kmee の回答履歴

全5327件中121~140件表示
  • 秀丸の正規表現はどの流派に属しているのですか?

    秀丸エディタ64 (バージョン8.20)を使用しています。 秀丸の正規表現は、どういった流派(?)の流れを汲んでいるのでしょうか?よく、○○互換の正規表現という言葉がありますよね。Perl互換、.NET互換など、、、Java、C、そのほかの言語/プラットフォームで秀丸の正規表現に最も近いのは何でしょうか、教えてください。

  • Ruby 改行文字の認識

    こんにちは。 最近質問させていただいているRubyのスクローリングの際に1行ごとに文章を判定し、flagを立てて取得しているのですが、下記のプログラムで改行文字「¥n」を事前に挿入しているにもかかわらずflagがうまく機能しないため質問させていただきました。 読み込んでいるhtmlファイルは改行が少ないファイルであるため、改行を入れてあげなければ余計な部分まで取得してしまう状態です。 以下プログラムです。 1 text = "" 2 data = "/home/edinet/E05267/S1001YX6/index.html" 3 4 flag = nil 5 6 File.open(data) do |f| 7 8 f.each_line do |file| 9 file.gsub!(/<\/tr>/,"\n") 10 11 #IO.foreach(file) do |line2| 12 file.each_line do |line2| 13 case line2 14 when /保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の保有区分|保有目的が純投資目的以外/ 15 flag = true 16 17 when /保有目的が純投資目的である投資株式|EOF|無議決権株式|政府及び地方公共団体|普通株式|【監査報酬の内容等】/ 18 flag = false if flag == true 19 20 end 21 22 text << line2 if flag != nil 23 break if flag == false 24 25 end 26 text.gsub!(/<\/td>/,"\t") 27 #text.gsub!(/<\/tr>/,"\n") 28 text.gsub!(/<[^>]+>/,"") 29 print text 30 31 end 32 end ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 小学算数の問題ですが

    1・22・333を繰り返して100番目?か100の数字の答えが232になるというのは、どういう解き方をするのでしょうか?

  • ~の件について

    よくSNSなどで見かける文章で気になっているのですが、 「~のくだりが~な件」 この場合、件の読みは、くだりではなく、けんだと思いますが、 日本語の文章として使い方は合っているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • ポインタ版リスト構造によるスタックの実装

    C言語を用いてアルゴリズムの勉強をしています。 現在、ポインタ版リスト構造によるスタックを実装し、入力された文字列の中で括弧の整合性を判定するプログラムを作成しているのですが、難航しています。 プログラムの内容は、以下の通りです。 入力:a{z[e(b){j}(p)]w}(j) 結果:整合 入力:a{z[e(b){j}(p)}w](j) 結果:不整合 ですが、所持している参考書の例題プログラムには、スタックに入れる要素が整数値のものしかなく、文字をスタックに入れるところからわかりません。 また、先輩に尋ねたところ、以下のような構造体を使うと良いとアドバイスされました。 typedef struct { int max; int num; List stk; } Stack; typedef struct { Node *head; Node *crnt; } List; typedef struct node { char data; struct node *next; } Node; 先輩には申し訳ないのですが、余計にわからなくなってしまいました。 この構造体を用いてプログラムをかける方、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • VB.NET コマンドの使い回しに問題ありませんか

    VB2008+Access2003でプログラムを組んでいます。 VB2008の経験は2年位です。 MDBテーブルへの削除・更新処理で疑問がわいてきましたので質問いたします。 ご回答よろしくお願いいたします。 MDBへの接続処理は省略しています。    下記のトランザクション処理で正常に削除・更新されますが Disposeしないコマンド(Cmd42)の使い回しに問題はありませんか?    Dim Cn As New OleDb.OleDbConnection Dim RsTran As OleDb.OleDbTransaction Try    RsTran = Cn.BeginTransaction    Me.Cmd42 = Cn.CreateCommand    Me.Cmd42.Transaction = RsTran    Me.Cmd42.CommandText = "DELETE * FROM 売上テーブル " _        & " Where (MitumoriNo = '" & Insatu_MitumoriNo & "') "    Me.Cmd42.ExecuteNonQuery()    Me.Cmd42.CommandText = "DELETE * FROM 売上サマリーテーブル " _        & " Where (MitumoriNo = '" & Insatu_MitumoriNo & "') "    Me.Cmd42.ExecuteNonQuery()    Me.Cmd42.CommandText = "DELETE * FROM 請求合計テーブル " _        & " Where (MitumoriNo = '" & Insatu_MitumoriNo & "') "    Me.Cmd42.ExecuteNonQuery()    Me.Cmd42.CommandText = "UPDATE 見積書テーブル " _        & " SET KousinDay='" & dumy & "' " _        & " Where (MitumoriNo = '" & Insatu_MitumoriNo & "') "    Me.Cmd42.ExecuteNonQuery()    RsTran.Commit()    MessageBox.Show(Me, "削除しました") Catch ex As Exception    RsTran.Rollback()    MessageBox.Show(ex.Message)    Call 終了処理() End Try Me.Cmd42.Dispose() RsTran.Dispose()

  • カレンダーをプログラミング

    現在、カレンダーをプログラミングで作成しています。 カレンダーの土日を色づけして表示するところまでは、出来たのですが、祝日でつまづいています。 企業などで、休みは暦通りや、カレンダー通りという言葉を耳にしますが、これを作成するには祝日の振り替え休日のロジックがわかりません。 どの祝日は振り替え休日となるのか、何曜日に対して振り替えされるのか、振り替えされない場合など、ルールがわかりません。 どなたか、詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。 参考URLなどあると助かります。 尚、現在テストプログラムはExcel_VBAで作成しています。 今後、VBかC#でも作成する予定です。 よろしくお願いします。

  • MATLABエラー

    0.1秒かけて直線的に立ち上がり、その後0.1秒かけて直線的に減衰するような三角形の時間包絡をかけた音を作成したいのでの下記のプログラムを作りました。 1 %envelope.m 2 delta=1/48000; 3 t=delta:delta:0.1; 4 y=sin(2*pi*500*t); 5 6 t1=delta:delta:0.1; 7 env1=t1/0.1; 8 9 t2=delta:delta:0.1; 10 env2=1-t2/0.1; 11 12 env=[env;env2]; 13 z=y.*env; 14 plot(t,z); 15 16 A=0.9; 17 z=A*z; 18 sound(z,48000,16); しかし、次のようなエラーが起こりました。 行列の次元は一致しなければなりません。 エラー ==> enveplot at 13 z=y.*env; 何行目をどのように書き換えればエラーが起こらなくなりますか?

  • 【VB.net】特定の文字から7文字を複数回取得

    お世話になっております。 VB.netで、特定の文字から7文字を複数回取得したいのですがうまく出来ません。 instr、midを使うまでは分かったのですが、複数回となると出来ませんでした。 例: 01.aaa:00-0001 02.bbbb:00-0002 03.ccccc:00-0003 04.dddddd:00-0004 05.eeeeeee:00-0005 ↓ 「:」の後ろから7文字を取得。検索回数は5回と決まっておらずランダム。 00-0001 00-0002 00-0003 00-0004 00-0005 としたいです。 先生方、お忙しいところ申し訳ありませんがお力をお貸しくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 中1方程式の利用 の立式

    問題は 原価が3800円の商品に定価をつけて 原価の20%の利益があるようにしたい 次の問に答えなさい 1)定価をx円として方程式を作りなさい 2)商品につけた定価を求めなさい この問題ですが私はこう考えました 定価x 円と指定だから定価=x 問題は 原価3800円の商品に20%の利益をつけたら 定価は何円?ってことだから 定価x=原価3800円×1.12=4560円の定価 1) x=3800×1.12 2) 3800×1.12=4560円 xを定価使ってるし 答えもあっていて まちがいではないけど……でも△でプリントが却ってきました やっぱり移項したり なんか×たり数字いっぱい書いて賢そうな式にしなけりゃいけないですか? ちゃんと=ではつながってるのにな……と思います 立式嫌いですーー! 文章で説明してもらえると助かります x-3800=3800×2/10 で○だそうです

  • pylearn2インストールに関する

    Pylearn2のインストールが実行できません。 git clone git://github.com/lisa-lab/pylearn2.git の実行を行い、続いて python setup.py developを実行したのですが、 結果は、/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/Resources/Python.app/Contents/MacOS/Python: can't open file 'setup.py': [Errno 2] No such file or directory です。 それと、 git/pylearn2ディレクトリにて 上記のコマンドを実行した場合、 Traceback (most recent call last): File "setup.py", line 6, in <module> import numpy ImportError: No module named numpy と出力されます。 http://kensuke-mi.xyz/kensuke-mi_diary/2014/11/rbma.html のサイトの手順通りに実行を行いました。 対処方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 pythonのversionは2.7.8 mac 10.6.8 64bitです。

  • この日本語の使い方が正しいですか?

    受信箱に沢山のメールがあるとしましょう。あるボタンを押したら、そのメールリストの真ん中にあるメールが、メールリスト(受信箱)のトップに移動します。そういう場合に、『メールはリストのトップまで登り詰める」という文章が正しいですか?そういう行動を伝えるために「登り詰める」という言葉が相応しいですか?自然ですか? 『注意』私はその真ん中にあるメールをトップまで移動させるのではない!自動的にトップに移動します! それから、もう一つ聞きたいのは、その真ん中にあるメールは、最初に受信箱に届いた時に、リストのトップでしたので、「再び」という言葉も付けた方がいいと思いますか?つまり「再び登り詰める」ということですね。 お願いします。

  • pylearn2インストールに関する

    Pylearn2のインストールが実行できません。 git clone git://github.com/lisa-lab/pylearn2.git の実行を行い、続いて python setup.py developを実行したのですが、 結果は、/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/Resources/Python.app/Contents/MacOS/Python: can't open file 'setup.py': [Errno 2] No such file or directory です。 それと、 git/pylearn2ディレクトリにて 上記のコマンドを実行した場合、 Traceback (most recent call last): File "setup.py", line 6, in <module> import numpy ImportError: No module named numpy と出力されます。 http://kensuke-mi.xyz/kensuke-mi_diary/2014/11/rbma.html のサイトの手順通りに実行を行いました。 対処方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 pythonのversionは2.7.8 mac 10.6.8 64bitです。

  • 場合の数について

    30名でトーナメント方式で試合をすると何試合することになりますか?わからないので教えてください

  • C言語、CSVファイルを読み込んで、加工して別CS

    C言語、CSVファイルを読み込んで、加工して別CSVファイルに出力するプログラムがうまくいきません。 行いたいことは A列 B列 ←エクセルの列です。 1   -0.0001 2   -0.000021 3   -0.1111 4   -0.255 5   -0.223 というCSVファイルの中身を加工してB列の数値のみを変えたいのですが、うまくいくません。作成したプログラムでは A列    B列 1 0000 2 0000 3 0000  4 0000 5 0000  となり、うまく数値が読み込めていません。-だからでしょうか。 また全てA列に入力されてしまいます。 以下作成したプログラムになります。 #include <stdio.h> #define N 5 int main(void) { int i; double r[N], w[N - 1]; FILE *fpr = fopen("C:\\Users\\XXX\\Desktop\\aaa.csv", "r"); for (i = 0; i < N; ++i) { fscanf(fpr, "%*d %lf", &r[i]); } fclose(fpr); for (i = 0; i < N - 1; ++i) { if (i == 0) { w[0] = r[0] + r[0]; } else { w[i] = w[i - 1] *(r[i]-w[i + 1]); } } FILE *fpw = fopen("C:\\Users\\XXX\\Desktop\\bbb.csv", "w"); for (i = 0; i < N - 1; ++i) { fprintf(fpw, "%d %.5lf\n", i + 1, w[i]); } fclose(fpw); return 0; } お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 何で画像は恒等式でないのに両辺の同次数の係数を

    比較出来るんですか?

  • 引数を持つ関数を呼び出す際には、引数を指定する必要

    http://okwave.jp/qa/q8815474.html  以上のプログラム内に 「引数を持つ関数を呼び出す際には、引数を指定する必要がある」 が 当てはまる箇所がありますか?  もしありましたら、どこのプログラム事を言っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Javaのクラス生成について

    「クラスを作成せよ」と言われたら、フィールドだけでなくメソッドも定義すべきでしょうか? 簡単な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • オイラー法のCプログラムについて

    x1[i+1]=x1[i]+x2[i]*t x2[i+1]=x2[i]+(-2ab*x2[i]-a^2*x1[i]+a^2*c)*t 上式を次のようなプログラムで表したのですが、出力される値が全て0になってしまいます。 もし原因が分かる方が居られましたらよろしくお願いします。 #include <stdio.h> int main(void) { double x1i = 0.0,x2i = 0.0; /*x1[i] x2[i]*/ double xa,xb; /*x1[i+1] x2[i+1]*/ double a; double b; double t = 0.05; double c = 1.0; scanf("%f" ,&a); scanf("%f", &b); while(t < 20){ xa = x1i + x2i * t; xb = x2i + ((-2 * b * a * x2i) - (a * a * x1i) + a * a * c) * t; x1i = xa; x2i = xb; t += 0.05; printf("%lf %lf \n", x1i,t); } return 0; }

  • for文初期化で整数と実数を混在させると値が狂う

    C++ではfor文の初期化時にカウンタ変数等の宣言ができますよね. 0°から360°を表示するプログラムの例なのですが,次のコードを見てください. int main(void) { const double drad = 2 * M_PI / 6; double rad; rad = 0.0; for (int i = 0; i <= 6; i++, rad+= drad) { // cout << "rad: " << rad << endl; cout << "deg: " << rad * 180.0 / M_PI << endl; } } このプログラムを実行すると,0°から60°ごとに360°まで表示されました. ここで,for文の初期化処理でradの初期化を行おうとして, for (int i = 0, rad = 0.0; i <= 6; i++, rad+= drad) とプログラムを書き換えたところ,表示値は deg: 57.2958 deg: 114.592 deg: 171.887 deg: 229.183 deg: 286.479 deg: 343.775 となりました. また,コメントアウトしてある行を有効にしてradの中身を直接表示させると, rad: 0 rad: 1 rad: 2 rad: 3 rad: 4 rad: 5 rad: 6 といったように,radが整数値に丸められています. int iをfor文の外で宣言して for (i = 0, rad = 0.0; i <= 6; i++, rad+= drad) としたときには,正しい角度の表示が行われました. これは,for文の初期化時に変数宣言を行うとき,同時にほかの初期化処理を記述してしまったらその変数も同じ型の新しい変数として宣言されてしまうということなのでしょうか? for (int i = 0, rad = 0.0;... →int i と int rad がスコープ内の変数として新しく宣言される?