kmee の回答履歴

全5327件中1~20件表示
  • htmlを管理ツールで検証..教えて!

    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">です。 ※HTMLの検証結果 質問1 <BLINK> 画像点滅や、<MARQUEE>流れる文字 といったタグは使うべきでないと指摘されました。 ↓ http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain-wai.html#7 画像点滅や流れる文字は非常に目立って、宣伝という意味では抜群の効果を得られると思うのですが、他にどのようなタグを使ったらいいのでしょうか? そもそも、画像の点滅や、流れる文字自体がseoとして駄目なのでしょうか? 質問2 このソースで <TD bgcolor="#f・・" width="45"><em class="○"><em>○○</em></TD> ↓ 「</TD> は <EM> と重なり合っているようです。」 と指摘されました。記述が間違っているように思わないのですが・・ なで重なりあっているんでしょうか? 質問3 このソースで <FONT style="font-size:8px"><A Href="・・・・//</font> ↓ 「</FONT>の開始タグが見つかりません。」 と指摘されました。style="を記述するとfontの開始タグが認識されないのでしょうか? 質問4 この指摘を受けました。 「 <A> を <TBODY>~</TBODY> 内に書くことはできません。」 記述的に間違っているのでしょうか? <TBODY>~</TBODY>はメニュー表であり、リンクは必須です。 では、どう書けばいいのでしょうか? 宜しくご見解、お願い致します。

  • Wの意味は

    geditというLinux上のエディタがあります。 ファイルを保存しないで閉じるとき、 W 保存せずに閉じる C キャンセル A 別名で保存 と、表示されます。 同じエディタでショートカットキー(上記のW,C,A等)が違うのは、困ったものです。 別のエディタでは「保存せずに閉じる」が"D"の場合があります。これは恐らく"Discard"の類かと思うのですが、"W"の由来が分かりません。 普通、エディタで"W"といえば"Write"が連想する人が多いと思いますが、違うようです。 いったい、何の頭文字なのでしょうか(イニシャルで無いかも知れませんが)。

  • htmlを管理ツールで検証..教えて!

    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">です。 ※HTMLの検証結果 質問1 <BLINK> 画像点滅や、<MARQUEE>流れる文字 といったタグは使うべきでないと指摘されました。 ↓ http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain-wai.html#7 画像点滅や流れる文字は非常に目立って、宣伝という意味では抜群の効果を得られると思うのですが、他にどのようなタグを使ったらいいのでしょうか? そもそも、画像の点滅や、流れる文字自体がseoとして駄目なのでしょうか? 質問2 このソースで <TD bgcolor="#f・・" width="45"><em class="○"><em>○○</em></TD> ↓ 「</TD> は <EM> と重なり合っているようです。」 と指摘されました。記述が間違っているように思わないのですが・・ なで重なりあっているんでしょうか? 質問3 このソースで <FONT style="font-size:8px"><A Href="・・・・//</font> ↓ 「</FONT>の開始タグが見つかりません。」 と指摘されました。style="を記述するとfontの開始タグが認識されないのでしょうか? 質問4 この指摘を受けました。 「 <A> を <TBODY>~</TBODY> 内に書くことはできません。」 記述的に間違っているのでしょうか? <TBODY>~</TBODY>はメニュー表であり、リンクは必須です。 では、どう書けばいいのでしょうか? 宜しくご見解、お願い致します。

  • javaのenumの使用方法について

    毎度、お世話になります。 javaのenumの使用方法についてお教えください。 『Test_Draw.java』ファイルで、下記の如く、msrを設定しています。 modeMSR msr=modeMSR.FRQ; そして、この設定に基づきまして、『ShapeTest1.java』ファイルのほうで、下記の如く switch(msr)を行なっていますが、msrに所定の値が設定されていないようです。 Q1)この件に関しまして、コメント頂けますと大変有難いです。 上記のそれぞれのファイルに関しましては、下記をご覧ください。 //『Test_Draw.java』====================== import java.awt.BasicStroke; import java.awt.Color; import java.awt.Graphics2D; import java.awt.geom.Line2D; enum modeMSR {IDL,FRQ,PLR,BUZ} enum modeDRAW {ZAHYO, CURVE} public class Test_Draw { modeMSR msr=modeMSR.FRQ; Test_Draw(){ // msr=modeMSR.FRQ; } static void subDrawA(Graphics2D g2){ // g2.draw(new Line2D.Double(30.0d, 50.0d, 180.0d, 140.0d)); //============================================== g2.setPaint(Color.PINK); BasicStroke wideStroke = new BasicStroke(4.0f); g2.setStroke(wideStroke); g2.draw(new Line2D.Double(30.0d, 120.0d, 250.0d, 70.0d)); System.out.println("subDrawA"); } static void subDrawB(Graphics2D g2){ //swX=0; g2.setPaint(Color.RED); BasicStroke wideStroke = new BasicStroke(4.0f); g2.setStroke(wideStroke); g2.draw(new Line2D.Double(30.0d, 120.0d, 250.0d, 140.0d)); System.out.println("subDrawB"); } } //『ShapeTest1.java』====================== import java.awt.BorderLayout; import java.awt.Canvas; import java.awt.Dimension; import java.awt.Graphics; import java.awt.Graphics2D; import java.awt.RenderingHints; import java.awt.event.ActionEvent; import java.awt.event.ActionListener; import javax.swing.JButton; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JPanel; public class ShapeTest1{ myCanvasPanel myCanvas; myCtlPanel myCtl; Test_Draw myDraw; int sw_sup=1; public static void main(String[] args){ ShapeTest1 frame=new ShapeTest1(); } ShapeTest1(){ JFrame frame=new JFrame(); frame.setTitle("タイトル"); frame.setBounds(10, 10, 300,220); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); //North================================SOUTHにmyCtlPanelを配置 JPanel p1=new JPanel(); myCtlPanel myCtl=new myCtlPanel(p1, 300, 50) ; frame.getContentPane().add(p1,BorderLayout.SOUTH); //=====================================CENTERにmyCanvasPanelを配置 JPanel p2=new JPanel(); myCanvas=new myCanvasPanel(p2,300,150); frame.getContentPane().add(p2,BorderLayout.CENTER); frame.setVisible(true); } //=========================== public class myCtlPanel extends JFrame{ myCtlPanel(JPanel p, int width, int height){ //領域のサイズ設定 setSize(width,height); //領域のサイズ取得 Dimension dimension = getSize(); JButton button1=new JButton("button1"); button1.addActionListener(new TimButton1()); p.add(button1); } } public class TimButton1 implements ActionListener{ @Override public void actionPerformed(ActionEvent ae){ sw_sup=1; myCanvas.repaint(); //ng System.out.println("actionPerformed"); } } class myCanvasPanel extends Canvas{ myCanvasPanel(JPanel p, int width, int height){ //領域のサイズ設定 setSize(width,height); //領域のサイズ取得 Dimension dimension = getSize(); //p2.add(myCanvas);の代わり、--->p.add(this) //つまり、thisはyCanvas(myCanvasPanel()のリターン)の代わりとなる。 p.add(this); } /* //======================================= public void update(Graphics g){ paint(g); } */ public void paint(Graphics g){ //repaint()では、起動 Graphics2D g2 = (Graphics2D)g; // if(sw_sup==1) return; modeMSR msr=myDraw.msr; switch(msr){ //Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.NullPointerException // modeMSR msr=modeMSR.IDL; // switch(msr){ case IDL: //==================================================== g2.setRenderingHint(RenderingHints.KEY_ANTIALIASING, RenderingHints.VALUE_ANTIALIAS_ON); //==================================================== myDraw.subDrawA(g2); break; case FRQ: myDraw.subDrawB(g2); break; default: break; } } } //class myCanvasPanel extends Canvas{ }

    • ベストアンサー
    • bakabon_X
    • Java
    • 回答数1
  • Linux上で固定長ファイルのレイアウト変換

    Linux上で固定長のファイルのレイアウトを変更し、 空白の挿入およびレコード長の拡張をしようと考えています。 例)test.txt 1234567890 1234567890 1234567890 ↓↓ 123△△△456△△789△0△△△ 123△△△456△△789△0△△△ 123△△△456△△789△0△△△ (△は空白) といったような感じです。 空白は複数の個所に入ります。 設定内容はレコードによって変わるので一括置換で空白を挿入することはできません。 linuxのコマンドを使用して変換できるのでしょうか? 今はExcel上で変換しています。(VBA使用) アプリ用のテストデータです。

  • python print文のエラーがでます

    #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from __future__ import print_function import datetime class TZ(datetime.tzinfo): def __init__(self, name, offset): self.name = name self.offset = offset def utcoffset(self, dt): return datetime.timedelta(hours=self.offset) def tzname(self, dt): return self.name def dst(self, dt): return datetime.timedelta(0) def main(): path = '/sys/bus/w1/devices/28-000*********/w1_slave' with open(path) as f: data = f.read() temp = float(data[data.index('t=')+2:])/1000 FMT = '{},{:.1f}' JST = TZ('JST', 9) now = datetime.datetime.now(JST) print(FMT.format(now.strftime(&quot;%Y/%m/%d %H:%M:%S&quot;), temp)) if __name__ == '__main__': main()
 とうってじっこうすると print(FMT.format(now.strftime(&quot;%Y/%m/%d %H:%M:%S&quot;), temp)) の部分に SyntaxError: invalid syntax とエラーがでます。 どういうことなのか教えていただけるとうれしいです!

  • gccとvisual studio2010について

    こんにちは。 C言語の開発環境について質問なのですが、 今まで、visual studio 2010 C++でプログラムの練習をしていたのですが、gccでプログラムを書いたほうが良いということを以前お聞きしたので、gccのMinGWをインストールしてテキストエディターにプログラムを記述しました。 実際に実行したのですが、その際、Visual Stuido のファイルが勝手に開き、書いたプログラムがそこに記述されるようになっただけなのですが、これは正常な動きなのでしょうか? もし、正常であるならば、この後どのようなことをすればよろしいのでしょうか? 正常でない場合であれば、どのように対策をすればよろしいですか?

  • ポインタのアドレスについて

    こんばんわ。 以下のようなchar型の配列を直接Fooにキャストして利用したいのですが、 Foo構造体のdataにはint型の配列として利用したいのですが可能でしょうか? char型の配列を直接Fooにキャストした後にdataの部分を操作すれば 可能かと思っていたのですがうまくいきません。 foo->data=new int*[2]; としてしまうとbytData[8]が破壊されてしまいます。 このような方法は無理でしょうか? struct Foo {    int   tenmp ;    int   count ;    int**  data ; } ; char bytData[ 4 + 4 + 8 ] = { 1, 0, 0, 0,                 2, 0, 0, 0,                 3, 0, 0, 0,                 4, 0, 0, 0, } ; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) {    Foo* foo ;    foo = reinterpret_cast< Foo* >( bytData ) ;    foo->data = (int**)&bytData[ 8 ] ; // ここがダメ。    printf( "%d\n", *foo->data[ 0 ] ) ; // 3    printf( "%d\n", *foo->data[ 1 ] ) ; // 4    return 0 ; }

  • gccとvisual studio2010について

    こんにちは。 C言語の開発環境について質問なのですが、 今まで、visual studio 2010 C++でプログラムの練習をしていたのですが、gccでプログラムを書いたほうが良いということを以前お聞きしたので、gccのMinGWをインストールしてテキストエディターにプログラムを記述しました。 実際に実行したのですが、その際、Visual Stuido のファイルが勝手に開き、書いたプログラムがそこに記述されるようになっただけなのですが、これは正常な動きなのでしょうか? もし、正常であるならば、この後どのようなことをすればよろしいのでしょうか? 正常でない場合であれば、どのように対策をすればよろしいですか?

  • openCVでの白黒画像読み込み

    いつも大変お世話になっております。 ピクセルの値を「ゼロ(黒)」にしたピクセルを読み込んでも「255(白)」となってしまい困っています。cvShowImageでこの画像を表示すると、どうみてもその場所は黒です。 なぜ「255(白)」になるのかわからず困っています。 原因を教えていただけませんでしょうか。 詳細は以下のとおりです。 out_imgという変数名のCV_LOAD_IMAGE_COLORの真っ白の画像 out_img = cvLoadImage("C:...\shiro.jpg", CV_LOAD_IMAGE_COLOR); の6×6ピクセルの値を、以下の文で「黒」にして    out_img->imageData[out_img->widthStep * 6 + 6 * 3] = 0;    out_img->imageData[out_img->widthStep * 6 + 6 * 3 + 1] = 0;    out_img->imageData[out_img->widthStep * 6 + 6 * 3 + 2] = 0; 保存し、再び(別のソリューションで)src_img変数としてこの画像を読み込み    src_img = cvLoadImage("C:...¥shiro.jpg", CV_LOAD_IMAGE_COLOR); グレースケール化し、       src_img_gray = cvCreateImage(cvGetSize(src_img), IPL_DEPTH_8U, 1); tmp_img = cvCreateImage(cvGetSize(src_img), IPL_DEPTH_8U, 1 ゼロイチの2値化(バイナリ画像)に変換し、 cvCvtColor(src_img, src_img_gray, CV_BGR2GRAY); 閾値でゼロイチに変換した後(なぜか上のsrc_img_grayでは黒がゼロにはならないため) cvAdaptiveThreshold(src_img_gray, tmp_img, 255, CV_ADAPTIVE_THRESH_GAUSSIAN_C, CV_THRESH_BINARY, 7, 8); 6×6の位置の値(変数iro)を確認すると「255」となります。 for (x = 0; x < tmp_img->width; x = x + 1){ // x 座標を 1ピクセルずつ進める for (y = 0; y < tmp_img->height; y = y + 1){ // y 座標を 1ピクセルずつ進める if (x == 6 && y == 6){ x = 6; (ここでデバックを掛けて、下の変数iroの値がいくつかを確認しています。ゼロであってほしいのですが、255です。 } uchar iro = tmp_img->imageData[tmp_img->widthStep * y + x * 3]; if (iro == 0){ 画像読み込みの引数がおかしいのだろうと思い、 CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR や「0」にしたところ 今度はfor文のところでエラーになり、走査が始まりません。 for (x = 0; x < tmp_img->width; x = x + 1){ // x 座標を 1ピクセルずつ進める for (y = 0; y < tmp_img->height; y = y + 1){ // y 座標を 1ピクセルずつ進める 初歩的な質問で申し訳ありません。 ぜひアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • MAC OS X) JREのパスが知りたい

    とある設定ファイルに、 <full path to your jre>\javaw.exe を指定しなければならないのですが、JRE(javaw.exe)のフルパスの確認方法が判りません。 JDKが入っているので、自分の認識ではJREも一緒に入っているものと思っています。 sudo find / -name javaw* | grep javaw で検索してみたところ、以下のようにjavaw.exeが見つかりませんでした。 find: /dev/fd/3: Not a directory find: /dev/fd/4: Not a directory /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Makefiles/pb_makefiles/javawrapper.make /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.9.sdk/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Resources/Documentation/man/javaws.1 /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.9.sdk/usr/share/man/man1/javaws.1 /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Commands/javaws /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Resources/Documentation/man/javaws.1 /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Commands/javaws /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home/bin/javaws /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home/lib/javaws.jar /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home/man/javaws.1 /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle/Contents/Home/bin/javaws /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle/Contents/Home/lib/javaws.jar /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle/Contents/Home/lib/security/javaws.policy /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle/Contents/MacOS/javaws /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle/Contents/Resources/Java/javaws.jar /usr/bin/javaws /usr/share/man/man1/javaws.1 javaw.exeが無いということは、JREが入って いないという事なのでしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • urahyster
    • Java
    • 回答数1
  • 配列のコピーについて

    C言語での配列のコピーについて調べているのですが、memcpyの使い方がよくわかりません 例えば memcpy(a,b,16); と for(i=0;i<16;i++){ a[i]=b[i]; } では何が違うのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • openCVでの白黒画像読み込み

    いつも大変お世話になっております。 ピクセルの値を「ゼロ(黒)」にしたピクセルを読み込んでも「255(白)」となってしまい困っています。cvShowImageでこの画像を表示すると、どうみてもその場所は黒です。 なぜ「255(白)」になるのかわからず困っています。 原因を教えていただけませんでしょうか。 詳細は以下のとおりです。 out_imgという変数名のCV_LOAD_IMAGE_COLORの真っ白の画像 out_img = cvLoadImage("C:...\shiro.jpg", CV_LOAD_IMAGE_COLOR); の6×6ピクセルの値を、以下の文で「黒」にして    out_img->imageData[out_img->widthStep * 6 + 6 * 3] = 0;    out_img->imageData[out_img->widthStep * 6 + 6 * 3 + 1] = 0;    out_img->imageData[out_img->widthStep * 6 + 6 * 3 + 2] = 0; 保存し、再び(別のソリューションで)src_img変数としてこの画像を読み込み    src_img = cvLoadImage("C:...¥shiro.jpg", CV_LOAD_IMAGE_COLOR); グレースケール化し、       src_img_gray = cvCreateImage(cvGetSize(src_img), IPL_DEPTH_8U, 1); tmp_img = cvCreateImage(cvGetSize(src_img), IPL_DEPTH_8U, 1 ゼロイチの2値化(バイナリ画像)に変換し、 cvCvtColor(src_img, src_img_gray, CV_BGR2GRAY); 閾値でゼロイチに変換した後(なぜか上のsrc_img_grayでは黒がゼロにはならないため) cvAdaptiveThreshold(src_img_gray, tmp_img, 255, CV_ADAPTIVE_THRESH_GAUSSIAN_C, CV_THRESH_BINARY, 7, 8); 6×6の位置の値(変数iro)を確認すると「255」となります。 for (x = 0; x < tmp_img->width; x = x + 1){ // x 座標を 1ピクセルずつ進める for (y = 0; y < tmp_img->height; y = y + 1){ // y 座標を 1ピクセルずつ進める if (x == 6 && y == 6){ x = 6; (ここでデバックを掛けて、下の変数iroの値がいくつかを確認しています。ゼロであってほしいのですが、255です。 } uchar iro = tmp_img->imageData[tmp_img->widthStep * y + x * 3]; if (iro == 0){ 画像読み込みの引数がおかしいのだろうと思い、 CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR や「0」にしたところ 今度はfor文のところでエラーになり、走査が始まりません。 for (x = 0; x < tmp_img->width; x = x + 1){ // x 座標を 1ピクセルずつ進める for (y = 0; y < tmp_img->height; y = y + 1){ // y 座標を 1ピクセルずつ進める 初歩的な質問で申し訳ありません。 ぜひアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エラーメッセージコード

    古いC言語ソースを解析していたのですが、よく分からないので質問させていただきます。 下記のerror関数は、エラーメッセージを単純にファイル出力するものとして使っており、中身は単純だと思っていました。しかしva_argやcase"s"~"x"など意図が良く分からないものが出てきており、ソースを読むのに熟練してる方に中身が何をしているのか分かり易く解説して頂きたいです。 void error(char *mess,...) { FILE *f2 = stdout; va_list list; int i; int k = 0; char fmt[1000] va_start(list, mess); for(i=0;i < (int)strlen(mess); i++) { if (k >0) { fmt[k++] = mess[i]; fmt[k] = 0; switch (mess[i]) { case's': fprintf(f2,fmt,va_arg(list,char *)); k=0; break; case'c': fprintf(f2,fmt,(char)va_arg(list,int)); k=0; break; case'd': case'x' fprintf(f2,fmt,(char)va_arg(list,int)); k=0; break; } if ( k >= 1000 -2) { fprintf(f2, "too long format string\n"); break; } } else if (mess[i]== '%') { k = 0; fmt[k++] = mess[i]; fmt[k] = 0; } else fprintf(f2, "%c", mess[i]); } va_end(list); exit(1); }

  • 群馬及び周辺での言葉遣いについて質問です。

    Aさんが洗濯物を早く乾かそうとして、風呂場の乾燥機能を使用し洗濯物を干していました。 使用時間についてはタイマーで残時間が表示されています。 Aさんの奥様が、タイマー終了よりも前に 「洗濯物どげでくんねーがなー、風呂入りたんだけど」 と、 威圧感のある低い声で叫びました。 Aさんは「テメェこの野郎!」と言われてるような印象を受けました。 その後、Aさんの奥様は 「そんなつもりはない。  普通に言っただけだ。  逆に言われたとしても私ならなんとも思わない。  群馬の方言とかかかなぁ」 と言いました。 …といった話で。 群馬やその周辺で、「○○してくんねーがなー」は普通に使われる表現でしょうか? 仮に普通に使われているとして。 普段使っているから気づきにくいことかもしれませんが、客観的に考えて、 「よその地域の住人が聞いたら威圧感を感じるかもしれない」 と思われませんか? 逆に、悪意なくこのような言葉遣い、威圧感のある声色で話す人と接したことのある方はいますか?

  • VB.net 引数で配列変数を渡す際の要素数

    VB.net 2010 の質問です。 配列変数を他のプロシージャに引数で渡す際の、配列変数の要素数をあらかじめ宣言していないとエラーになります。 Dim Hairetsu() As String ' ←エラー Dim Hairetsu(100) As String ' ←正常 Public Sub aaa(ByRef Hairetsu() As String) Hairetsu(0) = "Test" '←正常の場合と、エラーの場合 End Sub Hairetsu(100) のように、要素数を宣言していると、エラーにならないのですが、 プログラム中、要素数がどこまで増加するか、分かりません。 Hairetsu()のように、要素数未確定の配列変数を渡すことは出来ないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • str ! = NULL

    いつもお世話になっております。 下記のプログラムを実行したところ、 Line: 55 Expression : (str !=NULL) とエラーが表示されました。 ファイル名もデレィクトリにあります。 使っているソフトは、Visual studio 2010です。 すいませんが、教えてください。本当に些細なことでも大丈夫です。 #include "stdafx.h" #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #define PMAX 200 #define MAG 1 struct point { double x; double y; }; int main(void){ FILE *fp, *out; struct point p[PMAX]; int index, i, point_num, start; double distance; if( (fp = fopen( "zahyou1.csv", "r")) == NULL ) { printf( "can not open the file.\n" ); } if( (out = fopen( "out.csv", "w")) == NULL ) { printf( "can not open the file.\n" ); } i = 1; while( fscanf(fp,"%d,%lf,%lf", &index, &p[i].x, &p[i].y) != EOF){ i++; } point_num = i; // which point to start //printf("from which point? : "); //scanf("%d",&start); for(start=1;start<point_num;start++) { printf("start point : %d\n", start); fprintf(out,"start,%d\n", start); for(i=1;i<point_num;i++) { distance = sqrt(pow(p[start].x - p[i].x, 2) + pow(p[start].y - p[i].y, 2)); distance *= MAG; printf("%3d %f\n", i, distance); fprintf(out,"%d,%f\n", i, distance); } printf("------------------------------------------\n"); } return 0; }

  • コンパイルソフトがないのでよろしくお願いします。

    #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { FILE *fp; char gyou[1024]; int gyousuu = 0; if ( argc < 2 ){ printf("file mei ga nai\n"); return -1; } fp = fopen(argv[1], "r"); if ( fp == NULL ){ printf("fopen dekinai\n"); return -2; } while(fgets(gyou, sizeof(gyou), fp) != NULL){ gyousuu++; } fclose(fp); printf("gyousuu=%d\n", gyousuu); return 0; }    以上のプログラムはご覧のとおり、「ファイルの行数を計算」のプログラムです。   参考書には -----------------------------------  ファイル名 ソースファイル example9.c   MSYSでコンパイル後のプログラム名 example9.exeとなる。   Mingシェルで呼び出して、同ファイルの   参考書 には    $ example9.c -o example9.exe として   実行結果が    gyousuu=22 ------------------------------- 以上が参考書の作業の流れです。    ここで質問があります。 参考書は「ファイル行数を計算する」example9.c のファイルを呼び出して  gyousuu=22  だと結果を出していますが、ほかのプログラムを呼び出した場合も  gyousuu=○○ と出るのでしょうか!?  以上 変な質問かもしれませんが 全国皆様 お付き合いをよろしくお願いいたします。

  • 言語の習得

    最近、Appleの開発言語であるSwiftを習得しようと、いろいろ書籍を調べ始めたところです。 以前、Objective-Cを習得しようとした時もそうでしたが、言語の説明に的を絞った書籍が非常に少ないと思います。開発環境であるXcodeの使い方や、フレームワークの説明が混在したものが殆どで、個人的には非常にわかり辛いと思っています。 大昔、MicrosoftのVisual C++の習得した時も同様で、開発環境の仕様と、MFCの仕様と、C++の言語仕様の境目が、初心者だった私にとって分かり辛かったと記憶しています。 そこで質問なのですが、こういう開発環境、スレームワーク、言語を並行して説明された方が、一般的には理解しやすいものなのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#203932
    • Swift
    • 回答数8
  • じゃんけんしょうぎプログラム作成

    じゃんけんしょうぎという簡単なボードゲームをJavaで作成しようと思っています。 参考になる文献や本を探しています。もし詳しい方でおすすめの本などあれば教えて下さい。よろしくお願いします じゃんけんしょうぎのルールは下記のURLに書いてあります。 じゃんけんしょうぎwiki ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8E じゃんけんしょうぎ遊び方YouTube ↓ https://www.youtube.com/watch?v=yko2qBlzPkM