angkolwhat の回答履歴

全510件中41~60件表示
  • 英語に直していただきたいです。

    どの国も私とってベストだよ。 イギリスのマックでココアを注文した時ストローをつけられたことには驚いた。 舌をやけどしてしまったのを覚えているよ。 ちなみにイギリスの紅茶が好きです。 長いですが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lexs2
    • 英語
    • 回答数1
  • in, on, ~island

    前置詞の問題で、 Q 彼は小さな島で開院する。 He practices medicine ( ) a small island. A 答えはon 島は海という別次元のもので区別され、inは使えない。 との解説でしたが、 in the island とかの事例も調べるとあるのですが、 違いを教えてください。 どういう場合はonなのか?inなのか?

    • ベストアンサー
    • iommi
    • 英語
    • 回答数2
  • This is because という表現について

    上の行で述べたことの理由を次の行で説明するとき、This is because ..... という表現が良く使われます。この表現は完全に正しいものなのでしょうか? 言い換えると、正式な文書とか改まった文章のときにも使ってよいのでしょうか (This is so because ..... とかする必要はありませんか)。 The reason is because ..... という表現も同じようなものなのでしょうか(The reason is that ..... と直す必要はありませんか )。

    • ベストアンサー
    • noname#183194
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳してください

    『もうすぐHalloweenと満月です。 最近、寒いですよね。 どうか私を温めて』

    • ベストアンサー
    • mariebb
    • 英語
    • 回答数1
  • 添削お願いいたします。

    People around me try to get the instructor. It is difficult to instruct people even if it is good at something. My goal is to be satisfied with the quality of what I make right now. 私の周りの人達は講師を目指しています。 上手く作れても、人に教える事は難しいですよね。 いまは自分が納得できる作品作りを目指しています。 「上手く作れても、人に教える事は難しいですよね。」は 講師を目指している人達を否定しているのではなく 私個人が思っている事として表現しています。 あまり英文をくずさず添削していただきたいのですが、 宜しくお願いいたします。

  • 「コの字」を英語で

    ある物の簡単な形状や配置を表す時、日本語ではカタカナやひらがなの字形を借りて 「コの字」、「ハの字」、「への字」、「くの字」という言葉がありますが、それらは英語ではどう表現するのでしょうか? 全部でなくていいですから、分かるものだけにお答えいただいて構いません。

  • 英作文の添削出来る方お願いします。

    世の中からいい人と言われる人間になるのは簡単です。耳ざわりのいい言葉を操り、困窮した立場にある人間、いわゆる弱者と呼ばれる人々の側に立ってものを語ればいいんです。しかし、人から信頼される人になるという事は、一筋縄ではいきません。 It is easy to be said you are kind by other people.This is because, to be said so, all you have to do is using the word which do not irritate others and talking as if you were on behalf of poor people so to speak the weak. However, on the other hand, it is difficult to be believed by others. よろしくお願いします。

  • 和英・心は戻せない

    英語で歌詞を書いているのですが、いまいちわからない部分があります。 『今となっては、私の心はあなたに戻せない』 ↓ At this time, I can't my heart go back to you. どなたか訂正していただけると助かります。

  • 値段のつけられないものは何ですか?

    What can't you put a price on? 英語での答えをお願いします。

  • 英作文です。

    小さい頃から食事のマナーはうるさく言われた。テーブルに肘をついてはいけない。本を読みながら食べてはいけない。すべての行儀のしつけは食事にあったように思う。食事を通した習慣が、日本の良き文化を作ってきた。 I was often told to behave myself during eating in my early years. For example, don't stand your elbow on the table, or don't read a book while you are eating. Any discipline of manners lies, I think, in eating. The conventions through eating have made Japanese good culture. としてみました。 どうでしょう…

  • 倒置文についてです。

    Only when the tension increases do I start working seriously to get the job done. という倒置文において、なぜdoが出て来るのでしょうか?これは、代動詞というやつですか? どういうときに、出てくるのかよくわかりません。 例えば、下の3つの例文においては倒置文を作った時に、(3)だけはdidが顔を出しています。(1)、(2)の文ではただ自動的にひっくり返しただけの文になっています。何が違うのでしょうか? (1)I have never felt happier than now. → Never have I felt happier than now. (2)We had hardly left the hall when it began to rain heavily. → Hardly had we left the hall when it began to rain heavily. (3)He little dreamed of such a thing. → Little did he dream of such a thing.

  • 大学入試英作添削

    このレベルのものに太刀打ちしようと思ったらなにをすればいのでしょうか…拙い訳ですが何事ぞおねがいいたします。 1 あらゆる生き物や自然を支配したり破壊したりするのは、人間という優れた頭脳をもつものだけに許されているような感覚をヒトがもってしまったのではないだろうか I think humankind have ruled a lot of animals and destoryed much environment because we had got the sence that we were allowed to do everything , having the great brain . 2 たしかに科学の成果として、他の星にまで出掛けるような、他の生き物には出来なかったことも成し遂げたけれど、その心のおごりが、人間自身も住みにくくなるほど地球を汚してしまったといえよう。 Altough we succeeded in traveling other stars , any animal could not , by using the science technology, we also make the earth worth to live in thinking that we can do anything by technology. おねがいします

    • ベストアンサー
    • wave198
    • 英語
    • 回答数4
  • 英訳お願いします

    海外のホテルなのですが、購入したbirthday cakeを持ち込み、room serviceを頼んだ時に一緒に軽く盛り付けて持ってきて欲しいと受け付けの方にcheck inときに言いたいのです。 Would you do me a favor? I wanna give a birthday surprise to my friend today. so If possible , Would you please bring this birthday cake after decorating a little bit , When I order room service? 自分で考えたのはこれですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 「泳げるのが僕の自慢だ。」の英訳はどうなりますか?

    「泳げるのが僕の自慢だ。」の英訳はどうなりますか? 「僕の特技は泳ぐことだ。」などに言い換えて書くことは出来ますが、 「泳げるのが」を主語にして、(主語に)canを使って書きたいんです。書けるのでしょうか? もし不自然な英語になってしまうのなら、canを使わなくても構いませんのでなるべく自然に「泳げるのが」を主語に英訳して欲しいです。その際出来るだけ『可能』の意味を込めて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192007
    • 英語
    • 回答数5
  • 誰か英訳おねがいします!

    わたしも一時期SNSに夢中になり、たくさんのネット上の友達を作ろうとしたことがある。その中には、わたしと同じアーティストが好きだったり、同じ趣味をもつ人もいた。 しかし、ほとんどの人とは、何度かメールをしたりしただけで、一瞬の付き合いで終わってしまった。 何人かの親しくなった人でさえ、次第に連絡をとる回数が減り、結局今では関わりを持っていない。 やはり、実際に会って話したことのない人と本当に仲良くなるということは不可能なのだと思う。 なぜなら、メールやチャットだけでは、相手の表情が見えないため、相手の気持ちを推測することができないからだ。

  • 至急英訳お願いします!

    以下の文を至急英訳お願いします! 例えばパソコン上の友達に悩みを相談されれば、わたしたちは誰でも「がんばって」や「元気をだして」など慰めの言葉を返すだろう。 でも顔を見たこともない、ましてや本当のことを話しているかどうかもわからない相手に対しあなたは、心の底からなぐさめ励ますことができるのだろうか。 私にはできない。 わたしは、 一緒にさまざまな経験をし、時にはケンカや言い合いをして、ぶつかりあって、お互いに知り合ってこそ本当の友情を生み出すことができると思う。 そういうことを、面倒がってあたりさわりのない付き合いをのぞむ人にはネット上の友達は都合がいいのかもしれない。

  • TOEFLが相手のの都合でキャンセルされた。

    TOEFLを予約していたのですが、会場に張り出された紙によりキャンセルされされていることがわかりました。(該当日に受験する予定だった人全員)紙には、本部に連絡し、再注文しろと書かれてありました。 会場に行くまで、メールや電話による一切の連絡もなく会場にも紙が貼ってあるだけでした。 こっちは朝早く起き、会場に行き、また、交通費もかけて行っているのにあんまりです。 さらに、留学を考えている私は、TOEFLスコアの提出期限のことを考慮すると、受験するチャンスはこれが最後でした。 この場合、どの範囲まで責任を追及できるのでしょうか? 再注文しても、どうせ留学の締切に間に合いそうもないので、再注文はする気ありません。この場合、受験料と交通費、さらに留学へ間に合わなかったという慰謝料等を請求できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文作成お願いします。(T_T)

    (be)fed up with ~whether~ You are kidding! この3つに対応した文を作ってはいただけないでしょうか<(_ _)>宜しくお願いします。  ※3つとも混ぜて文を作るのではなく、一つずつでお願いします。 あと、How~!とWhat~!を使った感嘆文の作成もお願いします。(T_T) 大変困っているので、どうかお願いします。

  • 「捨て台詞」を英語では

    「捨て台詞」を和英辞典で調べたら、“parting threat”とありました。 しかし、この訳語だと 負け惜しみ的なニュアンスが伝わりませんが、どのように表現したら伝わるでしょうか?

  • 訳せません

    What can I have for a snack,Mon? の、訳しかた教えてください。 中2レベルの解説付きでお願いします。

    • ベストアンサー
    • b1G2Q
    • 英語
    • 回答数2