manjyu-uso800 の回答履歴

全219件中21~40件表示
  • ルーターのセキュリティ性能について教えて下さい。

    ルーターのセキュリティ性能について教えて下さい。 ネットワークに詳しくないのと、インターネットで調べても いまいちよく分からなかったので質問をさせて下さい。 仕事の付き合いで今度今使っているルーターから、 YAMAHAのSRT100というルーターに機械を入れ替えます。 今まで使っていたルーターは、フレッツADSLを契約した時から使っていた WebCaster 600mn という機械になります。 ここで質問なのですが、 SRT100は7万円以上するのだから、さぞかしセキュリティ機能が 向上しているのだろうと思っているのですが、 具体的にどの様にセキュリティが上がるものなのでしょうか? 例えば勝手に想像している事で言ってみますと、 ハッカーなどによる外部からの不正進入に関して 前のルーターよりもより強固に防いでくれるとか そんなイメージなのですが、その認識で正しいのでしょうか。 詳しく説明するよりもここ見た方が早い,よく分かるというURLなど ご教示頂くのでも構いません。 どなたかご存知の方がおられましたら是非とも教えて頂きたく存じます。 何卒宜しくお願い致します。

  • ワゴンRのメインフューズボックスのリレーについて教えてください。

    ワゴンRのメインフューズボックスのリレーについて教えてください。 日曜大工ならぬ日曜整備が趣味の女の子です。宜しくお願いします。 今迄オイル、プラグ、ブレーキパッド交換等の整備経験があります。電気部品はヘッドライトの交換とカーステレオの取り付け程度です。ヒューズの役割は許容量を超える電流が流れると切断されて電流の流れを止めると理解していますが、リレーの働きがわかりません。私の車のメインフューズボックスには3つの同じ品番のリレーが取り付けられています。 ラジエータリレー インジェクションリレー フューエルリレー の3つです。 同じ部品が使われているのであまり複雑な部品ではなさそうに思えますが、素人考えでごめんなさい。 私の車の知識として質問させて下さい。 質問1 リレーとはどのような働きをする部品でしょうか? 質問2 リレーには4つの挿し込み足がありますが、入力2本出力2本でよろしいでしょうか? 質問3 挿し込み足は2本づつ向きが90度違います。そして同じ向きの2本づつ各々色が違います。銀色と銅色です。 この色と向きにはどのような意味があるのでしょうか? 質問1~3を理解すればリレーの挿し込み足4本を観てどれが入力か出力か判断出来るのでしょうか? それとも決まり事があるのでしょうか? 詳しい方教えてください。あくまでもリレーという部品の知識として知りたいです。

  • バスパワータイプUSBハブへ「USBケーブル タイプA-A」で給電

    バスパワータイプUSBハブへ「USBケーブル タイプA-A」で給電 手持ちのバスパワータイプのUSBハブにはACアダプタを取り付ける口は用意されていません。 外付けHDDなどの接続で電力が不足した場合、以下のようにすれば給電できるように 思うのですが、理論上正しいのでしょうか。 [USBハブ]-[USBケーブル タイプA-タイプA]-[家庭用コンセントからUSB給電する変換器] なお、純粋に質問内容が理論的に正しいかどうかを教えて頂きたいと思っております。 外付けHDDを使うならこうすればいい、という回答を求めているわけではありません。

  • cpuファンの換装について

    cpuファンの換装について  こんばんわ。少々困ったことができたので質問させていただきます。  当方PCをDimension4600Cを使用しているのですが、PEN4の発熱量が高いせいか起動して数分すると常にゴーゴー言っています(けっこうるさい)。  そのため、FANソケットが特殊等の状況も加味し、純正の478のリテンションも含めてCPUファンを換装する事にしました。  現在のファンは俗に言うシロッコファンで、主にシンクの熱を吸気して排熱するタイプですが、これをSpireRosaに換えようかと考えています。  このDimension4600CのCPUファンを換装するという点で、このCPUファン、SpireRosaが一番適切か、それとも別のもっと優秀な物があるか、を教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • REGZAで使用したUSB-HDDの初期化方法

    REGZAで使用したUSB-HDDの初期化方法 REGZA-Z7000で使用していた外付けUSB-HDDを買い換えたため、初期化しパソコンで使用 しようと思いましたが、REGZAで初期化後、パソコンにつなぐとGPT保護パーティーションと なり初期化できません。パソコンで使用する方法をご教授願います。

  • セクタが4KB(ビッグ・セクタ)でない2TBのHDDを教えてください。

    セクタが4KB(ビッグ・セクタ)でない2TBのHDDを教えてください。  当方、WindowsのXP使用者です。  なので、「普通に」2TBのHDDを使用したく、ビッグ・セクタでない2TBのHDDを探しております。  お心当たりのある方は、どうか製品名をご教示ください。

  • HDDケースのお勧めはどれでしょうか?(^.^)

    HDDケースのお勧めはどれでしょうか?(^.^) 現在、3.5inch,SATA,LAN端子付のHDDケースのみを物色しております。 USB接続型は数千円からあるようですがLAN接続は全然高いように思われます 出来れば5000円以内でお勧めがあればご教示ください。 因にUSBケースに入ってるHDDをネットワークで使うのが目的です (ルーターにUSB端子が無いため…) メーカー、型番、実勢価格、お勧めポイントやこれはNG機種等を教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 火力発電(石炭、石油、LNG)の最低出力を教えてください。

    火力発電(石炭、石油、LNG)の最低出力を教えてください。 今後増えていく最先端のLNG火力ではMACCが主流になると思いますが、出力を60%以下にすると極端に燃焼効率が悪くなると現場の人に聞いたことがあります。今後ベース電源である原子力が増設され発電比率が40~50%になると想定される中、ピーク~ミドル電源としての火力の出力調整範囲が狭まると夜間に余剰電力が生じます。大規模な揚水発電所はこれ以上建設余地がないので、大量の蓄電設備(NAS電池等)が必要になると思います。昔の文献では、最大出力の20~50%程度との記載ありますが、技術の進歩により改善されていると思います。現状の運用状況を燃料別に教えて下さい。

  • 火力発電(石炭、石油、LNG)の最低出力を教えてください。

    火力発電(石炭、石油、LNG)の最低出力を教えてください。 今後増えていく最先端のLNG火力ではMACCが主流になると思いますが、出力を60%以下にすると極端に燃焼効率が悪くなると現場の人に聞いたことがあります。今後ベース電源である原子力が増設され発電比率が40~50%になると想定される中、ピーク~ミドル電源としての火力の出力調整範囲が狭まると夜間に余剰電力が生じます。大規模な揚水発電所はこれ以上建設余地がないので、大量の蓄電設備(NAS電池等)が必要になると思います。昔の文献では、最大出力の20~50%程度との記載ありますが、技術の進歩により改善されていると思います。現状の運用状況を燃料別に教えて下さい。

  • LEDでルームライトの製作を考えているのですが、順電流30mA、順電圧

    LEDでルームライトの製作を考えているのですが、順電流30mA、順電圧3.2~3.6Vの白色LEDを10個使おうと考えています。 この場合、回路はどのように作ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LEDでルームライトの製作を考えているのですが、順電流30mA、順電圧

    LEDでルームライトの製作を考えているのですが、順電流30mA、順電圧3.2~3.6Vの白色LEDを10個使おうと考えています。 この場合、回路はどのように作ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDMIとDVIの違い

    新しいPCのディスプレイと本体を接続しようと思うのですが、HDMI接続とDVIはどちらがいいのでしょうか? HDMIは映像と音声どちらも出力されるらしいのですが、映像の善し悪しは変わるのでしょうか?2つの長所と短所を教えてください。 あとHDMIで接続してアナログ音声出力を外付けのスピーカにつないだ場合、ディスプレイのスピーカと外付けのスピーカのどちらから音がでるのでしょうか?

  • トヨタ純正ナビ(NHDT-W55)、バックモニター装着者(アイシス プラタナ 17年式)にて

    トヨタ純正ナビ(NHDT-W55)、バックモニター装着者(アイシス プラタナ 17年式)なのですが、 オークションで落札した、4系統入力(RCA)可能なバックミラーモニター(URL参照) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j67240763 を3系統を使って使用(バックモニター、ナビ、DVD各種連動)したいのですが、ノウハウをご存知の方 いらっしゃったらアドバイスいただけませんでしょうか? 現状、純正ナビ(NHDT-W55)がRCA出力(入力)では無い(トヨタ専用?)、バックモニターが専用カプラ(トヨタ専用?)の為、 そのままポン付け出来ないのはわかったのですが、どうしたら良いのか困ってしまいまして・・・。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 古い軽油は自動車に使えるのか?

    こんにちは。みなさんに教えてもらいたいことがありますので質問させて頂きます。北海道に在住しておりまして、会社で冬期間に除雪車を リースしておりその燃料として軽油をドラム缶に保管しておきました。(設置許可有り)総務の担当者が「昨年の冬に入れておいて軽油が余っていてそれを処分したいので使用するならあげるよ」と言ってくれたので自分の自動車(イスズビックホーン:軽油車)に入れようかなと思っているのですが、この軽油は使用できますか?少量すくってみると黄色ぽっいのですが・・・セルフスタンドではこんなに黄色ぽっくなかったような気がするのですが。総務担当者は、「かなり水抜き剤を入れていたし北海道の場合、冬の軽油は区別するため黄色くしている」と言ってましたが本当でしょうか?使用できるならもったいないので車に入れたいのでよろしくお願い致します。

  • マザーボードの事で困っています・・・・・どうか助けてください・・><

    こんにちは、 いつもお世話になっています。 これはボク個人ではなく、身内のパソコンの事なのですが相談させてください。 これはいわゆる「組み立て式」のパソコンです。 今そのパソコンでは、Windows vistaを使っているのですが、それを最近 一度再インストールをしました。(リカバリーという意味で) そしてインストール後には、マザーボードの方も当然整えなくてはなりません。 因みにマザーボードの種類は「ASUSのP5K」です。 だから、再インストール終了後にマザーボードのサポートCDを挿入しました。 挿入後自動でサポートCD内にあるプログラムのインストール作業が始まりました。 そしてインストール作業が完了した後に、一度「再起動」になりました。 そして起動後には、次の手順を進める画面への案内が表示されてました。 [MAKE DISK MENU]の場面で次の表示が出ました。 だけど、そこからが問題でした。 [J-Micron JMB36X 32/64bit RAID Driver]ともう一つの案内がありました。もう1つの案内がハッキリと覚えてないのですが。。。 当然これらや、これらを進める作業の言語は英語です。 僕自身英語は得意なので、解読には問題ないです。 しかし、手順通り進めていっても思う様に動きませんでした。 その内容は、 「フォーマットを挿入して、1,2,3のどちらかの数字を選びエンターキーを押してください。」という表示です。 1,2,3の内訳は上に書いた 「J-micron32<1>J-micron64<2>ともう一つの英語表示<3>」という形です。 そのパソコンのOSは32Bitなので、1番を選んだのですが、 エラーの場面が出るばかりで、そこからが発展しないしマザーボードなどが動かないので、インターネットも楽しむことが出来ないという始末です。 そんなトラブルが出て以来、雑誌やインターネット、パソコンショップのスタッフなどから情報を集めてきましたが、どうしてもこのトラブルの解決策に当てはまるものがなく・・・という結果でした。 ですから、「もしわかる方がいらっしゃれば・・・・!」と思い、 Goo掲示板を利用させていただきました。 余談ですが、自作パソコンの場合は「上級者向き」と言って良い人が手に入れるべきパソコンだと聞いていますが、 彼はゲームなどの作業に耐える為に、「何も知らずのまま」で買いました。 かなり無謀な形もありましたが、 こんな私たちにお知恵を下さるとありがたいです。 どんな意見でも構わないので、お力を貸して頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • テレビの性能について

    自分の部屋用としてテレビを購入しようと思いますが、 東芝 レグザ 32A8100 某量販店モデルらしいのですが、その使いやすさ、性能はいかがなものでしょうか。 教えていただけたら大変助かります。お願いいたします。

  • テレビの性能について

    自分の部屋用としてテレビを購入しようと思いますが、 東芝 レグザ 32A8100 某量販店モデルらしいのですが、その使いやすさ、性能はいかがなものでしょうか。 教えていただけたら大変助かります。お願いいたします。

  • パソコン初心者です

    TOSHIBA dynabookのEX1/524CDETBを使っています。先日データを保存しようとPanasonicのデータ用DVD-RAM(9.4GB 3倍速 両面)を使ってみたのですが、「このディスクは書き込み禁止になっています」というエラーメッセージが表示されてしまい、使えませんでした。 これって私の操作がおかしいのでしょうか?それとも、DVD-RAM自体がPCに対応していないのでしょうか? もし対応していないのなら、どこのDVD-RAMがお薦めでしょうか?教えて下さい。

  • パソコン初心者です

    TOSHIBA dynabookのEX1/524CDETBを使っています。先日データを保存しようとPanasonicのデータ用DVD-RAM(9.4GB 3倍速 両面)を使ってみたのですが、「このディスクは書き込み禁止になっています」というエラーメッセージが表示されてしまい、使えませんでした。 これって私の操作がおかしいのでしょうか?それとも、DVD-RAM自体がPCに対応していないのでしょうか? もし対応していないのなら、どこのDVD-RAMがお薦めでしょうか?教えて下さい。

  • 電気料金値下げ

    5月から電気料金を値下げするとニュースでやっていたと思うのですが、 今日のQさまのプレッシャーSTUDYの問題で、2009年に実施される出来事で 電気料金の値下げがXでした。 年末の原油価格値上げで、今年最初に電気料金値上げして、今は原油価格が値下げされて 3ヶ月ごとの改定で5月に電気料金が値下げされるのではないのですか?