yuniko99 の回答履歴

全310件中181~200件表示
  • 意見を言うとき反論形式をとるとそれらしく聞こえる

    意見を言う時、ただ意見を言うのと、反論形式で意見を言うのでは後者の方が一見説得力があるように見えませんか。 ただし、中身は何も変わっていないので本質的には意味が無いと思いますが。

  • この世があるから私がいるの?

    この世があるから私がいるの?それとも、 私があるからこの世がいるの? この世が私を認識出来るから私がいるの?それとも、私がこの世を認識出来るから私がいるの?

  • 一部の人はなぜ変わりましたか(外観以外)

     日本語を勉強中の中国人です。人はなぜ変わりましたか。この質問でお伺いしたいのは外観以外の変化のことです。  長年会っていない人と再会する場合、相手が変わったと感じることはよくあります。それを感じたのはやはり私自身が変わったということなのでしょうか。相手が変わったのか、私が変わったのかわからなくなりました。でも、自分の両親は外観以外に変わったという実感が沸いてきません。それはまたなぜなのでしょうか。  上記の質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 一番に考えるべきは「地球」か「人間」か?

    人間は地球を借りている、という考え方が合っていると思っています しかし一方で人間讃歌的な考え方にも賛成です 凄く子供じみた質問になってしまうのですが、ここで矛盾が生じてしまいます 殺人です 人を殺した事は人間的には当然一番の罪です しかしここまで地球を破壊してきてしまった人間ですから、きっと人間以外のほぼ全生物からしてみれば、罪どころか勲章をあげたい位の行為になるのだと思いますか 人間は知性があって自己を犠牲にしてまで他者を助けたりする素晴らしい部分もある。とか言われてもそれ全部君らの種族だけで盛り上がってる事で、我らからしたら人間全部とんでもないガン細胞なんだけど。。。と、思っていると思います そう考えると大量に人の命を奪ってしまった独裁者など一概に悪いとは言えないなどと思ったりしてしまう時もあります 答えなんて無いのかもしれません 皆さんの考えをお聞かせください

  • 虚しくなって

    以前は、自由を求めるという夢があって、それに向かって進んでいるつもりだった。でも今は、何をしても虚しくて。若い人の奏でる音楽が、かろうじて胸を打つくらいで、元気をもらってる。やるせない虚しさを感じてる私は、何を考え、何に目を向け、何をすべきと決意し、何に目を覚まさせるべきだろうか。これこそ自分に問うべきであって、他者に問うべきではないのかもしれないが。

  • 物質と精神について

    物質と精神の違いは曖昧であるっぽいんですが、その理由はなぜですか? 自転車は物質であって、心は精神である。一般的にはこう言われますよね? ここに明確な根拠がないってことでしょうか? 考えるのがめんどくさいってのは悪いことだと思います。賢い人はこれ(物質と精神について)を直観で違和感を感じることができるのでしょう。これはもうセンスだと思ってしまいました。私は永遠にバカなのでしょう。

  • 車は物質じゃないのですか?

    なぜ物質じゃないのでしょうか?

  • 正しい死に方はありますか?

    死ぬ時はこうであるべき、という模範的な死に方は存在しますか?

  • 仏教の教えは唯一つ

      仏教は唯一つのことを説いているのではないか。 色即是空空即是色、この世のあらゆるものは空であり、無である。 仏教が説いているのは唯これだけであり、それ以外には何も語っていないのである。 色即是空空即是色、仏教においてはこれが全てであると思っております。 仏教はあの世のことなど何一つ語っていない。 極楽浄土のこと、地獄のこと、人が死んで成仏するとかしないとかのこと、六道輪廻のこと、戒名や戒名料のこと、お題目のこと・・・等々、これらについて仏教は何一つ語っていないのである。 仏教が説いているのは唯一つのこと、色即是空空即是色である。 この世のあらゆるものは空であり、無である。 あの世のあらゆるものもまた空であり、無である。 何故ならあの世はこの世が作り出したもの、あの世とはこの世のことだからである。 故に極楽浄土は空であり、地獄は無である。 これで良いのではないか、これで何の問題もないのではないか。 私はこれで十分であると考えます。 このように考えると極楽浄土も、地獄も、成仏も、戒名も、六道輪廻も、お題目も、・・・およそ坊主の考える一切が空であり無となるのではないか。    

  • 自分を信じるということ

    皆さんは自分を信じていますか? 自分を信じることについて、思うところをお寄せ下さい。

  • 自殺をしたら人間は

    自殺をしたら人間は、じごくに行くとか聞きますか、なんの根拠でそんなことが言えるんですか? ただ自殺するのを阻止するための脅しか宗教の作り話にしか思えません。 だからほんとはウソですよね?

  • 死後も死ぬ瞬間の苦しみが続いていく?

    ネットで以前読んだ記憶があるのですが、とある人(女性だったような?)が死についての研究をしているのですが、死ぬ少し前に、死後も死ぬ瞬間に味わっている苦しみが続いていくということを悟り、恐怖の中死んでいくという話。誰かご存じないですか?またそれはフィクションなのでしょうか? 思い出せず、ググっているのですが見つからず気持ち悪く感じています。

  • 人生はうまくできている?

    人生ってうまくできていると思いますか?

  • 哲学は進歩していないのですか?

    このコーナーを読んでいて思ったのですが、かなり古代の哲学者の名前が頻繁にでてきます。ソクラテスだとかプラトンだとか。 自然科学の研究だとそれはありえない。確かに、古い時代の人の名前が出てくることもありますが、それはまれで、その古代の人が書いた書物を研究のために真剣に読むことはないでしょう。いつでも、その時最新の研究論文を研究者は読みます。そして論文ではやはり1~2年遅れてしまうために、学会発表に参加して論文になる前の情報を必死でつかもうとします。最新の情報がいつでも重要です。 そうして考えると哲学という学問にはあまり進歩がないのでしょうか?人間というものがそんなに変わるものじゃないからだという答えはありえるかと思います。確かに、文学だったらそれは納得です。むしろ古典のほうが人間の忘却というフィルターを乗り越えて存在しているため価値があるといいます。文学作品はまず、その著者が死んで評価が固まらないと駄目だという人さえいます。 はたして、哲学は文学のような存在だと考えればいいのでしょうか?そして忘却のフィルターを通過した学者が偉大ということになるのでしょうか?

  • 手にしたものでは

    まだ、足りなくて

  • 欲望とは何か哲学的定義を教えてください。

    欲望でない、明白な望みを持つことが無欲なのです。 望みが一切ないのは、死人同然です。 自らが望んでこそ生きる実感がわく。 すなわち、望みが確かなら無欲であると言う、なんとな~くの私の体験です。 では欲望とは何でしょうか。 自らの望みではない。 他者の望みである。 これが聖霊セレビィの神界見聞録です。 個人的になんとな~く考えている事なので従来の哲学が役に立って明白な定義が出来ているのか、あなたの知識をひけらかしてください。 役立たずの痴漢行為なら、精霊の勝ちです。

  • 素朴さ

    皆様は素朴に生きたいと思ったことはおありでしょうか。私はよく思います。 素朴さのいいところとはなんでしょうか?

  • 愛する・・・

    よろしく、お願いいたします。

  • 優越感劣等感

    人間、この種の感情を何時となく持ち得る(持たされる)ものと思われます。 また各自の内面世界にてそこから派生する過度感情ならびに知的判断(著しい優越感から周囲への侮蔑の念等)を抱くのは自由ですが、そこを自己内面に制御出来ず、表立って周囲の劣等人への誹謗中傷(名誉毀損等)と至るのは明らかに人道にも人権にも反しており、それらは決して許されざる行為ではないでしょうか。 優越感を生きる源とするのは構いませんが、それを自己外に表すは、あくまで他人の人格を尊重する限りに於ての行動言動に制限されると思うのです いかがでしょうか

  • 哲学と科学の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。哲学と科学の違いは何でしょうか。個人的には、前者は人それぞれの考え方についての学問で、後者は客観的な事実に基づいて出した結論の学問だと思います。皆様はどう思われますか。  もし教えてGOOである質問があるとします。どんな時に、この質問を哲学のカテゴリに投稿するでしょうか。どんな時に、、この質問を科学のカテゴリに投稿するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。