ucopun の回答履歴

全518件中141~160件表示
  • 2歳6ヶ月保育所

    今年4月から保育所入所しました。 先生から大人には関われるけど 同じ子供にはまだ関わりが持てないと 言われました。 入所してすぐ他の子供と遊んだりできるのでしょうか。

  • 子供を授かりました…

    はじめまして。 見ていただきありがとうございます。 現在妊娠6ヶ月の主婦です。 旦那とは結婚して半年、それまでお付き合いさせていただいているときから「子供が欲しいね」という話をし、避妊を一度もせずに仲良くしてきました。 しかし一度も妊娠せず、不妊症の検査をし、旦那には問題がないとわかりました。 わたしの方は高温期が短いことからルトラール服用。 服用してから生理周期が延び、39週程で生理が来るようになりました。 そんな中結婚予定日の直前に妊娠がわかり、お互い涙ながらに喜んでおりました。 しかし旦那にも怖くて言えないことがあります。 妊娠が分かった前月、お仕事の関係で知人男性に会うために出掛けた先で無理やりやられてしまいました。 本当に怖くて思い出したくありません。 すみません。 他の人に犯されたと知れば旦那に嫌われてしまうのではないかという不安から旦那には言えないでいます。 アフターピルを飲まなければと思ったのですが、今まで子供ができなかったこともあり、もし今月が旦那との相性がいい月かもと思うとできませんでした。 チャンスを減らしたくありませんでした。 そして次の月に妊娠がわかったのです。 基礎体温を付けていたために、その男性との可能性は低いと思い、わたしが忘れさえすれば、旦那とお腹の子供と幸せに過ごせると思っていました。 最終生理が12/16~12/22 その男性との日が12月30日 (恐らく中で出されました。) 旦那とは定期的に仲良くしていました。 妊娠判明が1/29 わたしは生理不順ということもあり、排卵日は毎月生理開始日から22~23日後にあります。 1/7に体温が上がったので、いつもどうり22~23日で排卵だなと思い、ルトラールを服用しました。 ですので今回の赤ちゃんもその時の子かなあ…と。 胎児の大きさを測るのは最終生理からだと言うのを聞いていたので、人よりも排卵が遅いわたしは、胎児の成長も人より遅いのだろうと思っておりました。 ところが妊娠初期からの検診でも胎児の成長は遅れることなく、最終生理から測った場合(28日周期の人)と同じくらいの成長過程が見られます。 と言うことは12/30に排卵があったのではないかと思わずにはいられません。 先ほども申しました様に、旦那とも定期的に仲良くしているため、本当にどちらの子がわかりません。 周りの友人が堕胎しているのを見ているので、せっかく宿った命、そんなことをすることができずにここまで来てしまいました。 旦那の子供でないかもしれないのに、いつもお仕事を頑張っている旦那に… お腹を触って話しかけている旦那に本当のことを言えません。 産まれる前に胎児の血液型等分かることができるのでしょうか。 そういった検査は聞いたことありませんが… もし旦那の子供でないのであれば、一人で育てて行く他ないと思っています。 もちろん旦那のことを愛しています。 ですがそうする他ありません。 あの日、仕事とは言えなぜ外出をしたのか、本当に後悔しています。 もう忘れたいです。 皆様だったらどうしますか? 産まれるのをこのまま待ちますか? 旦那の子として育てますか? 様々なご意見あるかと思いますのでお聞かせ下さい。 長々ありがとうございました。

  • 掃除機を毎日かけるのは変ですか?

    フローリングの床に髪の毛やホコリがたまるのが嫌で、 毎日出社前に掃除機をかけてきます。 が、旦那様に「普通、そんなに毎日するのか!?」と、 怪訝そうな顔をされます。 私は至って普通だと思っていますが、毎日掃除機をかけるのは変なのでしょうか? 私は特に潔癖症ではありませんが、掃除だけは気になります。 よろしくお願いいたします。

  • 産後の事で揉めてます。

    現在アメリカ在住です。お互いの両親共に日本に住んでます。一人娘一人息子夫婦で、初めての子供です。産後は翌日退院。帝王切開になった場合は3日後退院です。 夫も休みは取れますが、赤ちゃんを抱っこした事すらないので(私も)勝手が分かりません。家事はしてくれると思いますが。 実家は頼れません。犬を飼っているし、孫フィーバーになる母親ではありません。飛行機代を支払って無理に来させるように説得する気力も起きません。愛情が無いわけではないですが、そういう親もいるんだなって諦めてます。 里帰りもなるべくはしたくないです。今産科不足で、臨月に帰っても受け入れてくれる病院は無いと聞きました。それに臨月に飛行機に乗ったり、そもそもただ飯を何ヶ月もさせてくれるような実家ではありません。結婚前も毎月食費等の費用を家に入れていましたし、数ヶ月滞在となるとその出費が結構かかるし、私にとって落ち着ける場所ではないからです。(夫はそういうところが理解できないと言います) 頼りに出来るとしたら、義理実家です。とても良い方で、今までトラブル無く関係を保って来ましたが、それは適度な距離感があったからと思うのです。どても遠慮がちなご夫婦で、彼らから手伝いたいとは一切申し出ませんが、お願いしたら来てくれると思います。でも義理のお母さんだけではどこも行かれないので夫婦揃って我が家に来る事になります。二人用のアパートに、義理両親二人が泊まりこむなんて、ちょっと息が詰まりそうです。海外になれていないご夫婦で、慣れない場所で買い物も出来ないだろうし、いろんな面で不便に感じると思います。(夫は気を遣う必要は無いといいますが、そんなわけに行かずどうしたものか) 義理両親は数日顔を見に来てくれて、あとは観光でもして帰ってもらったら?と提案したのですが「なんで家族なのに」と理解してくれません。 義理の両親にお世話になるよりは、産後ケアのドゥーラというヘルパーさんを3週間雇う事を提案したのですが(だいたい20万円程度でしょうか)「家に他人を入れるなんてトラブルの元だ」と賛成してくれません。(偏見スミマセン)ヘルパーさんがHIVだったり、黒人だったり、南米の人や素性の知れない人の可能性だってあるんだぞ。と言われます。 もうどうしたらいいんでしょう。 育児書を見ながら、見よう見真似でできるものですか?

  • 乳児の留守番 何時間まで可?

    乳児の留守番 何時間まで可? 乳児や幼児のいる方で、どうしても外出しなければいけない用事がある場合、どうしていますか? 育児本などには「目を離さずに」とありますが、どの程度目を離してはいけないのでしょうか。 (確かに「目を離してOK」と書いて事故があったら大変ですものね) 1時間程、仕事の打ち合わせに出かけなくてはいけません。 経済状況があまり良くなく、「1時間くらいなら…」と思ってしまうのですが、 実際の所、どうなのでしょうか。 その間見てくれる身内や知人はいません。 同じような質問で、「ダメに決まってる」といった答えがついているのを見ましたが、 私が現に乳児期に母に育児放棄され、1日12時間以上働く父の留守を待ち育ったので、 「ダメに決っている」という言葉にあまりピンと来ません。 「外出しなければいけない場合どうすればいいか」を教えて下さい。

  • 出産が不安で仕方がない。

    初めまして、現在妊娠7か月の妊婦です。 初妊娠で胎児は順調に育っているのですが、最近になって出産が不安になりました。 小さい頃から大きな怪我も病気もしたことがなく、マラソンだとかの水泳などの苦しいスポーツも苦手で、苦痛に耐えるということをあまりしたことがありません。 一度妹の陣痛を間近で見たことがあるのですが、軽い潔癖症の妹が床を這いずり回り便器にしがみついて耐えるなど、阿鼻叫喚の世界でした。 恐ろしくて仕方がありません。 今更どうしようもないし、陣痛が始まってしまえば産むまで頑張るしかないのですが、毎日怖がっていたら胎教にも悪いのかなと思うので、出産をポジティブな気持ちで迎えられるようにこんなことをしたよというような体験談などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • いい事をしてやったはずなのに、何故悲しむのか?

     田舎町で近所付き合いが濃い地域に住んでいる者です。  私は家で母と私の二人暮らしをしていますが、少し離れた場所で姉夫婦と子供がいます。  父は数年前に亡くなったのですが、その通夜の席で父と犬猿の仲だった人からかなりの侮辱を受けました。  いわく「お前の父親は人間のクズ。お前はその父親に似ているから気をつけろ」  私達一家は非常識で怠け者の父の為に何度も近所の人に頭を下げてきましたが、こればかりはさすがにこたえました。しかもそれだけでなく、私の姉の一人息子(つまり甥)の事を「祖父が犯した罪のツケを背負って生まれてきた」とまで言ったのです。甥は重度のダウン症ということで、この人だけでなく、近所の人も影で散々言われているのを知っています。  だから私は男として結婚を諦めようと思ったのです。  もし結婚すれば、私だけじゃなくて相手の人や子供まで父の汚名のせいで嫌な思いをさせてしまうからです。父はそういうことに無頓着でしたが、その分私は神経過敏なのかも知れません。  とりあえずこの一件を私は家族に報告せずに、家族に無断でパイプカット手術を受けました。こうすれば次の世代が産まれることもなく、陰口を叩かれる家名が途絶えると考えた上での行動です。  そしてその人がしばらくしてから私の元に謝罪に来た時に、もう次の世代が父の事で悪く言われないように家族に内緒でパイプカット手術を受けて、子供を作れない体にした事を報告しました。  その人の反応は予想とは正反対でした。  「何でお前はそういう事をするんだ!」  私は徹底的に手を打って、なおかつ他人を攻撃していないいい方法を取っただけですが、それが相手には伝わらなかったのです。第一、その原因を作った本人がそういう事を口にするとは思ってもいませんでした。  しばらくその一件はお互い二人だけの話になっていましたが、つい先日その人が亡くなった時に遺品整理で見つかった遺書の中に私が家族に無断で手術した事が書いてあり、そして自分の不用意な発言のせいで一人の男の人生を狂わせてしまった事を後悔していると書かれていました。  そのせいで、私はその人の家族から恨まれ、そして私の家族も非常に悲しんでいます。  でもこっちとしては次の世代に父親の汚名のとばっちりを受けさせない、もっとも理想的な方法を取っているはずです。少なくとも誰も傷つけていないですし、あそこまでの発言をした以上、後悔してても「だったら最初から言うなよ、もう手遅れだ」で済むはずなのですが。  私はいい事をしてやったはずなのに、どれだけ話してもお互いの家族に真意が伝わらないというか理解されないのはどうしてでしょうか?

  • ストレス?イヤイヤ期?

    保育園で今月からひとつ上のクラスに進級した一歳八ヶ月の子が、 このところ急に乱暴にヒステリックになって驚いています。 進級で環境が変わったなどによるストレスからなのか、 イヤイヤ期の前触れなのか、 分かりませんがどう対処したらいいですか? 生まれた時からこの間までずっと穏やかな子でした。 特にゼロ歳の時期は泣き止まなくて困っているというママの話もよく聞きましたが、 うちの子はなぜかだいたい一日中にっこりご機嫌でした。 なので急変に戸惑うばかりです。 保育園は入園から半年ほどは朝泣きましたが、そのうちばいばいもろくにしないくらい楽しそうになりました。 進級してからはまた泣くようになりましたが、他の子もそうなので慣れるまでは、と思っていましたが、 家でこんなに感情的なのは初めてです。 具体的には、降園時、教室から出ると園内をウロウロウロウロ、帰りたがらず、10分くらい経ったら抱っこして強制送還してますが、 自転車での帰路の10分間ずっととんでもなく泣き叫び続ける(道ゆく人がぎょっとして振り返る、今までは泣いてもすぐ泣き止んでいた) うまくいかないことがあるととキレて床に投げつける(積み木が積み上がらないなど、食べ物含む) 抱っこして欲しい時に、ちょっと待ってねと言うと即、床に転がって泣き叫びなかなか泣き止まない(今までは別の事を始めて静かに待っていた)、 などです。

    • ベストアンサー
    • mintmm
    • 育児
    • 回答数5
  • 一歳半 寝るときに側にいないと泣いて起きる

    一歳半になる男児が居ます。 昼寝も、夜の就寝も側にいないとすぐに起きて泣きます。 なので何も出来ないし一人の時間がありません。 夜は気がつけば旦那が寝かしつけたりしてはくれますが寝るまでに時間も掛かるし、寝ませんし、寝ても泣いて起きて、寝て、泣いて起きての繰り返しです。 夜中にトイレに行くこともままならず、昼も居ないと泣かれるので正直泣かれると参るので一緒に寝てしまいます。 そうすると安心して三時間寝たりしますが、寝てる間に夕食の下準備をと思っても離れた瞬間泣いて起きてしまってたまに頭に来ることがあり怒鳴りたいのを抑えて泣きやむまで話しかけない、相手にしない、ということもあります。 トイレに入る度この世の終わりかのように泣き叫び嗚咽を上げながら泣いています。 夕飯準備のために台所に経ったとたんに泣きます。 なので最近ちゃんとした物が作れていないように思います。 夕飯の準備が嫌になってきて何もしたくなくなる時もあります。 私自身、妊娠37週でもうじき2子が生まれますが、体の不自由さや子供もヤキモチなどで精神的に不安定になっているのかと感じます。 主人は言えばしてくれますが、あまり私の苦労に気付いてません。 子供は、常に泣いてるわけではなくイタズラもしますが基本無意味に泣いたり愚図ったりする子ではありませんが、ただ寝るときに私か旦那が居ないと起きるのが私にとったら凄く辛いです。 改善する術はないのでしょうか?

  • 一歳半 寝るときに側にいないと泣いて起きる

    一歳半になる男児が居ます。 昼寝も、夜の就寝も側にいないとすぐに起きて泣きます。 なので何も出来ないし一人の時間がありません。 夜は気がつけば旦那が寝かしつけたりしてはくれますが寝るまでに時間も掛かるし、寝ませんし、寝ても泣いて起きて、寝て、泣いて起きての繰り返しです。 夜中にトイレに行くこともままならず、昼も居ないと泣かれるので正直泣かれると参るので一緒に寝てしまいます。 そうすると安心して三時間寝たりしますが、寝てる間に夕食の下準備をと思っても離れた瞬間泣いて起きてしまってたまに頭に来ることがあり怒鳴りたいのを抑えて泣きやむまで話しかけない、相手にしない、ということもあります。 トイレに入る度この世の終わりかのように泣き叫び嗚咽を上げながら泣いています。 夕飯準備のために台所に経ったとたんに泣きます。 なので最近ちゃんとした物が作れていないように思います。 夕飯の準備が嫌になってきて何もしたくなくなる時もあります。 私自身、妊娠37週でもうじき2子が生まれますが、体の不自由さや子供もヤキモチなどで精神的に不安定になっているのかと感じます。 主人は言えばしてくれますが、あまり私の苦労に気付いてません。 子供は、常に泣いてるわけではなくイタズラもしますが基本無意味に泣いたり愚図ったりする子ではありませんが、ただ寝るときに私か旦那が居ないと起きるのが私にとったら凄く辛いです。 改善する術はないのでしょうか?

  • 子供をつれて旅行について

    4歳と1歳8ヶ月の娘の母親です。 主人の仕事が私の実家を手伝っているということもあり、休みは日曜祝日です。 私も実家を手伝っています。 主人は目が悪くなり運転ができなくなりました。なので、車は軽1台で常に私の運転です。 なのでが、車で休日にウロウロしていたというと、私の父(社長)があまりいい顔をしません。 子供も小さいのに何かあったらどうするんだ!と・・・ 仕事上は上司、そして主人にとって義理の父親ということもあるし、厳格で厳しい父のため、私も言われると何も言い返せないのです。 でも、小さいうちからいろいろ見せてあげたいし、経験もさせてあげたいのです。 でも、なんか結婚してもプライベートを監視されてる感じであまりいけないまま今に至っています。 休日は県内の公園だったり、お店だったり、と県内でウロウロしています。 目の加減で前ほど仕事ができなくなっても、文句ひとつ言わずやとってもらっているし、主人としては義理父のいいなりになっているのもつらいでしょうが何も言えないでしょう。私も言えないから・・・ 仕事があまりできなくても給料をかわらずもらっているので、休みを貰ってまで宿泊したいとも言いにくく・・・ だからと言って、私の父親に連れて行ってともいえません。病気をしていて遠出があまりできません。 主人の両親に言うと、なんだかお金を出してくれと言っているようでいいにくし・・・ 私の下に生まれてきた娘たちがかわいそうでかわいそうで・・・ 姉の子は、年に何度も県外へいき、習い事をし、年に1度は海外旅行・・・うらやましすぎます・・・ 皆様は、お子さんをいろいろ連れて行ってあげていますか?

    • ベストアンサー
    • ayuToT
    • 育児
    • 回答数7
  • 妻を説得するには?

    初めて投稿させていただきます 皆さんにお聞きしたいのは妻をどう説得するか、についてです 長文ですがよろしくお願いします 私 23歳 会社員 妻 25歳 専業主婦 子 0歳4ヶ月 食事は母乳のみ 私達夫婦は出来ちゃった結婚で昨年の11月に子供を授かりました。 相談内容 今月末29.30.31日に母が泊まりに来る予定なのですが、妻がどうにも渋ってしまって困っています 母は新幹線で2時間の距離に住んでいて、今月中旬に引越したばかりの私達家族の新居に来てくれます 連泊するのが普通じゃないですか? 私は一人っ子でもありまして母からすれば初孫です 孫に会いたいと言っている母の要望を妻に受け入れてもらえません 母から妻へ泊まりに行く旨の連絡も私に全文転送してどういう事かと問い詰められる次第です 妻の言い分としては ・何の相談も無しに旦那と義母で勝手に決めるなんて信じられない ・連泊する必要性を感じない ・旦那不在で子供を見ながら3日間も接待出来ない(その日は全日程朝から夜中3時頃まで仕事です) ・旦那不在で旦那家族と共に過ごす事に恐怖を感じる、トラウマだ(正月に子供のお披露目と母以外に妻との初顔合わせをするため母.祖母.叔父家族.妻.子で会食がありましたが和やかな雰囲気で終えたと聞いています) 妻が産後特有の精神不安定状態だとは分かります ですがもう4ヶ月も経っているのにいつまで過敏で、今回の事もあまりにも凄い剣幕で無理だと言われるので参ってしまっています 本当なら21.22.23日の三連休に来る予定だった母の方が折れて翌週にしてくれたんです 母は気を付かって「外でゆっくりお話でもしながら美味しいお食事を食べに行きましょう」と妻にメールまでしてくれたんです 普通喜びませんか? 愚痴になってしまいすみません どうすれば妻を説得して母が泊まりに来る事を了承させられるでしょうか? お知恵を貸してください よろしくお願いします

  • 手抜き料理でしょうか?

    30歳代の夫婦で、妻は毎日5時間のパート、夫はサラリーマン。子供なし。 晩ごはんのこと、 1.うどん、おにぎり。 2.スパゲッティ、グリーンサラダ。 3.パックのハンバーグ、グリーンサラダ。 手抜きですか?

  • 夫婦、子供、離婚

    家族構成 妻=私の一つ下 長男=5才、幼稚園ではいい子、家では親の言う事を全くきかない少々厄介な子、次男=2才素直でいい子です。持ち家であり、特に貧しくもなくごく一般的な家庭であると思います。悩みは、 妻が恐らく、育児ノイローゼ気味ということです。長男は元々手が掛かりますが、最近は次男もイヤイヤ期に突入したのが原因だと思います。最近では上の子が言う事きかないと、必要以上に叱りつけ、叩いています。その事について私がやり過ぎだと言うと、喧嘩になります。私にも風あたりは異様に冷たくなり、怒るツボが非常に浅くなりました。イラつけば、物を投げたり叩きつけたりと明らかに行動が変わりました。長男が言う事をきかないのは、私も妻も未熟であったため、育て方を間違えたと反省しています。それもあったのか次男は素直で手の掛からない子になりましたが、私は、長男も次男も分け隔てなく、愛情を注いでいます。極力怒らないで抱きしめてあげています。しかし妻にはそれが出来ない様で平日は長男の事が心配でたまりません。妻の私に対する理不尽なキレ方もたまらず、正直離婚したいとすら思うようになりました。私も妻の理不尽を許容してあげられればいいのですが、どうにも我慢ができなくなってしまいます。この悩み解決するためのにはどうしたら良いでしょうか?ちなみに私は、家事は積極的に参加し、子育ても妻と二人三脚でよくやっていたほうだと思いますし、休日もほとんど家族の為に尽くしています。ストレスを減らすため毎週土曜日一日私が炊事洗濯、子供全て面倒見るから遊んでこいと提案したのですが、それも受け入れてもらえませんでした。一番の被害者は子供達で有る事は十分すぎるほど分かっています。しかし、私にもこのままでは辛すぎます。あと、20年我慢出来るのか。そもそも最初に子供が欲しいと言ったのは妻ですし、二人目も私の反対を押し切った感じでした。それなのに何故?と感じでしまいます。 離婚してもし、親権を取ることができた場合には、仕事と子育両方になりますが、そのような経験をされている方からのアドバイスなどが聞けたら嬉しいです。勿論それ以外の方からの意見もよろしくお願いします。

  • 義理の嫁について

    夫の兄嫁についてです。 一見、私と仲良く話してても 考えや態度は夫側の味方だと思います。 あからさまに夫が悪くても 兄嫁は義理母に嫌われたくないのも あって、私を切ってきました。 ですが...義理母は兄嫁をバカ扱いしてます。 それは、兄嫁は知らないです。 夫と私の前では、兄嫁の悪口を言う言う。 兄自身もバカ扱いされてますので、 ポジションは夫と私は賢い扱いです。 今はいろいろあって私は切られましたが。 兄嫁の立場になると...同じ嫁でも 嫁の味方より男側の味方になりますか??

    • ベストアンサー
    • noname#192342
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 子ナシ兼業主婦のお小遣い

    初めまして。 26歳子ナシ、兼業主婦です。 派遣社員としてフルタイムで働いています。 残業はほぼありません。 今回相談したいのは、私の給料の使い道についてです。 現在、私の手取り15万円の中から食費と私にかかるお金、二人の貯金を出しています。 生活費のほとんどは夫が出してくれていて、夫は私とは別に月10万円の貯金をしています。 夫は私のお金の使い方が気に入らないようです。 使い過ぎだから、このままだと離婚だと言われています。 客観的に見てどう思われるか、ご意見をいただければ助かります。 ざっくりと月平均ですが、詳細は以下です。 ■収入 手取り15万円(交通費込) ■出費 食費、雑費4万円 交通費1万円 携帯代1万円 個人年金1万円 生命保険、医療保険1万円 ランチ代1万円 美容代1万円 (美容院や化粧品、サプリなど) 被服代1万円 交際費1万円 (年に数回の地方への里帰りや仕事の歓迎会など) 貯金3万円 私のお金の使い方について、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 愛されて結婚された女性に伺います。

    よく愛する方がいい、愛される方がいい、といった話を耳にします。 どちらしかない、という恋愛は無いとは思うのですが、比較的愛するよりも愛されて結婚された女性に伺います。 結婚前、現旦那さまのどんなところに惹かれましたか? 自分の方が愛する恋愛をしてきたことはありますか? その経験がある方、実際に比べてみて、愛する方と愛される方、結婚後どちらの比重が多い方が幸せですか? 私は現在生まれて初めて、愛される、大切にされる恋愛をしています。 今までは、自分の想いの方が強い恋愛ばかりに夢中になってきました。 結婚適齢期の今、漠然とですが考えてしまいます。 どちらのほうがいいのかなって。。 もちろん、どっちとは決められないこともたくさんあると思います。 みなさんのご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
    • noname#211898
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 根っからのセフレ体質?

    SNSで知り合った人と初めてあった日にキスしました。 エッチは拒んだのでしませんでしたが、 また会おうと言われました。 私は生理的に嫌じゃない人なら たぶんエッチもできます。 好きじゃないし、相手が体目的とわかっていても 可愛いとか興奮すると言われるとうれしいです。 キスしたい、エッチしたいと言われれば 断る理由がないのでできます。 わたしのことを 好きだといってくれる人なら タイプでなくとも付き合ってきました。 好きだと言ってくれる人が好きなんです。 だからエッチしたいと言われれば わたしもしたくなるし、気になるんです。 でも、こんな考え方だと セフレのような付き合いしかできません。 でもセフレがほしいわけではありません。 私の考え方はひねくれてますか? まともに人を好きになったり 好きになられたり まともな恋愛ができるのか不安です。 割りきっていればセフレもありですか? そんなプライドも何もない 自分が嫌になってきて おかしいんじゃないかと思えてきました。 考え方や価値観について 意見やアドバイスをください。

  • 出産祝いにビデオカメラ?

    グチも入ってます。 今度、第一子が生まれます。 義理の両親は妊娠前から、子供はまだかまだかと、直接私には言いませんが旦那に相当プレッシャーかけていました。 ちなみに彼らにとってこの子は初孫ではありません。 出産お祝いなのか分からないのですが、最近、ビデオカメラを買ってくれると言っているようです。 が、親としてはそんなのいらないのです(-_-;) というかむしろ迷惑。 もらうからには使ってやらないと角が立つし。。 「そんなのよりチャイルドシートの方がいいよ」と旦那も言ったのですが、ビデオカメラを買うようです。 はっきりいってチャイルドシートより高いし、無駄です。 想像するに、おそらくビデオカメラでムービーを撮って送ってもらって自分達で見たいんだろうなと思うのですが、はっきりいってめんどくさい以外の何物でもありません。。 赤ちゃんがよだれ垂らしてるくらい良いとしても 家の中も散らかったままじゃ見せられないから片づけないといけないし、私もパジャマじゃまずいだろうから着替えるの?!とか、その他家の中のどこをチェックされるか分からないし。 色々考えると気が重~~~くなります。 そんなんならお祝いいらないです。 こんな風に考える私は心が狭いでしょうか。

  • 名付け 「久真」の第一印象をお聞かせください

    春に誕生する息子の名前について検討しており、客観的なご意見をお聞きしたく投稿しました。 宜しくお願いします。 現在、第一候補としているのが 「久真 - くうま」 です。 いつまでも変わることなく、まっすぐに正しい道を歩んで欲しい。 という想いを込め、考えました。 シンプルですっきりとした漢字、意味の名前を選びたい、という希望にもかなっております。 懸念点として、 「くうま」という名前をアルファベットで書くと KUMAとなり、熊となってしまうことや くうま という響き自体が 熊 に似ていることで 息子が名前のことで嫌な思いをしないかが心配であるとともに、 「くうま」という名前は珍しいようですので、 第一印象として、違和感や「正直にいって、へんな名前」と思われないか、 ということを心配しております。 ご意見をお聞きできれば幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。