osujiji の回答履歴

全258件中141~160件表示
  • ドライアイ

    ドライアイのため、眩しさで目を開けていられなくて、つらいです。 もちろん眼下にかかり目薬、軟膏等、治療してますが、わらをもつかむ思いでこのつらさを和らげたいと思います。経験のある方教えてください。

  • 雪国のほたる

    雪国のほたる 雪国では冬が来る前に飛ぶ、雪ボタルという虫はどのような虫ですか??

  • 面接・履歴書

    バイト面接を受けたいと思っています。 44才、男性です。 実は履歴書に書くだけの経歴がないのです。 こちらのサイトで、採用担当者は、履歴書を調査していると聞きました。 経歴がないものですから、適当に、経歴を入れてごまかしていましたが、 面接が悪くなくても、あまりにも採用がないものですから、不安になりました。 素行調査とか、興信所ばりの調査をしている、と書かれていましたが、それでは 採用される訳がない。バイト面接でも、調査は入るのでしょうか?

  • 風邪をひかないと豪語

    風邪をひかないと豪語 する男がいます。  何を根拠に言っているのかしら? 教えて頂けませんでしょうか?

  • パズドラドロップ率の意味

    パズドラのドロップ率が1.5倍が、たまにありますがドロップ率が上がると何が違うんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#165613
    • ブログ
    • 回答数1
  • 涙が出る目薬???

    http://takemaru324.jugem.jp/?eid=289 こんなサイトを見ました。緑内障の目薬の副作用で涙が出るらしいのですが、これって有りですか? 緑内障の目薬を緑内障でないのに点眼するのはマズイんじゃ? あと、さっき病院行ってきたのですが待合席でおばちゃん同士が話をしているのを聞いたんですが 「目どうしたの?」 「涙が出る目薬してるから止まらないのよ~」 って聞いたんですがそんなのあるんですか?涙点プラグではないと思いますが。 詳しい人教えてください。私はドライアイと診断されてます。一向に治りません。

  • 円錐角膜:度数ゼロのハードコンタクトは購入可能?

    私は、重症度が中~高レベルの円錐角膜患者です。 眼科での視力検査時に、 「あなたの眼はハードコンタクトでないと矯正出来ないから、近視度数が全く入っていないハードコンタクト(度数ゼロ)を持ってきてくれないと、正確な視力検査が出来ない」 と言われました。。 どうやら、度が全く入っていないハードコンタクトを装着し、角膜を綺麗に整えた上で、眼科でよくある視力検査用のメガネをかけて視力検査を行いたいとの事。 そこで質問なのですが、 1.度数が入っているハードコンタクトは眼科で販売されているという事は知っているのですが、 全く度数が入っていないハードコンタクトなんて販売されているのでしょうか? 2.ハードコンタクトを装着すると、かなり酷い円錐角膜の不正乱視でも、完全に乱視が無くなって、視力が1.0くらい出るようになるでしょうか? 3.私はいわゆるガチャ目らしく、右目は近視が非常に強く、左目は円錐角膜の不正乱視が非常に強いのですが、両目ともハードコンタクトを装着する事によって、左右の眼のアンバランス感から来る吐き気や頭痛は無くなるでしょうか? 実際にハードコンタクトを装着した上で視力検査を受けている方や、眼科に携わっておられる方等、様々な方のご意見やアドバイス等を頂戴したく思います。 お礼は必ずさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 円錐角膜:度数ゼロのハードコンタクトは購入可能?

    私は、重症度が中~高レベルの円錐角膜患者です。 眼科での視力検査時に、 「あなたの眼はハードコンタクトでないと矯正出来ないから、近視度数が全く入っていないハードコンタクト(度数ゼロ)を持ってきてくれないと、正確な視力検査が出来ない」 と言われました。。 どうやら、度が全く入っていないハードコンタクトを装着し、角膜を綺麗に整えた上で、眼科でよくある視力検査用のメガネをかけて視力検査を行いたいとの事。 そこで質問なのですが、 1.度数が入っているハードコンタクトは眼科で販売されているという事は知っているのですが、 全く度数が入っていないハードコンタクトなんて販売されているのでしょうか? 2.ハードコンタクトを装着すると、かなり酷い円錐角膜の不正乱視でも、完全に乱視が無くなって、視力が1.0くらい出るようになるでしょうか? 3.私はいわゆるガチャ目らしく、右目は近視が非常に強く、左目は円錐角膜の不正乱視が非常に強いのですが、両目ともハードコンタクトを装着する事によって、左右の眼のアンバランス感から来る吐き気や頭痛は無くなるでしょうか? 実際にハードコンタクトを装着した上で視力検査を受けている方や、眼科に携わっておられる方等、様々な方のご意見やアドバイス等を頂戴したく思います。 お礼は必ずさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 虫苦手が克服できません;

    洗濯をほそうとしたら ベランダに1匹のトンボが止まっていたのですが 今見たらいませんでした。 でも今洗濯物をほそうとしても ぞくぞくします。 またこないかな。 本当はどっかにいるんじゃないか。 と思ってしまいます。 私は虫だけではなく 哺乳類以外の動物が苦手です。 自分の動物なのに 同じ生き物を苦手になるなんて おかしいと思うのですが どうしてもこの苦手を克服できません。 どうやったら克服できますか? ※全体的に質問内容がまとまってなくてすいません;

  • 処方された薬を他人からもらう事は問題ない?

    心療内科で2種類の薬を二週間分、処方されました。 その処方箋はまだ薬局には持って行っておりません。 その理由ですが、 ちょうどその2種類の薬は、元々私の母が一ヶ月分ほど所有していますので、 薬代を節約する意味でもその薬を母から頂戴しようと思っております。 母は完治している為、それら薬を飲む事はもうありません。 そこで質問なのですが、 1.このような行為は法律的に何も問題ないでしょうか? 2..薬局からではなく、薬を母から貰った事は、医師には伝えないほうがいいでしょうか? 3.処方箋は自分で捨てても問題ないでしょうか? 4.薬に消費期限はあるのでしょうか? 5.保険証の履歴に、「薬局から薬を処方されなかった」という記録が残るのでしょうか? 不躾な質問で申し訳ございませんが、どれか一つでもご回答をご存知でしたら、必ずお礼させて頂きますので、どうかよろしくお願い致します。

  • ジクアホソルを処方してくれる病院

    ジクアホソルを処方してくれる病院 ドライアイで悩んでるものです。 テレビで、ジクアホソルという、ドライアイを治療できる点眼薬があると知りました。 ネットで検索したのですが、ジクアホソルを処方してくれるお医者さんが見つかりません。 どこの眼科にいけば処方してもらえるでしょうか? (ドライアイなのでどこの病院でも大丈夫?)

  • アレロックは抗ヒスタミン薬ではない?

    「アレロックはヒスタミン以外のアレルギー惹起物質も抑制できる抗アレルギー薬に分類されるから、抗ヒスタミン薬ではない」という意見がありました。 私はアレロックはヒスタミンH1受容体に対する拮抗剤なので「抗ヒスタミン薬」だと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか? 言い換えると「抗ヒスタミン薬」禁忌の人にアレロックを処方できますか? 詳しい方、ご意見頂けると幸いです。

  • エホバの証人の輸血拒否を非難する人の矛盾点

    エホバの証人の輸血拒否問題について、私は以下のような見解を持っています。 要するに、医学界がエホバの証人の患者の「命と信仰の両方を救う」医療技術を一般的に提供できるようになれば、完全解決するという見解です。 よければ、お読みいただき、ご指摘・感想等をいただければと思います。 尚、Okwaveから議論を禁止されています。でければ、回答者お一人につき一回答で完結という形でご投稿願います。 ----------------- (要点): ●人はそれぞれ「命よりも大事なもの」を持っており、時にそのためには命をさえ懸けることがあるという事実。 ●結局、あなたが気に懸けているのは何? 患者の命? それとも、信者に信仰を捨てさせること?   ●エホバの証人の信仰を変えさせるのは困難。それよりも、「命と信仰の両方を救う」医療技術を提供する方がはるかに近道。 ●医学界があまり真剣に動かなかった原因の一つは世論にもある。「信仰より命を選ぶべき」という非難的な世論は、「命と信仰の両方を救う」医療技術の促進を妨げている。 ●それは矛盾していないか? ----------------- (最後のまとめから引用) もう一度、尋ねます。あなたの動機は? 患者の命? それとも彼らの棄教?  そして、もう一つ、患者が命と信仰の両方をとってはいけませんか? さらに、そのような医療技術を医学界は提供する能力がないのですか? ----------------- (本文): <人には命よりも大事なものがある> よくある考え方だと思いますが、「命が何よりも一番大事。だから何があっても助けなければならない」という正義感、使命感のようなものが根底にあるのかと思います。それはそのとおり。しかし、「命が一番大事」というのは正確には事実ではありません。 逆に「命以上に大事なものが何かありますか?」と聞かれたらどうでしょうか。家族とか特に子供のためなら、あるいは自分の仕事や研究のためなら命を懸けてもいいという人もいるかもしれません。確かに、時として自分の命を投げ出してでも守りたいもの、成し遂げたい目標などがあるものです。 一方、「自分の命さえ救われれば、何をしてもいいんだ(仕方がないので)」という考え方は上の考え方と比較し時、どう評価しますか? 例えば、飢きんの状況で、餓死寸前、食べる物は何もない状況、しかし、ある人が、先に死んだ人の肉を食べよう、と言い出した。そういう状況で、「いや、どんなに苦しくとも道義に反することはできない、さもなくば潔く死のう」という人と、「やむを得ない。こういう状況だから、食べたくはないが食べよう」という別の人。両者をどう評価しますか? (あなたにも「たとえ何があってもしてはいけないと思っているもの」があるでしょう?という意味) 時として、人は道徳・正義・主義・思想を守るために命を懸けることがあります。例えば、昔、強姦されそうになった女性が辱められて生き恥をさらすよりは、と舌を噛み切って死ぬこともあったかもしれません。そのような道徳観念は十人十色ですが、エホバの証人にとっては他人の血液を自分の体に入れるという行為を本気で受け入れられないと考えており、強制された場合、それは強姦されたも等しいとさえ考えているほどです。 このように、ぞれぞれ人は命よりも大事なものを持っているものです。それは各自で異なりますが、エホバの証人の場合はそれが神への「信仰」であるということです。したがって、「命<信仰」と考える彼らの命を救うには、彼らの命だけでなく、信仰をも考慮しなければならない、ということになります。 <あなたの動機は?> しかし、あなたは本当に信者である彼らやその子供たちの命を気遣っているのでしょうか? それとも、ただ、信者に信仰を捨てさせようとしているのでしょうか? 恐らく、ほとんどが前者でしょう。では、なぜ、「命<信仰」と真剣に考えている彼らに「命か?信仰か?」と二者択一を迫るのでしょうか? その両方をとることは許されないのでしょうか?  <完全解決策は、「命の信仰の両方を救う」医療技術にある> 信仰は当人にとっては時に命よりも重要視されるという事実を認めるなら、それらをも同時に救い得る方法を検討していくべきではないでしょうか。あの大ちゃん事件から27年。日本の医学界がエホバの証人のような信者の「命と信仰の両方を救う」医療技術をすでに提示していてもよいはずではないでしょうか? それまで何をしていたのか? それともそれだけの技術がないから? それとも、そもそも、そのような努力をしなかった?  エホバの証人の輸血問題を非難しても、患者である信者、また子どもたちの命は救われません。どんなに非難しても、彼らの考えは変わらないでしょう。 それよりも、本当に彼ら、また彼らの子どもたちの命のことを気遣っているのであれば、繰り返し言っているように、「命と信仰の両方を救う」医療技術を提供できるように医学界が努めることが最も近道です。日本の医学界にはそれを成し得る能力があります。一部そのような技術を提供しているところもあります。もし、その技術がごく一般的な標準医療となれば、このような輸血拒否問題などはなくなり、完全解決するでしょう。 <非難は矛盾していないか> もう一度、尋ねます。あなたの動機は? 患者の命? それとも彼らの棄教?  そして、もう一つ、患者が命と信仰の両方をとってはいけませんか? さらに、そのような医療技術を医学界は提供する能力がないのですか? 「信仰よりも命を選ぶべき」という非難的な世論は、医学界が真剣にそのような新たな医療技術を導入する妨げとしかなっていません。それは非難している人々の思惑とは矛盾していませんか? 患者の命を気遣いながら、その命を救う(信仰ごと)方法の普及を妨げているのです。 むしろ、「命と信仰の両方を救う」べき、との世論が強まるなら、医学界もそれに応じて、真剣に新しい医療技術を導入することになるでしょう。

    • 締切済み
    • noname#259625
    • 医療
    • 回答数11
  • 冬用のネコの手作りベッド?

    こんにちは。 ネコを飼ってらっしゃる方に質問なのですが、 毎年、冬は人間はなおさら、ネコも寒がりです(苦笑) そこで、通常に販売されているネコの丸いベッドでは とても、寒そうです。また、私の地域は結構寒いので 一応、考えたのですが、ダンボールなんか あたたかそうだったので、ホームセンターに売られている 出来れば、手作りで暖かいベッドを作ってみようと思います。 大きめのダンボールの中に冬用のふかふかした丸い ベッドを入れて上の部分はふさぎ、ダンボールの一部分を ネコの体が入るくらいの中くらいな穴をあけて、 そこに薄いカーテンをつけて冷たい風よけをつけた上で、 そこから出入りしてくれるかな??・・と、考えてみましたが・・。 皆様でしたら、どのようなベッドを作られていらっしゃいますか? 是非とも、参考にして、マネさせてもらおうと思います。 実際された事がなくとも、案でも頂けたらと思います。<(_ _)> また、電気的なグッズでも構いません。<(_ _)>

  • 手伝ってください

    宿題を手伝ってください 宿題で働いている人にインタビューして来いと言われました 偽名でもいいんで質問に答えてくださいm(_ _)m ↓↓質問内容↓↓ ・名前 偽名でもいいです ・職業 ・経験年数     Q1仕事の内容を具体的に教えてください。    Q2なぜその仕事を選んだのですか?   Q3やりがい、充実感を感じるのはどのような時ですか?   Q4苦労すること、辛いことはどんなことですか?   Q5「働く」とはどういうことだとお考えですか? 

  • 焼き魚で一番美味しいと思うのはなんですか?

    焼き魚で一番美味しいと思うのはなんですか? 私は、明石家さんまです。 笑 みなさんは??? 明石家さんまだよ~ん (原口あきまさです)

  • 絶対になれない職業は何ですか?

    タイトル通りです。 あなたが絶対なれないと思う職業は何ですか? 私は、高所恐怖症で密室恐怖症ですので 「宇宙飛行士」には絶対なれません(笑)

  • ノートパソコンのスペックについて

    パソコンを買い替えるつもりですが、Acerの「Aspire S3 S3-951-F74U i7 SSD256GB」 と Toshibaの[「 R700 PZJT3112LH3」で迷っています。 詳細なスペックをお知りの方は、お教えください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#177803
    • ノートPC
    • 回答数2
  • 相手の細かい弱点は注意しない方が良いでしょうか?

    気にしなければ済む話かもしれませんが、主人の弱点で気になっている事があります。 それは、毎回ではないのですが、食事をする時に 「いただきます」や「ごちそうさま」を言わない時がある事です。 頑として言わないと決めているわけではないと思うのですが、 その必要性や大切さをあまり意識していない感じです。 自分で言うのも恐縮ですが、私の実家は、そういった類の躾には厳しかったし、 私自身も、今は子どもは居ませんが、できた時に、 挨拶や思い遣りの大切さはきちんと教えてやりたいと思っています。 親(主人)がこれだと…と、 見本になるべき人がきちんとしてほしいとも思います。 ただ、私は人の弱点がよく見えるので、 言い出すとあれもこれも言うようになると思います。 注意する勇気が無いわけではないのですが、家族の円満を考えると 少々の弱点には目をつぶるべきなのだろうか…とも考えています。 子どもには良い子に育ってほしいし、でも、夫婦仲が悪くなってもいけないし…。 今は、子どもができた時に子どもに注意するふりをして 主人にもそれとなく注意するのが良いのかなとも思っています。           似たような経験で悩んだ事ある人教えて下さい。       アドバイスでも構わないのでお願いします。

  • 千葉県市川市の産婦人科の休日当番医

    千葉県市川市の産婦人科の休日当番医がわかるページがありましたら教えてください。