ms_axela の回答履歴

全923件中121~140件表示
  • 子どもが「嫌い!」と言う時

    2歳6カ月の男の子の母です。 最近、子どもが、何かと「ママ(パパ)嫌い!」と言います。 叱られたときや、自分がやりたくないことを(おかたずけなど)やる ように言われたときなど、すぐに「ママ嫌い!」と言います。 最初のうちは、「嫌いって言っちゃだめでしょ!」と言っていたのですが、いくら言っても効果はありませんでした。 そこで、最近は「どうして嫌いなの?嫌いって言われるとかなしいんだよ。だから嫌いっていうのはやめよう」と話しています。 私の母も、「ばあば、嫌い!」と言われることが、私が思う以上にショックのようです。母に嫌いと言ったときも、上記のように私が言い、「ごめんなさいしなさい」と言いました。子どもは「嫌い!」と言いながら、泣いて、でも「ごめんなさい」と言ったのですが、母はおこってしまい、「もう帰る」と言って、私に何も言わず帰ってしまいました。 私のさとし方、叱り方は甘いのでしょうか? 母は私に対しても怒っているような気がして、なんだか落ち込みました。 アドバイスお願いします。

  • MTギアが入りにくいのはなぜか教えてください

    MT新車のミッションで、 ある特定のギアだけ入りにくいことがありますが、 この現象はなぜ起こるのでしょうか? またどう対処したら直るのでしょうか? MTのギアが入りにくいことについて教えてください^^

  • 【1歳児パパ】下品な質問んですが教えて!!

    ちょっと下品な質問です。抵抗がある方はスルーしてください。 1歳の子供を主人にあずけ2時間ほど外出しました。 が、自宅に戻りPCを立ち上げると アダルト動画を私が外出中に見た形跡があったんです。 ちなみに子供はその間、睡眠などはしてません。 また誰か第三者が家に入った可能性は0です。 1歳の子供だから何もわからないとはいえ 普通そういうことしないですよね?? 主人にがっかりしています。 それともこれは普通なんですか? 子持ちのパパさん方、教えてください。 主人を責めようか、そっとしておこうか悩んでます。

  • マツダ車は品質が良くない?

    マツダのアテンザの購入を検討しているのですが、マツダの世間的なイメージってどんなもんでしょうか? 2000年くらいまでの車では、エンジンが煩い、燃費が悪い、脚が固めというのが個人的な感想です。 初代アテンザ以降では、エンジンはそこそこ静かになったが遮音がもう一歩、排気量の割にパワー感が少なめ、デザインが良いという感想です。 マツダ車の所有者、非所有者とも感想やイメージを教えてください。

  • ロータリーエンジンって、これからも生き延びますか?

    マツダのロータリーエンジン・・・ 結構斬新な内燃機構と思いましたが、燃費は悪いというイメージが今もあります。 マツダが意地で作っているような気もしますが、エコの潮流を考えると、これからも生き延びると思いますか? 水素ロータリーエンジンの開発を進めているようですが、光明は見えるでしょうか?

  • 2歳7ヶ月の子供の言語力について。

    初めまして。 こんにちは。 海外在住で、2歳7ヶ月になる息子がいます。 まだきちんとしゃべることができません。 息子は日本ではなくこっちで生まれ育ち、託児所に初めて通い始めたのは1歳8ヶ月です。 今は学校(保育園)に通っていますが、まだきちんと話すことが出来ません。 家では息子に対して、旦那がフランス語私が日本語で話し、旦那と私は日本語で話しています。恥ずかしながら私は少ししかフランス語が話せず、息子にはいつも日本語で話しかけています。 なぜなら、私のフランス語だと発音が綺麗にならずにいますし、言葉を混ぜると頭の中で混乱するし、言葉を綺麗に覚えれないとこちらの先生に言われました。 息子はフランス語でおしっこ、うんちとは言えるのですが、そのほかの言葉はフランス語でも日本語でもきちんと発音ができません。 たとえば、ひこうきをこっきぃと言ったりしてその程度の単語しかいえません。 保育園に行き始め今まで発音しなかった音を出すことはするのですが、まだ言葉としては成り立っていません。 男の子は遅いというのと生まれてから2ヶ国語でずっといるのであまり気にしていませんが、最近同年代の子を見ていると沢山の言葉(文法にきちんとなっている)を話しているので気になっています。 私はあまり言葉とか話すのが遅いのは気にしていませんし、学校の先生も気にしないでいいよと言っていますが、最近回りにちょっと遅いんじゃない?といわれることが多くなりました。 学校に通うために、おむつを外さなければいけないので、おしっこうんちはフランス語で沢山教えました。それも言葉自体は覚えているのですが、おしっこうんちが逆になることが多々あり、理解してるようで完璧には理解できていません。 絵本があまり好きな子ではないので、絵本など読むことがあまりありません。 読んでもすぐ飽きてしまうのか、くるまのおもちゃで遊び始めます。 もっと本を見てこれはくるま。とか教えたほうがいいのでしょうか。 初めての子で、しかも子供のペースで成長すればいいかな。って思っているタイプなのであまり気にすることもなく毎日を過ごしています。 一人ひとり違うとは思いますが、2歳7ヶ月ってどれくらい話すのでしょうか? みなさんはどう言葉を教えていますか? やはり学校に通い始めてから覚えていくのでしょうか。 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • WALDRON
    • 育児
    • 回答数4
  • 子供の性格は遺伝ですか?環境や育て方ですか?

    子供の性格は遺伝ですか?環境や育て方ですか? こんにちは。 1歳9ヶ月の女の子がいます。 私の性格はわがままで、短気で、口も悪いし、本当にいい所がありません^^; 旦那は頭も良く、運動神経も良く、思いやりがあり、すぐカッとなったりもせず、親しみやすい人です。 娘はカンが強いというか、今の時期だけかもしれませんが、なんでもイヤイヤだし すぐ怒るし・・・何か私に似てる気がしてきました。 親の真似をよくすると言いますが、本当に私の真似ばかりします。 コンセントのスイッチを足で入れたり、怒る仕草も私にそっくりです^^; こんな娘は私の真似をしてるだけで遺伝ではないですか? 旦那のような性格、運動神経の子供になって欲しいのですが 私と一緒にいる事が多いので私に似そうで怖いです。 元々の性格も私に似てる気がするのですが、今後旦那のような温和で誰からも好かれるような人になれますか? 私もすぐ怒ったり、「もう!!」とか「するな!」とか言葉に気をつけるようにはしています。 私みたいのがもう一人出来たら怖いです・・・。 今から注意する事ありますか? どうしようもない質問ですみません・・・。

    • ベストアンサー
    • nana325
    • 育児
    • 回答数10
  • 反抗期?父親が大嫌い

    5歳になる男の子の父親です。 妻が週末は子供を連れて実家に帰る(私はお仕事)ことが毎週で、最近は実家から帰ってくることに激しく抵抗しています。日曜日の夕方、自宅で妻と子供の帰りを家で待っていると玄関の外で「お父さんがいるから帰りたくない」と泣き叫ぶ子供の声が聞こえてきます。家に入ってもしばらくは泣き叫びなんともならない状況です。 しばらくして諦めるとようやく普通に楽しく遊び始めるのですが、最近は抵抗も激しくなってきて、泣いている時間も長くなり、「お父さんはいらない」、「いなくなればいい」と平然と言うようになりました。 確かに母親は優しく、一人っ子のせいか赤ん坊のときからべったりで、それに加え私自身が子育てにあまり積極的ではなかったのも事実です。妻の方の実家は女姉妹の為、跡継ぎもいなく妻の実家では王様扱いです。せめてしつけはしっかりしようと怒ったりしているので(時には手をあげて)ますます私は嫌われていくようです。数々の私の態度によって、妻は完全に子供・実家よりの考え方で、私の意見を煙たく思っています。それらのことを妻にも謝罪はしたのですが、恐らく許してはくれていません。関係は非常に良くない状況ではありますが何とかしたいと思いますが、いい方法が見つかりません。 ネットで色々と見てみたのですが、ちょっと遅い反抗期なのでしょうか?それとも私のしつけ方が問題なのか?それとも本当に父親が要らないと思うようになってしまったのか?他のところでも同様の質問をしましたが、やはり夫婦関係が一番の問題だと指摘されました。 何か良いアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • トルク不足になった(感じるようになった)原因について。

    トルク不足になった(感じるようになった)原因について。 現行型フィット1300(GE-6 )に乗っています。 21年の3月に納車で、まだ走行距離は6000kmなのですが、 この冬にいきなり遅くなったと思います。 もちろん、トラブルも何もないですが、原因がわかりません。 私なりに考えられる原因は、 ・タイヤのエアー ・オイル ですが、エアーは12月半ばにチェックして規定値にしました。 オイルは5月に交換したきりですが、 そんなにひどく劣化してるとは思えません。 バッテリーもまだまだなはずですし。 いきなりトルクが細くなったと思います。 どなたか、アドバイス頂ければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • アテンザに…ローダウンかマフラーどっちが優先?

    いつもお世話になっております。 現在アテンザスポーツワゴン23S初期型に乗っています。 225/40/18のタイヤ・ホイールを履かせていますが、ローダウンはしていません。 金銭的な問題からローダウンをタイヤ交換の時に2個1でするのは無理でした。 前のタイヤハウスの隙間(前は指4本、後ろは指3本の隙間)が気になり、サスだけの交換で3cm程落としたいのですが、アライメントまで入れると5万はかかります。 車高自体はもともと低い車ですので、タイヤハウスがきになるだけで、その3cmの空間に5万は…。と。 中古になるのですが柿本のマフラーも装着したいと思っていて5万でマフラー、交換までできるめどはたっています。 今後の私的な都合を考えると5万が限界でどちらか一方に決めています。 タイヤハウスの空間のローダウンか見た目、音まで変わる焼き色の付いたアテンザで装着している人はそうそういないマフラー交換か…。 みなさんならどちらにしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#111230
    • 国産車
    • 回答数7
  • 怒り方がわからないんです

    私はあと少しで二歳児になる一児の母です。 私は普段怒り方が分からず子供に対して 基本注意程度で主人には『甘すぎる!』と言われるような あまり叱らない育児をしちゃっています。 危険な事、人に迷惑かける以外はそんなに怒りません ところが、主人とけんかしたり 心の余裕がなくなってくると子供のちょっとしたダメな事を 感情的に怒ってしまいます。その後すぐ反省するのですが たまーにそんなときがきます。 けれど、普段の怒り方がわかりません もともと怒らない人間なので怒り方が不器用なんだと思ったり するときもあります。 ブチ切れる状態になっちゃうんです あと気になっている事があり うちの子供は一回怒るともう二度としなくなります。 怒って泣いた後、泣きやんでその日以降もうしないんです。 ある育児本で読んだ事にはそういう子を臆病タイプみたいな感じで 分類されていてこういう子はあんまり怒ってはいけないと 書いてあったので、今怒り方などで悩んでます

  • 絵本は横長?縦長?

    子どもに好まれる絵本のサイズは横長なのでしょうか? または、縦長なのでしょうか? 何か裏付けとなるデータ(統計・リサーチデータ)などご存知でしたら、教えていただければ幸いです。 また、現状、縦長の絵本から横長の絵本に変更するメリット・デメリットはどのようなものでしょうか?

  • 車は必要ですか?

    車は必要ですか? 3歳半と1歳の女の子の母親です。 私は車が好きで、というか車種とか良く分からないし高い車がいいというわけでもないし、 私自身はゴールド免許なのですが、車の中の雰囲気がとても好きなのです。 小さい頃よく亡き父と母、弟と良くドライブしていた思い出があります。 お弁当を持って山や川に行ったり、 車でホームセンターに行ったり大型スーパーに夕飯の買い物に行ったりしてそこでソフトクリームやお菓子を食べたり・・・ そんな思い出がありとても楽しいものでした。 私も結婚して子供ができたらそんな風に過ごすのかな~過ごしたいな~なんて漠然と思っていました。 しかし今は車は持っていません。 週末は電車で遊びに行き、買い物も近くのスーパーです。 電車で遊びに行ってもいいのですが、なんというか・・・昔私が好きだった家族の雰囲気というか、親密感というか、 そういうのがなく・・・そ淋しくそういうのを求めてしまいます。 でも物理的に車は無理なのでしょうがないのですが主人は私がこれほどに車に執着している事が分からないみたいです。 まあ、1ヶ月に1回程度でレンタカーでも借りればいいのでしょうけど。 私の気持ち分かる方はいらっしゃいますか? こんなに車に執着する私はおかしいでしょうか?

  • 子供嫌いな夫は変わるか

    子供嫌いな夫は変わるでしょうか? (他のサイトでも質問しましたが、こちらでも聞いてみたいと思い質問させていただきます。) 夫について ・40歳(結婚5年) ・妻には甘く優しく思いやりはある ・金銭感覚はかなりケチ(妻には奮発する) ・頑固 ・凝り性 ・神経質でかなりキレやすい(暴力はないが物にあたる) ・整理整頓が超苦手(妻が何もかもやります) ・家事や愛犬の世話は一切やる気はない ・趣味に徹底してのめり込む ・飲み会好き(飲み過ぎる傾向あり) ・自分の時間は絶対に確保(相手の予定には合わせない) ・自宅でのんびりが嫌い ・スポーツジムに毎日通う ・相手の話も聞くが、自分の価値観は絶対 ・プライドが高い ・他人に厳しい ・慈善的なことが大嫌い ・優秀で自慢の息子としてわがまま放題に育った ・子供っぽく感情的・衝動的 ・共働きのため、最低限の生活費のみ家計に入れている 夫の考え方の変化 ・結婚は絶対しない→35までそう頑なだったが、妻と出会って3ヶ月で結婚を決めた ・犬は嫌いで興味なし→妻の連れてきた愛犬をとても可愛がり、逝去時には号泣&落胆 ・もう犬は飼わない→妻が里親になった犬をまた非常に可愛がっている(メロメロ) ・子供は嫌いだが、友人の子供などに会うと可愛いと思う気持ちはちゃんとあるし、話したり抱いたり関われる。 夫が子供を嫌う理由 ・自分の自由な時間が制限される ・自分のお金を遣わなきゃならなくなる ・うるさい ・大人のように理解することができずワガママを言う ・自分の遺伝子を残したくない ・自分の外見に劣等感がありすぎて似た子を見たくない ・子供の生活リズムに合わせたくない ・優秀な人間でならなかったら許せない(夫は大学も仕事も超一流です) 以上、列挙してみましたが、こんな夫です。 結婚前から絶対に子供は持たないと言っていたし、こういう夫を見てきてとてもじゃないけど子育てには向かないと思って、妻もそのつもりで納得していました。 が、最近になって義父母のプッシュなど受けたせいなのか「このままでいいのかな?」と思ったようで、子供を持つかどうか考えてみることにしたそうです。 でもやっぱり、子供は大嫌いで面倒見る気も育児に協力する気もないだろうこと、 お金は今以上に1銭も家に入れたくないこと、自分の趣味や遊びの時間は1分たりとも削りたくないこと、 子供に関わる全ての行事などに参加したくないこと・・・などを挙げて、否定的です。 妻は10歳年下なのでまだ出産可能、夫が欲しがってくれるなら産休を取って産み育てたいと思っています。 自己中心的な夫ともうまくやってるくらい大らかで、フルタイム正社員ですが家事も苦でない性格。 夫を尊重し、感情をうまくコントロールし、ケンカなどはほとんどなく、とても仲が良いです。 こんな夫婦ですが子供を持ってうまくいくでしょうか? よく「自分の子供だけは可愛いから大丈夫」など安易な意見もききますが、こんな夫でも本当にそうなるでしょうか? 結婚観や愛犬に対する態度などを見ると、頑固に見えても意見が変わる部分もあるので期待できそうな気がしてしまいますが、 自尊的で自由に生きていたい人間なのは間違いありません。 妻として子供を持つことをプッシュすべきか辞退すべきか迷ってます。 妻としては、女性として子供を産み育てたいという気持ちもあるし、家事育児全般を一人でこなすのも覚悟はできます。 が、夫が子供をもって幸せだと思える家庭でないなら、子供はいないほうが夫婦にとっては幸せかと思い、悩んでいます。 夫が家庭から逃げ、仮面家族のようになるのが一番怖いです。

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 新型ステップワゴンのエンジン

    新型ステップワゴンの広告を見ていたら、エンジンがSOHCと記述されていました。 一昔(二昔ですかね)前はDOHCは珍しかったですが、今は標準的なものみたいな感がありました。 SWは今までDOHCだったのSOHCに変更したのはどんな意図があるのでしょうか。前期より燃費が向上したとありましたが、燃費のためでしょうか、それともこれからの潮流なのでしょうか。

  • ほおをふくらませて不満を表現するのは本能?

     うちの子は生後7ヶ月か8ヶ月ぐらいから誰が教えたわけでもないのに不満を表現するときほおをふくらませます。(テレビでそんな場面もあまりなかったと思うし、母親の方針であまり見せないんです。)  人(子供)が不満を主張するときぷうっとほおをふくらませてみせるのはやっぱり本能みたいなもんですかね。  悩みというわけではないんですが、不思議な感じがして知りたいと思ったのです。

  • 夫の育児参加について

    現在、生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 自分は、男です。旦那として、育児には、どこまでみなさん協力されているのか、教えてください。 僕は、できる限り協力しているつもりなのですが、妻からぜんぜん、協力してないという事を言われ悩んでます。 今していることは、朝のごみ捨て、毎日の赤ちゃんの入浴、休みの日の、昼飯、夕飯を作っています。あとは、時間があるときは、赤ちゃんと遊んでいます。毎日の朝食も、自分で作ってたべています。 寝かしつけは、最初の頃は、ミルクだったので手伝っていましたが、今は、完全母乳になり、寝かしつけの手伝いは、していません。 これだけは、やはり協力になっていないでしょうか??

  • 車種選びに・・

    相談にのってください。 今車の買い替えに悩んでいるのですが、その悩んでいる車種がアルテッツァ(RS 後期 6MT)とキューブ(z11 後期)で悩んでいます。 車種のジャンルが違いすぎるのであぁ!?って方もおられるかと思いますが聞いてください。 今自分は某ライトウェイトスポーツカーに乗っております。当時6MTというのがすごく魅力的・なおかつスポーツカーに乗ってみたかったので買ったのですが、最近は友人とアウトドアに行く事や物を積む機会も多くなったため次の車検時には5人乗れる車がほしいなぁと思っておりました。そして今年車検がくるので、はじめ新車で検討をしていたのですが、今の車のラインナップに全く魅力を感じず欲しい車がない状況でした。 そこで家の車がキューブ(z11 前期)でして、自分も使わせてもらう時は非常にコンパクトで使いやすい車だなぁと思って、この車の後期型を買おうかな?と考えてました(ビターショコラの赤内装でおしゃれに)。 しかしふと思い浮かんだのが当時今の車と悩んだアルテッツァという車種でした。この車は今も自分の憧れの車種であり、2000CC・FR・6MTという非常に魅力的な車で正直乗りたいという気持ちも大きいです。 しかしアルテッツァではスキーとかはいけないしそんな荷物も積めないからな・・と思いつつ今しか乗れない車だとも思います。 また普段MTでたまにめんどくさいなーと思う時もあるのですがもともとスポーツカー好きなのでMTでもう少し乗り続けようかなとも思っています。 要するに実用性があるほうかないほうか? ATかMTか? を選択できず本当に迷って、悩んでいます・・。なので男性の方々、女性の方々、それぞれの意見を頂けませんでしょうか? それとついでに女性の方に質問なのですがデートの際、車がMTだと運転手の左手が常に忙しそうなのでうっとうしいですかね? 今の車で元カノにいろいろと・・ また今年度は電車・自転車で会社まで通っていましたが、来年からは車で通勤でしようと考えてますのでこのへんも踏まえて意見を頂けるとうれしいです。

  • 千葉県内の道路混雑について

     少し前に東北自動車道の岩槻ICから、千葉県の旭市まで国道沿いに車で走りました。道中で国道16号の柏市付近と、296号の八千代市~佐倉市近郊が異常に混雑して印象的でした(大型車も多数)。いつもこんな風でしょうか。あるいは曜日や、時間帯にもよりけりでしょうか。  ちなみに当日は土曜日で行き(旭方面へ)が午前10時~13時頃、戻り(岩槻IC方向)は午後4時半~7時頃でした。思い当たりそうな事情をご存じの方がいらっしゃれば、ご意見して下さると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。