japaneseda の回答履歴

全388件中81~100件表示
  • 横浜市立大学医学部

    回答お願いします! 横浜市立大学医学部医学科志望の高2の女子です。 横浜市立大学医学部医学科の入試問題の特色や難易度などについて意見を賜りたいです。(英、数、化、生) 自分でも赤本やウェブなどで調べていますが、ものによって分析が全然違うのでより多くの方の意見をお聞きしたいのです。 医学部生の方(横市以外の大学の方でも大歓迎です)、現在医学部を目指している方など、回答していただければ幸いです。 回答お願いいたします。

  • 海洋大について。

    こんにちは。東京海洋大学を志望している高1です。将来、深海魚の生態研究をしたいと思っているのですが、そのためには海洋環境学科と海洋生物資源学科のどちらを希望するべきなのでしょうか?説明文を読んだんですけど、あんまりピンとこなかったもので・・・

  • 医学部受験について

    医学部受験を考えている高2です。 私の成績などについて下に書くので、私に問題があっていそうな大学を教えてください。 ・得意科目は数学(といっても駿台で70ちょっとです)  ただ"確実に点を取る"というのができないので名大のような全完必須のところは無理です。 ・国語が苦手(駿台で60切ることもしばしばあります。。。) ・化学が現時点でまだ無機に入ったばかりです。 ・英語は大の苦手でしたが最近克服傾向にあるようです。  ただ文法や単語云々よりは長文が多く問われる方が嬉しいです。 実は夏に府立医を見に行ってここに通いたいと思ったのですが、塾の先生があまりに府立医の難しさを強調するので弱気になっています。。。

  • 医学部受験について

    医学部受験を考えている高2です。 私の成績などについて下に書くので、私に問題があっていそうな大学を教えてください。 ・得意科目は数学(といっても駿台で70ちょっとです)  ただ"確実に点を取る"というのができないので名大のような全完必須のところは無理です。 ・国語が苦手(駿台で60切ることもしばしばあります。。。) ・化学が現時点でまだ無機に入ったばかりです。 ・英語は大の苦手でしたが最近克服傾向にあるようです。  ただ文法や単語云々よりは長文が多く問われる方が嬉しいです。 実は夏に府立医を見に行ってここに通いたいと思ったのですが、塾の先生があまりに府立医の難しさを強調するので弱気になっています。。。

  • 大学選択(早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北)

    早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北の理工、工学部の同じ系統の学科のどれかにいけるチャンスがあるとして将来関東(東京)での就職を希望している場合どこの大学を選びますか?ただし学費の問題は除いて考えてください。

  • 東京大学医学部には化け物が混ざっているんですか?

    理科IIIはどんな人達の集まりか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#130325
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 神戸大って海からどのくらい?

    高2です。 海大好きです。 ということで、大学は海が近くて休日とかすぐ泳ぎにいけるようなところに進みたいです。 神戸大学から海までは、どのくらいあるのでしょうか?距離とか、電車で何分とかを教えてください。 あと、熊本大学についても同じことが知りたいです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 高校数学の確率・統計領域について。

    高校数学の確率・統計領域について。 どの辺りまで扱うべきだと思いますか。 【1年】 個数の処理(集合の要素の個数,和の法則・積の法則,順列,組合せ) 確率(確率の基本的な法則,独立な事象と確率,確率の乗法定理) 【2年】 データの分析(データの散らばり,データの相関) 確率分布(確率変数の平均・分散・標準偏差,二項分布の平均・分散・標準偏差) 【3年】 正規分布,統計的な推測(母集団と標本,推定,検定)

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 大学受験数学について

    大学受験数学について 高3です。文系で1A2Bを受験します。 いま長岡さんの本質の研究・解法の二冊を個人的にやっています。 しかしなかなか終わらず 数学は苦手強化です。 受験までは学校では演習といった形です。 そこでこのまま勉強していてもセンター7割程度はとれると思いますか? アドバイスまたは参考書のやり方または参考書を変えた方がいい この三点において意見をもらいたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128074
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 進路・大学について

    進路・大学について 私は今高校2年です。そろそろ進学を決めなくては…という時期で悩んでいます。 私は小さいころからの夢?があります。学校の先生です。 どうしてそう思っていたのか、たぶんそれは母の影響かなと思っています 母は私に先生になってほしかったのか、「将来は何になりたいの?」と聞いては 「先生?先生?」と小さい時から言われました。 私は軽く洗脳されてた…かもしれないです。 最近、果たして先生になれるのかという不安が出てきました。 得意教科が分からなくなったのです。 得意だと思っていた教科が点数が取れないのです。 近頃は教員免許は取れても採用試験が受からないという人が多いらしいし、 教え方上手いねといわれますが、答えられなかったらという不安もあるし、 精神的にもあまり強くないのでモンスターペアレント?が…て思ってしまいます。 もし先生になるなら高校教諭と考えています。 (小さい子供を相手にすると軽くパニックになるし、中学は不良ばかりだったので良い思い出がない) こんな気持ちではいけないと思っています。 中途半端ではなれないと思うので悩んでいます。 また、近頃教育学部だけではなく、理学部にも興味が出てきました。 学校でのオープンキャンパスを見て思いました。 でも理学部って何になれるのでしょうか?公務員?教諭?会社? 説明を聞いてもいまいち分かりませんでした。 自分なりに調べて教育学部は東京学芸大、愛知教育大などを視野にしてますが、 理学はクラスメイトのを参考に、千葉大、新潟大…を 理学部に進学するなら化学だと思っています。 まだ化学の模試を受けていないのでなんともいえないですが。 理学部ならほかにどんな特徴のある大学がありますか? 教員免許が取れて教員になっている人が多い大学はありますか?           ちなみに進研模試では偏差値61でした。全統はまだ返ってきてないのでわかりません。 理系、物理選択です。 あくまで参考なので、回答よろしくお願いします。

  • 今年の大学入試に向けてもう時間がありません!

    今年の大学入試に向けてもう時間がありません! かれこれ事情があって大学受験の勉強のスタートを切るのが今となってしまい、当初はトップレベルの大学を目指してはいたものの今年はもう間に合いません。したがって、これも無謀ですが、地元の国立の理学部(茨城大学)に目標をシフトしました。なぜ、無謀かというとまだ高校数学の知識がゼロに等しいからです。しかし、なんとしても受かりたいです。 茨城大学理学部生物科学コースは、センターでしか数学が必要ではないため、しばらくは教科書を熟読して即過去問へ移行しようという姿勢(本当は間に問題集での演習も挟みたいけど時間不足でやむを得ず)でやってきたのですが、これでは、教科書自体「問い」や「練習」といった箇所の解説は省かれているし、なおさら章末レベルの問題の解説もついておりません。これでは知識(解法ストック量)不足でセンター過去問レベルは厳しいのではないかと…。 そこで質問です。これも苦肉の策ですが、センター対策用として作られていて、かつ教科書レベルの解説も詳しい定評の白チャートを熟読(演習を繰り返す時間はない)して、過去問移行というのはどうでしょうか。

  • 今年の大学入試に向けてもう時間がありません!

    今年の大学入試に向けてもう時間がありません! かれこれ事情があって大学受験の勉強のスタートを切るのが今となってしまい、当初はトップレベルの大学を目指してはいたものの今年はもう間に合いません。したがって、これも無謀ですが、地元の国立の理学部(茨城大学)に目標をシフトしました。なぜ、無謀かというとまだ高校数学の知識がゼロに等しいからです。しかし、なんとしても受かりたいです。 茨城大学理学部生物科学コースは、センターでしか数学が必要ではないため、しばらくは教科書を熟読して即過去問へ移行しようという姿勢(本当は間に問題集での演習も挟みたいけど時間不足でやむを得ず)でやってきたのですが、これでは、教科書自体「問い」や「練習」といった箇所の解説は省かれているし、なおさら章末レベルの問題の解説もついておりません。これでは知識(解法ストック量)不足でセンター過去問レベルは厳しいのではないかと…。 そこで質問です。これも苦肉の策ですが、センター対策用として作られていて、かつ教科書レベルの解説も詳しい定評の白チャートを熟読(演習を繰り返す時間はない)して、過去問移行というのはどうでしょうか。

  • 私は東京大学に行きたいのですが、今のレベルは相当低いです

    私は東京大学に行きたいのですが、今のレベルは相当低いです かつて(高一)の河合全統模試で筑波大がD判定になるくらい。英数国では英語、国語、数学の順にやばいです。 特に、数学はめちゃくちゃやばいです。しかし、後2年でなんとかして東大理科I類か理科II類に入りたいのですが、このレベルから東大を目指すにあたっての学習のポイントをご教示ください。(特に東大理系入学者の方よろしくお願い致します。) 補足↓ ◎水戸第一高等学校(例年東大10~20名近く輩出)出身◎偏差値・英語70近く、国語50前後、数学45前後、世界史60、現社60、化学55(かつての校内定期試験の偏差値を参考にしております,2年間ブランクがありますので高一の秋当時を参考にしております、復帰をかけた勉強は最近始めたばかりです)◎使っている参考書は青チャート(数学)←最近始めてみて、教科書を読んでからだとすんなりなじめてます(学校の問題集である精説高校数学準拠問題集と同程度)、英語はアップグレード英文法・語法問題、インスパイア総合英語、化学はチャート式化学・資料集・ニューグローバル、国語は合格古文単語380・古典文法(荻野文子編著)・必携明説漢文、世界史は教科書・資料集・一問一答・詳説世界史スタンダードテスト、現社は教科書・資料集・ニューコンパスノートです。現社は受験には使わないつもりなのですが、一般常識として必要と思ってやります。

  • 中高一貫校の数学教師(45歳、男性)に恋をしてしまった生徒(15歳、女

    中高一貫校の数学教師(45歳、男性)に恋をしてしまった生徒(15歳、女、数学は大好き)はどうしたら良いのでしょう。

  • 公立の中学校で数学を教えています。

    公立の中学校で数学を教えています。 勤務校の中二女子に真剣に恋をしました。 どうすればいいでしょうか? 相手はアニメみたいな可愛い顔をしています。 ぼくは担任ではありません。廊下で見て一目惚れしました。

  • 最高の塾、予備校を。

    最高の塾、予備校を。 都内で(近隣の県でも可)、大学受験に対応している、すばらしい塾や予備校を教えてください。 独断と偏見で構いませんので、情報お願いします。 ここでいう「すばらしい」とはもちろん良い意味でです。 もちろん何が「すばらしい」のかはお任せします。 例えば、終電ぎりぎりまで熱心な授業をしてくれるとか、英語講師が通訳者の人だとか何でもいいので。 なお、あまりに有名な大手塾は抜きにしてお願いします。

  • 高校二年生です

    高校二年生です これからセンター入試対策をしたいのですが何をやったらいいのかわかりません 国語と数学と英語を主にやっていきたいのですが何をやればいいのか注意点など教えてください お願いします

  • よく駿台 河合 代々木などで模試をしてるのですがどの模試がお勧めですか

    よく駿台 河合 代々木などで模試をしてるのですがどの模試がお勧めですか また模試を受ける前どのような勉強法をして模試を受け終わった後どのようなことをすればいいのですか 模試の結果は何に注目するべきでしょうか 教えてください お願いします

  • 県立高校入試問題

    県立高校入試問題 質問です、自分は今中学三年生で受験生です 富山に住んでるんですが 受験についてまだ何もわかってないんで 当たり前のことかもしれないですけど教えてください 1,高校ごとに入試問題は違うのか 2,毎年高確率で同じような問題もでているのか 3,今までの中学生の範囲でもう絶対出ないといいきれる問題はあるか、大体出る問題は決まっているのか 4,回答の仕方は、文章など書くのかワークシートなどの選ぶ問題なのか 大抵の人からすればくだらない質問かもしれませんがお願いします

  • リスニングのCDについて

    リスニングのCDについて 僕は中学三年生で、もうすぐ受験です。僕は、英語のリスニングが苦手で正直不安です。。塾の先生は毎日聞けば覚えると言っていました。だから、自分の持っているウォークマンに英語のリスニングのCDを入れて勉強しようとおもうのですが、何のCDを聞けばいいのか分かりません。お勧めのCDがあったら教えてください。(どこにでも売っているようなもので、このCDが聞けるようになったら受験も大丈夫みたいな感じのでお願いします。)