hizaore の回答履歴

全444件中121~140件表示
  • 初めて乗るバイクは原付?自動二輪?

    こんにちは。 回覧ありがとうございます。 私は、来月、普通自動二輪免許を取得見込みの18歳です。 まだ自動車免許は持ってないので公道は走ったことないです。 原付の免許ももってないですが最近教習所内のコースありますが バイクを乗る楽しみを初心者ながら感じることができるようになりました。 さて・・・ 最近、自分が二輪免許取得後どのようなバイクを乗るか悩んでいます。 候補としては400ネイキッド(CB400SF)、250ネイキッド(CB223S,ST250)を考えています。 個人的には幼い時に憧れていたCB400SFに乗りたいと考えています。 しかし、私の父は、原付に1,2ヶ月のったあとに250cc、400ccのバイクを 買ったほうがいいのではないかと言っています。 (父は、若い時に原付から~750のバイクまで運転しているのでバイクについては素人ではないです) 理由は、 ・いきなり大きなバイクは上手く操作できずに事故の元(急なアクセル操作、急ブレーキの時のバランス感覚など) ・最初は車線の流れに上手くついていけないから小さいバイクで慣れる です。 一つ目の理由は私も納得できます。 しかし二つ目の理由の意味は私自身あまり納得できません。 法定速度30キロの原付よりも60キロ出せる普通自動二輪車のほうが車線の流れについていくことは可能だと思うのですが・・・ また、車からみても大きな車体のほうが自分の存在感をアピールすることができると思います。 それだったら教習車や市販車のパワーの違いはあると思いますが教習所内で取り回しに慣れているCB400SFの方があまりスピード出さなければ安全だと思うのですが・・・ 購入後も購入した車種の癖などを見極めるため、あまり交通量の多く無い道路で車両の癖(教習車との違いなど)を見極めれるように慣らし運転はします。 結論からして私は、普通自動二輪車も原付も運転手次第で変わらないのではないかと考えています。 回覧者様はどのような考えでしょうか? 最初は原付のほうがいいですか? その場合なぜ回答者様はそのような考えに至っているのですか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。 回覧ありがとうございました。

  • 別メーカーの無線LANソフトを兼ね合いしたい

    帰郷してみると(今年上京しました)無線LANは反応しているのに親機のボタンを教えてもエラーになる あまり詳しくないので自分なりにネット環境を説明させてもらうと、上京する前の田舎ではらくらく無線スタートで普通にネットがつながっていたのですが、上京してからはbuffloの無線lan親機をつかってネットに繋げていました。 もしかして兼ね合いが悪いのかなと思いbuffloのほうのソフトをアンインストールしたらすぐさま田舎のほうのネットが繋がりました! 今回は大丈夫だったのですが、この兼ね合いを有効にすることは不可能なのでしょうか?設定のしかた等があればおしえてください!

  • 無線LANの設定について質問です。

    無線LANの設定について、質問させてください。 先ほど無線LANの設定について質問したのですが、質問です。 先日中古でI-O DETAの無線LANルーター「WN-G54/R4」を購入しました。 自分が今使っているのは、インターネット環境はイッツコム(モデムはNECのCM6540Tです)、パソコンはDELLのXPSでvistaで、wifiには対応しています。 無線LANの設定方法も分からないのですが、 この今回購入したルータを使ってLANケーブルが3つ挿せるところがあるので、 むしろケーブルをここに複数挿して複数のパソコンでインターネットをしたいのですが可能ですか? ルータにLANケーブルを接続してみて、試して見たのですが自動に接続できず、設定の仕方が分からず・・・やっぱり、できないのでしょうか? 何度もすいませんお願いします><

  • 無線LANの設定について困っています。

    無線LANの設定について、質問させてください。 本当に初心者で、言ってることが正しいか不安ですが・・・お願いします。 先日中古でI-O DETAの無線LANルーター「WN-G54/R4」を購入しました。 自分が今使っているのは、インターネット環境はイッツコム、パソコンはDELLのXPSでvistaで、wifiには対応しています。 ルータを買ったのはいいのですが、設定が分からず困っています。 ドライブ?インストールのCDROMが付いていたので、インストールしようとしたら、 カードスロッド(無線LANアダプタ)待ちで止まってしまいます。 PCカードが購入時に付いていたのですが、このPCにはそもそも、 PCカードを入れる場所がありません・・・ このルータを使うのに、絶対にPCカードを入れないと使えないのでしょうか?? とすると、この自分のPC以外のPCでも無線LANでつなげたいとき、PCカードがいるのでしょうか? 全く分からないです。 質問としては、 1)そもそも無線で、インターネットをしたいのですが、この無線LANルータを購入したのは正しいかったのでしょうか? 2)私のような、無線対応(wifi?)のPCでも無線PCカードは必要なのでしょうか?  2-1)必要な場合は、入れる用の取り付け機器をまた購入しなきゃいけないのでしょうか?  2-2)その場合は別のパソコン(これもwifi対応)にもPCカード必要なのでしょうか? 3)PCカードが入らない場合は、そのインストール時の止まってしまう動作をどうすればいいでしょうか? あと、すごく未熟者で申し訳ないですが、よくインターネット設定をする際、 「プロバイダから指定された「ユーザID」と「接続PASS」を入力」とありますが、 イッツコムのIDとPASSというのは ・iTSCOM IDとパスワード でしょうか? ・POPアカウントとPOPアカウント初期パスワード でしょうか? ・アクセスアカウントとアクセスアカウント パスワード のことでしょうか? (MYページにはこの3つしかありませんでした・・・) よろしくお願いします・・・。>< http://www.iodata.jp/lib/product/w/1342.htm

  • LG WH10LS30K

    LG WH10LS30K SATA接続 Blu-rayドライブですが 当方のPCはSATA1のI/Fしかありません。 繋ぐことは可能なのでしょうか?

  • パーティション変更

    本日、Cドライブの容量が少なくなってきたので新規でSeagate製2TBのHDDをデータ用として増設しました。 データーを残したまま増設したかったので、HD革命/CopyDrive4を使いCに300GB移そうとしたところ 「アクティブパーティションがコピー対象から外れています。アクティブパーティションを消去した場合、コピー先ハードディスからのOSは起動できなくなります」 とエラー表示が出ました。現在のドライブ構成を下記に詳しく書きます。 C: パーティション ベーシック NTFS 正常(ブート) 29.99GB 10GB H: パーティション ベーシック NTFS 正常(システム) 435.76GB 101.61GB L: パーティション ベーシック NTFS 正常 1563.1GB 1562.88GB K: パーティション ベーシック NTFS 正常 300GB 299.91GB 希望としては、Cドライブをシステム・ブート・アクティブに+300GB追加したいです。 回復コンソールでどのWindowsにログインしますか?の表示で E:Windowsとなっていました。boot.ini、bootfont.bin、ntldr、NTDETECT.COMはHドライブに全てあります。 Windows XP Home SP3です。上記の希望に加えて、ドライブレターの変更、Cドライブの データーは消える覚悟できちんとした(?)表記とCドライブ増強したいです。 分かりづらい文面で申し訳ありません。大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • パーティション変更

    本日、Cドライブの容量が少なくなってきたので新規でSeagate製2TBのHDDをデータ用として増設しました。 データーを残したまま増設したかったので、HD革命/CopyDrive4を使いCに300GB移そうとしたところ 「アクティブパーティションがコピー対象から外れています。アクティブパーティションを消去した場合、コピー先ハードディスからのOSは起動できなくなります」 とエラー表示が出ました。現在のドライブ構成を下記に詳しく書きます。 C: パーティション ベーシック NTFS 正常(ブート) 29.99GB 10GB H: パーティション ベーシック NTFS 正常(システム) 435.76GB 101.61GB L: パーティション ベーシック NTFS 正常 1563.1GB 1562.88GB K: パーティション ベーシック NTFS 正常 300GB 299.91GB 希望としては、Cドライブをシステム・ブート・アクティブに+300GB追加したいです。 回復コンソールでどのWindowsにログインしますか?の表示で E:Windowsとなっていました。boot.ini、bootfont.bin、ntldr、NTDETECT.COMはHドライブに全てあります。 Windows XP Home SP3です。上記の希望に加えて、ドライブレターの変更、Cドライブの データーは消える覚悟できちんとした(?)表記とCドライブ増強したいです。 分かりづらい文面で申し訳ありません。大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • パソコン起動時に毎回でる文字を消したいのですが?

    パソコン起動時の一番最初に出る画面(添付画像)があります。 以降の動作に問題が発生する訳でないのですが、気になりますので出ないようにしたいのです。 どこをどう修正すれば良いのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 OSは、Windows Vista Ulutimate SP-2 です。

  • サーバーにxpをインストールしたい

    サーバーにxpをインストールしようとOSなしのサーバーを買ったのですがスペックが問題なのかインストールできません。素人のぶんざいでこんなスペックのサーバーを購入してしまいました。dell powerEdge T110.cpu はXeon(R)プロセッサーX3440(2.53Ghz,8MBキャッシュ、1333MHz)、RAID1、4GBメモリーです。xpが無理であれば、このサーバーにインストールできる安いサーバーOSはありますでしょうか?

  • 液晶の難 どっちを選びますか?

    2つの全く同じ内容の中古PC一式セットで、 唯一の違いの表記が以下のようになってます。 ディスプレイ部 A.左側に極小の傷 B.中央左側にドット抜け1点 ネットオークションなので細部が確認できませんが、 両方とも遠目の写真ではわからないほどだと思います。 この場合どっちを選びますか?またその理由を教えてください。 どちらともマイナスな点だとは思いますが、欠点を知って購入したいと思ってます。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • パーティション変更

    本日、Cドライブの容量が少なくなってきたので新規でSeagate製2TBのHDDをデータ用として増設しました。 データーを残したまま増設したかったので、HD革命/CopyDrive4を使いCに300GB移そうとしたところ 「アクティブパーティションがコピー対象から外れています。アクティブパーティションを消去した場合、コピー先ハードディスからのOSは起動できなくなります」 とエラー表示が出ました。現在のドライブ構成を下記に詳しく書きます。 C: パーティション ベーシック NTFS 正常(ブート) 29.99GB 10GB H: パーティション ベーシック NTFS 正常(システム) 435.76GB 101.61GB L: パーティション ベーシック NTFS 正常 1563.1GB 1562.88GB K: パーティション ベーシック NTFS 正常 300GB 299.91GB 希望としては、Cドライブをシステム・ブート・アクティブに+300GB追加したいです。 回復コンソールでどのWindowsにログインしますか?の表示で E:Windowsとなっていました。boot.ini、bootfont.bin、ntldr、NTDETECT.COMはHドライブに全てあります。 Windows XP Home SP3です。上記の希望に加えて、ドライブレターの変更、Cドライブの データーは消える覚悟できちんとした(?)表記とCドライブ増強したいです。 分かりづらい文面で申し訳ありません。大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN子機選びについて

    現在CATV回線で、有線LANカードにてネットを接続しているのですが 家族が回線入会条件(無線LAN親機付き)でパソコンを買ったので そちらの回線1本にしたく無線LAN子機を買おうと思うのですが どれがいいのかがイマイチわかりません。 契約中の回線が書いてある紙を失くしてしまったとの事で ネットにて回線速度を調べましたが少しは判断基準になるでしょうか? サーバ1[N] 8.37Mbps サーバ2[S] 6.86Mbps 下り受信速度: 8.3Mbps(8.37Mbps,1.04MByte/s) 上り送信速度: 16Mbps(16.4Mbps,2.05MByte/s) 子機を付けたいパソコンはwin、XPのLL550/6になります。 古いOSで申し訳ありません>< 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが よろしくお願い致します。

  • VAIO CS60B

    VAIO CS60Bを使用しています。 USBのポートが右に1個、左に2個ついていますが、プリンターを繋げるとCS60Bの場合、どれがポート1になるのでしょうか?何度か間違えて差し込んで、プリンターのドライバーのコピーが出来てしまい、印刷できなくなり、プリンターのメーカーに電話して、ポート2・3のドライバーコピーを削除し、ポート1を通常使うプリンターにし、ポート1のUSBに接続するように指示されましたが、どれがポート1か分からず、質問させて頂きました。

  • PCメモリを8GBまで増設しようとおもいます

    パソコンの使用用途はおもにPCゲームです メモリスロットが2こあいているので2GB2枚組みで増設しようとおもいます 2GB×4枚で8GBにするのですが パフォーマンスの観点から 今2枚つけているものとおなじものをそろえて4枚にしたほうがやはりいいでしょうか? OSは64bitなので問題ありません メモリは現在デュアルチャンネルで2枚ささっています もう1セットデュアルチャンネルのものを組になっているメモリスロットにはめるとデュアルチャンネルが2つという考え方でいいのでしょうか またパフォーマンスはどれだけ向上しますかね もし大差ないようでしたら教えてください

  • 自作pcでブルーレイがぶつぶつ途切れます;

    CyberLink BDで対応しているかしらべてみたら、全項目「対応」と でたのにいざ見てみると、定期的に一時停止みたいなって気になります。 とまるのは本当に一瞬だから{見れない!」てほどじゃありませんが、 何度も何度も起こるんです; 考えられる原因と解決法などあれば教えてください。 自分のpcについて CPU :               AMD Athlon(tm) II X4 640 @ 3000MHz グラフィックカード :      ATI Radeon HD 5600 Series システムメモリー: 2048MB グラフィックカードドライバ: 8.741.0.0. Blu-ray ディスク ドライブ : [D:] ATAPI iHOS104 プレーヤー : PowerDVD 8 8.0.3228g.50 ビデオ接続タイプ : デジタル (HDCP 対応) Windows7 CPU使用率は大体30%前後で、 自作したのは3ヶ月前くらいでパーツは全部新品です。 また、ブルーレイディスクも市販の新品です。 どうかお願いします。

  • ムービーをメールに添付する方法

    Windows Vista のノートPCに入っているムービーを、相手のメールアドレスに送りたい のですが、出来ません。画像は添付できました。ムービーも同じやり方でやりますと 最後に 「ファイルを添付しています」 が表示され、永遠に前に進みません。 一番わかり易いやり方がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 適合メモリーは何になるのでしょうか?

    マウスコンピュター製の元々は39800円程度のエントリークラスのものを1年弱前に買ったのですが、不具合で修理に出したところIntel® CoreTM i7-620MというCPUのハイスペック機になって戻ってきました。追加料金も無しだったので儲けものだったのですが、通常売られているものではないのでPC型番からの検索などでのメモリーの適合がわかりません。 インテル® チップセット識別ユーティリティーではMobile Intel® 5 Series Chipsetとしか表示されません。 http://loda.jp/uploader777/?id=1884.png しかもインテル® プロセッサー識別ユーティリティーで見ると、オーバークロックしているように見受けられます。 http://loda.jp/uploader777/?id=1883.png どのようにすればメモリーの規格がわかるでしょうか?またなぜオーバークロックしているのでしょうか?

  • PCが立ち上がりません

    すみませんが、当方あまりパソコンには詳しくないです。 なので専門用語など、分かりやすく教えていただければ助かります。 いつものようにパソコンでインターネットをしていると、やけにブラウザーが固まるので再起動させることにしました。 しかし再起動させてみるとBIOS画面は出るのですが、その後黒画面に「_」が点滅するだけで、キーボードを押してみても何の反応もありません。 こういった症状の場合、回復方法などあるのでしょうか? ちなみにPCのメーカーはDELL、OSはWindows XPです。 どなたか対処法など教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 昔の感じでインターネットの操作をしたい

    先日Windows 7搭載のノートパソコンを購入いたしました。 普段はXP搭載のディスクトップパソコンを使用していまして、 インターネットエクスプローラーでネットを見ています。 XP以前のOSの時も使用している者です。 バージョンは不明なのですが、 私にとってバージョンが新しくなるにつれ、 操作性が悪化して行きます。 基本毎日お気に入りのリストのサイトを見る為、お気に入りリストが固定されていたいです。 これが、XPの時にバージョンアップしたときに都度お気に入りを押さなければならなくなりました。 またグーグルクロームもインストールしてみたら、左にあったお気に入りが右に移り、 最新のインターネットエクスプローラーのバージョンをインストールしてみたら、グーグルクロームと同じような感じになってしまいました。 とにかく、お気に入りリストを左側に固定して右側でサイトが見たいです。 これが困ったことの一つ目 次にインターネットでサイトを開くと、いわゆる画面の一番下の部分にタイトルが表示され、そこをクリックするとサイトが表示されます。 複数のサイトを開けば2個なら2個、3個なら3個とタイトルが表示され、複数のサイトを見る場合切り替えが楽です。 Windows 7になったら、インターネットエクスプローラーのマークをクリックしてから、複数のサイトが表示されその中から選んで、画面の変更する為、画面変更が面倒になりました。 2ちゃんねるを見るとき、左に各項目があり、たとえばニュース速報をクリックすると新たにページが開き、項目とニュース速報の二つが表示されましたが、この表示も変わったように思います。 新しいバージョンは上の方で新画面が表示されたり、色々しますが、昔のように一番下のグレーの部分(スタートボタンがある欄の真ん中~右にかけるスペース)にサイトのタイトルを個々に表示させたいです。 あまり専門的な用語がわからずすいませんが、 この希望に合う違うブラウザがWindows 7の設定方法をお教えください。 以上よろしくお願い致します。

  • キャノンプリンターエラー「排紙トレイを・・・」

    キャノンのプリンターiP4100で排紙トレイが開いているのに「排紙トレイが閉じているため、印刷できません。」というメッセージが出て印刷不能になる現象。 他のQ&Aを参照してもセンサー故障のためとか保障期間終わってるので直せないような回答ばかりで納得できません。 2ちゃんねるにはセンサーがネジ1本で止めてあって、これが緩むと印刷不能になる。(時限爆弾)との書き込みあり。締め付けると直るとあるが、解体方法やセンサー位置が不明。 キャノンさんにメール送っても回答なし。 たかが開閉センサーの故障でプリンターがおしゃかになるとはどうも納得できません。 センサーを無関係にする方法(ソフト?)や機械的対処方法(解体→ネジ締め)をどなたか教えて頂けませんでしょうか。