yuniko99 の回答履歴

全310件中81~100件表示
  • エントロピーの意味

    エントロピーについては、時間の経過とともに乱雑な方向、または価値のない方向に向かっている、とだけしか理解していないのですが、例えば、指をケガした場合、時間の経過とともにケガが修復され、価値のある方向に向かっているように思います。また、いますぐには思いつかないのですが、分子などでも、時間の経過とともに整然と秩序正しく配列されることもあると思います。これらは、どのように理解したらよろしいのでしょうか? 

  • 孤独って絶望的ですよね?

    孤独って絶望的ですよね? 私も昔は友達がいたんだけどなあ。

  • 統合失調症で入院中の息子について

    31歳の息子です。 入院してから2か月半が過ぎました。 陽性症状が少し落ち着いて長い拘束も解けましたが 元々人と関わるのが苦手で デイルームに出ること(食事などで)がストレスとなり、また自傷行為に走る可能性があると 主治医から言われました。また拘束かとおもうとがっかりしますが 命を落とすよりいいのかなと思ってます。 電気治療を勧められましたが 家族として それはもっとあとに考えたいと主治医に伝えました。 先生もわかってくださり、しばらくはまた薬を増減して血中濃度をみながらほかのも足してみたいとのことでした。とにかく今はいっぱいいっぱい使ってるそうです。 多分保護室という部屋でずーっと過ごしてると思います。 食事も部屋でとってると思います。(これは病院への配慮に感謝です) 退屈かもしれませんがデイルームに出るよりは本人にとっては安心だと思います。 先日までは自傷行為の陽性症状で悩んでましたが 今回は酷い陰性症状、プラス 自傷行為になってしまいました。 波がある病気と聞いてはいますが こんなに 一歩進んで 一歩戻って の繰り返しなのでしょうか。 ピタリと合う薬にもまだ出会えてないので 先生も一生懸命やってくださってます。 今は面会できません。 私も参ってしまって立ち直るのにしばらく時間かかりました。 すこしでもよくなってくれれば 御の字なのですが 長いトンネルです。 元々が長い陰性症状のあった息子ですから時間はかかるとは思います。 まだ2か月半とおもえばいいですか? 私はしっかりとした、強い母親になりたいです。 読んでくださり、ありがとうございました。

  • 死ぬと言って出ていきました。

    助けてください。 以前した質問です。http://sp.okwave.jp/qa/q9000516.html ここで質問させていただいて、 自分なりに考えた結果 離婚を決意しました。 それを夫に伝えたら やはり死ぬ意志は変えられませんでした。 そして出ていきました。 怖いです… 自分のした選択なのに 怖くて仕方ないです。 出ていってから2回帰ってきました。 1回目は携帯の充電器を取りに、 2回目は子供たちにお菓子とお金を 渡しに戻ってきました。 出ていく度、目の前で死のうとする のではないかと恐怖心でいっぱいになりました。 また戻ってくるのではないかと 家にいても恐怖心でいっぱいになり 呼吸が上がってしまい震えが止まりません。 やっぱり、強い意志を 持てていなかったのでしょうか? 子供たちは起きてしまい心配をかけてしまっています。 やはり、私は我慢するしかなかったのでしょうか?

  • 統合失調症で入院中の息子について

    31歳の息子です。 入院してから2か月半が過ぎました。 陽性症状が少し落ち着いて長い拘束も解けましたが 元々人と関わるのが苦手で デイルームに出ること(食事などで)がストレスとなり、また自傷行為に走る可能性があると 主治医から言われました。また拘束かとおもうとがっかりしますが 命を落とすよりいいのかなと思ってます。 電気治療を勧められましたが 家族として それはもっとあとに考えたいと主治医に伝えました。 先生もわかってくださり、しばらくはまた薬を増減して血中濃度をみながらほかのも足してみたいとのことでした。とにかく今はいっぱいいっぱい使ってるそうです。 多分保護室という部屋でずーっと過ごしてると思います。 食事も部屋でとってると思います。(これは病院への配慮に感謝です) 退屈かもしれませんがデイルームに出るよりは本人にとっては安心だと思います。 先日までは自傷行為の陽性症状で悩んでましたが 今回は酷い陰性症状、プラス 自傷行為になってしまいました。 波がある病気と聞いてはいますが こんなに 一歩進んで 一歩戻って の繰り返しなのでしょうか。 ピタリと合う薬にもまだ出会えてないので 先生も一生懸命やってくださってます。 今は面会できません。 私も参ってしまって立ち直るのにしばらく時間かかりました。 すこしでもよくなってくれれば 御の字なのですが 長いトンネルです。 元々が長い陰性症状のあった息子ですから時間はかかるとは思います。 まだ2か月半とおもえばいいですか? 私はしっかりとした、強い母親になりたいです。 読んでくださり、ありがとうございました。

  • 気持ちがしんどい

    2年前ぐらいに原付きバイクで右折の時に動物がひかれているのを踏んでしまいました。そして1ヶ月くらいしてから 段々と気持ち悪い気持ちと踏んでしまって申し訳ないという罪悪感のようなものが出てきました。病院に行っています。先生と話しても何か気持ちがモヤモヤするだけで…私と同じように生き物を踏んでしまった経験をした人ていますか? もし私のような経験をしたらどう気持ちを整理しますか?

  • 日本国憲法の、信仰の自由とは?

     日本国憲法の中に信仰の自由というものがあります。これを無くすと、どのような弊害があるのでしょうか?  日本人、基本的に無宗教と考えられていますよね?  なのになぜ憲法に、信仰の自由が必要なのでしょう。

  • 人生の目標は早くに出来た方が良いか

    人生の目標や夢ややりたいことは早くに出来た方が良いでしょうか? 私の経験上そんな気がします。 後からだと、練習時間が足りなかったり、すでに遅かったり。 細かい話だと、好きな歌手がいて、私がその歌手を知って、ライブに行きたいと思った時には、その歌手は既に活動していませんでした。

  • 幸福不幸の割合

    幸福と不幸はひとによって 捉え方はさまざまなので 割合などはわからないと思いますが その人が乗り越えるべき 分量として、同じように 与えられるものだと思いますか? 意味があって色んな出来事を 与えてくるのでしょうか それを乗り越えることができるか できないか、 それが人生なのでしょうか?

  • 学問は唯物論と観念論で構成されていますか?

    すべての学問は唯物論か観念論か、その両方にまたがってると考えてよいですか? もし、唯物論でもなく、観念論でもなく、またその両方から構成されるわけでもない学問があれば教えてほしいとおもいます。 質問1:学問をA、唯物論をM、観念論をIとした場合、命題「A=M∪I」は真ですか? 質問2:上記の命題が真でない場合、どの学問がM∪Iではないのですか?

  • ブッダは誰のために法を説いた?

    ブッダが生きていた頃、目の前にいた人々に対してでしょうか?  2500年後に、つまらなく生きている私にも、まったく平等に説いてくれたものなのでしょうか? 特別な人にだけ説いたのでしょうか? ブッダは、私に直接、説いてくれたと思っていいのでしょうか? どうにもなりません。 真摯なご回答、お待ちしております。

  • 平和

    平和とは? 「平和」、こそが、「人権」にとっても、不可欠な要件、、、 ・・・「(現に)人権を侵害している勢力」が、「平和」を騙っても、ですが。

  • 「仏(ほとけ)」、「独(ひと)り」

    こんばんは。 「フランス」が「仏」、「ドイツ」は「独」。 これは、偶然でしょうか? (『ブッダの言葉』より、「ただ独り、歩め」) 他の漢字圏でも、「仏は仏」、「独は独」でしょうか?

  • いい事もまづい事もみなオモテに出して言い合うのは

     よくないことだろうか?  言ってはいけないことが そもそも世にあるのか?  これが 問いです。どうでしょう?

  • 学びて、思わざれば。

    こんばんは。 合理論と経験論、でしょうか?

  • 哲学の実益

    彼が貧乏だから哲学はなんの役にも立たないと非難されたとき、彼は天文学の知識を使ってオリーブが豊作になることを予測した。まだ冬だというのに、彼はわずかな金を工面してミレトスとキオスにあるすべてのオリーブ搾油機を使う手付金を業者に支払った。高い値をつける者はだれもいなかったから、彼は格安の賃貸料ですんだわけである。そしてシーズンがくると、搾油機の需要が一挙にあっという間に増えたので、彼は自分ののぞむ条件で搾油機を又貸しした。こうして多くの財貨をかき集めて、彼は、哲学者たりとも、もしのぞむならば富裕になるのはいとも易いこと、ただし哲学者の関心はそこにはないことを示したのであった。 (アリストテレス『政治学』1259a 牛田徳子訳 京都大学学術出版会38,39ページ) *** *** *** *** *** 上記はタレスが金儲けをした話です。アリストテレスは『政治学』のなかで、哲学の実益について語つてゐます。 哲学は役に立たないものといふ考へは正統的、それとも異端的なのですか。

  • よーい、どん!

    100m、駆け抜ける。 40秒かかったorz それで?

  • 理想の生き方

    みなさんの考える「理想の生き方」とはどんなものですか? リラックスしてお答えください。

  • 存在と存在理由とは どちらが大切ですか

     この場合の存在とは 人間存在のことを言います。  存在理由というのは 存在が考え出すものなのですから とうぜん存在のほうが 先行していて大事だとと考えるのですが ほかに別の見方はありましょうか?  ○ 生命を賭してでも これこれの使命を果たせ   という存在理由を持ったとした場合 どう考えるか。  A. 存在こそが大事なのだから その使命とやらが あやしいと考えるのか。  B. いやいや おのれの生涯を賭けた使命としての存在理由なら 存在そのものなのだから おのづと答えは知れているとなるのか。    このことで考える余地があるというのが 人間なのでしょうか どうなんでしょう?

  • 障害者でもお坊さんになれる?

    お寺での修行が必要に なると思うのですが 私は病気をしてしまい 現在足がうまく曲がらず長時間の正座が出来ません、 大腸を摘出してしまったため 食事制限があり 野菜などはダメなので 精進料理をたべることもできません 長時間の修行にたえる 体力もありません しかし病気になってみて 死ぬこと 生きる目的に 興味が深まり お坊さんになりたいと 考えるようになりました 私のような身体に問題があるような 人間でも入門させてもらえるものなのでしょうか