parder の回答履歴

全367件中161~180件表示
  • ☆ ワキのにおい処理 ☆

    こんばんは。30歳独身男です。 先ほどCMで、『へぇ~。そぉ~なのかぁ~。』と思ったことがあります。 夏になりますと、ワキのにおいを抑制するクリームとかスプレーのCMが多くなります。その中でひとつ気になったのがありました。 そのCMの主旨はどうやら以下のようです。 『女性は一日に何度もクリームをぬりなおしたり、スプレーしなおしたするので手間なのです。その製品を使えば殺菌力は12時間!!一日一回ぬるだけで安心です。是非買って下さい。』と。 ちなみに、そのCMではトイレの手洗い場ではなく、わざわざ便座室でぬられてました。 (エチケットなんですよね。きっと。) そこで、『へぇ~。そぉ~なのかぁ~。』と思ったのが、女性の方はトイレで一日に何度かぬりなおしたりするのでしょうか?? 頻度は当然人に拠るのでしょうが、女性の方ってそこまで気を遣って下さっているんだとすごく感銘を受けました。 女性の方に対しては少し失礼な質問になるかと思うのですが、そのCMのようなことって普段されているんでしょうか?? 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、彼女がいないので当方では聞けません。

  • 洗濯機の中の匂い

    こんにちは。 洗濯をする前の洗剤を入れる時に蓋を開けると いかの腐ったような異様な匂いがします。 うちでは夜のお風呂の残り湯をホースでためて 朝に回しますが、その朝に嫌な匂いがするんです。 恐らく、お湯を一晩洗濯機に置いたことによるとは思うのですが 浴槽に一晩置いても傷むのではないかと 洗濯機に移してます。 皆さんはどうされていますか? それとカビ取剤はこまめに回してますが その他に洗濯槽の掃除の仕方があればご伝授下さい。

  • 花嫁の母は何でいまだに留袖なんでしょう?

    結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。 花嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、 ジーンズとミニスカートで青春を過ごしました。 その親(80歳)の祖母だって着物で過ごした世代ではありません。 無難だから、失礼がないように、 そう思って着たくもない留袖を着るのでしょうか? 花嫁のお母様、どんな思いで留袖を着ましたか? その娘さん、お母様はどう言っておられましたか? どういった経緯で、留袖になりましたか? しかし、ドレスもいまいちいいのがありません。 結局留袖になるのでしょうか? チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?

  • 式で履くパンプス

    こんにちは^^早速質問させて下さい。 今年の10月に挙式予定です。 式で履くパンプスについて悩んでいます。 ドレスは式場で借りることにしたのですが、パンプスはサイズ・ワイズ等がありますので、自分にピッタリの靴が履きたくて、自分で探そうと思っています。 最近、お洒落で可愛いパンプスを見つけたのですが、 ピンヒールの11cmです。 一応、ストームが1~2cmあり、足首にはストラップ付きですが、ドレスを着た状態で、ピンヒールのパンプスは歩き辛いでしょうか? 式場にあるレンタルのパンプスは、ヒールが太く、しっかりしていましたので、やはりヒールが太い方がいいのでしょうか?;; 実際に、結婚式でピンヒールを履いた方がいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします^^

  • 手を繋いで

    ”手を繋いで”って言葉を英語や英文にすると何て言うのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願い致します。

  • 台所用食器拭きのタオルに生えたカビは取れないのか?

    タイトル通りの質問です。どなたか知ってる方がおりましたら教えてください。

  • 生ゴミの処分方法

    うちは、有料ゴミ袋を使用してるのですが 20リットルのゴミ袋がパンパンになるまで入れるとなると 3週間くらい、家のゴミ箱に入ったままの状態になります。 今日、ゴミ袋をゴミ箱から取り出そうとしたら 虫が(小さめで茶色)数十匹死んでいました。 ♯保冷剤を乾燥させたものをゴミ箱に入れていたので、それが効果があったみたいです。 三角コーナーは使っておらず、備え付けの排水溝のカゴから 銅のカゴ(薄いタイプ)にして、ゴミをこまめに取り除いていますが 部屋の中にも虫が飛んでいます。 とにかく虫を見たくないので、排除したいんですが 生ゴミの処分の仕方や、ゴミ箱に入れておいたほうがいい物、 ゴミに噴霧したらよいもの等、 (出来れば人間に害のないもの)おしえてください。

  • 階段の窓のガラスは型ガラス?透明ガラス?

    3階建てを建築予定のものです。2階部分がオープンなリビングなのですが、その2階の階段の窓について悩んでいます。 1階、3階につづくそれぞれの階段の踊り場部分に床面から2mほどの細い縦スリット窓がつきます。 我が家の隣は更地でこれから買い手が付き、建物が建ちます。当然むこうのおうちは我が家の窓の位置にあわせて窓をつけられると思いますが、この階段の窓ガラスは型ガラスがいいのでしょうか?個人的にはあまり型ガラスが好きではないので透明がいいかと思うのですが・・・。 是非ともご意見お伺いしたいと思います。宜しくお願いします!!

  • ベッド用のパッドシーツ

    自宅でのベッドメーキングについて教えてください。 いつでも快適に寝るためパッドシーツ(ゴムで固定できるタイプ)を使いたいと思っています。 マットレス、ボックスシーツ、パッドシーツがある場合、 パッドシーツは一番上でいいのでしょうか?? それともボックスシーツの下に敷くのでしょうか?? お手入れを考慮すると洗濯が簡単なパッドシーツを一番上にしたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 新築の家に子供をいれたくない・・・

    現在、家を建てて約5ヶ月経ちますが、夫婦共々念願のマイホームの為、とても大切に過ごしています。掃除も毎週末には大掃除と思える程。床も物を落とすと直ぐにへこむので慎重に暮らしております。(いずれ古くなるのは分かっているのですが)。友人が今度遊びに来たいと言ってくれたのはとても嬉しいのですが、友人5人と子供(0才~4才)が7人。計12名程で、遊びに来てくれる様です。 私たち夫婦には子供はおらず、とても自分勝手な意見ですが、子供を家にいれると傷つけたり汚したりしないか不安です。夫には連れて来ないよう言われました。友人に本音を話しても良いでしょうか?良い解決策はないでしょうか?

  • シングルベッド?それともダブル?

    来月結婚します。 ベッドについて迷っています。 私は寝るのが好きです。そして寝相も悪いです。 夜中に起きる事はないですが、誰にも邪魔されず?寝たいと 思っています。 今は実家でセミダブルで寝ていて、ストレッチや本を読んだり、 ベッドで生活をしてるほど心地いいです。 彼とは旅行に行ってダブルベッドで一緒に寝た事はあります。 温泉に行った時に、布団が2つ敷いてあると、寂しいと思いながらも 私の方が先に寝てぐっすりです(笑) ダブルだと嬉しくてくっつきますが、 寝相が悪くてすぐに離れます。 布団が動きますし(私がとるんですが)彼が暑がり&私が寒がりです。 という事でシングルベッド2つにしようと思っていたのですが、 セックスレス夫婦になりやすいとも聞きました。 喧嘩しても同じベッドで寝ていれば自然に仲直りできるとも。 そのカップルにもよりますか? (1)シングル2つにする (2)シングル1つ、セミダブル1つにする (3)ダブルにする (4)ワイドダブルにする みなさの意見、経験話、アドバイスを教えて下さい。 長くてすみません。

  • 上棟とその他について困ってます(至急)

    今週末上棟をやる者です。(関東で在来パネル工法) とはいっても上棟式は現場監督さんとの話でやりません。 (家も金銭的にもきついし今やる人ほとんどいないとの事でした) ただ、旦那が上棟の時は見に行きたいとの事で上棟の日は 2人で見学に行く予定です。 ただ、手ぶらで行くのもなんだし、だからといって全員にご祝儀?みたいなのを配れるほど余裕があるわけでもありません。 そこで現場監督さんに相談したら「そこら辺で売ってるお菓子とお茶くらいあれば十分ですよ。みなさんそれくらいです。」との事。 ご祝儀も配ったりする人はほとんどいないそうです。 私たちは現場監督さんの言葉を真に受けて紅白饅頭をお持ち帰り用と 10時と3時のお茶だしのお菓子とお茶を用意して後日棟梁さんにご祝儀?を渡そうと考えました。 昨日私の父親から電話があり「お前ら上棟はどうすんだ?」といわれたので上記のように説明したら家も(私の父親)何かしないとまずいだろうと。 私の父親は昔の上棟式までしないにしても赤飯・お酒くらいは 出さないとだめじゃないかと。(私たちが恥かくぞという意味) また昔は親族呼んでやったりしたそうなので父親としても 何もしないわけいかないだろうという考え。 ただ、今は昔ほどじゃないっていうのはわかってますが気持ちの問題で 職人さんに気持ちよく仕事してもらいたい、私たちが恥かかないようにっていうのがあるみたいです。 また以前基礎工事の時も菓子折り持って来てくれました。 結果赤飯代は出してくれるという事になりましたが 私の父親はあくまで嫁の実家なので旦那の親よりでしゃばれないとも言ってました。 そこで旦那の実家に電話して(上棟日すら言ってなかったので) 日にちの報告すると「上棟だからといって何もしないんでしょ?」との回答。 なので自分たちの意向(上記)を話したらそんな気にしなくていいと。 (私の父親との会話は話ししてません) 結局電話切った後義母から来たメールにはお赤飯やら紅白饅頭は喜ばないから できるようならお金のほうがいいんじゃない?旦那の実家が建て替えした時も近所も何もしなかったしいいのよ。と。 義父はとにかくお金は絶対渡さないといい仕事してくれないとも言います。なのでお金渡すのは絶対と。 また何度も現場見に行く必要ない。たまに行けばいいのよと。 たしかに旦那の実家の近辺はツーバイフォーなので上棟すらないのです。 私はどちらの言い分もわかるので困ってしまいました。 たしかに物より現金のほうがありがたい。 けどもその時しか来ないクレーンの運転手さんとかにまで 現金出せないし出したくない。 けども暑い中ありがとうと言う意味も込めて手ぶらで帰したくないです。 またやっぱり実父の娘のせいか気持ちの問題として 自分たちが無理なくできる範囲で感謝の気持ちでお赤飯や紅白饅頭くらいはと思ってます。 これなら来てくれた方全員に出せるので。 それで後日棟梁さんにはお金を渡そうかと思うのですがどうでしょうか? また、現場まで一時間半くらいかかるのですが、完成まではできる限り行って冷たいお茶やおしぼり等くらいは出したいんです。 少しでも気持ちよく作業してもらいたいと思うし、暑い中作業してくれてるのはやっぱりありがたいです。 お金もらって仕事してるんだからという考えもあるとは思いますが 人間同士の付き合いなので少しでも大工さんに喜んでもらえればと思います。 とはいっても限界はありますが(汗 また工事の進み具合を携帯で撮って旦那に見せてあげれば旦那も仕事のはげみにもなるんじゃないか、安心するんじゃないかとも思うし。 でも旦那の両親の言うように必要ないのでしょうか? 車で行くので往復には問題ありません。 むしろ運転好きなので距離的には苦にもなりません。 旦那の両親からは私の考えを全否定されてるような感じをしつつも 建て替えでの経験で話をしてくれてると思うので私の考えが間違っているのかなぁと。 旦那は仕事の都合で上棟までゆっくり話しができそうにないので ある程度私のほうで考えをまとめて話する事になってます。 長くなりわかりにくい文章だったらごめんなさい。 客観的に見てどう思うかご意見が聞きたいのでご回答よろしくお願いします。

  • 上棟とその他について困ってます(至急)

    今週末上棟をやる者です。(関東で在来パネル工法) とはいっても上棟式は現場監督さんとの話でやりません。 (家も金銭的にもきついし今やる人ほとんどいないとの事でした) ただ、旦那が上棟の時は見に行きたいとの事で上棟の日は 2人で見学に行く予定です。 ただ、手ぶらで行くのもなんだし、だからといって全員にご祝儀?みたいなのを配れるほど余裕があるわけでもありません。 そこで現場監督さんに相談したら「そこら辺で売ってるお菓子とお茶くらいあれば十分ですよ。みなさんそれくらいです。」との事。 ご祝儀も配ったりする人はほとんどいないそうです。 私たちは現場監督さんの言葉を真に受けて紅白饅頭をお持ち帰り用と 10時と3時のお茶だしのお菓子とお茶を用意して後日棟梁さんにご祝儀?を渡そうと考えました。 昨日私の父親から電話があり「お前ら上棟はどうすんだ?」といわれたので上記のように説明したら家も(私の父親)何かしないとまずいだろうと。 私の父親は昔の上棟式までしないにしても赤飯・お酒くらいは 出さないとだめじゃないかと。(私たちが恥かくぞという意味) また昔は親族呼んでやったりしたそうなので父親としても 何もしないわけいかないだろうという考え。 ただ、今は昔ほどじゃないっていうのはわかってますが気持ちの問題で 職人さんに気持ちよく仕事してもらいたい、私たちが恥かかないようにっていうのがあるみたいです。 また以前基礎工事の時も菓子折り持って来てくれました。 結果赤飯代は出してくれるという事になりましたが 私の父親はあくまで嫁の実家なので旦那の親よりでしゃばれないとも言ってました。 そこで旦那の実家に電話して(上棟日すら言ってなかったので) 日にちの報告すると「上棟だからといって何もしないんでしょ?」との回答。 なので自分たちの意向(上記)を話したらそんな気にしなくていいと。 (私の父親との会話は話ししてません) 結局電話切った後義母から来たメールにはお赤飯やら紅白饅頭は喜ばないから できるようならお金のほうがいいんじゃない?旦那の実家が建て替えした時も近所も何もしなかったしいいのよ。と。 義父はとにかくお金は絶対渡さないといい仕事してくれないとも言います。なのでお金渡すのは絶対と。 また何度も現場見に行く必要ない。たまに行けばいいのよと。 たしかに旦那の実家の近辺はツーバイフォーなので上棟すらないのです。 私はどちらの言い分もわかるので困ってしまいました。 たしかに物より現金のほうがありがたい。 けどもその時しか来ないクレーンの運転手さんとかにまで 現金出せないし出したくない。 けども暑い中ありがとうと言う意味も込めて手ぶらで帰したくないです。 またやっぱり実父の娘のせいか気持ちの問題として 自分たちが無理なくできる範囲で感謝の気持ちでお赤飯や紅白饅頭くらいはと思ってます。 これなら来てくれた方全員に出せるので。 それで後日棟梁さんにはお金を渡そうかと思うのですがどうでしょうか? また、現場まで一時間半くらいかかるのですが、完成まではできる限り行って冷たいお茶やおしぼり等くらいは出したいんです。 少しでも気持ちよく作業してもらいたいと思うし、暑い中作業してくれてるのはやっぱりありがたいです。 お金もらって仕事してるんだからという考えもあるとは思いますが 人間同士の付き合いなので少しでも大工さんに喜んでもらえればと思います。 とはいっても限界はありますが(汗 また工事の進み具合を携帯で撮って旦那に見せてあげれば旦那も仕事のはげみにもなるんじゃないか、安心するんじゃないかとも思うし。 でも旦那の両親の言うように必要ないのでしょうか? 車で行くので往復には問題ありません。 むしろ運転好きなので距離的には苦にもなりません。 旦那の両親からは私の考えを全否定されてるような感じをしつつも 建て替えでの経験で話をしてくれてると思うので私の考えが間違っているのかなぁと。 旦那は仕事の都合で上棟までゆっくり話しができそうにないので ある程度私のほうで考えをまとめて話する事になってます。 長くなりわかりにくい文章だったらごめんなさい。 客観的に見てどう思うかご意見が聞きたいのでご回答よろしくお願いします。

  • 1階リビング、外からの視線が気になりませんか?

    実家が2階にリビングがあったため、あまり気にしたことが無かったのですが、1階にリビングのある方、窓越しに外からの視線は気になりませんか? 今日のように雨がふって薄暗い日などは日中でも室内で電気をつけますよね?それだとレースのカーテンを引いていたとしても外からは中の様子が丸見えだと思うのですが気になりませんか? 現在、借家に暮らしており1階リビングです。 主人からは気にしすぎと言われますが、昼間電気をつける時はどうしても気になってカーテンを半分しめたり、時には昼間でも全部カーテンを引いてしまいます。(明るい日はしません) みなさんはどうされていますか?

  • リビングに置く大型植物教えて下さい

    リビングに置く170センチくらいの大型植物を探していますが、 なかなか、これっと思うものに出会えません。 色は緑で深めの色が好き。黄緑色などはNG。 葉が多い、もしくは葉が大きく青々感じられるものが良い。 インテリア性もあり、オシャレな感じの物が良い。(好みもあると思いますが・・) ポトス・ベンジャミン・パキラ・ソングオブジャマイカは外したい。 条件はこれくらいでしょうか・・。 何かお勧めがありましたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 封水この字の読み方

    いつもお世話になっています。洗面所のトラップを買おうとしてますネットで調べてると「封水」と言う字が出てきます。この読み方教えてもらえますか?辞書で調べたが載っていませんでした。よろしくお願いします。

  • 外構のデザイン

    新築中で、もうすぐ完成時期を迎えます。只今、外構を検討段階ですが、エクステリア、玄関まわりのサンプル写真などがあるページを探しています。ご存知の方がありましたら、教えていただきますか?よろしくお願いします。

  • バスルームに植物を置きたい

    バスルームに植物を置きたいのですが、どんな植物がよいでしょうか? バスルームは換気扇だけで、窓がないので日中は暗いです。かなり狭いので、置くにもロックグラス程の大きさまでしか置けそうにありません。 自分で調べてはみましたが、実際に置いてらっしゃる方、植物に詳しい方などの意見をお聞きしたいです。

  • 結婚指輪はどっちが買う?

    来月結婚予定です。 式も披露宴も行わず、家族での お披露目だけで、 あとは写真を撮るくらいの予定です。 結納、婚約指輪も頂いておりません。 結婚指輪を見に行き、ようやく決めました。 2人分で7万程度です。 そこで、向こう(とその親)が 結婚指輪はお互いに贈りあうものだから 新郎の分は新婦が、新婦の分は新郎が買うものだと 言われました。 うちの親は「えっ、普通男の人が買う物じゃないの?」 と言っていて・・・ 私も男の人が買うものだと思っていたので、 折半(?)って変な感覚で・・・ しかも結納金も婚約指輪ももらってないのだから 結婚指輪くらい・・・と思ったのですが、 世間の常識としてはどうなのでしょうか? 地域によって違うとは思いますが、 ちょっとびっくりしてしまって・・・。 最終的に婚約指輪もあげてないからということで 彼が出すことにはなりましたが、 彼の親がなんか思うんじゃないかな~と思って、 ちょっと引っかかります。 彼がまだ若く、いろいろ事情もあって あまり結婚に際し、お金をかけられない事情も あるので、私がかなり格安な、でも、 安っぽくない指輪を探して一緒に見に行ったのですが・・・ なんか、ちょっとガックシきてしまいました。 どっちが正しいなんて決めてもしょうがないとは 思うんですけども・・・ もしかして私が「男の人が買うもの」と 思っていたのはものすごい常識はずれなら 出した方がいいかなと思って、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 同居するならリフォームが絶対条件

    同棲している恋人と結婚したいと思ってます。 僕は長男だから実家に帰っていずれ跡を継がなければならず、親と同居することになります。 2度恋人を連れて実家に帰ったこともあって、親も賛成してくれてます。 親は早く帰って来いと言ってるので、僕も歳だから子供も早く欲しいし、結婚しようと恋人に言ってるんですが、恋人が条件を出してきています。 恋人は背が高くて172センチもあるんです。僕の母親は150センチくらいしかなくて、実家のキッチンが母親仕様になってるから、恋人が実家に泊まった時、料理を手伝ってくれたんですが、腰痛が再発してしまいました。 僕も167センチしかなく、家族の中で僕が一番背が高いくらいで、恋人にとっては僕の家は小さくて息が詰まるそうです。 確かに恋人の実家はまだ新しくきれいで、お風呂は大きいし、天井も高いし、キッチンとか洗面台も高かいです。 同居してもいいが、今の純和風の僕の実家には住みたくないと言います。 彼女が望むリフォームをしたら1000万くらいかかってしまいます。そんなお金はないよ、と言うと、結婚しても自分も働くから大丈夫でしょうと安易に言います。 子供ができたら働けないのは分かってるし、専業主婦になって欲しいという僕の願いも知ってるはずなのに。 それにキッチンを彼女が望むようにリフォームしたら、僕の母が大変です。 本当は結婚したくないのではないかと疑ってしまいます。 どう思われますか?