

  • オリジナリティはどのように?(追及しすぎは変?)

    その人にとって最先端をめざしすぎる世界で唯一の個性になるのかもしれませんが、細分化されて別れて行って話の合う人が少なくなったり、誰もついてこれなかったりするかと思います。 結果的に周囲の人が減って、実利的には情報がへりますし協働がへりますし。 周囲と合わない人になるかと思います。 急進的になる→遊びや子供ごころで、創造性、表現力をだすのが大切なのか もしくは全部オリジナリティで変わり者になるのでなく部分的に最先端である どちらが重要なのでしょう?

  • 日本人がパチンコ競馬で時間と金を溝に捨てる心理は

    日本人は趣味がなく 時間を潰す為に パチンコ、競馬に行き 時間だけでなく 金を溝に捨てる、 この様な 人生の貴重の資産の時間を失う事を なんとも思わず、 搾取されている構造の中にいるのに 気付かない人間が、 自分の貴重な時間とお金を 無駄にしていることに気付くには 具体的に どうしたら良いのだろうか? 気付く必要性はあるのだろうか? パチンコ、競馬に行く人間と パチンコ、競馬に行かない人間の 心理、哲学の違いとは? 趣味のない人間と 趣味のある人間の 共通点と違いとは? 哲学、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 知恵袋 哲学、社会カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14155629099

  • 霊魂について確実に言えることは何ですか?

    霊魂はあるのかないのか、人によっていろいろな意見があると思います。 もし霊魂が存在するとしたら確実にこのことは言えるということがあれば教えてください。 例えば「霊魂は物質ではない」というのは確実そうに思えます。 もし霊魂が物質であるなら、何かの構成元素があるわけですし、あらゆる物理法則に従うということになります。霊魂の重さは21グラムという説がありますが、物質でないとしたらこうした説は排除されることになります。 その他の例として 「霊魂は個別性がある」 もしAさんとBさんの霊魂に個別性がないとしたら、AさんとBさんの霊魂を交換しても同じということになり、それは変に思います。 「霊魂は目に見えない」「霊魂は天国に行く」「霊魂は生まれ変わって輪廻転生する」など、これは確実じゃないかと思うことがありましたらお教えください。 自分が霊魂は存在するのかどうか考えたいと思います。 (今のところ私は霊魂は存在しないと考えています。)

  • 悔の無い人生とは?

    人生、一回しかありませんので、悔いのない日々を過ごしたいと思います。 しかし、はたして悔いのない人生とはなにか? A:挑戦して、成功し、幸せな老境を迎えている。 B:挑戦して、失敗し、不幸な老境を迎えている。 C:挑戦をしなかったので、失敗はせず、可もなく不可もない幸せな老境を迎えている。 D:挑戦もしなかったし、努力も、忍耐も、足りなかったので不幸な老境を迎えている。 Aが一番良くて、Dが一番避けたいと思うのですが、BとCならどちらが良いか悩みます。 悩むと言うのは、自分のことでは無くて、例えば、自分の子供にアドバイスするとして、Bを勧めるべきか、Cを薦めるべきか、悩むわけです。 哲学カテゴリでのアドバイザーの皆さま、皆さまのご子息にアドバイスするとしたら、Bを勧めますか、それともCを勧めますか? 色々なご意見をお待ち申し上げます。

  • ★イスラムを弁護する人って?・・・

    その根拠は何ですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イスラムのいいところって何ですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 神に聞けないので神に代って答えてください。

    私は無神論ではなくむしろ肯定派なのですが、有名なパラドックスで苦しんでいます。 神は全能であるという命題があるなら・・・ 神が持てないほどの重い石を神に作ってもらう。 その石が作れたら神に持ってもらう。 神が持ち上げれば、神が持ち上げられない石を作れなかったことになり全能ではなくなる。 神が持ち上げられなければ、その時点で全能ではなくなる。 このパラドックスをどのように解決したらよいでしょうか? ホント、ローマ法王にでも聞きたいくらいです!

  • 宇宙と哲学は因果関係があるのですか?

    宇宙と哲学は因果関係があるのですか?

  • 論理学 正しいけど間違ってる?

    証拠も間違ってないし論理も間違ってないのに結論が間違ってるということはありますか? 論理学に詳しい方教えてください。

  • スタンダード

    はいはい。 「知的」な女と一緒になることが、幸福とは、限りません。 スタンダードとは??

  • 通りすがり

    ・・・ 男だか女だか、判らない。 「女だ」と思ってみる。 確証があるまで。 (その後は。。。) 紳士の皆さまのご回答をお待ちしております。

  • 障害者の抹殺とは?

    先日NHK教育テレビの「シリーズ戦後70年」の最終回を見て、考えさせられました。物事の本質を追求する哲学カテの皆様、貴方ならどう考えられるのでしょうか?私はまだ結論は出せていません。 ナチがユダヤ人をあのような方法で大量虐殺した。貴方がネオナチでない限りとても容認出来ませんよね。 しかしその前にドイツの精神科の医師たちが障害者を20万人自発的に(ヒトラーに命令されたわけではない)殺していた。これも酷いですよね。 何れもドイツ社会ドイツ民族jを守るため、健常者の社会に負担をかけないためという大義です。 日本の731部隊が中国人を人体実験に使った。また東寧での秘密陣地構築に中国人を強制労働し、秘密を守るため陣地完成後に彼らを殺した。日本の国を守る為とは言え、やってはいけないことだと思いますよね。 更に、ビルゲイツが途上国の人口抑制のためワクチン製造に精を出し、実際にアフリカやインドで使ったということを知れば、トンデモナイ奴だと思いますよね。 私はそういう風に思って来たし、ここまでは疑問も何もないのですが、話はこれからです。 現在は診断技術が進歩して、早い段階でお腹の赤ちゃんが障害を持っているかどうかを判断出来るんですね。 それで障害を持っていることが分かった場合、日本の母親の90%は堕胎するそうです。生まれて来る子と自分の苦労を考えると、私もそれはそうするしか仕方ないのだろうと思いました。 しかし、テレビに出ていた障害者のコメンテーター達の意見は違いました。堕胎すべきじゃないと言いました。健常者は障害者を「かわいそうだ。不幸だ」と決め付けているけれど、我々障害者は自分を可哀相だとも不幸だとも思っていない。与えられた条件で、与えられた人生を精一杯生きようとしている。健常者の目で勝手に決め付けないで欲しいと言ってました。 考えてみると、母親や周囲の健常者が堕胎を決めるのも、自分や健常者の社会を守るため。妊娠3ヶ月以内は堕胎が法的に許されているらしいが、これは母体を保護するためであって胎児の人権を守るためではない。健常者側の都合のみで決めている。だからこそ、障害者達は痛みを感じて反対している。彼らにとっては障害を持った胎児は彼らと同類の人間であって排除すべき対象ではないのである。私は彼らの痛みを感じる気持ちがよく解ります。 こういう風に考えて来ると、90%の母親の選択に賛成する人は、ナチの考えややったことを大きい顔をして非難出来ないのではないでしょうか?その心は同じではないかと思うのです。 理想を言えば、障害を持った人間でも、全く生きるのに困らない社会のサポート体制が100%出来ている、たとえ親が死んだ後でも社会が100%サポートしてくれる。そういう社会であれば親は安心して障害を持った子を生むことが出来るでしょうが、現実には北欧のような国でもそこまでは難しいようです。まして日本のような国では尚更でしょう。 すると、障害者を抹殺したドイツの医師達を非難しつつ、自分も渋々同じ犯罪(法的には犯罪でなくとも、道徳的倫理的に)を認めていくことになるのでしょうか? それとも、我々凡人はドイツの医師達を非難する資格がないのでしょうか? 貴方はどう思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 神は宇宙の法則である

      こんな簡単なことが分からないなんて不思議だね。 で神はアラーであるなどと考え自爆してゆくキチガイが大勢います。 また神はヤーベであるなどと考えサラ金業とマルチ商法を営む悪徳商人も大勢います。 それから神はイエスキリストだなんて考えて奇跡を信じ願う馬鹿も大勢います。 神は万物の根源、宇宙の法則であるアルケーに決まってることは少し考えれば直ぐに分かりそーなもんだけどね。 なんでこんな簡単なことが分からないんだろーね。