ucopun の回答履歴

全518件中161~180件表示
  • 出産祝いに洋服を送ろうと思っています

    親友の出産祝いに洋服を送ろうと思っています。 赤ちゃんは男の子です。 私はアメリカに住んでいるので、アメリカのgymbolee, Laiph Lauren, carter's, old navyなどのブランドを考えていますが、他にもお勧めのブランドはありますか? また何ヶ月用のサイズを渡すのが良いでしょうか?

  • 産後、何の痛み?

    出産してから3ヶ月たちますが、痛みがあります。でも何の痛みかわかりません。 会陰切開しましたが、傷の痛みではないようです。子宮の痛み?説明が難しいのですが、立っているとすごく痛いです。横になっていたり、座って圧迫していると痛くないのですが、立つと重力によって引っ張られる感じの痛みがあります。 出産した病院に行っても、傷も問題ないし、中も異常ありませんと言われます。 異常ないと言われても痛いんです。 ずっと立っていると我慢できなくなりますが、座ると痛みがやわらぐので、どうしたもんかと思います。 生理痛の時に感じた重たい、引っ張られる痛みに似ています。 こんな痛みを感じた人はいますか? 病院からは、異常はないけど、ほんの少し炎症おこしてるからといって、抗生物質と痛み止めをもらいましたが、外部の痛みじゃないような気がします。奥というか中というか。。。 薬を飲んでいるうちは痛くないし、内診で押されても痛くなかったです。 薬を飲むのをやめたらまた痛くなりました。出産直後も同じ痛みがあったのですが、その時は傷の痛みか痔の痛みだと思っていました。その時は1ヶ月健診で抜糸したあとからよくなったので、糸によってばい菌が入っていたかもねと助産師さんに言われました。お医者さんには異常はありませんと言われましたが。 でも立っていると痛いんです。 おかしいですよね? どなたか、同じような経験されている人はいませんか? ちなみに完全母乳で生理はまだきてません。

  • 転職したほうが良いのでしょうか?

    1年目の新人看護師です。私は、勉強するためにも、今の職場で3年は頑張ろうと思っています。 初めは夫も応援してくれました。 しかし、昨日、「今の仕事を全く応援できない。結婚してから毎日楽しくないし、不幸だ」と言われました。 その不幸の原因は、私の仕事にあると。 日勤は帰りが遅く、2人でゆっくりする時間が短すぎる。夜勤があるので、私が家におらず、1人で過ごさないといけないこともある。それが耐えられないと言われました。 夜勤明けに夫の帰宅の電話を受けてから夕食を作り始めること、休みの日に私が昼までゆっくりして、家事を始めることも、イライラするともいわれます。 こんな仕事なので、夫に不自由させないよう全ての家事をしています。夫のお母さんは専業主婦なので、そこまで完璧な家事はできていませんが・・・。 夫の希望で、帰ってきたら温めてすぐに食べれるように夕食を準備をして仕事に行きます。結局、夫は寝て待っているので、日勤の場合は、食事は私と一緒の時間になるのですが。 夫は、勉強はどこでもできる。正規職員で夜勤に入らず、なるべく残業が少ない病院に転職を望んでいます。 しかし、子供はいないので、今の間にお金を貯めたいし、勉強したいという私の思いもあります。それを伝えると、「周りの不幸を考えず、自分の好きなようにするんだ」とも言われました。 私は、どうすればよいでしょうか?もう分かりません。 こんな苦痛が続くのであれば、死にたいとも考えています。

  • 夫にブスと言われ、もう嫌です

    夫に、ブスのくせに、と言われ、毎日気が滅入ってます。 実際は、街ですれ違いざまに可愛いと言われたこともあるのでブスではないと自分に言い聞かせてますが、 毎日言われると、実はブスなんじゃないかと思ってきて、 夫の顔を見るのが怖いというか、今度は何を言われるのだろうと、 怯えています。 ある人から見たらよいのかもしれませんが、 夫の好みに合ってないのでしょう。 身長が高い人が異常に好きなのに、私は平均より微妙に低い。 じゃあ何で付き合ったの?と聞くと、 あの時は、僕が精神が病気か何かだった、と。 ブスと言うのをやめてもらいたいのですが、 お願いしても私が本当に嫌がっていることを理解していない様子です。 何か良い言い方はないでしょうか。 正直、これからずっとそうなのかと思うと、言われるたびに、思い出すたびに気持ちが冷めてきます。 ちなみに、生まれたばかりの子どもが一人いますので、 なるべく離婚は避けたいと思います。 それに、じゃああなたはどうなの?というような言い方は争いしか生まないと思うので避けてます。 他にも結構言われるので、モラハラなんじゃないかと思ったりもしますが、 私が軽く受け流せばいいのかなとも思い、 よくわかりません。

  • 妻とより男友達といたい

    結婚されてる男性の方がた。 正直どうですか? 休日は妻とより友達と飲みに行くのが好きって人いますか? どういう考えなんでしょうか? 妻の事はもうどうでもいいって思ってるってことなんでしょうか? 結婚しても独身時代と変わらず男友達と遊びまわる主人(月に3.4回くらい) 妻は小間使いとくらいしか思わなくなりますか? 毎回マイナス思考の考えですみません。 ちなみに友達と妻どっちが大事って言われるのがとてもめんどくさくて嫌いみたいです。 普段はとても大事に思ってくれてる思いやりがあります。 ただ遊ぶ回数が多いことだけなんです。 止めるとなんだかかわいそうって思いしてません。 姑に聞くと昔からよく遊びに行くらしいです。 どうかまたご意見をお願いします。

  • 主人の友人について

    過去に何度か質問させていただいております、主人の友人のことです。 主人35歳、6才と2才の子供がいます。 昨年の9月よりフェイスブックを通じて、中学校の同級生と約20年ぶりの再会をしました。毎日のラインのやりとりや、結婚11年目にして初の朝帰りなど、友達とのつきあい方についてここ数ヶ月主人と何度かぶつかってきました。 ラインでのグループは、6~7人。その中で男性は主人を含め2人のみ。もう一人の男性はバツイチ独身です。 女性はシングルマザーが2人。他の女性たちは既婚者で小学生の子供がいますが、飲み会大好き。朝帰りも特に問題なしといった感じの人達です。そして、1月から年ごろの子供がいるシングルマザーとバツイチの男性が付き合いだしたそうです。 本題ですが、関東でも大雪が降った翌日の9日の出来事です。家族で雪かきをし、かまくらを作ったりと楽しい時間を過ごしていました。午後2時頃でしょうか、ラインのグループの男性から「今日飲もうと思っているんだけど。来ない?」と書き込みがあったそうです。うちの旦那は「行く!」と即答したとのこと。 しかし、飲む場所が家から遠かったので考え直し「やっぱり行かない」と書き込みをしたそうです。私も当たり前だろと思い、安心しました。 ところがです。夕食の準備の最中に電話がかかってきました。その男性からでした。主人は「いやー今日はちょっといいよ。歩くのイヤだし。」と何度が断っていたのですが、しつこく誘ってきたようで、数分後「それじゃあ、少しだけ行こうかな」と言い出したのです。 子供も大きな声で「ご飯たべよ~。いただきま~す」などと言っていたのにおかまいなしです。 私はその電話で主人に「今から家族とご飯食べるからさ」くらい言ってほしかったんです。 なんかくやしくなって、恥ずかしながらキッチンで泣いてしまいました。 その姿を見て、主人は激怒し「これじゃ、おれはどこにもいけねーな!」とまだ小さい子供の前で大声で怒鳴りました。その後4日間ほど口をききませんでした。 「行く」と言った主人にもあきれているのですが、小学生の子供がいる既婚者に、日曜日当日になって飲みに誘ってくる友人にも腹が立ちます。 ちなみに、主人は不定休な仕事なので、毎週末子供と過ごせるというわけではありません。友人もそれを知っています。 後にわかったことなのですが、その日はその男性の誕生日だったそうです。もちろん彼女も飲み会には来ていて「みんなでお祝いしよー」みたいなノリだったみたいです。 関東在住で、今まで経験したことのないような雪の量で、夜には凍結してました。 もう、巻き込まないでくれって感じです。 35才の男性の誕生日…友達集めてお祝いしなくちゃだめですかねぇ(-_-;) 結局、飲み会には行かなかったのですが、この友人達の行動どう思いますか?主人は今も「おまえが悪い」と言ってます。

  • 主人に酷い事をしてしまいました

    初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。 些細な事でも構いませんので、ご助言頂けると有難く思います。 私27歳、主人25歳です。結婚してあと20日もしないで1周年を迎えようとしています。今、6か月になる赤ちゃんをお腹の中に抱えています。多分、幸せの絶頂期です。しかし、こんなタイミングで主人に最低な事をしてしまいました 子供のような言い訳をして主人を避け ごねて 挙げ句の果てには大泣きしながら罵り 勝手に寝ました。 事の発端は、私が大して大事でもない紙を無くしたかもと探していた時に苛々し始めたのがきっかけかも知れません その日の21時過ぎに残業を終え帰ってきた主人と、毎回お帰りのハグをするのですが、寒かったのでしょう、お腹にどんっとぶつかってもぎゅうっと飛び付いてきました。前にお腹が怖いからそっと抱き締めてと言ったのですが毎回怒るのも何だし、と、しょうがないなくらいの気持ちでいましたがそこでまた苛々したのかも知れません 主人がシャワーを浴びている間にリビングを温かくしご飯の用意をして、主人と入れ替わりに 眠いから先に寝てるね と寝室に行きました、いつもなら一緒にテレビを見てまったりするのですがその時一緒にいたら憂鬱になると確信したので離れていたのです。食事を終えた主人が寝室にやってくると、私は お皿を洗うから、無くした紙を探す、便秘だからトイレにこもる、スマホでゲームしたいの、だからリビングにいる、眠くないからまだ寝ないと様々な言い訳をして入れ替わりに寝室を出ました。 うっすら不機嫌を感じ取っていたのでしょう、暫くしてリビングにやってきて、俺と会話しないの?寝ないの?まるで俺が追い出したみたいじゃん…と、そう言うやり取りになりました。 私の言い訳は破綻し始め 結局子供の様に泣き始めてしまい、泣いている理由を問われました 私は妊娠中はホルモンのバランスが崩れるらしいから、情緒不安定になるらしいんだ、だから大丈夫だから放っといてくれと、先に寝てと言いました。一歩も動く様子がなかったので今は本当に顔を見たくない、と言ってしまいました。 時間は日付が変わる頃辺りで、主人は黙ったり溜め息をついたりしながらそれでもリビングにいました。 次の日また朝早くから仕事があるのに、これはまずいと思った私は結局折れて一緒に寝室に行きました。 私としては早く寝てほしかったのですが、お互い頑固な性格で 私は主人が寝るまで適当に話をして誤魔化そう、主人は私が何を考えているのか話してくれるまで寝ないという体勢でしたから 余計に時間が掛かりました 私は、パパには言ってもわからない事だから。パパに言っても解決できない事だから。言ったら傷付けるから言いたくないと粘りましたが、根負けして大泣きしてしまいました。 そして出た言葉が、 「パパは凄く良い旦那さんだなって思うよ。出掛けたりする時は小さなバッグすら持ってくれて、エスカレーターとかでも前に行ったり後ろに行ったり気遣ってくれて、優しいなっていつも思ってる。でも、貧血の事とか、ちゃんと考えてるのかなってたまに思う。ただ産めばいいんじゃないんだよ。8か月までに貧血を治さないと赤ちゃんまで貧血で産まれてくるんだよ。それどころかまともに産めないかも知れない、ママにも危険があるって、考えなしに大丈夫だ 心配するんじゃない って言うけど、もしかしたら私死んじゃうかも知れないって事、わかってる?そういう話をした後に、スマホで何見てるのかなってチラッと見ると、次買う車を見てる。本当にこれだけは言いたくなかったけど、奥さんを気遣ってる優しそうな周りの旦那さんが、羨ましい。」 …大体はこんな感じだったと思います。 (実は、5か月丁度の最初の血液検査で鉄欠乏による重度貧血になっていて、こんなに早くの時期からここまでの貧血の人を見たのは久しぶりだと医師に言われ、焦っています。薬で治療中ですので改善はしています) 死ぬとか、大袈裟だったかも知れないけれど、思わず言ってしまったのです。 主人はずっと黙ったままでした。 泣きすぎて、震えている私の頭をずっと撫でてくれていました。 言いたくないとごねている時に 「夫婦なんだから頼ってよ、迷惑なんて思ってないから言って、俺はママの為に生きてるんだよ?」 そう言われたのがきっかけで吐露しましたが それに対しての私の言葉は…。余りにも酷い言葉だったと思います。 何て事を言ってしまったのか 次の朝、そっと家を出た主人を思いながら泣きました。(その朝は私は起きませんでした。) 迷惑をかけたくないのは 私の生来の直しようのない性格です。 元々、男より男っぽい性格で女々しいのは嫌いな私です…人生でこんなにも感情が乱されたのは初めてでした。 パパはただ車のサイト見てただけじゃん。しょうがないな~。まあいいや。丁度年度末で忙しいし、これくらい多目に見よう。お酒も煙草もギャンブルもやらない。いい旦那さんじゃん、何気にしてんの?私が家庭で癒してあげる存在じゃなきゃダメじゃん。弱音吐くなんていつもの自分らしくない、ああ馬鹿馬鹿しい…さっさと気持ちを切り替えて、赤ちゃんの事についてネットで調べよう。 普段ならこう考えた筈です。 でも、それが出来ませんでした。 いい年して、情けない。 迷惑を掛けずに生きている人はいません。夫婦間なら尚更です。そんな事、重々承知している。こんな生き方じゃストレス溜まる?それが溜まらない。自分の場合、愚直を聞いてあげていい人になっているじゃないか と言う気分を味わうとそれがストレス解消になるのです。おかしい人間性ですよね… 何よりも、主人には 以前喧嘩した時に「も~、仕事で疲れて帰ってきてるんだから家でまで疲れさせないでよ」と言われました。 この言葉はずっと引っ掛かっていて、これが主人の本音だと確信している私は、更に家では癒しの存在になろうと気張るのです。 それなのに、酷い言葉を浴びせた。信じられないです。赤ちゃんはすくすくと元気に育っています。つわりもありませんでした。安定期にも入っている。貧血があるだけ。薬で良くなっていっている。 不安に思う事はない筈。なのに、今更。こんなに訳もわからず泣いたり不安になったりするものでしょうか。私の性格が変わったのでしょうか。 他の人が羨ましいなんて、決して本人を前にして言ってはいけない言葉だと思います。思ったとしても、あの時だけは堪えて、言うべきではありませんでした。逆の立場だったら。泣きながら本気モードで他のお嫁さんが羨ましいなんて言われたら。私だったら離婚したくなるくらい辛いし、傷付く。 ごめんねと真剣に言いたいです。けれど、そんなやり取りを想像するだけで涙が出てきます。 また泣きながらごめんなんて言われたらかなり面倒ではないだろうか。そんな事ばかり考えています。 (我が家では喧嘩は長引かせない、根に持たない、終わった事をああだこうだ言わない。真摯に謝って次から気をつける。いつもそうなのですが、今回ばかりは引きずらない自信がありません…それも、こちらが一方的に) これから生涯を添い遂げる相方。この先沢山擦れ違いもあるし喧嘩もするでしょう。 しかし今は…どうやって謝ればいいでしょうか… 合わせる顔がない…馬鹿みたいです。 お腹の中の赤ちゃんにも申し訳ないです… 死にたいくらい後悔しています。勿論そんな事する訳ないですが、どれくらいの後悔かというとそれくらいの後悔です。 今は冷静でいますが実はそうじゃないのかも知れない…意味がわからない事を書いていたらすみません 長くなってしまいましたが どうすればいいのか少しでもアドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#200956
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 二人目なんてもうやだ!

    以前、二人目について考えられないと質問した主婦です。たくさん前向きな回答をいただき、その時は今すぐは当たり前・これからゆっくり考えていけば良い・年数があけば欲しくなると思えたのですが、日に日に『二人目なんて絶対いらない!』と考えてしまう自分がいます。 もう妊娠も出産も育児も一人でたくさん!これ以上自分の時間がなくなるのも嫌だし、経済面でも余裕があるわけではないし! でも、姉妹や兄弟をつくってあげたい気持ちも少しあります・・。 二人目なんていらない、欲しくないと思いながらも授かり、産んだ方や二人目いらないと決意された方、お気持ち、きかせてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mispots
    • 育児
    • 回答数4
  • 「育児を手伝う」というスタンスの旦那。

    2歳半の娘のイヤイヤがここ数日で爆発!! 第1子なので、イヤイヤの対応も色々試行錯誤しなきゃなわけで、 昨日旦那と話をして色々お互いにやってみよう!ってことになりました。 今まで初めての育児で悩むことや相談したいことがあっても、俺にはわからないからと何もしてくれなかった旦那。 下の子が生まれてからは、やっとちょっとは考えてくれるようになったのかと思ったら、 今日のイヤイヤも何か色々試すわけでもなく、だから娘もおさまるわけなく。 娘が寝てから「あの時はどうしたらよかったん?」と一言。 そんなんイヤイヤが始まったばっかりで、こっちだって初めてのことやねんからわかるわけないやろが!! 何で、そんなこっち任せスタンスなん? 「どうしたったらよかったんやろな?」って何でならへんわけ? いつまで経っても「一緒に育児」じゃなくて「手伝う育児」のまま。 それがめちゃくちゃ腹立ちます。 私間違ってますか?

    • ベストアンサー
    • noname#193036
    • 育児
    • 回答数12
  • 再婚後の旦那と子どもの関係

    はじめまして。長文、乱文になるかと思います…>_<… •主人30代中ば初婚 •私20代中ば再婚 •子ども小1と小2 他に出てくるのは主人のいとこ小学生4年生です。 今回悩んでいるのは、私の連れ子である子どもへの態度と従姉妹への態度の温度差です。ややこしくなるかもしれませんが、今に至るまでの経緯からお話しします。 私の離婚後3年目に出会い、2年付き合い、同棲があり再婚して2年目。現在新しく子どもを授かっていて妊娠中です。 付き合いへ踏み切った理由は、子ども達と積極的に向き合おうとしてくれていた彼の姿勢と男性恐怖症だった子ども達が彼にだけは懐いて離れたがらなかった事でした。 再婚へのキッカケは当時結婚を視野に入れ同棲していた時上の子の卒園式、入学式に親ではないからと私が彼の出席を断ったことと、運動会へは家族として参加したいという彼の意思からです。 そして、今回の相談は以前よりずっと疑問に感じていことです。それというのは主人には娘ほどの年の差がある従姉妹が数名いて、実家へは実の祖父母のように出入りしています。赤ちゃんの頃から彼の実家でほぼ育児を任せてあり毎週末必ず泊まりです。なので自分の姉妹同然なのはわかりますし、両親が忙しい従姉妹に叔父叔母である義両親が大事にしてくれているのはいい事だと思います。 私もそこまで無知なわけではないので、義理の子になる私の連れ子にまで同じ扱いをするというのは到底無理だと覚悟していましたし、なんなら邪険にされれば離婚になるかも…との覚悟も決めていました。そんな心配は皆無でしたが。 ただ、ひとつだけひっかかることがあって従姉妹の子が抱っこを要求すれば主人は応じますし自ら膝にも乗せています。そこまでは普通に微笑ましいのですが、何故か子どもがそれを見て羨ましくなりその子が退散後に上の子が膝に乗りたがると必ず拒否します。勿論抱っこやおんぶもしません。そして上の子は毎回こっそり他の部屋に行き泣く様になりました。 初めのうちは主人にも「従姉妹ちゃんもお兄ちゃん取られたみたいで寂しいだろうから甘えさせてあげないとね」と普通に考えていたのですが、上記のような状態になり始め「従姉妹ちゃんと同じように子ども達にも甘えさせてあげないと寂しがってたよ?」と言い方を変えて数回伝えました。でもその時嫌な雰囲気で膝に乗せる程度ですぐ落とします。因みにこれは発端でしかなく、私がもしかしてと気づくきっかけにしか過ぎません。DVやネグレクトは一切ありませんが、色んな将来への不安が出てきたのです。 このようなことがあり、以下のような考えを持ち始めました。 1、主人は元々子どもの事はあまり受け入れてなかった。 2、子ども達のことを可愛く思えなくなった。(妊娠がわかる以前より上記のような状況です) 3、第三子(主人にとって初めての実子)が生まれることによって、今いる2人の子どもは辛いおもいをするんじゃないだろうか。 私は3であれば離婚とはならずとも離れます。再婚したのは勿論彼を好きになったこともありますが、離婚の時大ダメージをくらった上の子を癒して笑顔を取り戻してくれたのが彼だったからです。子どもを拒絶して、傷つける結果を招くのであれば再婚に意味はありません。家計は元々かなり苦しいですがそれでも子ども達が笑顔でいられる生活が私には大事です。従姉妹の件は気になりますが、それ意外にも以前からすると子ども達への愛情が薄いと感じることが多くなりました。今現在彼と子どもたちだけでのにこやかな雰囲気はあまり目にしません。以前は私に取り繕う為に子どもへ携わってきたのでしょうか? 再婚された方や再婚家庭に育った子どもの立場の方、私は考えも浅はかで再婚にも慎重になるべきだったと言うご意見は重々理解の上質問させて頂きたいです。子どもの将来を1番に考えて私はどう対処していくべきでしょうか。

  • 結婚後に嫁が同居を嫌がる理由

    現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。 子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合 私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。 同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。 2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に 帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので 同居の話は変わらずいるつもりでした。 しかし、昨日嫁と同居について話をした際に 結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は 出来ないと言いました。 状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。 別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。 なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。 嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと 不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと 甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。 確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので 少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので 問題ないかと思います。 子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし 甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。 姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。 親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。 私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。 正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと 結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして なりません。 皆さんはどう思われますか? 嫁の主張を理解できますでしょうか?

  • 初めてのママ友さん

    1歳4ヶ月の息子がいます。 私は人付き合いが本当に苦手で友達もほ とんどいません。 中学までは友達いましたが、高校、短 大、社会人と人付き合いをしてきません でした。 私はかなり人見知りで消極的、話下手で す。性格もちょっとズボラなところが あったりして決して人から好かれる感じ ではなく、上手くいかなくて、そのうち 1人でいるのが楽…と思って生きてきま した。寂しい気持ちはありましたが… そんな私も結婚して子どもができ…私が 人付き合いちゃんとしないと息子にも悪 い影響がでてしまいますよね… 勿論育児など相談したり仲良くできるマ マ友さんが私自身ほしいと思いました。 有名な育児コミュニティサイトで近くに 住む同じくらいのお子さんを持ったママ さんと知り合いました。 とっても近所で、今度お茶でも…という 約束をしました。サイトで知り合ったマ マさん私含めて3人でです。 人見知りで…ということは言ってあるの ですが心配です… 会っても上手く話せず私のことを知った らまた嫌われてしまうのではないかと… 私が良くないイメージを持たれたら子ど もにも… 不安です。 出産してからストレス太りしてしまい、 見た目にも自信ないですし、おしゃれな 方でもありません… 何でも良いのでアドバイス頂けると助か ります!宜しくお願いします。

  • これは、単なる自己満足なのでしょうか・・・?

    間もなく、一緒に住み籍も入れる事になっている彼がいます その彼と、よく喧嘩になります 状況は・・・ (すみません。長文になります) 『今度、土曜日から会おう』と言われた日、私はYESの返事をしませんでした と、言うのは 定期的(?)に、祖母(90歳・施設入居中)を呼んで食事をするのが私の家の中で 習慣になっています 父親と私が土曜日休みの日、母親と私が買い物に行き、祖母を迎え入れる 為に、布団を準備したり掃除や洗濯を済ませたりして、父親が祖母を乗せて 帰ってくる頃には、台所で準備万端にしておくという、1日の流れがあります 今度の土曜日は、父親も私も休みなので、もしかすると・・・と思って・・・ 水曜日か木曜日頃だったと思いますが、母からやはり話が出ました    <私の考えている事> ◎今後、彼と一緒に実家に行くにしても、彼が土曜日の帰りが遅くなるので   祖母に食事を待たせる上に、親にも気を使わせる事になると思っている ◎私が1人で行くにしても、その日の内に帰つもりでいる ◎祖母を連れてくるには、数日前には施設に外出(外泊)の届出をしなくては   いけないので、突然、今日は帰りが早いから・・・と、今日の今日で連れてはこれない ◎祖母を連れてくるからと、わざわざ私を呼び出したりはしない事は、母親から   言われている 私は彼に【こういう事情で、土曜日はごめんけど家にいていい?お願い・・・】 と話したところ『解った。婆ちゃん孝行してやらなやきゃだね』という返事で、安心していました ・・・が! しばらく雑談していると突然『とりあえず・・・婆ちゃんの事は、延期してもらって』と 思い出したかのように話題を持ってきたかと思うと、最初の返事と違う事を言ってきました 【何?それ?】と聞き返しても『だから・・・延期』と返ってきました 【ごめんて言ったよね?お願いしたよね?解ったって言ってくれたよね?】 連発させた私もいけなかったのかも知れませんが『何回も言わんでいい!』と 逆に怒られました・・・ 結果、喧嘩になり、【断ればいいんでしょ?!】と言っても、無言だったので 半ば開き直りで【私の自己満足につき合わせて、嫌な思いさせてごめんね!】と 彼に言ったところ、これもまた反応なしで無言でした・・・ そのまま母親に土曜日から出る事を告げると、祖母を呼ぶ話は父親までいかず 流れて消えました・・・ もう、祖母と飲む機会はないでしょう・・・ 結局、その日私は体調を崩し、祖母を呼ぶどころか出かける事もできなくなり 朝から親に、病院へと連れて行かれましたが・・・ 私の親も大事にすると言ってくれてた事さえも、その場しのぎだったとしか思えなくなって 相当なショックでした・・・ 今後、何らかの機会はあるかも知れませんが、人生の大きな節目の最後に祖母と一緒に・・・ また、何かとやっておきたい事があると言うのは、私の自己満足でしょうか? 私が、あまりにも固く考えすぎているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190814
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 料理が憂鬱です

    結婚して5年。子供は4歳と1歳です。 料理に関しては、まぁそこそこ…という感じです。 ローストビーフみたいなものや手の込んだものはできませんが、一般的な家庭料理を作る程度です。 魚は捌けません。釣ってきたアジを揚げる程度の簡単な処理ならできます。 私自身は好き嫌いがなく、野菜を必ず摂るようにして、1週間で、肉が3:魚が2くらいの割合です。 煮豆とかは買いますが、既製の惣菜は殆ど買いません。 ただ、子供も小さいですし、手早く作る料理が多いかなと思います。 今日はカボチャとジャガイモのコロッケを上の子と一緒に作りました。 茹でたカボチャとジャガイモの水切りが甘くて、ほくほくというよりはちょっとベチョッとしたできになってしまいましたが、それなりの(…というかまずいものも入っていないですし、カボチャも玉ねぎもひき肉甘いので)味で完成しました。 子供は自分が作ったこともあり、コロッケが好きなこともあり、「美味しい~」と喜んでいました。 「お父さんも美味しくてビックリしちゃうかもよ~」とニコニコ。 私も「そうだね~、喜ぶね~」なんて言っていました。 でも、夫は食べて「これ大丈夫?」と言いました。 私は「火も通してるし大丈夫だよ」と言いましたが、何度も「大丈夫?」と繰り返し、「(火が通っていて)大丈夫だったらいいのか?」と言うので、終いには私も「嫌なら食べなきゃいいでしょ」と言ってしまいました。それに対して、「俺に何か言われるのが嫌なんだろ。じゃあ、もう明日からご飯は一切作らなくていいよ」と言われました。言いたいこともありましたし、涙も出そうでしたが、子供の前なのでそれ以上はやめました。 私も言い過ぎたと思います。 でも、自分の作った料理を褒めて貰いたくてニコニコしていた子供に嘘でも「美味しいよ」とか言えないものかと思いました。 それ以前に、嫌になるほど夫には料理で色々言われていたので、私の怒りの沸点が低かったこともあります。 夫は料理は全くせず、レンジすら面倒がる人です。 それなのに人の作った料理には沢山ダメだしをし、料理の仕方まで聞いて注意してくるのです。 本人は文句じゃなくて、改善するように言っているだけ。アドバイスのつもりみたいですが、うんざりです。 チャーハンがパラパラじゃなくてちょっと水っぽかったり、唐揚げの味が少し薄かったくらいネチネチと言われること? 実家の母もたまに料理を失敗しますが、「今日は煮詰めすぎちゃって味噌汁が濃くなっちゃった」に対して「あー、ちょっと濃いかもね」くらいの会話で終了です。まぁそういうこともあるさくらいの感じだったので、夫の言いように疑問です。 これは愚痴ですが、正直料理人じゃないんだから100%上手になんかできないよって思います。 私だって美味しいものを作りたいと思って作っています。 味が薄い、キノコが入っているとか野菜はいらないとか好き嫌いが多い、量が多いから減らしてと言われて減らせば夜中にカップ麺を食べている。正直、こんな夫に見合う食事を作れる人なんかいるのかって思います。 文句があっても少なくとも子供の前で言わないで欲しい。 子供が手伝ったと言っているのだから、ちょっと味や見た目が変でも褒めて欲しい。 そう思うのは私が願いすぎですか? 今までもこんなことで離婚も…と思いました。 でも、食って大事な要素だし、毎日のことだし、こんなのがずっと続くのも嫌だなとも思います。 それともそんなに私の料理が下手なのか・・・。実家で作ってもそんなこと言われないのですが、まぁ実家なのでわかりませんよね。味付けなんかは似たもの同士でしょうし。 食事を作らなくていいとまで言われて、正直落ち込んでもいます。 明日から何作ろう…というか作る気も失せてきたというか・・・子供がいるので作りますけど、多分料理に前向きになれない気がします。 どうやって気分を浮上したらいいんでしょうか?

  • 旦那が複数の男と浮気しています。

    初めまして。自分でもどうしたらわからず、頭の中がごちゃごちゃで 誰にも相談出来ないので、こちらに書かせて下さい。 文章もまとまりがないかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。 結婚して7年、子供有りです。夫婦仲はとてもよく、 旦那は子煩悩で、家の事も率先してやってくれたり 私にも色々と、ケアしてくれたり、コミュニケ-ションもしっかりとれています。 そろそろもう一人と、旦那も希望しているところでした。 (ですが、セックスレスはレスです。元々する方ではなかったのですが 子供を産んでから全くしなくなりました。) 結婚当初から、ゲイ疑惑が私の中で拭えませんでした。 PCにもゲイサイトを見た履歴があったり、たまたま見てしまったメールも 男性と約束していたり、変な言葉が飛び交ったり。。。 始めに発覚したのが結婚して1年目くらいです。 その頃問いただすと、完全否定でした。 そして私の事は大事に思ってるし、何いってるの? そんな感じで私も好きだったので、許してしまい、もう苦しくなるのも嫌なので 色々考えた結果、何事もなかったかの様に、楽しく過ごそうと決め 普通の過ごしていました(相当なショックでしたが、無理矢理閉まった感じ)。 またその3年後ぐらいに、男の人とやり取りしてるメールを見てしまいましたが 子供が生まれたばかりで、泣きながら自分の中で封印しました。 そして携帯は一生見ないと思いました。 しかし、昨日たまたま、携帯を家に旦那が忘れて、みてしまったのです。 メッセージが来て、最初の画面にメッセージが出てしまいました。 見たく無い言葉でした。その勢いで、色んなメールを見てしまったのですが どうやら旦那は複数の男性とやり取りしていて、ホテルの前に着いただの 部屋番号何番?だの、あの時は楽しかったよ、覚えてるよ、かわいこちゃん みたいなもう、思い出すだけで心が苦しくなる様なメールのやりとりをしていました。 ただ付き合ってるという感じではなく、事を済ませて、すぐ帰る、お互い、特にお話しないよ、質問もなしね、みたいなルールみたいで、結婚してるよ、とも答えてました。 完全に避妊するからねだの、検査は毎月やってて、ネガティブだの、そういう事まで。。 その日は仕事だったり、仕事で遅くなるって言ってた日だったりと、私に嘘をつきまくって 男と会っていたのです。今はもうあまりないだろう、と勝手に信じて、性癖は仕方ないって自分に言い聞かせてきたものの、かなりのショックで、帰って来た旦那と目を合わせる事も出来ませんでした。考えれば考える程むなしくて、これから女として一生愛されないのか、セックスも子づくりの為か。。。とか。。。 でも今の暮らしは本当に満足していますし、家族を凄く愛してくれています。子供はかわいいです。家族でいる時は凄く楽しいです。こんなに気の合う旦那もいません。。 だから今までなかった事にしようってやってきたのかもしれません。 自分でもどうしていいかわかりません。昨日はただただ、何もする気が起きず、トイレや皆が寝てから泣きました。これからどうすればいいのかな。。どういう風に話をしていいかもわからず(携帯見たなんて最低ですし)、お話し合いにも持って行けません。自分の考えがまとまらないと行けないなと思っております。 旦那を大事に思っております。でも男との浮気は本当に悲しいです。 私もこれから先ずっと、女性として誰からも愛されない事もとてもつらいです。 でも性癖は変えられませんよね。私は一体どうしたらいいのでしょうか。 やはりこのまま我慢して、何事もなかったかの様に生活をするべきでしょうか。 また、同じ様な状況で旦那さんを理解してうまくやってる方いらっしゃいましたら、どのようなお話し合いをされたか、どのようなモチベーションで過ごしているか等、是非お聞かせ下さい。話がまとまってなくてすみません、宜しくお願いします。

  • 夫婦を継続できるでしょうか?

    結婚7年目。子供はいません。 お互い仕事を持っていて家計は別会計。(家賃・光熱費はすべて半額づつ負担。食費は各個人食べたいものを自分で買う、週末など一緒に食事するときは女である私が調理をし食材は半額、その他個人において発生したお金はすべて個人負担)そして夫婦別室。旅行など旦那は好きでないので勝手に行ってきてもいいという感じです。そんな私たち夫婦を客観的に見るとただのルームメートにしか思えません。ただ私は主人の身体とか仕事のこととか心配していますし主人も私の色々なことを気にかけているようです。 お互い嫌いではない(気にかけている)のだけれども、経済的や生活をまったく別にしている夫婦に今後夫婦として継続できますでしょうか。夫婦生活も全くありません。(わたしはまだ夫としたいのですが、夫が応じてくれません・・・一人Hしている。私も一人Hしているが寂しい)なんだか利用されている気もしています。離婚を話し合ったこともありますが離婚せざる得ない決定的な理由がない事で夫も離婚できないといいますし、私も夫と離婚したいまでではないのですが、夫婦として何か違う気がします。 蛇足ではありますが、他の男性からよく「かわいい」とか「今日も美しい」とか言われると、なんだか旦那さん以上に大切にされそうで心が揺れます。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 役に立たない家族

       私の家族構成は  父 母 兄 姉 私 の 末っ子です!  母がもっぱら、いつも動いて、  母以外の家族は 私から見たら  なーんの 役にも立ちません!  一人っ子のほうが、可愛がられて うらやましいな~!!  そう思う方は いらっしゃいませんか?

  • 飲みすぎる

    こんにちは。 こちらを開いてくださりどうもありがとうございます。 私は20代半ばの主婦です。結婚をして1年を少し過ぎました。夫は5歳年上です。子供はもう少し先に出来るといいなと思っています。 夫はお酒が弱いのですが、友人との飲み会でいつも、お酒に飲まれてしまう状態になっています。 なので、私が迎いに行き、車の中でお酒を控えるようにいうのですが、聞き入れてくれません。家に着いて、着替えを手伝い、ソファーで横になってもらって、夫はそのまま寝て、数時間後に起きて会社に行っています。朝は「だるい」とか「頭痛い」とか言って、シャワーも浴びずに出勤しています。 飲み会に頻繁に行くようになったのは、半年前に転職してからです。 ストレスもあると思うので、飲み会自体は行ってもらいたいと思っています。問題は、お酒を飲む量で、夫はコップにビール半分で顔が真っ赤になってしまうほど、お酒は弱いです。なので、お茶やジュースにしてもらいたいのですが、毎回お酒を飲んで、酔いつぶれてしまいます。 私が迎いにいけないときは、タクシーを呼んでもらったり、友人宅で寝かせてもらったりしているのですが、そのたびに出費がかさんだり、周りに迷惑を掛けたりしています。 夫が言うには、「ストレス発散じゃない、情報交換してるんだ」というのですが、毎日のようにそんなに話すことがあるのでしょうか?いろいろ話していると1時間2時間はすぐに過ぎてしまうと言います。居酒屋ではなく、お酒なしでファミレスなどではダメなのでしょうか? 皆様はどう思われますか?ご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#190951
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 家庭、育児、周りの環境、どうすれば解決しますか?

    現在、9ヶ月の息子がいます。 現在、妊娠2ヶ月で二人目妊娠中です。 息子が、最近よく泣きます。 離乳食を、食べさせたいのにご飯前に機嫌が悪くなると、 決まって泣き食べさせるのに苦労します。 まだ、離乳食をご飯として認識出来ていないせいだとは 思うので仕方ないのカモしれないのですが、泣き始めると、 ミルクを飲んでる最中、少しでも音を立てたり声が聞こえると、 泣き中々飲みません。 その繰り返しで、とてもイライラします。 相談したりしたいのですが、周りの友達にはまだ、子どももいないしで、 私の親に相談しても「普通だょ」としか言われず、解決策などアドバイスも 教えてもらえません。 息子は、産まれて直ぐに手術をして、あまり風邪を引かさないように、 人が、沢山いる場所にはいけず、育児相談の場にも中々行けません。 パートナーである、夫は家事の手伝いや育児の手伝いはしてくれて有難いのですが、 私の、悩みや相談に対しては一緒に解決策を探してくれたり、周りに聞いてみたりと ゆうことは、してくれません。 私が、ネットの悩み相談で見つけた解決策は実行してくれますが、 調べたりはしてくれません。 雁字搦めになってしまい、どうすればよいかの相談がだれにもできず、 毎日毎日悩んでいます。 悩み疲れて、どうしょうもなく解決策も中々ないときは、一人で泣きはらし、 その場の、行き場の無い思いをはらすのですが、その場凌ぎに過ぎず、同じ繰り返しで、 何も解決しないので、この場をお借りして皆さんに相談したいのです。 周りに相談できる人もいなく、育児を頑張って来た方、また、そんな状況から、 ぬけだすことの出来た方、どのようにしてきたか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#190362
    • 育児
    • 回答数3
  • 子育てのストレスで、、、

    子育てのストレスにさいなまれ、毎日つらい日々を過ごしています。 生まれてきた我が子に母乳を与えながら、あれだけ泣きながら、「この子を幸せにしたい」 と思っていたのに、現実はとても辛いものでした。 現在は3歳になる男の子は、全く私の言うことを聞かず、ハチャメチャです。 しかも、育児で化粧やファッション、以前行っていたスポーツジムへはもう何年も通えず、 体型は崩れ、髪型もひどいもんです。 女であることを忘れたくないです。でも子育てが・・・ とにかくストレスです。もうどうにかになりそうです。 もちろん、母や旦那に悩みをぶつけましたが、みんなそろって、理想論ばかり。 だれがこの子を育児していると思ってるのと、旦那と毎日喧嘩ばかりしてます。 あなたに質問があります。 この、育児のストレスを解消する良い方法はないですか。なんでもいいです。