angkolwhat の回答履歴

全510件中61~80件表示
  • 遠足にまつわる名言

    遠足といえば 「おやつは300円まで」 「バナナはおやつに入りません」 「家に帰るまでが遠足です」 なーんて言いますけど、これって英語にするとどんな文になるんでしょうか? ふと気になって検索してみましたが見つからず…。 英語に堪能な方、ぜひぜひ教えて下さい∽!

  • 英訳お願いします。

    Q、立派だと思うことはなんですか? A、伝統が引き継がれているところ。(1) 何故? ― 伝統は守っていくべきものだと思うから。(2) 「Because it thinks that tradition is what should be protected .」 翻訳では↑のように出たのですが、なぜ what should be protected なんでしょうか? A,震災後も現地に留まり、復興に努めている人がいるところ。(3) 何故? ― 自分も復興を進める一人になりたいと思っているから。(4) (1)(2)(3)(4)の英訳お願いします。

    • ベストアンサー
    • bmd3408
    • 英語
    • 回答数1
  • 英文の精査をしてほしいです

    以下の英文なのですが、おかしいところがないでしょうか? 1.清潔を保つのと、ひつ世言うな栄養を追加することによって How to way maintain cleanliness, add the adequate nutrition. 2.ほとんどの日本人は小学校の時に俳句作りを経験しています Most Japanese has experienced making haiku when at elementary school. 3.日本では、iphoneがでてからappleは有名になりました In Japan, Apple are well known when started come iphone.

  • 飲んだら乗るな/乗るなら飲むな

    標語の 「飲んだら乗るな/乗るなら飲むな」 は英語でどのように訳したら 良いのでしょう。

  • ほっと一安心

    I was relieved. That's a relief. どちらも「やれやれ、ほっとしました」という感じなのかな?と思いますが ニュアンスの違いはあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 動画に来た英語のコメント…この意味は?

    この英語なんですが 私がアップした、ある動画に来た英語コメントです しかし、私は英語が分りませんし 一応辞書でも調べましたが あまり分りませんでした 更に、折角コメントを頂いたと言う事で レスも付けたいと思います そこで聞きたいんですが、訳としては何とかいてるか? そして、レスを付ける内容として 英語では、どう書けば良いのかを教えて頂きたいと思います ただ…レスに対しては まず、自分が英語は読めない上に書けない事 そして、今回のレスは他の方から教えて頂いた事も明記した上で 正確に訳を教えて頂いてから レスを考えたいんで、後程御願いしたいと思います pathetic !! so go back to school for learning journalism !? hahahah !!! japanese female announcer have NEVER know Journalism but working for broadcasting !! so way way weird.

  • 日本語文の英訳について

    英訳の問題について自信が無いので質問させてください。 (1)彼らは奈良の大仏を見て驚いた。 They were surprised to see the Great Buddha at Nara. (2)彼らが昼食を作って楽しい時間を過ごした。 They made lunch and had a good time. で、正しいでしょうか? 違ったり、もっと適切な英訳がありましたら教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • toketai
    • 英語
    • 回答数1
  • 今度ライブの音声をとることになったんですが・・・

    学園祭でライブの音声をとってくれと友達に頼まれました。 しかしボイスレコーダー等もってません。 なのでwalkmanの録音機能に目をつけてみたのですが、大きな音や、ギターの音、ボーカルの音などもきちんととれるのでしょうか? 体育館なので音は結構響く感じです。 おそらくかなりの大音量かと。 ちなみにまだマイクもかっていないのでお勧めがあればききたいです♪ そもそもボイスレコーダーという時点で間違っていますか? ご回答お願いします

  • 教えてください

    「千葉に住んでいましたが、結婚後は東京に引っ越しました」 というのを英文にするとどのようになりますか? 久しぶりに英文を書くことになり、戸惑っています・・・。 どなたか教えてください。

  • 日本語の表現の曖昧さ

    音楽をやっている友人から、歌詞を英語にしてくれといわれました。 (たぶん、失恋系の歌...。) 普通に会話で(インチキながらも)何かを伝える程度はできますが、 ふと、疑問に思うことがありました。 ○歌詞:あの真夏の海を覚えている。 歌詞として云々ではなく、とりあえず、意味や状況を説明するとして、英文にしてみました。 (1)I remember the scene of the sea which we visited in the middle of summer. (2)I remember the sea which we visited in the middle of summer. 「海を覚えている」という部分ですが、(2)でいいのか、あるいは、海のことを覚えているでは、漠然としているので、光景(scene)など、海の何を覚えているのかまで、明示しないと英語では、おかしいのでしょうか? 日本語のように、ざっくり濁せるのであれば、the seaだけにしたいですが。

  • 付帯状況のwith。英訳の問題です。

    翻訳や、ウェブで調べたのですが、答えを見つけることができなかったので手を貸してください。 「彼は、すっかり疲れ憂うつになって帰ってきた。」 という文章を英訳したいのですが、 問題集の答えは He came home very tired and sad.です。 very tired and sadがなぜ、そのままつけてよいのかがわかりません。 私の答えは、 He came home with he tired and unhappy. なのですが、これではダメなのでしょうか? わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 英語でのプレゼン

    英語でのプレゼンをするにあたって、次の英文が適切かどうかを見ていただきたいです。 トピックは、幼児期の習い事に関してで、見ていただきたい文は、下の2文(”then~in babyhood.”)になります。「幼児期に習い事をする子供の割合はいくつだと思いますか」という英文がいいたいです。 Ok, then let's get startd. First, I give you a handout. please take one of it and pass around. (after giving a handout) Today's discussion topic is about lessons, naraigoto in japanese. ”then, here is a question. Do you know what percentage of children to take lessons in babyhood?” 聴衆は学生が10人ほどなので、I'd like to start my presentation by one question. だと、やや堅苦しいかなと感じ here is a question. としました。また、習い事に対応する英語はlessonで良いでしょうか。 また上の質問とは別に、プレゼン流れに関しても悩んでいます。 この質問の後、グラフを用いての簡単な現状説明、ディスカッションを考えています。ディスカッションの題目として、一つは Do you think children should take lessons in babyhood?を考えているのですが、1時間という設定の中、もう一つほしいと思っています。 どちらかの解答だけでも大変助かります。よろしくお願いします。

  • どちらの英訳がいいですか? ご教示ください。

    The razor handle is far from damage and problems. The razor handle is without damage or problems. (剃刀の柄[ハンドル]はダメージや問題はありません)

  • "日本固有の"を表現したいのですが

    「彼らは日本固有のものを(海外に)持って行くように勧めている、 例えばお面とかうちわとか、浴衣とか。」 を英訳したいのですが、 They recommended I should bring something unique of things such as mask, fan, and yukata. particular Japanese stuffsとか、specific and traditional itemsとか考えてみたのですが 良く分かりません。 申し訳ございませんが、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 英語耳について。

    youtubeで英語耳を鍛えてきたのですが、半年たった現在、だいぶ英語がわかるようになってきたのですが、ある疑問を持ちました。 自分は語彙力が 中学レベルしかなく文法は高校レベルあるかないかくらいなのですが、なぜか言っている意味がわかったりします。 基本、youtubeにあるVOAニュースの音だけをMP3プレーヤーに落として聴いていただけなのですが、半年間で意味がわかるようになることってあるのですか? この時、人間の脳はどうなっているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#155532
    • 英語
    • 回答数3
  • 公園は綺麗だったを英訳したいのですが

    教えて頂きたい事があります。 リニューアルされて、その公園は綺麗だった を英語にしたいのですが、 Having been renewal since this spring, the park is being clean. のような文ではおかしいでしょうか? 過去形でなくisなのは、「情景を思い浮かべて」とかいうのを読んだので現在(進行)形にしました。 間違っているかもしれませんが。

  • 以下の1文を見て頂けないでしょうか?

    質問させてください。 ダルビッシュに対して、 I boost him because I assume that he is the representation of Japn. 「日本の代表だと思うから応援している」 、という文章を考えたのですが、正しいでしょうか? 応援するというのと、日本代表というのが分かりにくかったです。 assumeというのもおかしいかもしれませんが。

  • see youと言ったら…

    いつもお世話になります ある対面の英会話講師に帰り際 see youと言ったら、 すごい嫌なトーンで オーライとだけ言われました。 これってもう来なくても言いよって 意味でしょうか?? ご教授いただけますと助かります

  • あっさりと英訳おねがいします

    わざわざメールをいただいて申し訳ないのですが、 私のサイトは7月にオープンします。 しばらくお待ちください。

  • 和訳してください

    下記を和訳してください。 宜しくお願い致します。 We have your order ready, unfortunately i have been advised by my warehouse manager that we can not included those extra A(商品名) that you requested. If you wish to go ahead with your original order it is ready for payment.

    • ベストアンサー
    • jun0914
    • 英語
    • 回答数1