manjyu-uso800 の回答履歴

全219件中101~120件表示
  • GM用のMIDIをGM対応の音源で再生する場合は、どの音源でも同じ音色・エフェクトで聞こえるのでしょうか?

    外部MIDI音源のSC-8820を持っています。GSとGMに対応しているようです。 シンガーソングライターでGMシステムオンに設定してMIDIファイルを作ると、 そのMIDIファイルはGMに対応した音源を持つPCなら、 どれでも私がMIDIを聞くときと同じような音色、エフェクトで聞こえるのでしょうか? また、シンガーソングライターでコーラスやリバーブを設定しても、 そのMIDIを別のソフトで再生するとコーラスやリバーブが0として再生されてしまいます。 しかし、ボリュームやパンポットの設定値はそのまま再生されます。 MIDIにしても適用されるエフェクトがどれなのか、説明書に載っていなくていまいち分かりません。 それらについて記されたサイトなどをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • プラズマ&液晶は今買い??

    現在、使用中のブラウン管TV(97年製)の調子が悪く、買い替えを検討しています。そこで、液晶TV購入を考えていますが(32V前後)5~6年後を考えると更に値下がりは必至??もうしばらく我慢したほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 外部からパーキングブレーキセンサーに向かって電流が流れると?

    今度、ホンダのライフのパーキングブレーキセンサーを引いている事を感知して、リレーのコイルを働かせて制御させようと思っています。 パーキングブレーキセンサーは、聞いた話、引いた時0V、戻すと12Vが出るようですが、リレーのコイルをパーキングブレーキセンサーに分岐コネクターを使ってつなぐとして、引いた時コイルに電流が流れるようにコイルの一方を常に12Vにあげておいて、パーキングを引いた時0Vに向かって(コイル側からセンサーの方に向かって)電流が流れ(100~150mA程だと思う)コイルが励磁すると思いますが、このようなことをして、パーキングの表示ランプや、パーキングのセンサーなどが壊れるという事はありませんか?パーキングブレーキセンサーがどのような構造になっているのかよく分からないもので。

  • マクロスのバルキリーでVF-1の後、SやAやDは何を意味してますか?

    タイトルのとおりです。 最後に付く、SやAやDの意味を教えて下さい。 映画の劇中ではどうも隊長機がSになっているみたいです。 ただ、テレビ版だとフォッカーが率いる中隊が スカル(ドクロ)中隊らしいので、その頭文字のS だと思っていました。 でも、映画版ではAでも一応スカルマークが入っているので違うのかも知れないと思っています。 このSやAやDなどの意味するものをご存知の方教えてください。

  • 車でiPodを聞く方法は?

    近いうちに友人から日産の車(名前わからなくてすいません)を譲ってもらうのですが、オーディオをiPodにしたらCD、MDがいらなくなってかなりいいな~とふと思ったのですができるのでしょうか?もしできてそんなに金額も張らなければiPodを買って挑戦してみたいのですが。車のオーディオの知識がほとんどないので、おおざっぱな説明で(これとこれが必要等)おねがいしたいです。後、iPodにしたことによるメリット、デメリットも教えていただけるとうれしいです。どなたかよろしくお願いいたします。

  • マクロスのバルキリーでVF-1の後、SやAやDは何を意味してますか?

    タイトルのとおりです。 最後に付く、SやAやDの意味を教えて下さい。 映画の劇中ではどうも隊長機がSになっているみたいです。 ただ、テレビ版だとフォッカーが率いる中隊が スカル(ドクロ)中隊らしいので、その頭文字のS だと思っていました。 でも、映画版ではAでも一応スカルマークが入っているので違うのかも知れないと思っています。 このSやAやDなどの意味するものをご存知の方教えてください。

  • トラックパットとクリックボタンが動作しなくなった

    お世話になっております。 突然のことで、なにが起こっているのか自分でも分かりませんが、なにか解決法をお持ちの方、お願い致します。 ある時、いつもと同じく普通に電源を入れてマシンを立ち上げたところ、OS(Windows XP Pro)が立ち上がり、さてMailでも見るかとトラックパッドを触ったところ、カーソルが動かないので、静電気が帯電しているのかと思いましたが、トラックパッドだけではなく、左右のクリックボタンも動作しないことが分かりました。OS自身やキーボードなどは動作しているみたいで、とりあえずキーボードから終了等は出来るのですが、トラックパッドが使えず不便であります。 で、トラックパッドが動作しないので、トラックパッドのドライバを削除すれば動作するのではと思っているのですが、如何せんカーソルが動かないので、それも出来ません。 なにかこの状況になったという方や、解決方法をお知りの方、お教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。

  • トラックパットとクリックボタンが動作しなくなった

    お世話になっております。 突然のことで、なにが起こっているのか自分でも分かりませんが、なにか解決法をお持ちの方、お願い致します。 ある時、いつもと同じく普通に電源を入れてマシンを立ち上げたところ、OS(Windows XP Pro)が立ち上がり、さてMailでも見るかとトラックパッドを触ったところ、カーソルが動かないので、静電気が帯電しているのかと思いましたが、トラックパッドだけではなく、左右のクリックボタンも動作しないことが分かりました。OS自身やキーボードなどは動作しているみたいで、とりあえずキーボードから終了等は出来るのですが、トラックパッドが使えず不便であります。 で、トラックパッドが動作しないので、トラックパッドのドライバを削除すれば動作するのではと思っているのですが、如何せんカーソルが動かないので、それも出来ません。 なにかこの状況になったという方や、解決方法をお知りの方、お教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。

  • DVD-RAMはすべてCPRM対応?

    初歩的な質問をさせてください。 デジタル放送のダビングを-RAMでしたいのですが、 市販されている-RAMはすべてCPRM対応なのでしょうか? 個人的には勝手にすべてCPRM対応と思っていたのですが、 ショップの広告を見るとCPRM対応と書いてある物と書いてない物があって少し心配になったもので・・・。

  • DVDメディアの素朴な疑問です

    書き込み可能型メディアはデータを消去すると 記録面はまっさらになるのでしょうか? メディア面にレーザで焼いて(wriht)その穴が有る無しで 0/1(2進数)を判定(read)するという認識はしているのですが 質問の趣旨は 既存のデータを消去あるいはフォーマットした場合 ピボットはどうなるのでしょうか? a.埋められてまっさらになる b.既存のトラックは読み出せなくされ都度新たなトラックに記録される c.その他 一度顕微鏡で覗いて見たいのですが 機会がなくて・・・ 専門家の方よろしくお願いします

  • ヘッドフォンがノイズ少なく使用できるカードを探しています

    現在Creative社のSoundBlaster DegitalMusicLX(外付けUSB)を使用しているのですがチップセットとの相性が悪いらしくたまにまともに使えるもののフリーズ多発、シャットダウンできないなどという症状にみまわれ、とても常用できません。 PCI接続のNECチップ搭載のUSB増設ボードを使えば上記症状はなくなるのですが、ファイルの再生の始め数秒と再生中にCPU負荷をかけたときのプチプチノイズが酷くて使用に耐えません。 部屋で音を鳴らすときは大抵夜でヘッドフォンを使うので オンボード使用の時に聞こえるサーというノイズの聞こえないサウンドカードを探しています。 上記外付けUSBのヘッドフォンジャックならノイズは全くなく試行錯誤して安定したら常用するつもりでした。 どのような方法でもPCで音を鳴らす際にヘッドフォンでノイズの聞こえない方法でもいいです。 以下環境を記しておきます。どうぞよろしくお願いします。 AthlonXP 2600 DDR 2700 512M(ノーエラー) MSI 746F-ultra(SiSチップセット) RADEON9000 OnboardサウンドorSB DigitalMusicLX

  • 電力会社について

    火力発電所に勤務しております。 コスト削減について、”自分で考えろ!”といわれますが、なにかコスト削減案ないですかね? 蒸気・電力削減など・・・。 費用は500万で1年で元とれるとか・・・。 あるわけないですね(笑)

  • CD-Rに書いた文字を消す方法

    CD-Rに専用のフェルトペンで書いた文字は もう消せないのでしょうか? 何か方法があれば教えてください。 (ラベルで隠すなどではなく、あくまで消す方法)

  • CD-Rに書いた文字を消す方法

    CD-Rに専用のフェルトペンで書いた文字は もう消せないのでしょうか? 何か方法があれば教えてください。 (ラベルで隠すなどではなく、あくまで消す方法)

  • 記憶装置に記録する原理について

    HDDや、メモリースティック、フロッピーやCD等様々なデータを記憶しておく装置がありますが、 例えばHDDなら中のディスクの表面に電気で1か0にしておく・・という感じだったと思うのですが 他の方法だとどういうものがあるのでしょうか? 携帯電話だと、電気が無くなるとデータが消えたりするそうですが 記憶したデータが、放っておいても消えないものと、電気が無くなるもので消えるものとかいろんなものがあると思います その種類と、どうやって記憶しておくのか、欠点や長所を知りたいです 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 電気ポットは不経済?

    電気ポットって電気代どの位かかるのでしょうか? やはり、昔の電気式で無いやつのほうがいいのでしょうか? 電気ポットのメリット・デメリット教えてください。 それと、電気ポットは沸いたら電源を切っても昔のポットと同じように保温をしてくれるのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 風呂嫌いなキャラクター

    漫画やアニメで風呂が嫌いなキャラクターっていませんか? 人間でも動物でも男でも女でも幼くても中年でもどんなキャラクターでもかまいません。 いたら教えてください。

  • 船の種類(海賊船)

    主に『海賊船』、中世の海賊のイメ-ジなのですが、船の種類はどのようなものを使っていたのか。 また、船にはどのような部位があるのか。 (マストくらいしか知りません;) フェリ-とか客船とか色々ありますが、船については何もわからないのでどなたか教えていただけると有り難いです。 そこまで専門的でなくても全然構わないので、 一般常識の範囲で教えて頂きたく思います。 『海賊船』ということを念頭に置いて頂けると、更に助かります!

  • 船の種類(海賊船)

    主に『海賊船』、中世の海賊のイメ-ジなのですが、船の種類はどのようなものを使っていたのか。 また、船にはどのような部位があるのか。 (マストくらいしか知りません;) フェリ-とか客船とか色々ありますが、船については何もわからないのでどなたか教えていただけると有り難いです。 そこまで専門的でなくても全然構わないので、 一般常識の範囲で教えて頂きたく思います。 『海賊船』ということを念頭に置いて頂けると、更に助かります!

  • 変な留守電・・・

    こんにちは。24歳の女です。 最近へんな留守電に困っています! 実は引っ越してから前の人が変更手続きをあまりしていないのか知りませんが自宅の電話に間違い電話が大量にかかってきていました。しかもどれも昼間なので日中仕事に出ているため、すべて留守電に入っていたんです。「○○建設の者ですが至急お電話ください」とか「○○不動産のものです」とか、普通に私用電話みたいないろんな会社や人からかかってきていました。帰って聞くと私宛ではない留守電ばかりだったのでテープを抜く事にしたんです。特に必要ではなかったので・・・ それから2年くらい住んで、もう大丈夫かなと思って最近テープをいれておいたんですが、それからおかしな事がおきました。 この前帰って留守電のボタンが赤く光っていたので押してみると「メッセージ23件です」 え?!23件?とおもって聞いてみると全部変な音が入っているんです! 「プー  プー  プー」っという一定間隔で延々とそれなんです。電話が切れたような音ではなく、高い「レ」の音が3秒間隔くらいに、一件につき20秒くらいでしょうか。 それから2分後にまた同じメッセージ、の繰り返しが23件も続いていたんです。 こんな現象になった方いませんか? 今日も6件くらい入っていました。 なにかおかしいのでしょうか? 前によくいたずら電話もかかってきていたこともあってちょっとびびっています。 何か解る方、教えて下さい!!