platinum58 の回答履歴

全1937件中121~140件表示
  • JR 新幹線、在来線の乗り継ぎについて

    宇都宮〜立川駅間を往復します 宇都宮〜東京間の往復の券はえきねっとで購入したものを宇都宮で発券します この場合、以下の対応でよろしいでしょうか? ①行きの場合 東京駅で新幹線乗り換え改札を通り、立川駅で降りて精算機に指定席特急券、乗車券を入れ精算する。 ②帰りの場合 立川駅で立川〜東京間の乗車券を買う、東京駅の新幹線乗り換え改札で立川〜東京の乗車券、指定席特急券、乗車券(東京〜宇都宮)の3枚の券を一度に自動改札機に通す。

  • 新幹線予約スマートEX 確認画面に便名が無くなる

    分かりにくい文章になります申し訳ありません。 先日、自由席でとった予約を確認すると、 メニューの予約確認画面で便名が表示消えています。 きちんと予約出来ているのでしょうか? 簡単ログイン→スマートEX画面→メイン画面 予約確認/変更/払い戻し→詳細→予約一覧→確認画面へ 4月○○日 新大阪 名古屋 おとな 1 名 こども 0 名 スマートEX自由席 初回購入日: 4月11日(火) おとな: ¥5,940 1 名分 合計: ¥5,940 クレジットカード番号××× 未使用 (これは多分お預かり番号のこと?)    自由席    スイカICカード番号×××× ここまでは表示されますが予約した便名乗車時間が消えています。 JRの 便名時間まで予約しても後日確認の画面では自由席は便名確認されなくなるのですか? パソコン利用WIN10 Google利用から予約しています。 グーグルのキャッシュクッキーデータ等の消去をすると影響しますか? もう一度予約し直す必要があるのでしょうか?

  • バリアフリー値上げの方法

    例えば特定区間外宇都宮線駅白岡~大宮乗り換え京浜東北線 北浦和駅は値上げ前330円ですが値上げ後も330円になっていました。 私は大宮から北浦和は特定区間なのでバリアフリー+10円かと思いましたがどのようい考えればよいのでしょう

  • バリアフリー値上げの方法

    例えば特定区間外宇都宮線駅白岡~大宮乗り換え京浜東北線 北浦和駅は値上げ前330円ですが値上げ後も330円になっていました。 私は大宮から北浦和は特定区間なのでバリアフリー+10円かと思いましたがどのようい考えればよいのでしょう

  • 今の常識

    今の常識を教えてください。 32歳女です。 3月に結婚しました。 旦那は一つ上で、去年一度うちに挨拶に来てからは来ていません。 現在私は実家暮らし、 旦那は一人暮らし。 (家を建てる事情で、今はまだ別居中です) 籍を入れたのでうちの親は挨拶にくると思っているらしいですが、旦那本人はそういった様子がなさそうです。 私も義理の両親の方に一言、挨拶に行くと言いましたが、別にいいとのこと。 そういうわけにもいかないよと言ったのですが、気にしてるのは私だけだよと言われました。 だから自分も挨拶に来ると言う頭がないんだと思いますが、その思考を疑います。 籍を入れて1ヶ月ですが、まだ両家の顔合わせが済んでいないのでそれもしなければいけません。 お互いの親もやらなければいけないことはわかっているのですが、 うちの親は何ヶ月もずるずるさせていられないから籍を入れたら早めに顔合わせする予定みたいで、いつでも構わないと伝えているのですが、 旦那の親は今のところ何も言っていないそうです。(いつ都合がいいとか、どこでやるとか) なにも言ってこないなら、旦那が率先して話を進めていくべきなのに、義理の母にその話すらしないことに少し頭に来ています。 義理の母もそのことに関してなにも言わないのも少し違和感を感じました。 向こうの予定もあると思うので、あまりこちらから何度もせかすのもどうかと思うので、旦那がしっかり話してよと思いました。 なのでうちの母が今日わたしに文句を言ってきました。 籍を入れたのに挨拶一つしないし、 顔合わせも籍を入れて1ヶ月経っているのにやるのかやらないのか、いつまでもやらないでどうなっているのかと…。 私も、旦那が挨拶にも来ないほど常識のない人だとは思いませんでした。 私から挨拶に来てと言うべきですか? 今時はそんなゆるいのが主流なのでしょうか? もしくはうちが堅すぎですか?

  • 成田空港第1ターミナルでSuica購入場所

    先月成田空港第2ターミナル内でSuicaを購入できる場所はありますか?という質問をしたのですが、第1ターミナルの間違えでした。 第1ターミナル内でSuicaを購入できる場所はありますか?

  • 八千代緑が丘駅から千歳烏山駅までの定期券購入

    私は通学する際に八千代緑が丘駅(東葉高速線)から九段下駅で乗り換えをして千歳烏山駅(京王線)で降りています。 定期券が2枚になって併用処理をすると楽に改札を通れるということは先程わかったのですが、どこからどこまでの定期券を2枚買えば良いのかが分からないので知識のある方にぜひお助けしていただければと思いますm(_ _)m

  • 大学生の口座開設

    親に聞けって話ですが… 親とスムーズなやり取りがしたいので教えてください。 大学進学で実家から出た大学1年生です。 銀行口座を開設したいんですけど何をすればいいのか分かりません。ゆうちょ銀行と地元の信用金庫の銀行口座を開設したいです。(ネット銀行は考えていません。)ネットで調べて必要なものは分かったんですけどそれをどうすればいいのか分からず…… マイナンバーカード•••実家住所 住民票•••まだ移動していません 運転免許証•••ありません 印鑑•••100円ショップにあるようなやつのみ 運転免許証を取ってから……という方法もありますがお金も少なくはやくバイトをしたいのでそれはなしでお願いします。自分は何をすればこの状態から口座を開設できますか。 もしかしたら親が自分名義でゆうちょ銀行の口座を作っている「かも」しれませんが、(親からお金の話をほとんどされないので分かりません。すみません。)自分名義の口座が既にあったらゆうちょ銀行で口座は作れませんか?また、自分名義のゆうちょ銀行の口座があり、親に通帳とキャッシュカードを送ってもらったら他県でも問題なく使えますか? 質問が多いですがご教授お願いします。

  • えきネット 新幹線

    こんにちは 近々大阪から東京へ毎週出張が予定されています。 お得にポイントが多くもらえるものを利用したく、調べたのですがえきネットでviewカードを使うのが一番ポイントがよさそうでした。 スマートexも考えたのですが、ポイントが少しなので対象外になりました。 えきネットの場合、新大阪から東京は割引対象外になるのですが、経費になるので割引有無は気にしておりません。 気にしているのはjreポイントが貰えるのかどうかです。東京から新大阪、新大阪から東京の新幹線チケットをえきネットで購入したとき、jreポイントがつくかどうか 教えて頂けないでしょうか 調べてもわかりませんでした

  • えきネット 新幹線

    こんにちは 近々大阪から東京へ毎週出張が予定されています。 お得にポイントが多くもらえるものを利用したく、調べたのですがえきネットでviewカードを使うのが一番ポイントがよさそうでした。 スマートexも考えたのですが、ポイントが少しなので対象外になりました。 えきネットの場合、新大阪から東京は割引対象外になるのですが、経費になるので割引有無は気にしておりません。 気にしているのはjreポイントが貰えるのかどうかです。東京から新大阪、新大阪から東京の新幹線チケットをえきネットで購入したとき、jreポイントがつくかどうか 教えて頂けないでしょうか 調べてもわかりませんでした

  • バス路線

    自宅近場のバス停から 行きたい所まで バスが走ってるか調べるには 皆さんどうしてるのですか? スマホでみたら よく分かりませんでした。 会員登録は キャリアではないので 支払いできないので 無理です。 バスターミナルセンターに 自分の居場所から 行きたい場所を言ったら 教えてくれるのでしょうか?

  • 券売機で,複数枚の切符の購入の仕方おしえて下さい

    JRの在来線の切符の買い方を教えて下さい。 成人ですが子どもの頃は定期、普段はICOCAしかつかわないので券売機の操作がいまいちわかっていません。 大人5人子ども9人のような14人分を当日、その場で券売機で買おうとしたら ややこしくなってしまい1枚多く買ったりして対応に時間がかかり電車に乗り遅れてしまいました。 私と子ども2人引き連れて とか大人2人子ども1人 はイラストのあるボタンがあるのですんなり買えるのですが 数が多くなると 焦ってしまって何人買えたかわからなくなってしまって… ICOCAを1人ずつもたせ、当日までに、時間のある時にチャージするならなんの問題もないのになんで切符 現金にこだわるのかわからず…子ども会のような組織なのですが上の人がなぜか切符でなきゃ。と… みどりの窓口で人が対応してくれる駅ならA駅からB駅大人○人子ども○人片道、なり往復なり伝えて買えますが券売機はとても苦手です。 たとえば1万円を券売機に入れて、行き先切符の金額を押した後 大人3人マークを1回押す。大人2人マークを1回押し(大人5人にする) つづけて次は子ども2人マークを4回押して 子ども1人マークを1回押す。(子ども9人にして計14枚) 領収書ボタン押す  このような1回の操作で買えるのですか? その駅,県によって機械は同じではないかもしれませんし、操作方法がわるかったのが強制的におつりが出てきてしまい 一回ずつしかできないの???とパニックになったので教えてほしいと思いました。

  • 東京都区内のきっぷについて

    例えば東京都区内(品川駅)→東京都区内のきっぷで東海道線ー東北線ー常磐線ー東北線ー東北新幹線の経路で上野や東京を終着駅にできますか? 経路が重複してしまうんですが…

  • 海浜幕張から伊豆方面への往復の乗車券について

    海浜幕張から伊豆稲取まで2泊3日、東京からはサフィール踊り子利用での往復の予約を取ろうと考えています。 ただ、宿泊予定は2泊とも伊東なので、もしかすると1日目は伊東で往路のサフィール踊り子は降りてしまって2日目に伊東←→伊豆稲取を普通列車での往復で3日目は伊東から復路のサフィール踊り子に乗車ということになるかもしれませんし、3日目に伊東→伊豆稲取、観光後に伊豆稲取(復路のサフィール踊り子で)→東京→海浜幕張 ということになるかもしれません。 この場合、ネットでサフィール踊り子の指定券だけ往復とも取ってしまって、乗車券は別に海浜←→伊豆稲取の往復で購入して初日は伊東駅で途中下車扱いで翌日か翌々日に伊豆稲取まで乗車券の利用継続といったことは出来るのでしょうか? 普通乗車券の費用だけで考えると、降りる度にSuicaを使うよりも、まとめて 海浜幕張←→伊豆稲取 で買った方が断然安くなりそうなのですが… ご教示をどうかよろしくお願い致します。

  • サンライズのシャワーカードについて

    サンライズ号のシャワーカードは4号車に並ぶのが鉄道ファンの中では常識らしいのですが3号車から並ぶのは御法度なんですか?(自分の部屋が3号車のソロなため)

  • 休日おでかけパスについて

    サンライズ出雲に乗って東京に行き、東京を周遊します。そこで休日お出かけパスというものを見つけて小田原~東京の運賃を節約できると思ったのですが、サンライズには全区間乗っていたいです。そこで2つ質問させてください。 ①東京駅構内に指定席券売機があると思うのですが、そこで休日お出かけパスを買うことはできますか? ②もし東京駅構内で買うことができたら出雲市~小田原の乗車券、サンライズの寝台券と休日お出かけパスで東京駅の改札を出ることはできるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 休日おでかけパスについて

    サンライズ出雲に乗って東京に行き、東京を周遊します。そこで休日お出かけパスというものを見つけて小田原~東京の運賃を節約できると思ったのですが、サンライズには全区間乗っていたいです。そこで2つ質問させてください。 ①東京駅構内に指定席券売機があると思うのですが、そこで休日お出かけパスを買うことはできますか? ②もし東京駅構内で買うことができたら出雲市~小田原の乗車券、サンライズの寝台券と休日お出かけパスで東京駅の改札を出ることはできるのでしょうか? 回答お願いします。

  • ドア扱いを運転士がするようになったら遅延が起こる?

    お世話さまになっております。 よろしくお願いいたします。 昨日、東武東上線・西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜市営地下鉄みなとみらい線の5直に加え。 相鉄いずみ野線との直通運転も新たに加わりまして。 まぁ~ごちゃごちゃしてるなぁ~という印象ですが。 さっそく東京メトロがやらかしたそうで。 『ホームドア点検により、Fライナ-9分の遅れ』とのことだったそうですね。(東武東上線内アナウンスにより判明。青い鳥で再確認しました。明治神宮前(F-15)駅でやらかした、とのこと。) ・・・・前置きが長すぎてごめんなさい。 質問はここからです。 ホ-ムドア点検、ということは。 ホ-ムドアに不具合があった、ということですよね? あかなくなったか、しまらなくなったか。 で、それはつまり。 ホ-ムドアと車両のドアが連動していて。 双方がぴったり合わないと開かない。 つまり、停止位置がちょっとでもズレたらダメ、ということなんですよね? それってつまり。 『ホームドア連動』だからですよね? なぜ『ホームドア非連動』にしたらダメなんですか? ホ-ムドア非連動にすれば、ちょこっとのずれなら『開かない』というこはないはず。 ネットで調べましたところ。 タイトルにもあります通り。 車両側のドアとホームドアを別々で操作するため電車の発車が遅くなる、とのことなのですが。 別々に操作するのって、そんなに時間かかりますか? 1時間も2時間もかかるわけじゃあないですよね? >運転士の手動によるブレーキ操作では停止位置がずれる可能性が大きい のですから、ホームドア連動型ですと、停止位置がずれるたびに修正するわけですよね?(そうじゃないとホームドアが開かないから) 停止位置を修正するには 安全確認をしますよね?(ホ-ムドアに近づいてきている人もいるので。) そうすると当然、遅延が発生するわけですよね? ホ-ムドア非連動型ですと、車掌の動作が多くなるため、停車時間が連動式に比べて長くなりやすいとのことなのですが。 どう考えても私には。 ホ-ムドア連動型にして停止位置がずれてホ-ムドアが開かなくて。 安全確認をしたのち停止位置を修正する。 その方が安全確認の分、よけいに時間がかかると思うのですが。 >全駅ホームドア設置なら「連動」型が基本 >非連動式ホームドアを全駅に設置してそのままで運用すると、電車の大幅な遅れの原因を作ってしまいかねない。 この2つの理由がさっぱりわかりません。 なぜ、ホームドア非連動型だと大幅に遅れるのでしょうか? 停止位置を修正するほうが大幅に遅延すると思うのですが・・・・・。 実際、東京メトロ副都心線は常習犯ですし。

  • ICカードリーダーアプリについて

    ICカードリーダーアプリで履歴100件が出るものはありますか? よろしくお願いします。

  • 名古屋駅で岐阜から大阪のひだ号の指定券買えない?

    ひだ号の特急指定券を岐阜駅から大阪駅までの指定席までを機械で名古屋で購入できないのでしょうか? 窓口では問題なく発行されそうですが、いつも行列ができていて乗り換え時間で購入するのは難しそうです。 名古屋駅の在来線の指定券を購入する機械を使うと、発駅の岐阜駅は指定できますが、着駅の大阪駅が画面に出てきません。 ならばと、えきねっとや5489の予約サイトから予約しようとしましたが、岐阜駅発、大阪駅着だと、名古屋経由の新幹線しか出てきません。17時44分岐阜駅発の大阪行き、ひだ36号は出てこないのです。 名古屋駅では無理だとしても、岐阜駅では機械で購入できるのでしょうか?