angkolwhat の回答履歴

全510件中21~40件表示
  • ある英語の表現について質問です。

    日本語で、『太陽の香り』的な表現を英語で表現するにはどういった言い回しが 一般的かつ自然でしょうか? 例えば、『Smell of sun』なんて自分で考えてみたのですが? これって自然な表現でしょうか? イメージ的には、太陽の香りを嗅いでるイメージだったり、 単純に太陽の香り。って感じを英語で表現したくて。 英語にめっぽう弱いので全く表現が浮かびません。 どうかアドバイス宜しくお願いします!

  • 詩的に訳をお願いいたします

    Warrior fights and never backs down. Every fall is a new rise I am warrior who will fight. When I fall, I always rise again. And second It can´t rain all the time こちらを直訳ではなく詩的というか…ニュアンスが伝わるように訳しようとすると、どうなりますか? 感性によって差はあるかと思いますが、どうぞ御提案くださいませ。お願いします。

  • 詩的に訳をお願いいたします

    Bad is better --It is like meaning ironic, funny way and attitude.. こちらを直訳ではなく詩的というか…ニュアンスが伝わるように訳しようとすると、どうなりますか? 感性によって差はあるかと思いますが、どうぞ御提案くださいませ。お願いします。

  • 発音( Rっぽい音が混じるのを直したい )

    きれいな英語の発音を身に付けたく、 オンライン英会話スクールで発音矯正のレッスンを受けている者です。 私の発音で一番の問題点は、全体的に「 R 」っぽい籠った音が混ざっていることだそうです。 英語を喋ろうとすると緊張するのか、舌が奥に引っ込んでしまっているようです。 特に、日本語の「 ア 」系の母音を発音する時に、よくこの癖が出るとのことで、 講師の方曰く、5~6割の生徒にこの特徴が見られるそうです。 今受けているアドバイスとしては、日本語の「 アイウエオ 」のように、 舌を定位置に置いて引っ込めないよう意識すると言うことですが、 思うように直らず、日々悶々としております。 自分でも、どうやってこの癖を無くしていけば良いのか分かりません。 現在は「 簡単な文章を話す&録音する → 自分で聴いてチェック 」を繰り返しているのですが、 何か良い練習方法などないでしょうか? アドバイスをいただけましたら、幸いです。

    • ベストアンサー
    • heno-_-
    • 英語
    • 回答数2
  • ある英語の表現について質問です。

    日本語で、『太陽の香り』的な表現を英語で表現するにはどういった言い回しが 一般的かつ自然でしょうか? 例えば、『Smell of sun』なんて自分で考えてみたのですが? これって自然な表現でしょうか? イメージ的には、太陽の香りを嗅いでるイメージだったり、 単純に太陽の香り。って感じを英語で表現したくて。 英語にめっぽう弱いので全く表現が浮かびません。 どうかアドバイス宜しくお願いします!

  • 英作文の添削をお願いします。

    海外ではどんなことが起こりうるか予想がつかないから、用心に用心を重ねたほうがよい。 外国で日本にいるような気持ちで振舞うと命がいくつあってもたりない。 You should be as careful as possible in foreign countries, for no one can expect what will happen there. It is too dangerous for you to behave there, feeling as if you were in Japan. 命がいくつあっても足りない に関しては本番でもないのに完全なる逃げの一手をとりました。 分詞構文は問題ないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英訳

    以前、調べ物を頼んだんですが連絡が来ないので『どうなった?』又は、『順調?』って感じで聞きたいんですけど、英語では何て言うんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • coloer
    • 英語
    • 回答数1
  • 単文 英訳願い

    This illustrates the strength and appeal of a simple concept but also draws attention to pitfalls if we have no clear and agreed understanding of what the term means. 訳を自分でしたもののぱっとせず、なにを言いたいのかわかりません。 【訳】 「もし、私たちが明瞭でなく、その言葉が意味することの理解に同意すれば、これは単純な概念の魅力や長所を明らかにするが、落とし穴に注意もする。」 よろしくお願いします。

  • 今はいつですか?

  • 今はいつですか?

  • 訳出願い

    知恵をお貸しください。 I'd say if you were working with an organization and there's choice between the goal of that organization, or the particular program they are working on, and educating people, developing people, helping them grow, helping them become able to analyzeーif there's a choice, we'd sacrifice the goal of the organization for helping the people grow, because we think in the long run it is a bigger contribution. (1)文法構造が理解できません。i'd sayの後の「if」は名詞節という認識でいいのでしょうか?また、棒線の次の「if」は副詞節ととらえて問題のないでしょうか? (2)訳出お願いします。

  • 英語の訳についての疑問

    長文になってしまい申し訳ないですが、回答の程よろしくお願いします。 These were not mere weather patterns of cold temperatures in one area and warm temperatures in another. Instead, volcanic activity put nearly 350 times the modern amount of carbon dioxide into the atmosphere causing a great warming. A heat trap capable of melting such an impressive ice layer covered the whole Earth.(大異変というのは、ある地域では低温で、またある地域では温暖だったといったような単なる気象現象などを言うのではない。そうではなく、火山活動なら、現在の二酸化炭素のほぼ350倍を大気中に放出し、大規模な温暖化を引き起こしてきたといったことを言うのである。このような大氷原をも溶かす能力を持った熱の蓋が、地球全体を覆いつくしたのである。) この文章で2つ疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 1→Insteadから始まる文の単語は分かるものばかりなのですが、文法構造が分からないので解説していただきたいです。 2→最後の文のimpressiveはどういう意味で使われているのでしょうか?辞書で調べても意味がこの訳に当てはまらなかったので、解説をお願いしたいです。

  • 受験英語 比較as~asの、~の部分について

    英作文の解答に Nowhere in the world are as many languages spoken as in New York. という解答がありました。 as as の文では as形容詞as や as形容詞 名詞asぐらいしか見た事がなかったのでどうして spoken を入れてもいいのかが分かりません。 教えて下さい。

  • 英文の日本語訳の添削をお願いします

    以下の英文を日本語訳してみました。添削をお願いできればと思います。 誤っている部分もあるかもしれませんが、より自然な文章にしたいと思っています。 よろしくお願い致します。 My nephew, George, has a money-box but it is always empty. Very few of the sixpences I have given him have found their way there. I gave him sixpence yesterday and advised him to save it. Instead, he bought himself sixpence worth of trouble. On his way to the sweet shop, he dropped his sixpence and it rolled along the pavement and then disappeared down a drain. George took off his jacket, rolled up his sleeves and pushed his right arm through the drain cover. He could not find his sixpence anywhere, and what is more, he could not get his arm out. 私の甥、ジョージは貯金箱を持っているが、いつも空だ。私があげた6ペンス硬貨がそこにたどり着いたことはほとんどない。昨日彼に6ペンスをあげ、とっておくようにと助言した。その代わりに、彼は6ペンス分の困難を買ったのだ。お菓子屋さんへ行く途中、6ペンスを落とし、舗道に沿って転がって行き、それから下水溝に落ちて消えた。ジョージは上着を脱ぎ、袖をまくり、下水溝の穴から右腕を入れた。6ペンスはどこにも見つからず、おまけに手が抜けなくなってしまったのである。

    • ベストアンサー
    • isk
    • 英語
    • 回答数2
  • この文を英文に直してください

    私はこの時、親に対するありがたさを感じた。 毎日のように作っているごはんも、学校に行けている事も そして素敵なホストファミリーに出会った事も一生懸命働いている親の おかげだと思った。 ホストファミリーに伝えた「ありがとう」は私の心も温かくなった。

  • 大学受験英作文

    すこし構文を増やしてみました。…使いこなせませんが。 最近、インターネットが盛んになったせいか、本を端から端まで読む人が少なくなったのは残念です。 It is a pity that there are few people now to read a book carefully ,propably because of getting Internet more popular . 人とのつきあいのように途中でいろいろなことを感じたり、思いがけない発見をしたりできるところが読書の面白さです。 The pleasure of reading is feeling many things and finding something you had not thought on the way to such as connection with other people . よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • wave198
    • 英語
    • 回答数1
  • 大学入試英作文

    1ヶ月程、構文を増やしてました…使いこなせるかは別ですが。 人間は時に旅をする。 それは、日帰りのものだったり、時に一ヶ月にもわたる海外旅行であったりするが、日常の生活から離れて、我々は日常の決まりきった生活とは異なる体験をし、リフレッシュされた感情を抱いて帰ってくるのである。 Humankind sometimes travels . Only one day or to one month , we distance daily life and experience different things from ordinarily . And we came back clearning our mind by traveling.

    • ベストアンサー
    • wave198
    • 英語
    • 回答数1
  • 英作文の添削出来る方お願いします。

    「私は白い御飯が大好きで……」 と言う若い女性が増えた気がする。昔はそんなことはあまり言わなかった。好むと好まざるとに関わらず、米の飯以外の選択肢は少なかった。それ以前の、米の飯すら贅沢だと思われていた時代と比べれば幸せということだが、ことさらに 「白い御飯が大好き」 なんていう人は、それほど多くなかった。 I think the number of women who says that they love rice which is not added any flavor.But in the past, they didn't offen said that. Because regardless of one's taste, there is few option except rice. Compared with former age where people thought even rice is expensive on which people live, people in that age is happier, but there weren't so many people who especialy say they love rice. よろしくお願いします。

  • 英作文の添削出来る方お願いします。

    道端の小さな草花に目を向けてみましょう。よく見ると、とても複雑で美しい形や色をしています。じっと見ていて、飽きることがありません。日々の中で見逃しているものの中にも実は美が宿っているのです。 When you look at small grasses or flowers growing in the birge of streat,you can find that it has beautifull and complicated figure, and you don't feel any tireness while looking at it. Actually what you don't pay any attention in daily life is also beauty. よろしくお願いします。

  • 英語辞書ソフトについて教えてください

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 今英語の発音を勉強しています。 IPAの発音記号にはIとiがあることを知りました。 今までオンライン辞書を使っていたのですが、いつもiが利用されているようです。たとえばeatはi、lidはIと習いましたが、そのオンライン辞書では両方ともiのようです。IPA表記かつ、PCで使えて、音声再生できるものはありませんでしょうか。有料でも、辞書をかってついてくるCDでも結構です。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。