ms_axela の回答履歴

全923件中21~40件表示
  • 生後6ヶ月になる息子の事で質問させていただきます。

    生後6ヶ月になる息子の事で質問させていただきます。 七夕の日に1回あったきり排便がありません。 元々毎日は出ないんですが、こんなに溜め込みのは初めてで(;_;) でも機嫌も良いし食欲もいたって普通です。 昨日お腹のマッサージと綿棒でお尻を刺激してみましたが、病院へ連れて行った方が良いのでしょうか(>_<)

    • ベストアンサー
    • lgkitty
    • 育児
    • 回答数2
  • 家では遊ばない?

    家では遊ばない? こんにちは。息子は児童館にあるおもちゃがお気に入りです。購入を検討していますが安いものではないので遊ばなかったらどうしようと不安です。 子供は家にあると遊ばなくなりますか?児童館にあるなら児童館で遊ばせればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#114449
    • 育児
    • 回答数5
  • 3歳の息子が

    3歳の息子が 一緒に外出した時に 出先から家に帰る時になると必ず「ダッコして!オンブして!」と言って泣き喚き、 その場から動こうとしません。。 15分ほどはその場で「ちゃんと歩くって約束したでしょ」とか 「あそこまで歩いてみよう」等と言い聞かせるのですが全くダメです。 先に歩いて行って姿が見えなくなっても追ってきません。 まだ3歳なんだから帰りくらいダッコしてあげても良い。という考えと 泣けばいいと思わない様に、3歳の段階から厳しくしておくべき。という考えでいつも悩みます。 一概に正解はありませんが お考えをお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • 3kaze
    • 育児
    • 回答数11
  • この週末に千葉から伊豆の伊東温泉に家族3人で旅行を考えていますが、宿に

    この週末に千葉から伊豆の伊東温泉に家族3人で旅行を考えていますが、宿に着く前にどこか遊べる お勧めスポットなどありましたら教えてください。 千葉を出発するのは朝7~8時ごろの予定で、子供は今月2歳になる子です。 「天気によっては浜辺で遊ばせて…」や 「沼津で降りてドライブしながら宿まで…」なども考えているのですが、 天候も不安定そうなので、なかなか計画が立てられずにいます。 的を得ていない質問で申し訳ありません。

  • 今日、初めて用事もないのに子供を預けました。

    今日、初めて用事もないのに子供を預けました。 1歳7ヶ月の男児の母(専業主婦)です。 最近、育児と家事の疲れが抜けず、イライラしたり落ち込んだり無気力になったり気持ちがうまくコントロールできません。 息子はありがたいことに順調に成長してくれて、益々活発になり自己主張も強くなりました。 それはとても嬉しいことなのですが、やはり息子の行動にイライラして大人げない態度を取ってしまうこともあります。相手をする気力が起きず「ママ、ママ!」と呼ぶ息子を無視して(数回聞こえないふりをする程度ですが…)しまうこともあります。 昨晩から特に気持ちが落ち込んでいて、悩んだ末、こんな状態の私と一緒にいるより預かってもらった方がこの子にとっても良いのかもしれない。私も休んだ方がいいのかもしれない。とファミサポに預けてきました。 今まで、私に用事(歯医者など)がある時に預けたことはありますが、まったくなんの用事もなしに預けるのは初めてで、息子には「ママ、元気が出るようにお休みするから、その間先生とお友達と遊んでてくれる?」と説明しました。 息子はその説明に「うん」と言ってはいたものの、預ける時には離れたくないと大泣き… いつもは私にバイバイと手を振るくらいの子で場所見知りも人見知りもしないのに、いつもと違うことを感じ取ったのでしょうか。。 そんなこともあり、預けて休むと決めたものの、ますます気持ちは落ち込むばかりで休まりません。 一人になれて育児から解放されてホッとしている一面、ホッとしている自分って何者?!とそんな自分に自己嫌悪してしまったり。 自分のためにも子供のためにもたまには休むべきだ。と思う反面、他のママたちは悩みがあっても結局うまくバランス取ってやっているのに私はどうしてできないんだろう、やっぱり私には根性も体力もないんだ、駄目な母親だ。って自分を責めてしまったり。 ここに相談しても結局は解決するのは自分の心なんだから無駄だ。と諦めようとする反面、愚痴になってしまうけど聞いてもらいたいという気持ちもあったり。。 なんだか頭の中がグチャグチャです。でも何も考えないではいられない自分です… 普段はなるべく外に出かけています。支援センターや公園、児童館、スーパー、ママ友の家など、息子も家では退屈な様子ですし、私もなるべく人目のある所で子育てをした方が冷静でいられると出かけています。 ママ友も多い方だと思いますし、遊んでいる時は楽しんでいます。「疲れちゃってさ~」と話して「わかるわかる~」なんていう会話はしてますが、それで疲れが取れる訳ではないです。 実家には孫の成長を見せる目的もあり、月1~2くらいで帰ってますが、やや遠いのと荷造りと子供仕様になっていない家の中での面倒と…色々で楽しいですが疲れは取れません。 そして、自宅にいて外に出ない日や時間帯がとにかく苦しいです。 息子の相手が苦しいというよりは、無気力になる自分を叩き起こすのがしんどくて仕方ないです。 旦那は子供をよく可愛がってくれて、彼なりに面倒見てくれていると思います。 お風呂も入れてくれるし、一緒に遊んでくれるし、休みの日は家族3人で出かけたりします。 でも、そんな旦那に対しても、お風呂を入れるってただ洗ってるだけじゃん、私が一人で入れる時は自分で脱がせて洗って拭いてクリーム塗ってパジャマ着させて麦茶飲ませてってしてるんだけど。。洗っただけで育児に参加してる気になられても…というように意地悪く思ってしまう時があります。(言いませんが) 旦那は自分の休みは子供にとって、パパママ揃ってみんなで過ごせる日であると考えているようで、その点は私も同感な部分もあり「息子を連れてどこかに出かけて私を休ませてくれ」とは言いにくいです。 なので理由をつけて(買い物に行く、歯医者に行くなど)2時間程度預かってもらい、一人で出かけるようにしています。 けれども、元々私は家に一人でいるのが好きで、出かけても楽しいですが疲れは取れないという性格です。 仕事をするつもりはありません。(しなくても済んでいるのは本当にありがたいことですね) 仕事で疲れて帰ってきて、育児に家事・・・旦那がもう少し分担を増やしてくれると想定しても、私の場合は疲れとストレスは大きくなるだけだと思います。 ぐちぐちと長くなりましたが、 ★みなさん、気持ちが落ち込んで「今の自分はOK」と思えない時、どうやって切り替えてますか?★ 弱気な書き込みで不快に思われたら申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • おすすめの桃狩り農園さん(皮ごと食べられる固い桃!)を教えてください。

    おすすめの桃狩り農園さん(皮ごと食べられる固い桃!)を教えてください。 東京のスーパーで売っているような桃ではなく、皮ごと食べられて、食べるとシャリ、というくらいかたい桃が食べられる桃狩りを探しています。 品種によると思うのですが、2010年7月3日か7月10日あたりに、行きたいな、と思っております。 東京から車で行きたいので、山梨辺りまでなら出ることが可能です。 一度だけ体験した皮ごとの桃が忘れられません! どうかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 質問です。長文ですいません。

    質問です。長文ですいません。 現在夫と3ヶ月になる娘と暮らしています。(結婚3年目です) 昨日ささいなことで夫と喧嘩になりました。わたしは妊娠中からイライラすることが多くなり、そのたびによく喧嘩していました。イライラの原因はいろいろあるとお思います。 (1)まず他県に嫁いだため気軽に相談できる友などがいなかったこと (2)切迫流早産と言われ不安であったことと、自宅安静のため仕事もできず外にも出れなかったこと (3)そのわりに夫の家事への参加が少なく、たまにやると「ここまでやってあげたんだ」と恩着せがましいこと (4)育児によるストレス   などです。 育児については世間のお母さんたちから見たら、うちの子はまだ手がかからず夜泣きもなく、まだほとんど寝て過ごしています。わたしもすごくかわいく思います。 ですが、一日中子どもと一緒、出かけるときもまだ自由には出かけられない、毎日同じことの繰り返しなどでやっぱりイライラしてしまうんです。本当に甘ったれたことを言っているのはわかっています。すいません。 夫も私が働けない今、がんばって仕事をして少ないお小遣いにも「ありがとう」と言ってくれます。感謝はしているんですが、週末友達と遊びに行ったり、スポーツをしにいくことに腹が立ってしまいます。「私は自由にできないのに何で??」と。 行くときは「いってもいい?」と了解をとってきます。それすら本当はイライラしているのに、いいよと言ってしまいます。「たまの休みなんだから」と自分を納得させていますが、あとから我慢できなくなり不機嫌になるんです。 昨日の喧嘩でも私のイライラが原因でした。夫は「おれはお前に気遣って、いらいらしてない?機嫌悪い?とか聞いてやってるのに、おまえは気遣いがない。性格悪すぎて、どうしようもない。」と言われました。私が日ごろ不満に思っていることを伝えると「子どもは泣くのが仕事」「お前の不満ってそんな小さいこと?」と言い、説教じみた正論をぶつけてきました。そんなことはわかっているし、できればやさしくなりたいと思います。でもそうなれないんです。黙って話を聞いてほしかったと思います。 最後に夫は「本当にごみだ」と言いました。 そんなふうに言われ、ショックでものすごくやる気がなくなりました。自分はごみなのかと思うと涙が止まりませんでした。誤ってくれても、言われた言葉が消えず、どうしたらいいのかわかりません。 私が努力して優しくふるまえるようにすればいいいのか、離れたほうがいいのか迷っています。 もしも離婚となれば、私が娘を育てます。実家では父と母もいますし、私自身が看護師なのでいくぶんか収入はあります。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 子供のいる友人との付き合い方について

    子供のいる友人との付き合い方について 私は独身で、高校時代からの友達が二人(AとBとします)それぞれ3~4歳の子供がいます。 Aとは家も近所で子供と3人でよく一緒に遊びます。 Aの自宅、ショッピング、水族館、カラオケ、お茶など月1~2回会います。 私がAと遊んでるのを知ってるので、子連れでも大丈夫なんだろうと思ってか(?)Bも私をよく誘ってくるのですが、Bと遊ぶと疲れるので困っています。 自宅に一番誘われるのですが、Bの家は田舎にあるので電車で1時間、そのあとバスで30分かけて行かなきゃならないのでまず面倒です。でも小さい子がいるし私が行くべきかな、と思い今まで何度か行ってました。 Bの誘ってくる場所も私が行きたい様な場所が少なく・・・潮干狩りとか動物園とか(私はあまり紫外線にあたりたくない。私にも子供できたらそんな事言えないのは分かってるけど)。 1番ネックなのは必ず30分~1時間遅刻してくることです。 Bは「家事が終わらなくて~主婦は大変なの」「子供がぐずっちゃって」「子供のミルクの時間が終わらなくて」との言いわけします。 ちなみに「ごめんね」と言われた事はありません。時間になってこちらから連絡しても連絡取れず、大体15分くらい過ぎた頃に「遅れます」とメールが来ます。以前、一向に連絡取れず炎天下の中、1時間待たされた事もあります(その時の言いわけが「家事が終わらなくて~」ってやつです) それと子供自慢もすごくて、会っても子供の話ばかりです。 「うちの子は世界一可愛い」とか・・・まあどのママもそう思ってるだろうけど、いちいち聞かされるのはツラいです。あとは「もう文字が読めるようになった」とか「もう~ができるようになった」としょっちゅう報告されます。動画メールもよく送ってきて正直ウンザリしてます。 ちなみにAも子供の話が多いですが、自慢では無く 子供が私と会えるのを楽しみにしていて毎日毎日「明日○○ちゃん(私の事)と会う?」と聞いてくるんだよ~、とか。子供がちょっとドジ?をした微笑ましい話とか、パパをお化けと間違えた話とか、聞いていて楽しいです。写真もあまり見せてくれないので、逆に私の方が行事の時の写真が見たくなって「見せて」と言って見せてもらってます。 遊びに行く場所もAも私もインドア派なので落ち着きます。 Aが私に気を使ってくれてるのかもしれませんが、Aとその子供と遊ぶのは楽しいしラクです。 Aもママ友と遊ぶより私と遊ぶのが1番気楽だし楽しいと言ってよく誘ってきます。 私は最初から子供と一緒のランチは時間かかるの分かってるから遅くても気にしないし、身軽なので一緒に行動する時に色々助けたりしますが(Aはそんなに頼まないので大変そうな時に手を貸してる感じ)、そういった事が特に苦痛でも無いので私もAとその子供と遊ぶのは楽しいです。 でもBの誘ってくる場所は気乗りしないし、子供の話ばかりだし、遅刻してそれを育児や家事のせいにするし、一緒に行動すると当然の様に私に色々手伝わさせるし(私はベビーシッターじゃないんだけどとか思う)会っても子供中心で私も振り回されて疲れるだけなんです。 主婦は大変だから、独身で身軽な私を待たせても当然なのでしょうか? 私が結婚していて子供がいたら、こんなに遅刻してきたり振り回したりしないのでしょうか? 私がBの事を分かってあげないといけないのでしょうか? ちなみに高校時代の6人グループなので(他の子は未婚) Bを邪険にするわけにもいきません。

  • ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。

    ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。 4歳と生後2ヶ月の子の母親です。 4歳の息子は2歳半まで単語を数個しゃべる程度でしたが、2歳半過ぎたころから突然しゃべるようになり、近所の人に2語文、3語文を超えていきなり文章をしゃべりだしたと言われるほど、急激におしゃべりが上手になりました。 早生まれですが、年少さんになったころ、担任の先生におしゃべりが達者ですねと言われるほどでした。 また別の先生にも、言葉で負かされそうになりましたと言われました。 親の私から見ても、年齢の割にはボキャブラリーが豊富だし、言うこともしっかりしていることはわかります。 そんな息子を見て、実母は私の言い聞かせでそうなったのではないかと言ってました。 以前こちらでまだしゃべらない低年齢の子の叱り方について質問されている方がいらっしゃって、ある方が、言葉をしゃべらない、まだ言葉も理解していない子に対してやっちゃいけないことを叱るときも、ただ「ダメ!」と言うのではなく、なぜいけないのかしっかり説明して言い聞かせることが必要というアドバイスをされていました。 なぜ言葉を理解していないほど小さい子にそのような説明が必要なのかと言うと、普通言葉をしゃべるよりも先に人がしゃべる言葉を理解できるようになるけど、いつ理解できるようになったかというのは実際その子を見ているだけではわかりづらいから、まだわからないかもしれないなぁと思う時期からしっかり説明しておくべきだということでした。 私はそのアドバイスを、なるほど!と思って、1歳の頃から何かいけないことをしたときに、時間をかけて一生懸命なぜいけないかを説明して言い聞かせる方法をとってきました。 実母はそんな私を見て、あんな小さい子に、あんなに説明したってわからないだろうにと笑ってました。 でも、そうやっていろいろ話していることでボキャブラリーも身について、年齢の割に長い文章をしゃべることもできるようになったのかなと思っていました。 でも、最近息子の口がすごくて悩んでいます。 たとえば何か悪いことをして叱られた時や、やりたくないことをしなくてはいけない時などに、私が何か言うとあーだこーだ言ってくるのです。 私が何か言っても素直に聞き入れるのではなく、必ず反抗していろいろ言ってきます。 口ごたえ(?)というのでしょうか。 私も真面目に答えてしまうので、言い合いのようになってしまい、長々と続いてしまいます。 2ヶ月の娘を出産するための入院中に、義母に息子の世話をお願いしました。 それまでは2週間に1回ほど我が家に遊びに来て、息子の遊び相手をしてくれていたのですが、一緒に生活するとなると別問題で、さらに母親がいない、もうすぐ赤ちゃんがやってくるという未知の世界への不安からか、わがままがひどかったようです。 そのときやはり、ああ言えばこう言う、義母に言わせると「言葉の応酬」が激しかったようで、義母はその息子の「言葉の応酬」を初めてまともに目の当たりにしたようです。 そして、その「言葉の応酬」は私の育て方に問題があると言われました。 何かあった時に、私が叱るとき、4歳児に説明する必要のないことまで説明するからああなったと言うことだそうです。 今まで私がやってきた、なんでも説明して言い聞かせる方法がいけなかったということを言われてショックを受けました。 しゃべることがしっかりしているのと、このようなああ言えばこう言う言葉の反抗のようなものは別と考えていました。 年齢的な一時的なものかなぁと思っていて、ご近所さんに息子がこんな感じで困ると話したこともありましたが、今まで私のやり方が間違っていると指摘されたことがなかったので、今更ながらショックを受けています。 私にとっては今まで説明していたことが4歳時には必要のない説明とは思っていなかったので、今後どうしたらいいか悩んでいます。 私が思う4歳児にはここまで説明していいだろうと言うラインがおかしいのだとしたら、自分ではどこまでならいいのか正直わかりません。 この状態で今後どうしていったらよいのでしょうか。 最近義母に注意された私の説明は、生後1ヶ月の娘が寝ているときに、「起きちゃうから静かにしてね。」と言うとき、なんで起きちゃうと困るかというのを「起きちゃったら抱っこしてあげなくちゃいけなくて、○○くんと遊べなくなっちゃうから。」ということでした。 そんなこと言ったってわからないわよ、起きちゃうから静かにしてね、だけでいいのよと言われました。 私としては、息子が「遊べなくなっちゃうのはやだなぁ」と思ったら静かにしてくれるかなと思ったのですが・・・。 やっぱり私は一言多いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 育児
    • 回答数9
  • 夫の育児環境について。

    夫の育児環境について。 1歳と0歳の子供がおり、アパートで暮らしております。私は専業主婦で、毎日二人の子供と奮闘・格闘してますが、同じく赤ちゃんがいる親友と、毎日のようにメールでグチったり、子供の可愛さを共感したりして、ストレス発散できている方だと思います。 一方、旦那は我が子が少しグズっただけでもMAX級のイライラが湧き出てしまう性格で、子供に当たることも多く、私に怒られます。まるでガキがそのまま大きくなったよう……何度言っても全く直らない旦那に、心底ウンザリしているのですが、ふと、旦那はグチったり発散する場が無い!?と気付きました。メル友もいない・飲み会も無い・職場でも子持ちの同僚と話す機会があまり無いようです(仕事内容によるものです)。仕事の愚痴は嫁に話せますが、育児系の愚痴は嫁には…。『子供ってうるさいんだよな』なんて言われて『そうだよねー』と返す嫁はいませんよね(汗) こんな旦那にはどういったアドバイスすればいいのでしょうか? メル友を作る?実家で愚痴ってもらう? 『今は大変だけど、何年後かに笑い話になるよ』的な前向きな説得には一切耳を貸しません。今の大変な状況しか見れない人です。 男性って愚痴等はどこで発散されてるんでしょうか。イライラする旦那に対して、私自身がイライラしてしまって、子供にも良くありません。

  • 関東に住んでます。

    関東に住んでます。 暑いといっても梅雨明けほどではないですよね。 外気28度位でエアコンつけますか? 扇風機つけてただいても暑いです。 暑いから子供がお茶!ジュース!ってうるさくて、座ってていちいち立ち上がるのがすごい嫌なんです。 皆さんはどうですか?

  • もう限界です。

    もう限界です。 育児なんて誰でもひとりでするもので、辛いと思う私は甘えているのでしょうか。 現在2歳6ヶ月の娘と妊娠5ヶ月の妊婦です。 旦那は仕事が忙しく、毎日朝9時~夜22時頃までいません。 旦那側の両親と旦那の関係が悪く、頼れません。 私の実家は、車で1時間30分。実母には、90歳の祖母の介護があるため、実母にもあまり頼れません。 結婚してから、他県に引っ越しをし、駅から徒歩30分の田舎のため、近所に友人や知り合いもおらず、相談する人がいません。 食欲がなく、1日中寝ていたい気になります(といっても娘がいるので、寝ている訳にもいかないのですが)。 娘は現在2歳6ヶ月で保育園に通っています。保育園にいる時に我慢をしているからか、家にいる時は、ひどいかんしゃくと号泣で、全く言うことを聞きません。ご飯を食べるときにお菓子を食べると言い、お菓子を与えないと、ずっと大声で泣き続けます。毎日イライラしている上に、悪阻がひどく、吐きながら、娘の世話をしていますが、もう限界です。 数週間前から、精神的にやばいと思ったので、自宅家事サービスに2週間に1度だけ来て頂いていますが、精神的にひどい日々が解消しません。 最近、実母と妹との関係も悪化してしまい、娘の反抗期と終わらない悪阻で、お腹に赤ちゃんがいるのに、すべて諦めて、娘と死んでしまいたいと思うようになってしまいました。 先週、3日だけ親戚の葬儀で実母と私と娘2歳と妹と甥1歳で親戚の家で過ごしたのですが、私の娘のかんしゃくを見ると妹からは「甘やかし過ぎ、ぜんぜんしつけが出来ていない」と言われ、娘を怒ると母親からは「怒り過ぎ。イライラし過ぎるから、娘がかんしゃくばかりおこすんだ」と言われました。 「甥っ子はおとなしいのに、私の娘はわがままばかり言う」とも言われました。1歳の子と2歳子を比べてもしょうがないと思ったのですが、たったひとりで悪阻と戦いなが育児をしているのに「しつけができていない」だとか「いらいらしすぎ」だとか言われ、本当に悲しくなってしまいました。 「私だって一生懸命やっているのに」と実母と妹に言うと「お姉ちゃんは甘え過ぎ。育児なんて誰でもひとりでするもんだ。頼ろうという気持ちばかりでそんなことで2人目なんて育てられない」などと言われ、殺意を覚えました。 ふたりとも悪阻を経験したことがなく、また、妹は、実家の側に住んでおり、夜ご飯は毎日母親に作ってもらっています。そんな状態の妹にそう言われ本当に頭にきました。 少しだけ、母親に家に来てもらったりするとすごく恩着せがましいことばかり言うので、頼るのもものすごく気を使います。 主人は、激務ですが、安定した仕事をしているので、我が家は、お給料には確かに困りませんが、それを盾にふたりして「お金あるからいいじゃん」「恵まれすぎているのに文句を言い過ぎだ」と言われ、辛くてしょうがありません。 悪阻がひどく、上の娘のかんしゃくがひどく、イライラして「誰かに頼りたい」と思うことはそんなに甘えていることでしょうか。「育児は誰だって辛い、だから我慢して当たり前」と言われることが辛くてしょうがありません。 また、そう思っている実母にも妹にも何も相談できません。 実母と妹にふたりしてそんなことを言われ、絶縁したいと思うくらい嫌な気持ちになってしまいました。 私は一体今後どうすればいいのでしょうか。 誰にも相談できず、本当に限界です。 誰かに助けてほしいです。 昨日、寝ている娘を死んでしまおうと思いました。 ただ、主人のことを考えるとそれもできません。 そして娘を手にかけることなんてできません。 主人のことを娘のことも愛しています。 何もしないでも涙が溢れてきます。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 生後4か月、男児の母親です。

    生後4か月、男児の母親です。 ここ3、4日前から、息子が入浴時に激しく泣いてしまうので困っています。 入浴の時間帯は午後6時から7時の間で、 湯温は必ず38度、 浴槽やベビーバスは使用せず、スポンジ様のバスマットの上で洗っています。シャワーのみです。 お湯をかけるまでは機嫌がよいのですが、お湯をかけた途端に激しく泣き始め、 シャワーが終わるまで泣き止みません。 少しでも泣かないように、と、 お湯が顔にかからないようにしたりと気を付けているのですが、 それも原因ではないようです。 ちなみに、皮膚が弱いほうみたいです。 月齢が低いのでまだアトピー検査はしていないのですが、 アトピーかもしれない、とお医者さんから言われています。 今の皮膚の状態は、 保湿剤とステロイド剤で落ち着いており、 ただれなどの症状はありません。 皮膚のことと入浴のことが、何か関係あるのでしょうか? それとも、他に何か原因が考えられるのでしょぅか? 同じような経験がおありの方など、 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • すぐ怒鳴ってしまいます。育児のストレス解消方を教えて下さい。

    すぐ怒鳴ってしまいます。育児のストレス解消方を教えて下さい。 いつもお世話になります。 1歳半と幼稚園に行き始めた3歳の母親です。 つまらない事で3歳の娘を怒鳴ってばかりいます。きっと自分のストレスのはけ口を娘にしているんだと思います。娘が思い通りにならないと私の口をまねして人前で「いい加減にしなさい!」「まったくもう!」と叱る時の口真似したり、怖い顔をします。 妹にも意地悪で妹お大声を出すようになりました。 母親のしつけの影響ですよね? 今の私は育児ストレスを娘にあたってると思います。これじゃいけないと思います。主人は仕事で帰りも遅く週末お仕事ばかりなのであてにはできません。みなさんは育児のストレスをどのように発散していますか?助けて下さい。

  • 関東地方近辺(静岡、長野、福島ぐらいまででお願いします)のキャンプ場を

    関東地方近辺(静岡、長野、福島ぐらいまででお願いします)のキャンプ場を探しています。 山と海の両方に近い、つまり山のキャンプ場であっても海に行くのに不便でないところや、その逆でも良いです。 どこか御存知のキャンプ場があったら、お教え下さい。

  • 子育て世代の車。

    子育て世代の車。 主人と9ヶ月の息子の3人家族です。 子供は出来ればもう1人…と思っています。 現在、日産キューブ(新型のひとつ前タイプで三列ではない。)に乗っています。 使い勝手がよく気に入っていますが、子供が2人になったら狭い?かと思ってます。 ・私は運転が下手なので平日はたまにしか乗りません。週末は主人運転で買い物に行きます。 ・基本的長距離は帰省時(私実家=高速3時間・主人実家=1時間半)のみですが、子供が大きくなれば増えるかも?? 今の状況は↑こんな感じです。 子供が2人以上のご家族ではどんな車が人気なんでしょうか? 教えて下さい。

  • 千葉房総2泊・プラン作りにどうかアドバイス下さい!

    千葉房総2泊・プラン作りにどうかアドバイス下さい! 6月の頭くらいに夫婦2人で千葉の房総へ旅行に行こうと思っています。 茨城から車で行きます。長丁場の運転は慣れています。 2泊くらいできたらいいなと思っていますが、まだ宿も決めていません。 旦那の希望は三日月ホテルですが少々予算オーバーなので、 私は宿代を1万円以内にしてその分おいしいものを食べたいと思っています^^; いい宿ありましたら教えてください! 行ってみたい所は ・勝浦 朝市 (6月5日にカツオ祭りもあるそうですね) ・鴨川シーワールド ・お食事処ばんや  ・回転すし やまや できたらこの4つを行ってみたいです。 地図を見ながら色々考えたのですが効率的に回るのが考えつきません・・。 朝から行きたい所が2つあります。(鴨川シーでイルカに触るので朝10時頃までに時間厳守と朝市) 私が考えたプランはお土産を買いたいので最後の日に朝市に行くとして、  出発日 にアクアラインを通ってばんやかやまやでご飯を食べる→ ※ → 宿へ行く(1泊)  朝起きて 鴨川シーワールドへ行く。→ ※ → 宿へ行く(2泊)  最後の日 朝市へ行って帰る?(店の店舗数が多い土日に絡めたい。帰りの高速代1000円狙いも^^;) こんな感じでいいでしょうか? でもせっかく行くのだったら※印の時にもう少しどこか回ることもできないかな?と思っています。 海中展望台などはお金がかかるそうなのでどこか無料をスポットを探しています^^; 最初の日にアクアラインをいくか最後の日に朝市にいってアクアラインで帰るか・・ 宿はどの辺にしたらいいか・・ もっとスポットを回れると思うがどこにいったらいいか・・ などと色々迷っています! ぜひ千葉の地理・旅行に詳しい方にアドバイス頂けたらいいなと思って質問させていただきました。 今度は魚好きな両親も連れてきたいと思っています。 その時に案内?できるように(o^-^o)  プラン作りにどうかアドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 子供がなついてくれません

    子供がなついてくれません 1児の父です。 妻は専業主婦では一日中子供の面倒みてもらっています。 平日は仕事の帰りが遅いため休日くらいは子供を預かり、 その間に妻には自分の好きなことをしてもらいたいと思ってます。 しかし子供は、パパと遊ぼうと誘ってもすぐママのほうへ駆け寄っていってしまいます。 一緒にいる時間が長いからやはり子供はママになつくものなのでしょうか。どうしたら私と遊んでくれるのでしょうか。

  • 義妹の相談なのですが…

    義妹の相談なのですが… できちゃった婚で、 「あなたの子供じゃないかもしれないけど…」 と言うのを了承ズミで旦那と結婚したそうですが 子供が産まれ、旦那の子供ではないことがはっきりしました。 旦那は子供を一切抱かず、可愛がらないので(当然ですよね!!) 義妹は旦那と離婚すると言い出しました。 結婚する時、義妹の親には 「旦那の子供じゃないかも」と言う事を隠し 「彼氏に腹まされた!!」と言っての結婚だったので 義妹の親は彼氏(旦那)の事を嫌い 『一生かけて○○を幸せにします』という誓約書を書かしたそうです。 自分の悪い所を隠して、相手に全てなすりつけるなんてズルイ!! と私と旦那が思い、親に正直に言うように言ったところ、 義妹の親に話しはしたようです。(旦那側の親には話してません) こんな事があってから、私は義妹の顔を見るのも気持ち悪いですし この先、義妹のいいように嘘でいいくるめられそうに思い… 縁を切りたいと思ってます。(完全に切り離すのは難しいと思うので、できる限りで) 子供の年齢も近いので、子供同士の接触も避けたいと思います。   皆さんはどう思われますか?

  • 千葉県の太平洋側(外房)の海で、気軽に出かけられるところは?

    千葉県の太平洋側(外房)の海で、気軽に出かけられるところは? お詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。 千葉県の太平洋側(外房)で、電車やバスを利用してアクセスしやすい海、加えて 女性同士、あるいは女性一人で出かけても特に危なくないのはどのあたりになる でしょうか? ちなみに水着を着て海に入るのではなく、ショートパンツとTシャツで海辺を散歩 したり水際で遊んだりすることを想定しています。 首都圏住まいで、鉄道アクセスの良い湘南方面(由比ガ浜、江ノ島、茅ヶ崎など) には何度か行ったことがありますが、千葉方面はさっぱりです。 よろしくお願いいたします。