platinum58 の回答履歴

全1937件中21~40件表示
  • JR運賃の計算

    以下の経路でのそれぞれの運賃額はいくらでしょうか。その金額になる理由とともに教えていただけるとうれしいです。 ①IC運賃:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)倉敷 ②紙のきっぷ:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)倉敷 ③紙のきっぷ:北新地(JR東西線)尼崎(東海道線)新大阪(新幹線)岡山(山陽線)倉敷 ④IC運賃:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)新倉敷

  • JR運賃の計算

    以下の経路でのそれぞれの運賃額はいくらでしょうか。その金額になる理由とともに教えていただけるとうれしいです。 ①IC運賃:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)倉敷 ②紙のきっぷ:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)倉敷 ③紙のきっぷ:北新地(JR東西線)尼崎(東海道線)新大阪(新幹線)岡山(山陽線)倉敷 ④IC運賃:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)新倉敷

  • 新宿→品川→[新幹線]→新横浜→菊名のEX予約

    新宿→品川→[新幹線]→新横浜→菊名でEX予約を使う (1)新宿→品川→[新幹線]→新横浜→菊名 で EX予約をする方法を教えていただけますでしょうか。 家族4人で私だけがEX予約のアカウントを持っています。 家族はSuicaカードを持っています。 EX予約でどういう予約をすれば良いでしょうか? ・新宿→品川でSuicaを使うと、品川→新横浜の乗車券を別途買う必要がありそうです。 ・また品川で改札の外に出る必要がありそうな気がします。 新幹線の乗車券と在来線の乗車券の使い分けが難しいです。 (2)もし良かったら帰り:新横浜→品川→新宿 についても方法をお願いできるでしょうか。

  • 定期預金の利率

    金利が上がるとニュースで言ってますが、定期預金の利率も近々上がると見てよろしいでしょうか? また、上がるとしたら何%くらいになると思われるでしょうか?

  • 常磐線から品川→新横浜:新幹線自由席券を買う方法?

    常磐線で品川まで行きます。 そして、品川から新横浜まで新幹線の自由席で行こうと思います。 (1)新幹線の自由席チケットはどこで買えば良いでしょうか?JR品川駅「構内」で購入可能でしょうか?あるいは一回改札を出る必要があるでしょうか? (2)JR東海のエクスプレス会員です。発券機は品川駅「構内」にあるでしょうか。   https://expy.jp/reservation/geton_ticket/  (3)ちなみに日曜の午前、品川→横浜の自由席は空いているものでしょうか?

  • 富山の新幹線時刻指定チケット変更

    新幹線の時刻指定のチケットを変更できますか?富山から旅行帰りですが、早く帰りたいです。変更したいです。どこで変更できますか?みどりの窓口ですか?自動販売機でできますか? 馬鹿だからJR富山の電話番号がないです。ネットにかけたら使われてませんって言われました。 みどりの窓口も自動販売機もそれなりに並びます。並んでできませんではやっとれないです。電話も繋がらないし本当に不親切です

  • 三井住友銀行のワンタイムパスワード

    今までは振込の時にワンタイムパスワードのカードタイプのを使ってました。 持ち歩いてないのでワンタイムパスワードのアプリ?の有効化という操作をしてスマホだけでカードを持ち歩く必要ないので便利と思いましたが有効化完了から3時間経たないとセキュリティの観点から使えない云々と言われ面倒なのでカードタイプに戻したいのですが店頭に行けばよいのでしょうか? 設定からワンタイムパスワードの情報を削除したけど振込の時にワンタイムパスワードを求められカードタイプのパスワードを入力してエラーがでました。

  • 新幹線の乗車場所変更

    スマートexの早割21で京都-新横浜間を予約済みですが、都合により品川乗下車に変更を希望しています。 スマートexで変更するには取り直しになるため、早割料金ではなくなってしまいます。 当日駅員に申し出て変更するか、 スマートexで通常料金で取り直しするか迷っています。 当日変更の場合、金額はどの位になりますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、御教示頂けると幸いです。

  • 地下鉄でいつも悩ん困ること・・・皆さんはどうやって

    Aに行きたいため、「A行き」と表示してる地下鉄に入ります、そこにはプラットフォームかありますが、そのフォームが両方にあり、どちらに乗れば良いのか判断に迷う良う時があります。 だって、その両方のプラットフォームの行き先の内容が電光掲示板に書いてはいますが、○○方面と書いてるだけで、私が行きたいAという表示はないですよね??。 プラットフォーム右と左、どちらに乗れば良いのか悩みます。 (憶測ですが、最初Aに行きたいと思って、A行きという表示の地下鉄を選ぶ訳ですが、Aという名称はそこそこ知名度のある大きな地域ですよね?そして、さっき書いた電光掲示板によくある○○方面というのは、その路線の終着駅ですよね?あってます?) プラットフォームをあちこち歩き回り、柱とかどっか見渡すと ○○線 ○駅→○駅→A駅→○駅→(電光掲示板に書いてる終着)駅 という図があり、それを見れば確かに理解はできますが、 探すのも苦労するし、見つけきらなかっただけかもしれないけど、なかった駅も何度か遭遇しました。 もっと色んな所に気づきやすくあらゆる場所に掲示するべきだと思うのですが。 そう思いませんか? それか、そもそも論、駅の構造として、「A行き」という表示をして地下鉄の場所を促してる以上、電光掲示板にも終着駅の○○方面という表示だけではなく、Aという表示も付け加えるべきだと思います。 何故もっとAという名称(Aに行きたいと思ってそこを選んでるわけだから)を強調したような明示にしないのでしょうか? 都内も、名古屋も大阪も、博多も利用したことあるんですが、全部似たような感じです。 どう思いますか? 土地勘のある利用者なら別としても、観光客や初めて行く人は戸惑います。

  • 準急 高槻市行き!?ありえないんですけど?

    お世話さまになっております。 たまっちです。 よろしくお願いいたします。、 こんな質問ばっかりでごめんなさい。 なにとぞお導きをお願いいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=UcgP98-cp8E ↑この動画を見ていましたら、どう考えてもあり得ない、と言いますか。 なぜそうなるのかがさっぱりわからない部分が出てきました。 大阪にお住まいの方。 通勤でよく利用される方。 お導きをお願いいたします。 大阪メトロ堺筋線を利用される方だとなおよき。 よろしくお願いいたしますね。 この動画を見てください、っていうのも申し訳ないので、画像キャプチャしたものを貼り付けておきます。 動画では、動物園前(K19)駅の1番線か2番線に、「準急 高槻市(HK72)行き」っていうのが出てくるんです。 動画の1:13~のとこです。 添付画像の下の部分です。 ただ、高槻市って。 阪急京都線の駅ですよね? 大坂メトロ堺筋線に乗り入れているのって、阪急千里線ですよね? ↓その根拠となる動画。 https://www.youtube.com/watch?v=riNmUlc5BFI この駅名を全て調べましたが、千里線と京都線の接続駅がないのです。 ということは、天下茶屋(K20)を出た堺筋線が、高槻市にたどり着けるはずがないのですけど、動物園前(K19)から高槻市(HK72)行きっていう電車がホントにあるとすれば。 どこからどうやって、どのようにつながっているんですかね? それともこれはMAD動画なので、どこかから切り張りしたものなのでしょうか? それと、この動画ではなぜ。 堺筋線内を阪急の車両ばかりが走っているのでしょうか? 堺筋線内を走る堺筋線の車両ってないんですか?

  • 大至急!電車・切符について!

    A駅⇔B駅の普通料金(往復400円)の往復切符と B駅⇔C駅の割引されている(1500円)の往復切符 2つをあわせてA駅⇔C駅の往復切符に してもらうことはできるのでしょうか?? また、それができる場合、料金は 400+1500で1900円になりますか?

  • 新幹線の運賃計算では運賃計算キロを使いますか?

    新幹線のチケット代を計算する時、 特急料金と運賃を出すと思うのですが、 特急料金には営業キロ、 運賃では運賃計算キロを使うと 手元のテキストに記載があります。 一方で新幹線ではない項目には、 幹線のみの場合は営業キロ 幹線+地方交通線の場合は運賃計算キロ、 となっています。 質問1、 新幹線(幹線)の運賃で運賃計算キロを なぜ使用するのでしょうか? 同じページに新幹線ではない同じルートでは東海道本線とあり、同じく運賃計算キロを使用となっています。本線となっているから幹線という認識は誤りでしょうか?  質問2、 幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか?

  • 新幹線の運賃計算では運賃計算キロを使いますか?

    新幹線のチケット代を計算する時、 特急料金と運賃を出すと思うのですが、 特急料金には営業キロ、 運賃では運賃計算キロを使うと 手元のテキストに記載があります。 一方で新幹線ではない項目には、 幹線のみの場合は営業キロ 幹線+地方交通線の場合は運賃計算キロ、 となっています。 質問1、 新幹線(幹線)の運賃で運賃計算キロを なぜ使用するのでしょうか? 同じページに新幹線ではない同じルートでは東海道本線とあり、同じく運賃計算キロを使用となっています。本線となっているから幹線という認識は誤りでしょうか?  質問2、 幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか?

  • 至急 成田エクスプレスのチケットレス

    えきねっとで成田エクスプレスのチケットレスを大人2人分購入しました 自分の分はスマホに紐ついているので、ICで入場できると思いますが、 もう一人の分はどうやって紐つければよいですか?

  • 定期券について

    4月から大学生になるものなんですが、JRと山陽を使って通学する予定です。 4月1日に入学式なんですが学生証などがないと定期券は買えないですよね?3月中に前もって買うことはできないですよね… あと山陽も一緒に買いたいのですがどうやって買えばいいのか分からないので教えて貰えたら嬉しいです もし買えないのであれば学生証?貰えるまでずっとお金払って毎度毎度チャージしていかないといけないということでしょうか、

  • なぜ、横浜駅と新高島駅と馬車道駅にはつかないの?

    お世話さまになっております。 たまっちです。 よろしくお願いいたします。 あまり乗車する機会がないのですが、みなとみらい線の車内放送を聞いていて、「なんで!?」と思うところがあり質問させていただきました。 横浜近辺にお住まいの方。 元町・中華街によく行かれる方。 お導きをお願いいたします。 みなとみらい線をよく利用される方だとなおよき。 よろしくお願いいたします。 元町・中華街駅(MM-06)では、『山下公園 最寄駅です。』 というアナウンスが入るんですよね? 日本大通り(MM-05)駅では、『県庁・大さん橋 最寄駅です。』 みなとみらい(MM-03)駅では、『パシフィコ横浜 最寄駅です。』 と入るんですよね? ではなぜ、馬車道(MM-04)新高島(MM-02)横浜(MM-01)では何も入らないのでしょうか? 馬車道(MM-04)は、横浜市役所や神奈川大学の最寄り駅ですし。 新高島(MM-02)は、横浜市営地下鉄ブル-ラインの『高島町(B19)駅』の最寄り駅です。 横浜(MM-01)に至っては。 そごう・ポルタ・相鉄ジョイナスなどの最寄り駅です。 特に横浜(MM-01)駅のそごう・ポルタや相鉄ジョイナスは。 パシフィコ横浜よりも大きい施設ですよね? 今調べたら、パシフィコ横浜って、ホテルなんですよね? 最寄駅っていう案内必要なんですかね? 横浜市民の方は、こちらのほうへ行かれる機会が多いんじゃないでしょうか? みなとみらい(MM-03)駅で『パシフィコ横浜 最寄駅です。』と案内するのなら。 馬車道(MM-04)駅での神奈川大学や横浜市役所 新高島(MM-02)駅での高島町(B19)駅 横浜(MM-01)駅での そごう・ポルタや相鉄ジョイナス。 こちらへの案内はなぜしないのでしょうか? それとも、それらの施設は利用者が少ないんですか? 利用する方がほとんどいないから、ということなんですか? 相鉄ジョイナスは パシフィコ横浜よりも大きいし有名ですよね?

  • JR特急電車関連

    こんばんは。 さて、今まで運行していた「特急しらさぎ」ですが、3月15日をもって運行終了することになりました。確か、1964年10月から運行開始になったとのことでしたが、時には食堂車の連結した時期もあったようです。私はその「しらさぎ号」に乗ったことがありません。でも、you tubeの動画サイトで知りました。運行してからおよそ60年になるようです。「しらさぎ号」に乗った経験がおりましたら 教えて下さい。

  • 旧セディナ(OMCやCFカード)での”JCB”カー

    ド の扱いってどうなるのでしょうか?? 手持ちでは、旧CFカードやOMCにて”JCB”が複数あります。 三井住友カードにて、JCBってなウルトラCは期待できるのでしょうか??

  • 旧セディナ(OMCやCFカード)での”JCB”カー

    ド の扱いってどうなるのでしょうか?? 手持ちでは、旧CFカードやOMCにて”JCB”が複数あります。 三井住友カードにて、JCBってなウルトラCは期待できるのでしょうか??

  • つくば市からバス/電車により日立駅まで行く方法

    教えてください。 つくば市から、バス/電車で(つまり自分で車を運転せず)、なるべく短時間で移動する方法を教えてください。 宜しくお願い致します。