osujiji の回答履歴

全258件中41~60件表示
  • 点眼 ミドリン

    点眼の ミドリン は点眼後眩しいだったか老眼みたいになるだったかと思いますが、これは時間経てば無くなるのですか?ずっと目に悪影響残りますか?

  • いざという時、里親が見つかりやすい猫を選びたい

    一人暮らしの伴侶として、子猫を飼うつもりです。 一人暮らしですので、後々猫を飼えなくなることもあるかもしれません。 そういう時のため、できるだけ里親が見つかりやすい猫を飼いたいと思っています。 個人的な好みのこともありますが、やはり雑種よりは純血種、多少値が張っても容姿の美しくて穏やかな協調性のある性格の子を買いたいと思っています。候補はマンチカン、ノルウェージャンです。 希望は3カ月くらいの子猫ですが、このくらいの時は後々どういう性格になるか見極めるのは難しいでしょうか。(なるべく経験あるブリーダーから買うつもりですが・・・)。また、猫を育てるのは初めてですが協調性のある子に育てるポイントなどはあるでしょうか。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • kobayat95
    • 回答数17
  • 眼鏡の度数合わせについて

    眼科にて検査補助をしています。 遠近両用眼鏡を処方する場合、 遠方→近方の順で合わせるのか、 近方→遠方の順で合わせるのか、 どちらが正しいのでしょうか? 無知なわたしに教えてください。

  • サイドスルーしやすい、カッコいい普通車を買いたい

    助手席側から運転席に乗り込みやすい、デートなどで使える普通車を買いたいと考えています。 車のデザインとしては、マツダのアテンザやCX-5、日産のスカイラインなどのスタイルが好きです。 ただ、運転席と助手席の間にシフトレバーやサイドブレーキ、肘置き、カップホルダーなどがあり、サイドスルーがしにくいです。 今のところの一応の候補は、フリードスパイクとbBですが、アテンザなどと比べてスタイルがもう一歩と考えています。 軽自動車などのようなフロントベンチシートや、ベンチシートでなくても、肘置き部分を上げてサイドスルーしやすいような普通車は、どんなのがあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 視力回復マスク

    黒いメガネで、小さい穴がいくつかある視力回復マスクですが、私もやってみようと思うのですが、目に害は無いですか? 心配なので誰か教えてください。

  • 網膜静脈閉塞症について

    前回も質問させて頂きましたが平成23年の健康診断で、血圧が150-90mmHg、平成24年の健康診断では血圧が142-100mmHgとなりました。さすがに拡張期の血圧が高かったため、診察を受け、減塩食を始めました。すると3カ月後には拡張期の血圧は80台となりました。その後は特に血圧を測定する事も無く過ごしていましたが、網膜静脈閉塞症のため11月に硝子体出血を起こしました。今年の1月に硝子体切除術を受けました。現在の血圧は140-110mmHgです。このような短期間に高血圧・動脈硬化により網膜静脈閉塞症を起こす事はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 主人のクルマ選びはバツ・・私が決定しました

    カローラワゴンとアクセラとポロで検討していましたが、今週日曜、いきなりスズキへいって、RS?とかいう小さな車にも試乗したとの事をききました。私はあれだけ悩んで、なんで今スズキ???しかもめちゃ小さい非実用車です。 いい加減にしなさいということで、私の希望のカローラワゴン(フィールダー)にきめました。決定です。主人も渋々了承しました。私って強引でしょうか?それとも主人って何考えてるんでしょうか?これだけ悩んで、あんなに小さな候補にも挙げてないクルマを選ぼうとするのには呆れました。

  • 近視性乱視は治りますか?

    以前 右 S-0.25D C-0.50D 左S-0.50D C-1.00Dのメガネを使用していました。 で 今日の視力検査は 右 S+0.25DC-0.25D 1.5 左 C-0.50D 1.5 です ミドリンMを使い、老眼鏡をかけて作業するようになったら近視が治癒しました。

  • 酸素を通す1日コンタクトを2日連続使用の問題点

    酸素が通らないコンタクトだと目の細胞が死にますが 酸素をとおすと長い時間装着していても死にません。 するとワンデイを2日間装着しっぱなしには、害がないんでしょうか またはねるあいだまでつけてるわけで、思わぬほかの外があるんでしょうか? 一日ではずすして洗うよりはつけっぱなしの方がワンデイの場合雑菌が入りづらいらしいです。 またコンタクトを片目だけつけていても、両目の時と比べて視界にあまり変化がないです。 片目装着って害としてどうなんでしょうか。あまりの視力の差に目に何らかの異常がでたりしますか? 2日装着・2日片目休みを交互に繰り返したりなどはどうなるんでしょう。

  • 私の妻について 困っています

    私は、最近、結婚した30代後半の男性です。妻も私と同世代です。 妻は、結婚するまで、言わなかったのですが、生まれた時から10代位まで、妻の母親が某宗教に入信していたらしく、その教えを持って、教育を受けてきたそうです。妻は大学を卒業して実家を出てから、その宗教とは疎遠になったと言っているのですが、私のそのショックは計り知れないです。悩みは下記のようになりますが、明確な回答でなく、感想などでも結構です。 ちなみに私は、特にどの宗教にも信仰心がない日本人です。また、文中に出ている某宗教を特定するような回答は求めておりません。今ある事実について、どのように建設的に対処していくかと言う事です。 【事実関係】 ・妻の入信していた某宗教は、一般的にカルトと言われています。 ・妻は、今は生まれた時から、その宗教から逃れられなかった事に対して、悲観的に思っている。 ・妻は、今はその宗教は辞めている。 ・妻は、薄れているとは言え、言われてみれば独特の考え方があるような気がする。 ・結婚してから、その事の告白だった。 【悩み】 ・彼女に関しては親に生まれた時から、教え込まれて同情するが、なぜ、結婚前に言ってくれなかったのか、とまどいを覚える。 ・思いとして、彼女とどのように接していけばよいか、わからない。 ・行動として、どのような選択肢があるか。 もう少し詳細に記載すればよいのですが、特定される可能性もありますので、これくらいにさせて下さい。皆様からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 両目で見えなくて、片目で見える

    今日、健康診断に行ってきたのですが、視力検査の際に両目で測っていたのですが突然見えなくなり、検査員の人に 「何もないんですけど?」 と伝えたら、 「ありますよー」 と言われ、どこを見てもないのでおかしいと思いつつ、片目を瞑ってみた所見えたのです。 数回、繰り返しても結果は同じで、やはり両目だと見えなくて片目だと見えるのです。 これは何かの病気なのでしょうか? 測定したのは両目で見て測る機械です。 測定方法は○の中に穴が空いていて、空いてる方向をレバー?のようなものを倒して、判らない場合はそのレバーの隣にあるボタンを押す方法でした。 視力は結構悪く、メガネをかけて左1.2右0.7、裸眼で両目共0.1以下です。 どなたかわかる方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。

  • 目と耳のかゆみ

    目と耳の中がかゆいです。眼科と耳鼻咽喉科のどちらを受診すべきですか?

  • ヤバさはどれくらい?

    中性脂肪 557 総コレステロール 227 血糖値 163 A1C4 11.2 4年ぶりの検査でこの数値が出て、糖尿病と診断された知人がいます。 尿検査では糖も検出されたそうです。 脂っこいものや飲酒喫煙は当たり前。体重は110キロ越え。 体質改善はする気は無いようで、先ほども天ぷらとビールを食べた後にコンビニでアメリカンドックを食べてました。 この人のヤバさは10段階で言えばどれくらいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 病気
    • 回答数4
  • 【長文注意】調節麻痺下での眼鏡合わせについて…

    はじめまして、初めて質問させていただきます。  私は、去年視能訓練士の専門学校を卒業して、去年の6月より某施設で働いている新人の視能訓練士(以下、ORT)です。 私の働いている施設の眼科では、斜視・弱視の訓練も行っています。新人の私も、斜視・弱視の訓練(視力をはかったり、眼位や両眼視機能をみたりなど)を少しずつやらせてもらっています。  先日、サイプレジン点眼下での眼鏡合わせをさせてもらった(この時が初めてではないです)のですが、全くやり方が分かっておらず、指導者のORTさんに ・調節麻痺下で眼位が内斜していて、屈折が遠視だった場合と近視だった場合の眼鏡合わせの方法(レンズの度数を下げてもいいタイプか、下げてはいけないタイプか) ・調節麻痺下で眼位が外斜していて、屈折が遠視だった場合と近視だった場合の眼鏡合わせの方法(上項目に同じ) 以上のことをレポートにまとめてこいと言われました。  自分なりに考えたのですが、自分の考え方が合っているのかまったく自信がありません。 なので、みなさんの意見(ここの考え方が違う、こう説明したらどうか等)を頂こうと思いました。 以下は私の考え方です。 【調節麻痺下で眼位が内斜している】 ・屈折が遠視の場合… 調節麻痺下で眼位が内斜している状態で、+レンズの度数を落としすぎてしまうと、近方視をした際に眼位はより内斜すると考えられる。よって、眼鏡の度数は最高視力がでて尚且つ近方視時に内斜がでてこない限界の度数とする必要があると思われる。 ・屈折が近視の場合…  調節麻痺下で眼位が内斜、屈折が近視の状態で、-レンズの度数が強すぎると内斜をさらに増強させてしまうと考えられる。 よって、眼鏡の度数は最高視力がでて尚且つ近方視時に内斜がでない、最も弱い度数のレンズにする。レンズの度数を落としてもよい例だと考える。 【調節麻痺下で眼位が外斜している】 ・屈折が遠視の場合…  +レンズの度数が強いということは、近方視がしにくい状態と考えられる。また、眼位が外斜しているので、+レンズ度数が強いとさらに難しくなると思われる。よってこの場合、+レンズの度数は最高視力がでて、外斜が出ない限界の度数まで落としても良い例だと考える。 ・屈折が近視の場合…  -レンズの度数を落としすぎると、近方視時に調節しきれず眼位が外斜すると考えられる。よってこの場合は、-レンズの度数は落としてはいけない(落としすぎないようにする)例だと考える。 以上です。 私としては、近方視時の眼位に関してこだわりすぎな感じがあると思うのですが、他に注意すべき点はあるでしょうか? 皆さんの意見を頂戴できれば幸いです。 長文乱文失礼いたしました。

  • サーフロでの針刺し

    看護師です。 先日、不要になった点滴ルートのサーフロを抜針した際、先端が指につん、という感じで当たってしまいました。 手袋はしていましたし、手袋に穴は空いていなかったのと、柔らかいサーフロが刺さるわけないだろと思いましたが、何となく不安になってきました。 サーフロで針刺しになることってありますか?

  • 左目の視力がところどころぼやけます。

    1週間ほど前から左目の視力がところどころぼやけます。 3週間前に眼科の検診に行き、眼の裏以外は検査し、以上なしでした。 新しいコンタクトを使用し始めて2週間が過ぎた頃からかゆみと疲れがひどく、眼をこすったりしていました。左目の一部分が曇りだし、片目では文字も読めないくらいです。 現在コンタクトの使用は避け、3日後に同じ眼科で見てもらう予定ですが、少し心配です。 ドライアイや、疲れ眼でこういった症状が出ることもあるのでしょうか? 1週間ほどこの症状が続いていて良くなる気配がありません。ちなみに眼は赤くないです。 当方30代です。

  • 散瞳のための点眼薬の使用に関して(眼科医の方へ)

    こんにちは 眼科での検査のために散瞳させるための点眼薬の投与に関して教えて下さい。 先日眼科にかかった時に、気になる症状があるので、次回瞳孔を開くお薬をさして検査をしましょうと言われました。その検査の後は運転できないし、1~2日は見にくいだろうということです。 調べて見ると、散瞳のために使う薬には下記の様な事が書いてありましたので心配です。 医薬品情報に、禁忌事項として緑内障および狭隅角や前房が浅いなどの眼圧上昇の素因のある患者には急性閉塞隅角緑内障の発作を起こす恐れがあるあるので投与しないことと書かれていますが、緑内障は眼圧で分かると思いますが、狭隅角や前房が浅いというのはどうやって分かるのですか?急性の緑内障は慢性とは違い怖いと聞いているので、心配です。教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 小児眼科(高眼圧)で実績のある病院を教えて下さい

    9歳の小児ですが、近視(0.1程度)で最近目の痛みを訴えるため、近医にかかったところ眼圧が25くらいありました。年末年始であったため帰省中、帰宅後に数件の眼科にかかって測定しましたが、やはり25~26あります。本人も気にしているせいか年末から目の痛み(刺すような痛みではなくずきずきする感じらしいです)を訴えることが多くなりました。 父親は普通の近視、母親が高度近視・緑内障です。遺伝するとは思っていましたがこんなに小さい内に異変が見られるとは思いませんでした。 近医はいずれも様子を見ましょうといっています。(眼底検査で網膜や神経には異常ないようです)ただお一方には25を越えると危険領域です、と言われました。 ちなみに眼圧は空気を当てるタイプが苦手なため、子供用の手持ち型眼圧計を使っています。 一度小児眼科で緑内障にも通じていらっしゃるような専門医に診て頂きたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。(地方に在住のため良い先生がいればどこにでも行く覚悟です)

    • 締切済み
    • noname#209366
    • 病気
    • 回答数4
  • 勝手に目が閉じてしまう病気を教えてください

    こんにちは。去年の夏くらいから母(43)が「首に力が入って、勝手に目が閉じてしまう」と言って、何も問題なさそうに生活をしていたのですが、最近になってその症状が酷く悪化してきて「やってあげたいのに買い物も家事もお弁当作りもできない」と言って寝ている事が多くなってしまいました。それでも時々目が開くのでトイレや食事の時は目が開いた時にしているそうです。 私は色々調べましたが、眼瞼痙攣という事しかわかりませんでした。そもそも母の症状は突然起こり、ドライアイや目が眩しい感じやまぶたの一部が時々ぴくぴくと瞬間的にけいれんする状態などと記されていて、母の症状とは一致しないため原因もわからず、日に日に悪化していきます。 母は数年前から統合失調症で入院も4度していました。その後はずっと家で精神病の薬を2年間続けていて、突然症状を訴えてきました。2ヶ月前からかかりつけの医者に相談してランドセン錠(痙攣を予防・改善する薬)とジアゼパム(こちらは説明が無いみたいです・・・)を処方してもらったのですが、ますます酷くなるばかりなので質問させていただきました。長くなってすいません。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 白内障の手術後のレンズずれについて、質問します。

    白内障の手術後のレンズずれについて、質問します。 先月、母が両眼の白内障手術を受けたのですが、だんだん視力が落ちてきて違和感があったため、調べてもらったところ、片眼のレンズのずれが原因だとわかりました。 白内障手術では、よくあることでしょうか? また、これは手術の失敗なのでしょうか? 病院の検査専門の方が見つけてくれて 、その後の担当医の対応が動揺してるように感じたらしく、母は疑問に感じたそうです。 2週間後に再度レンズを入れ直す治療をするとの事ですが、私も母も無知の上、ご存知の方おられましたら、回答をお願いします。 ちなみに、10月に片眼が緑内障発作をおこし、それに伴い白内障になったため、白内障手術しました。手術後は0.8まで回復してたとの事です。