platinum58 の回答履歴

全1937件中1921~1937件表示
  • 通常の定期を購入後、IC化はできるのか

    神戸電鉄の鈴蘭台⇔阪神三宮間の半年定期を購入してしまったのですが、紛失が怖いのでIC化できないものかと調べていますがよくわかりません。 ご教示頂ける方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 改札内でJRと東武鉄道が相互通行を認めている駅

    タイトル通りですが、 JRでの日帰りの際に、 息子に東武鉄道の前で写真を撮らせてあげたいと考えています。 しかし、わざわざ改札をおりるとなると費用が人数分かかります。 この点を考慮して、相互通行を認めている路線において、 東武鉄道のホームまで行き目的を達成しようと考えています。 上記候補としては、栗橋・久喜・北千住があると思いますが、 よろしくおねがいします。

  • 改札内でJRと東武鉄道が相互通行を認めている駅

    タイトル通りですが、 JRでの日帰りの際に、 息子に東武鉄道の前で写真を撮らせてあげたいと考えています。 しかし、わざわざ改札をおりるとなると費用が人数分かかります。 この点を考慮して、相互通行を認めている路線において、 東武鉄道のホームまで行き目的を達成しようと考えています。 上記候補としては、栗橋・久喜・北千住があると思いますが、 よろしくおねがいします。

  • 改札内でJRと東武鉄道が相互通行を認めている駅

    タイトル通りですが、 JRでの日帰りの際に、 息子に東武鉄道の前で写真を撮らせてあげたいと考えています。 しかし、わざわざ改札をおりるとなると費用が人数分かかります。 この点を考慮して、相互通行を認めている路線において、 東武鉄道のホームまで行き目的を達成しようと考えています。 上記候補としては、栗橋・久喜・北千住があると思いますが、 よろしくおねがいします。

  • 新幹線の改札

    私は来月に「富岡〈福島〉→松山〈愛媛〉」にで、新幹線を使います 途中の「新大阪駅」にて「途中下車」をしますか、その時に、「乗車券※長距離きっぷ」を自動改札に入れても、問題ありませんか? 又は、きっぷは「回収」されますか? 解らないので教えて下さい

  • EX-ICのポイントについて

    手元に1ヶ月前に発券した東海道新幹線のチケットがあります。 その後EX-ICカードを作ったのですが、このチケットを 作ったICカードに乗せかえることはできるでしょうか? 目的は、せっかくなので今回の分もポイント加算したいのです。 (できれば座席も変わりたくないのですが・・)

  • JRの乗車券について。

    来月、結婚式をする女です。 新幹線を使うほどの距離でもないところ、(新幹線の駅と在来線が一緒ではないのでホテルまで逆に遠くなる) から来てくれる友人にJRの乗車券を渡そうかなぁって思ってるんですが、前もって買えるのでしょうか。 新幹線なら1か月前に切符が買えるんですよね。 乗車券買えないならお金を包もうと思うのですが、往復5000円ほどなのでキリよく1万円包むつもりですが、なるべく切符を渡した方が経済的に助かるのです。。。 (地元じゃないから友人や親戚のお車代が大変なのです。。。。。) ちなみに私は関東在住、友人は関西在住、結婚式は東海でします。 切符に詳しい方、いろいろ教えてくださいまし。 お願いします。

  • 新幹線

    2週間後に横浜に用事があり新幹線で行こうと思っています。 豊橋から新横浜までのチケットを買いたいのですが新幹線のチケットは当日限りしか使用できないのでしょうか?今日買っても大丈夫でしょうか? ちなみに買おうとしているのは『ひかり』の自由席です。

  • むさしの1号

    こんばんは。 教えていただきたいことがあります。 帰省のため、 矢野口(稲城市)  ↓南武線 府中本町  ↓武蔵野線 武蔵浦和  ↓埼京線 大宮  ↓ 長野 という順序で帰っていたんですが、 最近むさしの1号というのがあると聞きました。 混雑が予想される12日に家を出て、 大宮始発で帰ろうと思うのですが、切符はどのように 買ったらいいのでしょうか? 時間も何時間に1本と聞きました。 ちょっと自分でも調べてみたのですが、いまいち分からず・・・ いつも1時間近くかけて大宮に行っていたので 同じ料金でも時間がかからないこの電車の利用を 考えているのですが... ご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

  • Suica。関西在住者。

    こんばんは。私は今、仕事の都合で関西にいます。 実家が東京なので、年に2回くらい東京へ行きます。 で、この時の交通費(新幹線代)をなんとか節約したいと思っています。 そこで、ビックカメラSuicaなら関西でも使え、他にも便利だと知りました。 ちなみに、普段は車生活で電車はほとんど乗らないので、ICOCAやSuicaなどの知識がありません。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • ホリデーパスは使う日を決めて事前に購入できますか?

    ホリデーパスで東京へ遊びに行きたいのですが、当日ホリデーパスを買うのではなくて使う日を決めて前の日に買っておくことはできますか?

  • ソニックと新幹線のチケット

    大分県に住んでいるのですが、8月10日に兵庫県に行く予定ができ、電車で行こうと思っているのですが、 ネットで調べてみたら、 別府から小倉までを、特急ソニックで 小倉から新神戸までを、新幹線 という方法だそうですが、私は今までソニックのチケットも、新幹線のチケットも自分で買ったことがないので、どうすればいいかわかりません。。。 両方とも、自由席で行こうと思っているのですが、 チケットは当日に窓口で購入することはできるのでしょうか? また、別府駅でソニックのチケットを買うときに、 ついでに新幹線のチケットを買うことはできるのですか? 宜しくお願いします。

  • 福岡から名古屋まで安く新幹線で行くには?

    福岡から名古屋まで新幹線で移動しようと思っています。 あまり新幹線を利用した事がないのですが、株主優待券を利用して行った方が安くなると思いますが、良く分からない事があります。 株主優待券を利用する場合、JR九州、JR西日本、JR東海の3つの株主優待券を用意しなければならないのでしょうか? 株主優待券以外でも安く、新幹線で福岡から名古屋まで移動できる方法がありましたら、アドバイスを頂けると助かります。 ちなみに、福岡から名古屋まで行き、また福岡に戻ります。 往復で割引きなどあるのかな? よろしくお願い致します。

  • 電車に閉じ込められた時、非常用コックをいじると罪になりますか

    電車が長時間止まったというニュースがありました。 もし電車が止まってしまい、車内で待機しているとき、 どーしてもトイレに行きたくなったらどうしようって心配です。 おそらく車掌さんは 「線路に出ると危険ですから 非常用コックをいじらないでください」 と、私達にお願いすると思うのですが、 かといって、緊急用トイレを用意してくれるとも思いません。 どうしても我慢できなくて、勝手に非常用コックを開けて車外で用をたしたら、 罪になったり、罰金とられたり、怒られたりするのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。

  • 「青森⇒東京」の往復切符はなぜ高いのでしょうか?

    ▼はやて東京フリーきっぷ http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=2&cmb_placearea=0&cmb_placepre=13&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=29&serchBtn1.y=11&GoodsCd=1134 ▼札幌・東京フリーきっぷ http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_3.html 以上のような料金体系によると、各区間の料金はこのようになります。 ↓ [盛岡→東京] 24000円 [青森→東京] 29100円 [函館→東京] 26000円 [札幌→東京] 29500円 さて、通常なら区間距離が遠いほど料金が高くなるはずなのに、 どういうわけか函館よりも青森の方が高いみたいです。 変じゃないですか? 私は札幌市在住なので、「これじゃ困る」と言うわけじゃないんですが、 ただ、青森の方は不公平感を感じてないのかなーと思ってしまいます。 それとも、私の調べ方が間違っていてこの2社の料金体系の比較方法が 公平でないのでしょうか? これとは別に、青森発のもっといい切符でもあるのでしょうか?

  • 成田空港から渋谷までのリムジンバス

    成田空港から渋谷まで乗換なく行けるリムジンバスは、 http://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/shibuyast.html 上記のサイトのリムジンバスしかないのでしょうか?他にあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • グリーン車2階建てって指定できますか?

    都内在住の親子です。 中央線にしかほとんど乗ることのない、 8歳小3の娘が、グリーン車の2階建て車両に一度乗りたいと言っています。 夏休みを利用して、今度または来週土・日に、 常磐線のグリーン車2階建て車両に乗るのはどうかな?と計画中です。 見晴らしのよい2階建て車両から、まったり駅弁を食べたいそうです。 そこで質問ですが、常磐線のグリーン車の指定券を買う時に、 「2階の席お願いします」と、窓口で希望を言ってかなうものなのでしょうか? また、常磐線のグリーン車両は、夏休みの休日でもすいているように見えたのですが、 実際のところ、どうなのでしょうか? そのほかでも、東京近郊で乗れる2階建て車両で、 お勧めの電車がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。