ayaayahana の回答履歴

全663件中81~100件表示
  • 認知症の母 胃ガンの切除手術は有効?

    こんにちは。 タイトルの事で悩んでいます。 母は84歳。若い時の肺結核の後遺症で右の肺はほとんど機能していません。 身長140cmくらい、体重は31キロくらいで、認知症です。 介助が必要ですが、まだ口から食べ物を食べられます。 今年の7月くらいから時々原因不明の高熱が出て、入退院を繰り返していました。 先週、胃の幽門部にがんができていることがわかりました。 外科の先生は手術(3分の2切除)をする、と言われますが、 その後は胃に直接管を入れて栄養摂取するとのこと。 5年くらいは生きられますよ、と言われましたが、 そんな状態で寝たきりになるよりも…と思い、 今のままでお願いしますとお断りしたのですが、 今日また連絡がきて、やっぱり手術しなくてはならない、 しないなら治療していない事になるので退院してもらう、との話でした。 ネットで調べると、母の状態では普通手術はしないようなのですが… (そこは個人病院なので、利益を上げるために手術したがっているのでは?などという気もします。) 手術が必要なのかどうか、専門の方のアドバイスをお聞きできれば助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • つかれやすい、汗をたくさんかくから考えられる病気

    今年の夏ごろから変なんですが、去年より汗をたくさんかきました。医者にもかかってますが、疲れてるんだろうということでビタミン剤をもらったのですがききませんでした。 最近涼しくなってきたのでいくらか大丈夫です。ですが、9月後半から足の疲れが取れにくくなってしまいました。毎日片道1時間半の通学をしていますが、夏前は何ともなかったのに今は帰ってくると横にならないとつらいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97903
    • 病気
    • 回答数2
  • 突然のメマイ、吐き気について教えてください

    1ヶ月前ぐらいから突然メマイ(目が回る)息苦しさ吐き気(嘔吐)で 頭も体もフワフワして真っ直ぐ歩けなくなります。 今までは、寝て起きたら治っていましたが、今日は、寝て起きても 症状が続いています。 これは何か病気なのでしょうか? この症状、病名に詳しい方、知っている方 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110700
    • 病気
    • 回答数1
  • 気管切開の後閉鎖できず、大学病院への転院を勧められましたが…

    60代の母が急性大動脈解離で入院して2ヶ月になります。呼吸不全で人工呼吸器管理が必要となり、気管切開をしました。現在、大動脈解離のほうは落ち着いたのですが、担当医の話では気道狭窄のおそれがあり、切開したところを閉鎖する状態になかなかなれないとのこと。理由は母が肥満で喉の周辺の脂肪が付きすぎていることと、長年にわたる喫煙が原因とのことでした。その病院は関東のある県の中では有名な総合病院で、テレビにも登場したことがあります。その病院の耳鼻科の医師とも相談したらしいのですが、そこではもうどうすることもできないとのことで、東京都内の大学病院への転院を勧められました。 大動脈解離は治療できる病院が、気管切開の閉鎖に対応できないというのは、とても意外に思いました。「大学病院にしかできないような、そんな難しいことなのですか?もっと近くに対応できる医師や病院はないのですか?」という問いに、担当の医師は「わりと専門的な処置なので、大学病院しかできない」との説明でした。私の疑問は 1.本当にそんなに難しい処置なのですか? 2.「耳鼻科の医師と相談しながら様子を見ている」との説明でしたが、耳鼻科の医師の専門分野なのでしょうか? 3.勧められるまま大学病院に転院するのが妥当なのでしょうか? の3点です。どなたかお詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 心臓が苦しい

    今なのですが心臓が苦しいです(>_<)少し今までのパターンで仮眠とれば治るかと思いがんばったのですがまだ苦しいです。思いっきり息を吸ったり、息を止めたり、胸を圧迫したりすると和らぎます。ちなみに男で歳が24、煙草吸ってます。酒は飲みません。また、最近女性の事で精神的に悩んだりしています。睡眠不足でもあります。要素はたくさんあるのですが僕の書いた症状を見てあの病気かなぁとかピンときた方いましたら教えてください<m(__)m>現在進行形で苦しいのでよろしくおねがいします。

  • 面接試験って・・・

    看護学校または介護学校への進学を考えています。 看護学校受験について相談です。 (1)社会人・前期・後期   おちても順々にうけるのってどう思いますか? 受験科目は小論文と面接です。 順々にすべて受けることは可能ではあるようですが。 1度面接・直接あっておとした子を後々また面接して合格させるなんてありえるんでしょうか? (2)1回しかチャンスがないとしたら・・・社会人 もしくは 学生も含んだ一般入試  どちらが私のようなものの場合いいと思いますか? 私は、1年で仕事をやめ、医療関係のアルバイトをしてました。 (3)面接や小論文について何かいい勉強方法や予備校の講座知りませんか? ※私は福岡に住んでます。

  • 悪性リンパ腫と腹部大動脈瘤の関連について

    父が悪性リンパ腫で治療を受け、腰が悪くなったり、血圧が高くなったりしました。主治医からは「悪性リンパ腫の治療の結果、腹部大動脈瘤と腰部脊柱管狭窄症を来たした」との説明でしたが、状況がよくわかりません。 お聞きしたいのは、 1、悪性リンパ腫の放射線治療や化学療法でこのような後遺症?をきたすことがあるのか?(あれば、どのような経過によって起こりうるのかが知りたいです) 2、腹部大動脈瘤は悪性リンパ腫自体のことなのか?リンパ腫によって脊柱が圧迫されているのか? の2点です。 細かいことを主治医に聞けない状況が問題だとは思いますが、田舎の病院では、まだまだ、先生様様の風潮があり、余計なことを聞けない雰囲気があります。外来の看護師さんに聞きましたら、よくわからないので、直接先生に聞くように言われましたが、とてもじゃないが、先生に余計なことを聞けるような診察状況ではなく、時間もとってもらえません。 当方の説明がわかりづらく、もしかしたら、見当違いと思われるかもしれません。回答しづらいこととは思いますが、宜しく回答して頂けますようお願い致します。

    • ベストアンサー
    • gooyrnt
    • 病気
    • 回答数2
  • 皮膚筋炎

    皮膚筋炎の疑いで大学病院を受診します。検査料などでどの位お金がかかるでしょうか。また、皮膚筋炎について教えて下さい。

  • 帯状疱疹と熱と頭痛

    28歳女です。 6日前に腰の痛みと湿疹に気が付き3日前に診察を受け帯状疱疹と言われました。 バルトレックスと痛み止めを処方されました。 一昨日をピークに痛みや患部の赤みは酷くなっていませんが、数日前からこめかみの辺りがズキズキ痛みます。 昨日から38℃の熱が下がりません。 この頭痛と熱は帯状疱疹の症状なのでしょうか? 仕事に行くのも止めるべきですか?

    • ベストアンサー
    • noname#109147
    • 病気
    • 回答数3
  • 痩せた人の成人病

    今日は 160cm 50kg男性です。 メタボとは無縁の体格ですが、細身でも罹りやすい成人病はあるんでしょうか? 自分には関係無いと高をくくってましたが、どうやら病気によって 体格に関係無く罹るとか色々なサイトやニュースなどで聞きます。 真偽はどうなんでしょうか? 生活態度の参考にしたいので、詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 看護師さんって、いつ勉強してますか?

    医療は日進月歩っていいますが、あんがい「学生の頃が一番勉強したー」とか、「今だかつて、受験のとき以上に勉強はしたことないなあ~」なんて、笑って話す看護師さんを見かけます。 看護師になると、勉強が苦にならなくなるのでしょうか? いつ勉強しているんですか? 特に、家族とか、子どもがいる場合って、時間がないですよね???

  • 実習にて…

    看護学生です。3日間、病棟実習に行きました。そこでのことでみなさんの意見が聞きたいです。私が受け持ちをした患者さんは、脳神経外科に入院していました。ずいぶんと回復傾向にあり、実習2日目からは、車椅子で移動するも可能になりました。受け持ち患者さんは、看護師への不満や治療に対する不満を持っており、陰部洗浄の際には「看護師さんは、私のことが嫌いだから夜中に起こすんだ」っと言って涙する場面もぁりました。夜中に起こされるのは、ベッド上安静のため、褥瘡を予防するためです。そんなことを患者さんが抱えていることを知り、私は自分が看護学生であるからこそ、聞いてあげられることがあるのではないかと考え、車椅子でデイルームに行き、気分転換や筋力低下を防ぐと共に、患者さんがどんな思いをしているのか病室で話せないこともある思うので、場所を変えてお話することを行動計画の目標にしました。毎日、病棟の師長に目標を発表しなければいけないのですが、この目標を発表したところ、間違っていると言われました。患者さんが抱えている不安が、看護師への不安であるならば、尚更、看護師に聞いてもらうべきなのではないか。デイルームに行くことは、全く悪いことではないし、患者さんの気分転換や筋力低下を防ぐためにデイルームに行くのは構わないが、病室で話せないことをデイルームで聞くという目的で行くのは違うんじゃないかと言われました。これを聞いて、私自身は師長さんの考え方もあると思いました。実際に私自身の目標にも気分転換や筋力低下を防ぐことも目標に入れていたので…。このことを担当看護師にも相談しました。担当看護師も私の受け持ち患者がそんな風に思っていることを知りませんでした。しかし、場所を変えて話せることはあると考えていらして、私の目標でもいいと思う。と言われました。患者さんの不満を聞くためにデイルームに行くってことは間違っているのでしょうか??私自身は、間違ってはいないと思っています。でも、それを間違っていると言われ、どうしていいのか正直わかりません。みなさんの考えを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#110861
    • 専門学校
    • 回答数2
  • 看護師さんって、いつ勉強してますか?

    医療は日進月歩っていいますが、あんがい「学生の頃が一番勉強したー」とか、「今だかつて、受験のとき以上に勉強はしたことないなあ~」なんて、笑って話す看護師さんを見かけます。 看護師になると、勉強が苦にならなくなるのでしょうか? いつ勉強しているんですか? 特に、家族とか、子どもがいる場合って、時間がないですよね???

  • 首に違和感

    首に違和感があります。 くすぐったいような感じで 常に首を抑えてしますことが多いです。 喉が苦しいこともあります・・・ 首を押すとごりごりしたりもします。 病気なのでしょうか?

  • 腰部脊柱管狭窄症の術後

    私の母(70歳代)ですが、約3ヶ月前に腰部脊柱管狭窄症の手術を受け、約6ヶ月程のコルセット使用することになりました。先生は、通常の手術で、問題はないと言っていらっしゃいます。しかし、手術前の足の裏の違和感は取れず、少し歩くと足がむくみ、更に足の外側に内出血が認められています。どうしたらよいのか途方にくれています。時間がたてば、よくなるのでしょうか?別の先生に診てもらったほうがよいものでしょうか?・・よろしくお願いいたします。

  • 新型インフルエンザと入浴

    新型インフルエンザにかかった場合、入浴はどの程度になれば可能ですか? 38度の熱があるときはだめでしょうか?

  • アルブミナー

    尿量緩慢な患者様にドブタミンをいっており,その際にアルブミナーも一緒に違うルートからいきました。 ドブタミンを流す時はアルブミナーを一緒に流すのは何故ですか? これはドブタミンだけなのですか?

  • DVと自己愛性人格障害

    父親の話ですが、小学校から優等生で高校・大学と一流校に進み、 就職しても順調に出世していました。 見た目は、多少カッコ良く、高身長にスリムな体型で昔から女性に人気だったそうです。 女性問題は起こしたことが無く、恐らくですが商売の方と多少遊んでいたかと思います。 職場では信頼を得ていて皆に慕われていましたが、家庭では違いいました。 自分に自信があるせいか他の家族を全員馬鹿扱いします。 子供の成績が悪いと「俺の子供なのになぜ出来ない?出来て当然だ」と言って怒鳴ります。 受験も現実のレベルよりはるかに高い学校を受けるよう指示され、 いざ受けて落ちたら「期待を裏切られた。進学はさせない」と高校進学を反対しました。 母や子供に暴力を振るっていました。 母に対する理由は「何をやらせても出来ないから」でした。 子供に対する理由は「母親をかばったから」でした。 家事と子育ては全て一切を母親がやっており母親のパートのお金も父親が管理し、 母親は月7万円で食費や生活費全てやりくりし、お小遣いは結婚後0円でした。 子供が何か失敗すると「お前の育児が悪いからだ。馬鹿女が」と暴力です。 母が実家に帰ることも禁止し、黙って帰ったときには怒涛のごとく怒りくるい、暴力を奮いました。 家族が貧しく大変な中、父親は1千万以上する高級車に乗り、 高級ブランド品で身を固め、部下を引きつれ高級レストランで食事をしていました。 家庭内では些細な事ですぐに切れ短気も短気すごい短気でした。 また娘だけは可愛がりましたが息子は可愛がらず、激しいえこひいきをしていました。 中学の娘の、お風呂を覗いたり、机や手紙をチェックしたりしていました。 当然家族中に嫌われ孤立し、離婚に至ったのですが、 それでも自分が悪いとは思っていなく全て母親や子供達が悪い、被害者は自分だと主張しました。 更に、自分は「自分の容姿や能力に自信があり頭も見た目も素晴らしい」と何回も言います。 自分だけでは無く他の方にも言われるので事実なんだそうです。 確かに世間からみれば勉学も容姿も多少長けているように思います。 この父親が自己愛型人格障害ではないか?との意見をいただきました。 自己愛型人格障害だと思いますか?単に自信過剰なだけでしょうか? もし人格障害が原因でDVを繰り返しているのなら治療して改善してもらいたいです。

  • 左胸の痛み

    こんばんは。早速質問させていただきます。 ご飯を食べた後に起こることが多いのですが、 時々左胸(心臓?左胸の中央)が痛いときがあります。 息を吸いきっても痛いし、吐ききっても痛い。 ズキッチクッといった感じで、いつも左胸だけです。 ギュッと胸を抑え付けると痛みは止みますが、離すとまた痛み出します。 大体30分から1時間ほど続いてます。 また、コレも時々なのですが同じ辺りの血液が一瞬止まったように感じ、 その後ドクドクと一気に流れ出すように感じる事もあります。 大学の健康診断では尿検査、レントゲンぐらいしかしませんがいつも正常です。 もっと他に検査をするべきなのでしょうか。 何かご存知の方お願いします。

  • 左胸の痛み

    こんばんは。早速質問させていただきます。 ご飯を食べた後に起こることが多いのですが、 時々左胸(心臓?左胸の中央)が痛いときがあります。 息を吸いきっても痛いし、吐ききっても痛い。 ズキッチクッといった感じで、いつも左胸だけです。 ギュッと胸を抑え付けると痛みは止みますが、離すとまた痛み出します。 大体30分から1時間ほど続いてます。 また、コレも時々なのですが同じ辺りの血液が一瞬止まったように感じ、 その後ドクドクと一気に流れ出すように感じる事もあります。 大学の健康診断では尿検査、レントゲンぐらいしかしませんがいつも正常です。 もっと他に検査をするべきなのでしょうか。 何かご存知の方お願いします。