japaneseda の回答履歴

全388件中181~200件表示
  • 高等学校数学の科目編成はどうあるべきだと思いますか。

    高等学校数学の科目編成はどうあるべきだと思いますか。 私案 基礎数学(5単位,必履修)…数式と集合(指数を整数全般に拡張することを含む),方程式と不等式,分数関数と逆関数(2次関数は中3),場合の数と確率,データの分析,三角比とその応用 代数・幾何I(2単位)…平面図形と式,平面上のベクトル,空間図形とベクトル 代数・幾何II(2単位)…平面上の曲線,行列,複素数平面 基礎解析(3単位)…三角関数,指数関数と対数関数,数列,微分法と積分法(体積を含む) 微分・積分(3単位)…極限,微分法とその応用,積分法とその応用(簡単な微分方程式を含む) ※基礎数学は第1学年に履修,代数・幾何Iと基礎解析は基礎数学の後に履修。 ※代数・幾何IIは代数・幾何Iの後に,微分・積分は基礎解析の後にそれぞれ履修。

    • ベストアンサー
    • noname#112109
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 政経の問題集

    政経の問題集 政経はセンターのみのつもりだったのですが、早稲田商の一般も考えています。 センターと私大の両方の対策に使える問題集はないでしょうか?

  • 新高1になって

    新高1になって 真剣に進路を考えています 今興味がある大学が東京医科歯科大学(医科)と東大理3と慶應医学部なんですけど それぞれの学校の雰囲気、カラー、学校生活などがしりたいので 教えてもらえるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • ここに2択の問題が4問あります

    ここに2択の問題が4問あります 問題すべてを勘で答えるとして4問連続で正解する確率は何%ですか

  • プラチカか1対1か

    プラチカか1対1か 私は横国の経済学部を目指しているのですが、 予備校の先生に問題集はプラチカがいいと言われたのでプラチカを買ってみました。 しかし、思ったよりも難しすぎて本当に横国レベルに適しているのだろうかと思いました。 数学は苦手ではないので全然わからないわけではないのですが、 無駄なことをしているような気がしてなりません。 そこで、1対1の問題集買おうか考え始めたのですが、また買って失敗するのもなんかいやです。 実際、横国の経済学部だと度の問題集のレベルがちょうどいいくらいでしょうか? 何かオススメがありましたらお願いします。 ちなみに、私はチャートは好きではありません。

  • Σn、Σn^2、Σn^3の求め方をご存知の方いらっしゃいませんか。

    Σn、Σn^2、Σn^3の求め方をご存知の方いらっしゃいませんか。 たしか、掛け算を分解するような方法を、中学校で習った思い出があるのですが、思い出せません。 参考URLだけでも結構ですので、お願いします。 あと、こういう計算をなんと呼べばいいのでしょうか。名前が分からなかったので、グーグルで調べることもできませんでした。

  • Σn、Σn^2、Σn^3の求め方をご存知の方いらっしゃいませんか。

    Σn、Σn^2、Σn^3の求め方をご存知の方いらっしゃいませんか。 たしか、掛け算を分解するような方法を、中学校で習った思い出があるのですが、思い出せません。 参考URLだけでも結構ですので、お願いします。 あと、こういう計算をなんと呼べばいいのでしょうか。名前が分からなかったので、グーグルで調べることもできませんでした。

  • 指定校推薦について・・

    現在高3の者です。 指定校推薦についていくつか質問させてもらいます。 ・指定校はいつ決まりますか?夏ごろとは聞いたのですが・・ あと校内推薦と、校内推薦で選考が終わるのはいつごろかもわかったらお願いします。 ・指定校推薦で大学に行こうと考えているのですが、受験勉強をまったくしないのはだめだと思いますか?(その分成績が落ちないように学校の授業やテスト勉強はちゃんとします) ・校内選考で選ばれなかったら終わりなので、できれば他の人とかぶるのを避けたいのですがある程度わかったりしないものなのでしょうか?(同じ大学を選ぶ人がいる、自分がその中で何番目かなど) ・指定校推薦の中で2つほど行きたい大学があるのですが、何人かかぶってて無理そうだと思ったらレベルが下の方の大学に変えたり・・ということは無理ですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 青チャートの使い方

    青チャートの使い方 高3です。東京外国語大学を志望しています。 数学の偏差値が55前後です。 今日から毎日青チャートを 解いていく予定なのですが、 一日にどれくらいの量をこなせば 数IAIIBがある程度理解できるようになりますか? できれば早めに基礎力をカンペキにしたいです。 ちなみに週一に7:50~10:40まで 数学の授業を塾で行っています。 教えて下さい。お願いします。

  • 助けてください;;

    助けてください;; こんにちわ。高校1年です。 明日が登校3日目になるわけですが、 今とてつもなく学校に行きたくありません・・・ 学校には中学校からの友達はいるものの、 同じクラスになることはできなくて クラスに独りぼっちになってしまっています。 中学校生活は、学校に行くのが楽しかったわけですが 今はそんな中学校生活とは裏腹に、学校に通いたくなくなっています。 また、部活動はテニスをやっているんですが 中学ではあんなに楽しかったテニスが 高校に入ってとてもやりがいが無くなってしまったという 状態になっています・・・。 家に帰るとため息ばかりで、 なにもする気になれません。 とりあえず、気持ちがスカっとするような いい方法があったらお願いします。 またこれからのアドバイスなど あれば教えてください。

  • 横浜国立大学受験

    今年浪人になってしまい、来年は横浜国立を受けようと思っています。                                              学部は教育人間科学の国際共生社会過程にしようと思っています。でも自分は世界史などを高校のときにとっていません。二次の問題を見てみると、社会系が毎年出ています。現代社会に関することは少しわかるのですが、世界史関係になるとほとんどわかりません。自分はこの学部を受けられるのでしょうか?ぜひアドバイスをください。

  • 東京海洋大学は文系?

    東京海洋大学は文系の大学ですか? 海洋科学部、海洋工学部がありますが、学部によって理系、文系があるのでしょうか? 新高校1年生なのですが、この大学に入るには、どんな勉強法が有効ですか? 教えてください。

  • 大学で植物の研究がしたい

    植物(特に雑草とか)とふれあえたり、ひたすら植物について研究できる国公立大ってないですか? バイオとかってなんかよくわからないけど違う気がするんです 植物そのものについて理解を深めたいんですが、 これって植物生理学とかそんな感じですか?

  • 大学受験の現代文

    今年大学受験です。 現代文がとても不安でテストでもいい点が取れません。 模試は受けたことありません。 文のチェックの入れ方、選択肢の絞り込み方など全くわかりません。 現代文を解くときのコツ、選択儀の絞り込み方、勉強の仕方、現代文が全くできない人が読んだほうがいい参考書などを教えてください。 あと漢字も苦手で不安なのですが、漢字も勉強するべきでしょうか? したほうがいいなら漢字のほうもおすすめの参考書があれば教えてください。 担任などがあまりあてにならないので藁にもすがる思いです。 本当に困っているのでよろしくお願いします。

  • 4a^2-1/9[b-c]^2

    4a^2-1/9[b-c]^2 解くまでの、説明方を教えて下さい。お願いします。

  • 東京海洋大学は文系?

    東京海洋大学は文系の大学ですか? 海洋科学部、海洋工学部がありますが、学部によって理系、文系があるのでしょうか? 新高校1年生なのですが、この大学に入るには、どんな勉強法が有効ですか? 教えてください。

  • 小5の算数プリントの問題

    こんにちは。 小学5年生の息子の算数プリントの問題です。 答えがどうしても納得できません。 解いてみてください。 「1400円で仕入れたズボンに30%の利益を加えてねだんをつけました。このズボンのねだんはいくらですか。」 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    大学受験について 私は今高2で新3年生になります。大学受験のことを考えると最近不安で不安でたまりません。2時間昼寝してしまうだけで、来年が見えたような気になって、きついです。(睡眠はちゃんととっています) 模試の結果が2度もE判定でした。2年の11月までは、BC判定ばっかりだったのですが、突然E判定でした。原因はわかってます。勉強してこなかった結果です。いつも塾任せにしてきたことと、理社の勉強をまったくして来なかったことです。原因はわかってて、勉強も最近真面目にして来てはいるのですが、勉強しても先が見えない不安と、このまま変わらないんじゃないかと考えてしまいます。 国公立の看護学部に行きたいんです。第一志望(ほぼセンターのみ)に行くためには76%必要です。その他でも国公立の看護学部は最低70%の得点率は必要なんです。そのことを塾の先生に話たら、頑張らんば無理(第一志望校はほぼ無理)だと言われました。 自分は大学に行くために、進学校を選択したし、今まで高いお金をだして、塾にもいってきたのだから、国公立に絶対合格しなきゃと思ってます。(親のためにも)しかし、現実が甘くないことを知って、勉強してはいるものの、E判定の結果からずっと抜け出せないのかもと言う不安が毎日毎日重いです。 何かアドバイス下さい。 長文失礼しました。

  • 今使用している問題集についてアドバイスください

    こんにちは 高3になる者です 数学は苦手科目で、今必死に取り組んでいます 現在使っている問題集は『シグマ基本問題集』です が、そろそろ問題集のレベルを上げたいのですが チャートや色々ありますが、何が使いやすいと思いますか? ちなみにセンターは50点前後です アドバイスお願いします

  • 今使用している問題集についてアドバイスください

    こんにちは 高3になる者です 数学は苦手科目で、今必死に取り組んでいます 現在使っている問題集は『シグマ基本問題集』です が、そろそろ問題集のレベルを上げたいのですが チャートや色々ありますが、何が使いやすいと思いますか? ちなみにセンターは50点前後です アドバイスお願いします