platinum58 の回答履歴

全1937件中101~120件表示
  • ローカルな質問 宮城JR

    ①一ノ関駅から岩切駅に行きたいのですが、一ノ関駅から小牛田駅までの定期は持っています。小牛田駅から岩切駅分の乗り越し精算は、岩切駅ですることはできますか?精算所はありますか? ②古川駅の精算所は何時からやっていますか?(みどりの窓口ではないです。) 回答お願いします。

  • 【京都の人に質問です】この画像はどこから撮影された

    【京都の人に質問です】この画像はどこから撮影されたものか撮影スポットを教えてください。

  • ドラ割の復路

    往復+周遊のプランで、一泊二日と二泊三日しかありません。 もっと長い旅程にしたい場合、復路の日程を動かすことはできないのでしょうか? 必ず、二日、あるいは、三日以内に帰らないと、プランは有効にならないでしょうか?

  • 祇園祭・山鉾巡行中の周辺から南禅寺に行く方法

    今度の祇園祭で山鉾巡行を四条通・烏丸駅周辺で見る予定です。 その後に南禅寺に行きたいのですが、山鉾巡行ルート周辺はバスが止まっていると聞きました。 Googleで調べるとバス停・四条高倉や四条烏丸から乗ればいいと書かれていますが、多分山鉾巡行中は止まっていることでしょう。 きっと河原町周辺も同じでしょう。 四条通の烏丸駅から京都河原町駅にかけての辺りから南禅寺まではどのようにして行けば良いのでしょうか? また山鉾巡行中で、烏丸駅(及び四条駅)と京都河原町駅から近い利用可能なバス停はどこですか? ピンポイントな質問で申し訳ありませんが、教えて頂けるととても助かります!よろしくお願いします。

  • ICOCA定期を1枚で購入することは可能ですか?

    ICOCA定期を1枚で購入することは可能ですか? やりたいのは、普段は、  新大阪ー淀屋橋 乗り換えー京阪守口市駅 で、ただ御堂筋線心斎橋で降りたいときもあるので、  新大阪ー(淀屋橋の次の)心斎橋、  京阪淀屋橋ー京阪守口市駅 をセットで1枚のICOCAで買えるのかが知りたいです。

  • 羽田空港への移動

    子供の夏休みに合わせて沖縄へ旅行に行きます。 羽田空港へは車で行こうと思い、当日の予約を待っていました。当日アクセスすると集中していて満車になっていました。 どうもだいぶ前から予約をして予約変更などをすることで目的の日に確定させられるみたいです。私は不慣れだったのでそういうことは思いもしませんでした。 仕方ないので民間の駐車場も空きを見てみましたがやはり空いていないようでした。まだ一か所予約枠が解放されていない駐車場もあるようですがたぶんダメなんじゃないかと思っています。 横浜市内在住、飛行機の時間は6時15分です。 駐車場の予約は諦めてタクシーという選択肢も考えつつ自家用車で行ける可能性はあるでしょうか?タクシーは深夜割増時間帯なのでできたら避けたいところです。 当日解放される一般枠は早朝であればそこまで心配する必要はなかったりするでしょうか?

  • 近鉄の運賃

    名古屋駅で近鉄の運賃表を見て混乱してしまい理解するまでに時間がかかりました。 一駅ごとに運賃が設定されているのではなくて名古屋駅から鶴橋までいくつもの駅があるのにまとめて同一料金なのですね。 大雑把とも言える料金設定はどういう理由ですか。

  • JMB kipsカード

    JMBkipsゴールドカードが終了となります。 これはなぜですか? 

  • 和歌山から新宮まで安く行きたい

    和歌山市から新宮市に一人で旅行に行こうと思うのですが、和駅から紀勢本線で行くと3740円かかります。 これより安くいける方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜつばさが前?

    東北新幹線下りではつばさ・こまちが前に連結されていますが、これはなぜつばさがまえと決定されたのでしょうか? 後ろだと技術的な問題がなにかあるのでしょうか?

  • あまりにも不可解すぎる?のぞみ301号の新横浜停車

    お世話さまになっております。 GW中、コロナ規制が緩和されたこともあり、どこもかしこも混雑していたので、せめて旅行に行った気分にひたろう、と、YouTubeの動画を見ていましたら、どうしてもイミフな動画がありましたので、質問させてください。 1990年代 のぞみ誕生の頃のことをよく知ってらっしゃる方からのお導きが欲しいです。 なにとぞよろしくお願いいたします。 「東京発新大阪が2時間半 午前9時の会議に間に合う。」と言うキャッチフレ-ズとともに誕生したのぞみ号ですが。 かつて、数年だけ存在した幻の「のぞみ301号」というのが運行されていたそうですね 朝の6時に東京駅を出発していた新幹線、らしいです。 のぞみ301号は、東京や横浜のビジネスのお客さんが早朝に出発して。 大阪都市圏のオフィスへの出社時間に間に合うように設定された、とのこと。 ですが、当時の新幹線は、夜間の保線工事の後は地盤を固めるために、早朝に運行する数本の列車は減速運転をしなけらばならなかったそうなのですが。 この「地盤を固める」っていうのは、何のためにどんなことをしていたのですか? そしてそれは、減速運転と何の関係があったのですか? あと、新大阪駅は大阪の中心部からやや離れているから、とあるのですが。 キャッチフレ-ズの「9時に出社」のオフィスは、新大阪駅からは近くなかったのですか? そして、JR東海が苦肉の策として導き出したのが、「名古屋と京都の通過」だったそうなのですが。 これは,のぞみ301号が停車する新横浜に関しては、もし、新横浜が⒮通貨となると、横浜圏内の利用客は東京まで出てこなければならないけれど、そのばあい、6時発の早朝の新幹線に間に合わない、と書かれているのですが。 横浜ですよね? 東海道線で5駅ですか? そもそも6時台の新幹線に乗ろう、と考えているのなら、始発の東海道線に乗る、くらいのことは考えているだろうから。 この場合の「間に合わなくなるから指定された」の根拠が理解できません。 なぜ、横浜圏の人たちは、新横浜駅を通過されると、朝6時東京発の「のぞみ301号」に間に合わなかったのでしょうか? 質問は以上ですが、ごちゃごちゃ書いたので整理します。 ①1990年代初頭、のぞみ号が誕生したばかりのころ。 保線工事の後地盤を固めたのは何のためで、どのようなことをしたのか? そしてそれが、「早朝の新幹線の減速運転」と何の関係があったのか? ②新大阪駅は、大阪中心部からやや離れているとのことだが、オフィスからも離れていたのか? 「のぞみ301号」が8:30に到着しないと、9時の出社に間に合わなくなるのはなぜなのか? ③のぞみ301号は、何としても8:30に新大阪に到着させるために苦肉の策として名古屋と京都を通過させた。 新横浜を停車駅にしたのは、ここを通過させると横浜圏の人が東京駅まで出てこなければならず、6時発の始発に間に合わなくなるから、とのこと。 でも東京と横浜なら東海道線で5駅の距離。 なぜ間に合わなかったのか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。  いちおう参考とした動画を貼り付けておきます。 ↓ぽちっとな。 https://www.youtube.com/watch?v=NPG81MyVwT4

  • 鉄道移動。

    名古屋駅からJR平野駅へ行く方法について教えてください。 近鉄を利用して行く方法と、新幹線で行く方法で所要時間はどちらが早いですか。 遅い時間まで動いているのはどちらですか。 アクセスが簡単なのはどちらですか。

  • 確定拠出年金 定期預金でも受取時に5%課税されるな

    確定拠出年金に毎月4万円定期預金をしていました。 5年間かけていて、3年据え置き今回、退職金として一時金で受け取りました。 約8万円課税されています。 それなら、普通に銀行に定期預金していたらほんの少しですが利息が付いて、下ろすときに課税などされないので、その方が良かったと思いました。 それに管理手数料も毎月結構高く取られていたと思います。 結局、なんで定期預金でこんなに課税されるのか訳がわかりませんので詳しく教えて下さい。

  • スマホでチェックインは何度でも出来ますか?

    スマホでチェックインするとQRコードとか二次元バーコードが出てチェックイン完了らしいですが、そのデータがどこにいったかわからなくなったら、もう一度チェックインは出来ますか。

  • ビックカメラsuicaでモバイルsuicaチャージ

    これってうまいのですか? 大前提として電車乗る以外使いません。 モバスイにビックカメラsuicaでオートチャージすると2%JREポイント付くの? モバスイにビックカメラsuicaでオートチャージするとビックカメラsuicaの年会費タダになるの? モバスイにビックカメラsuicaでオートチャージするとモバスイ年会費タダになるの? ビックカメラsuicaのsuica残高をモバスイに移せる? JREポイントの移行とかは考えなくていいですよね?(一つのJREアカウントにビックカメラsuicaとモバスイがぶら下がるだけだから、JREポイントはビックカメラsuicaとモバスイのどちらにも使えますよね。普通列車のグリーン車乗りたいだけです。)

  • ビックカメラsuicaでモバイルsuicaチャージ

    これってうまいのですか? 大前提として電車乗る以外使いません。 モバスイにビックカメラsuicaでオートチャージすると2%JREポイント付くの? モバスイにビックカメラsuicaでオートチャージするとビックカメラsuicaの年会費タダになるの? モバスイにビックカメラsuicaでオートチャージするとモバスイ年会費タダになるの? ビックカメラsuicaのsuica残高をモバスイに移せる? JREポイントの移行とかは考えなくていいですよね?(一つのJREアカウントにビックカメラsuicaとモバスイがぶら下がるだけだから、JREポイントはビックカメラsuicaとモバスイのどちらにも使えますよね。普通列車のグリーン車乗りたいだけです。)

  • スマホでチェックインは何度でも出来ますか?

    スマホでチェックインするとQRコードとか二次元バーコードが出てチェックイン完了らしいですが、そのデータがどこにいったかわからなくなったら、もう一度チェックインは出来ますか。

  • スマホでチェックインは何度でも出来ますか?

    スマホでチェックインするとQRコードとか二次元バーコードが出てチェックイン完了らしいですが、そのデータがどこにいったかわからなくなったら、もう一度チェックインは出来ますか。

  • 途中下車からの後戻り

    今度電車で四国から金沢まで行きます 全て自由席です。 特急、新幹線乗り継いで新大阪到着後 特急で金沢に行きますが きっぷを買った後に大阪で用事ができ 金沢までの始発があると言うこともあり 窓口で特急券の新大阪→金沢の切符を 大阪→金沢に変更しました。 新幹線は新大阪まで行くので 大阪が後戻りになってしまいます。 窓口で途中で清算すればいいです って言われたんですが 詳しくどうすればいいですか? 新大阪→大阪の往復乗車券を 買えばいいのはわかったんですが 新幹線降りた後に有人改札ですか? 一回改札を出て途中下車として戻ってきた乗車券と 新大阪で買う往復乗車券を 大阪駅で一緒に通せばいいんですか? わかりにくくてすいませんが 教えて下さい。

  • 多摩センターから京都まで18きっぷの最速

    夏に多摩センター駅から18きっぷで京都まで行こうと思っています。 春は橋本まで京王、そっから相模線を経由した結果14時手前に京都に着きました。 多摩センターから最速で行く方法があれば教えて下さい。 快適性や料金は問いませんが、新幹線等使わないルートでお願いします。 例えばロマンスカーで小田原など。 多摩センターは始発で出れます。