angkolwhat の回答履歴

全510件中501~510件表示
  • 英語の学習法

    高1です。偏差値で言うと64ほどの高校に通っております。 この間二回目のテストがあったのですが、どちらともワースト2教科が英語とオーラル・コミュニケーション(英会話)でした。それほど英語ができません。 高校入試の時も英語の過去問が3割ほどしか取れなくてかなり苦労していました。 理系の国立を目指しています。高校入試はサボり気味だったので大学はちゃんと勉強して上を目指そうかと考えています。しかし二次試験で英語が必ずあるようなので、このままではまた英語が足を引っ張ってしまいそうです。 ということで、今から何かできることはないでしょうか? 自分では学校でもらった「WORD-MEISTER 4500」(英単語・熟語)、「INSPIRE総合英語」(英文法)を使って語彙・文法をやっておこうと考えています。他に何かありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • exewaid
    • 英語
    • 回答数2
  • 『狙った獲物は逃がさない』の英訳

    タイトル通りなのですが、 ルパン三世が大好きで、今度購入するiPodに刻印しようかと思ってます しかし、英文が思いつかなく、 出来たとしても Won't let go the aimed prize となって、ルパンさが抜けてしまうんです;;; お願いします。。

    • ベストアンサー
    • sgm528
    • 英語
    • 回答数8
  • MDの再生について

    MDの音の再生が小さいので大きくするにはどうすればいいのでしょうか? 初めまして DenonのD-Mindという約10年前のオーディオを持っています。CDからMDに録音できるので当時は便利だと思って買いました。その後、暫く使っていなかったのですが、最近また英会話で使う必要性が出てきてMDに録音しました。MDプレーヤーはSONYのMZ-E90というものです。ところが、このMZ-E90で再生すると、相当音が小さいのです。電車の中では聞こえないに等しいです。録音したMDをD-Mindに入れて再生すると音は普通のように聞こえます。これは、MZ-E90の再生能力が相当落ちていることを意味するのでしょうか。D-MindのボリュームをMAXにしてMDプレーヤーに録音すれば何とかなるものなのでしょうか。その辺がよく分かりません。MDプレーヤーを買い換えた方がいいのでしょうか。その辺をどなたか教えてください。アイポッドの時代ですが、何しろ約10年前に購入したPCのOSがMeなので、アイポッドに対応できるのかも不明ですし自信がありません。よくフリーズするPCはメール専用になっています。HPは余り見ません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • A population would grow fewer.はなぜダメですか?

    A population would grow (       ). という空所補充問題があり、正解はlessでした。 「個体数は減少するだろう」という意味です。 なぜfewerではダメなのでしょうか?

  • 英語

    次の2つの英文の和訳と、英作文の添削をお願いします。 (1)Born in peaceful times,he migth have become a great poet. 平和な時代に生まれていれば、彼は偉大な詩人になっていたかもしれない。 (2)To see her play the violin,you would doubt if she is an elementary school student. 彼女がバイオリンを弾いているのをみれば、あなたは彼女が小学生だということを疑うだろう。 あんなことを言わなければよかったなぁ。 I wish I had not said that thing. 細かい所まで添削してくれれば幸いです.

  • asの用法

    Suchは代名詞としても使われることがありますが、 この後にas+(完全な)文がついて、例えば such as she was needed then. (彼女のような人がその時求められていた) というような文があったとします。 such(~)asのasは関係代名詞という見方の他に比較as~asの後ろのasという見方もあるそうですが、その比較のasだとすると、上の文は、as~asの前のasの後ろに来る形容詞(副詞)に相当する語がなく、(suchは代名詞だし…)おかしい気がするのです。 比較の接続詞のasは前に形容詞や副詞がなくても使われることがあるのでしょうか? どこかで自分の考えが間違っている気もするので、 どなたかご教授願います。

  • 寝言で英語を話すのはどうして?

    20代女、日本人です。私は夢を見ると寝言をよく言ってて、寝言の言語がしょっちゅう英語です(日本語の時も時々はある)。 どうしてそれが自分でわかるかというと、夢の中で英語で思考して英語を話していて、自分のしゃべっている寝言(英語)の声で目が覚めるのです。この前は自分が西洋人(英語が母国語でない国)で、同じ西洋人に殺人現場の詳しい状況説明を英語でしていて、その前は自分はなに人かはわかりませんが英語圏の人に茶道のやり方について英語で話していました。ちなみに英語能力がほとんどないので、寝言の英語はカタコトです。 私は海外にはベトナムに5年ほど前に一度行っただけだし(10日間の旅行)、英語能力は中2の時に英検準2級をとって以来全く勉強してなくて英文法も英文を読むのも苦手だし、英会話も特に習っていません。ベトナムで英語圏の方に会うと簡単な挨拶や冗談を英語で言ったりはしましたが、発音も文法もめちゃくちゃで、“場の雰囲気”でなんとかコミュニケーションできた程度です。あとは日常生活では日本でたまに英語圏の方に道を尋ねられてしどろもどろ答えるか答えられないかの経験があるくらいで、さらにここ2~3年は英語を聞く機会も話す機会もありません。 こんな、英語にふだん触れる機会のない私がどうして寝言だと母国語でもないのに英語を話しているのかわかりません。理由(?)や原因がわかる方いらっしゃったら教えて下さい。長文で失礼しました。

    • ベストアンサー
    • mirol
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語で何と言えば良いですか?

    こんにちは。私には、高校を卒業する時に国語の先生にもらった大好きな言葉があります。今までこの言葉に沢山助けられました。 「成り上がれ!」です。 ちょっとした興味なのですが、これを英語に置き換える時は何と言えば良いのでしょうか? どなたか、これに似た意味の英語をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • something of a が「ちょっとした」か「かなりの」か見分ける方法はないですか?

    辞書をみると、「ちょっとした~」と「かなりの~」という意味が載ってるんですが、やはり文脈で見分けるしかないですか?

  • ~していたら って英語で何て言いますか?

    最近英語でチャットをはじめたのですが。 ~していたら と表現する場合どうすれば良いかわかりません。 例えば、 「ラーメンの話をしていたら、お腹が空いてきた」 という場合です。 When I tald about noodle, I am hungry. だとおかしいですよね。。 Whenだと過去に起こった時点のニュアンスになりそうなので。。 よろしく御願いします。