hizaore の回答履歴

全444件中181~200件表示
  • インターネットの接続環境について

     現在光ファイバーで、ランケーブル・無線ラン等を使って複数のパソコンを使っています。 来年、実家の隣に引越しを考えています。  実家は私の職場でもあり、実家にも同じプロバイターで略同じパソコン環境です。 契約者もどちらも私です。  家と家の距離が5m位なら、契約は一個にして有線ランや無線ランで繋げると思うのですが、実家は田舎の家で、隣の自分の家まで距離が40m位あります。  こう云う環境なのですが、パソコンのNTT等の契約は二つ必要か、何か得策はないかと考えています。  当方もパソコンの接続などある程度の知識はあるのですが、50mのランケーブルを這わすのはどうだろう…? とか、無線ではどうかなぁ…? 程度に今は考えています。  何か名案があれば教えて下さい。

  • プリンターの操作画面について。

    キャノンのMP520のプリンターを使用していますが… 操作画面がかなり暗いのです。やっと文字が見える程度……… これでは用紙サイズも決めることが出来ません。 誰か解決方法を教えて下さい( >_<) ※電源を落としても変化なしです。

  • BIOSバージョンとCPU

    自分はemachinesのJ4468を使っています。 前回の質問で、BIOSバージョンを質問し、MQ96510J.15A.0373.2007.0316.1351, 2007/03/16 の中の、「0373」の部分がバージョンと教えていただきました。 しかし、インテルの「プロセッサーおよびボードの互換性ツール」というページ http://processormatch.intel.com/COMPDB/default.aspx?iid=subhdr-JP+tools_procboardcompat で今使っているCPU、「E4300」の最小BIOSバージョンを見ると、 「1713」となっています。 今回疑問に思ったのは、今使っているBIOSバージョン(0373)が明らか古いのに、 何故使えているのかということです。 読みにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • BIOSバージョンとCPU

    自分はemachinesのJ4468を使っています。 前回の質問で、BIOSバージョンを質問し、MQ96510J.15A.0373.2007.0316.1351, 2007/03/16 の中の、「0373」の部分がバージョンと教えていただきました。 しかし、インテルの「プロセッサーおよびボードの互換性ツール」というページ http://processormatch.intel.com/COMPDB/default.aspx?iid=subhdr-JP+tools_procboardcompat で今使っているCPU、「E4300」の最小BIOSバージョンを見ると、 「1713」となっています。 今回疑問に思ったのは、今使っているBIOSバージョン(0373)が明らか古いのに、 何故使えているのかということです。 読みにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 増設ハードディスクについて

    色々検索してみたのですが、該当するものがなさそうだったので教えてください。 OSはWindows2000professional service pack4を使用しています。 自作PCです。 何年か前に、ファイル保存用に160GBのハードディスクを内臓で増設しました。 SV1604N (160GB U133 5400)です。 増設した時から31.5GBしか認識しなかったのですが、あまり気にもせずに使っておりました。 しかし、最近撮り溜めたデジカメの画像ファイルが多くなり、外付けでも購入しようかと考えました。 今のペースだったら、全領域認識させればまだまだ使えそうなので、何とかしたいと考えて、 メディアに焼いてバックアップをとりました。 その後、ここの質問にもいくつかあった、マイコンピューター ⇒ 管理 ⇒ ディスクの管理で該当のローカルディスクEを一度フォーマットしようとしても、「アクティブページがあるのでフォーマットできません」となります。 MELCO INCのソフトDISK FORMTTERで物理フォーマットもパーティション削除も出来ません。 念のため増設HDの「ローカルディスク E 」を開いても何も表示されませんが、プロパティーを開くと1.95GVの使用済領域が確認できます。 考えられるソフト(photoshop等の仮想ディスク領域など)を変更して試してみたのですが、同じエラーが出てしまいます。 ご存知の方是非ご教授願います。

  • SQL Server ソフトをダウンロードできない

    SQL Server 2005 SP3をダウンロードしましたが、「Microsoft SQL Server 2005のバージョンは、ご使用のバージョンのWindows 7と互換性がありません。この問題を解決するには、この製品の新しいバージョンをダウンロードできます。」と表示されました。 Windows 7に対応したバージョンの「Microsoft SQL Server ???」をご存知の方は教えてください。

  • 無線LANの設定について

    無線LANの設定できません TOSHIBA dynabook Qosmioです。 BBIQのターミナルから有線ではネット接続ができます。 付属してあった、logitecで無線LAN設定をしたいのですが付属のCD-ROMで設定しても最後まで認証されません。 初心者のため対象法がわかりません! 分かりやすくご説明頂ける方よろしくお願いします!

  • Win7 XPモードの関連付け

    Windows 7 Pro(64bit)のXPモードからソフトをインストールしました。 ソフト自体は正常に動いており、XPモード内のファイルの関連付けも問題無いのですが、 Windows7のデスクトップからファイルをダブルクリックしても 「関連付けが正しくありません」というエラーが表示され、ソフトが起動しません。 ソフトを再インストールしても、状況は変わりませんでした。 この、関連付けを正しく認識させる方法はあるのでしょうか? また、ファイルを「右クリック→プログラムから開く」の中から、ソフトの場所を選択したいのですが XPモードからインストールしたソフトのexeファイルはどこにあるのでしょうか? 選択する方法はあるのでしょうか? 合わせてよろしくお願いいたします。

  • Windows7 で MP3 を再生する際に…

    OSはWindows7を、再生にはGOMプレイヤーを使っています。 PCに取り込んだMP3ファイルを再生する際に立ち上がるプレイヤーですが ファイル単体を指定して再生する場合には、設定してあるGOMプレイヤーが 立ち上がるので問題ないのですが、添付画像にある「すべて再生する」ボタンを 使うとどうしてもWindowsMediaPlayerが立ち上がってしまいます。 WindowsMediaPlayerを削除すればいいか、と思いコントロールパネルから プログラムの削除を開いてみましたが項目が見つからず断念しました。 どうにかして「すべて再生する」にGOMプレイヤーを関連付けできないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • Dell Inspiron1546メモリ増設

    Inspiron1546のメモリの増設を考えています。 ◆候補メモリ crucial(Micron) MT16HTF25664HY-800E1 PC2-6400 S.O.DIMM 4GB(2GBx2) http://www.micron.com/products/ProductDetails.html?product=products/dram_modules/sodimm/MT16HTF25664HY-800 このメモリは対応しているか分かりますでしょうか? もしくは、他にお勧めのメモリなどご教授いただけると幸いです。 DELL Inspironの主なスペックは下記です。 ◆Inspiron 1546 OS       :Windows(R) 7 Home Premium 正規版 日本語版 64ビット CPU      :AMD Athlon(TM) X2 デュアルコア・プロセッサ QL-64 メモリ      :2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ グラフィック  :ATI Mobility Radeon(TM) HD 4330 512MB ハードディスク :250GB SATA HDD (5400回転) http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1546/ja/cs/cs_ja.pdf

  • ディスプレーモニターのコネクターの形状が違うので、

    パソコン初心者です。 富士通FMVの古いパソコンを頂いたのですが、本体が壊れてしまいました。 15インチのモニターは使えるので他のDELL-PCにつなごうと思いましたら 形状が合いません、DELL-PC本体の形状は青色で穴が15個開いてます。 モニターの形状は細長く中が ハーモニカのような接点で出来ています。 これを使える方法は有りませんでしょうか、変換アダプターなど市販されていませんか。 使用経験をお持ちの方、ご教授頂けると助かります。 コネクターの名前が解りませんので、見たままを書きました。 よろしくお願いいたします。

  • windows xpに関して質問です。

    windows xpに関して質問です。 起動中に、パソコンがジーっと音をたて、突然フリーズしバックがブルーの画面になります。 そこに以下の様な文章が書かれています。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again,follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe Mode to remove or disable components, restart your computer,press F8 to select Advanced Startup options, and then select safe memory. 文章は以上です。 何か設定で改善出来るのでしょうか?

  • esataをsataに変換し、内蔵HDDを増設

    sataポートが光学ドライブやSSD、HDD使用により不足してしまい、SATAポートを増やしたいです。 PCIE用のボード装着によるsataポート増設も考えましたが相性問題が多いようで質問させてください。 PCの背面にあるesataポートを変換ケーブルでつなぎ、PC内部に格納するHDDに取り付ける事は可能でしょうか? また、可能な場合ケーブルをキレイにPC内部に差し込むためのPCIブラケットのような物はありますか? (環境) WindowsXP 32bit M/B   H55DE3 メモリ     4G CPU COREi3-550 よろしくお願い致します。

  • メモリがデュアルチャンネルにならない

    p7p55d-e evoにwindows 7 pro 64bitを入れて使っています。 メモリがCFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)で4GBで使っていてCFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]を増設して12GBにしたんですがwindowsで12GB(6GB使用可能)となってしまっています cpu-zで見ると4枚とも認識はされいますがsingle channel となっています 1,3スロットに2GB 2,4スロットに4GBをさしています どうすればデュアルチャンネルで認識されますか?

  • 1TBのHDDのパーティションに関して。

    こんにちは。 今回、ある事情でOSの再インストールをしようと思ってます。 OSはWindows7のHome Premium、32bitです。 これからデータのバックアップ等をしようかと思っていたのですが、 同時に今後のHDDの使い方に関して迷っています。 現在使用しているHDDは内蔵の1TB(1000GB)です。 …誠にお恥ずかしいですが、今まで「パーティション」という言葉の 意味をロクに知らず、1TBのHDDを使ってきました。 今回HDDがスッキリ(?)することで、今後のHDDの管理を見直そうと 思い、初めて「パーティション」のことを調べました。 とても重要なことのようなので、OSの再インストールと共にこちらにも 注力したいのですが、初めてなので迷っている部分が幾つかあります。 既に同じような質問は沢山ありますし、幾つか拝見しましたが、自分で 質問して教えて頂かないと、自信を持って実行することも出来そうに ないので、お手数ですが宜しくお願いします。 1.パーティションの分割についてです。 「OS (システム)用」 と 「データ用」 の2つに分割しようと考えてますが、 この場合、両者にそれぞれどの程度の容量を分けるのが良いのでしょうか? 前者に多く振り分けるべきか、それとも後者に振り分けるべきか…。 現在のHDDの使用状況は(実質使える)931GB中、796GBが空いているので、 およそ130GB使用しています。必要のない情報でしたら申し訳ありません。 2.アクセス速度について。 これも今回初めて知ったのですが…HDDの円の外側と内側ではアクセス速度が 異なるとのことを見掛けました。これが事実なら、「OS (システム)用」 と 「データ用」 の どちらを(アクセス速度が)早い方にするのが賢明でしょうか?多分前者だと思うのですが…。 3.データの振り分けについて。 勿論、「OS (システム)用」にはシステム関連やインストールプログラム等を、 「データ用」には動画や写真等を入れると思いますが、例えばインストール せずとも使えるソフト(表現が変ですが、DLしてProgram Files等に入れなくても 使えるもの)なんかはどちらに分けるのが賢明でしょうか?単独で起動出来るなら 後者の方でしょうか? 間違っている点もあると思います。その際はご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • Windows7のマウスオーバーの色変更

    本日からWindows7に変わって、何かと慣れずに困っています。 たとえば、 フォルダ内にファイルがたくさんあったとして、 選択されているファイルは、 これまでのXPだと、「濃いめの青」でそのファイルのみ背景に色がついていたのですが、 Windows7だと、「かなり薄い半透明の灰色」でその他、選択はしていないけど、 マウスが触っているファイルは同じく「かなり薄い半透明の水色」になっています。 ファイルやフォルダだけでなく、 メール(私はBeckyを使用しています)の選択箇所も「かなり薄い半透明の水色」の為、 自分がどれを選択しているのか非常にわかりにくいです。 半透明なのはいいのですが、 できればもう少し濃く色づけできないでしょうか? 何色でもいいので、XPの時のように濃いめに変更できればありがたいです。 ご教授お願いします!

  • 液晶ディスプレイの「視野角」の測り方

    液晶ディスプレイの「視野角」の測り方が分かりません。 (1)ディスプレイの中心でディスプレイから1mの位置に目を置いてディスプレイの中心を見た場合の視野角は何度でしょうか。 (2)ディスプレイの中心でディスプレイから1mの位置に目を置いてディスプレイの右端で上下の中央(つまり、目と同じ高さの点)を見た場合の視野角はどこをどう測るのでしょうか。

  • ノートPCにVista OSをインストール出来せ

    富士通のノートPC nf/a40 を使っているのですが、HDDが認識しなくなった為新しいHDD(320GB)に載せ換え、以前と同じOSのVista Home Premiumをインストールしてみました。 インストール画面が出て、ディスクの展開、インストールと進むのですが、最後のインストール完了のところで先に進まなくなります。 一応、HDDにはインストールの痕跡が残っているのですが、普通に起動してもwindowsロゴで止まってしまい起動できません。 CMOSクリアをしてみようと思いましたが、どうもバックパネルがはずせないようなので、クリアできません。 ディスクは未使用だったので、キズなどもなく問題はないと思います。 別のPCでは、しっかり確認できます。 初めての症状で、お手上げ状態です。 どういった原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • PC画面のとりかたを教えてください

    PC画面をピクチャとしてとりたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#123790
    • Windows 7
    • 回答数6
  • 同じNW上で同じユーザー名のコンピュータを使用する

    コンピュータ自体/コンピュータ名は異なりますが、同じユーザー名を作成しログオンしたWindowsXPパソコンがあるとします。 これらのパソコンの所有者は同一人物で、ログイン時にサーバ等でユーザ名などの監視していることはなく、パソコンは同じワークグループです。 またこれらのパソコンのあるネットワーク上にはNASがあり、ユーザー名でアクセス制限していますが、NAS側では問題なく?アクセス制限できています(別PC/同ユーザー名でアクセスできる)。 この、同じユーザー名でログオンしたパソコンを同じワークグループ上で使用すると何か問題がありますか。