parder の回答履歴

全367件中21~40件表示
  • 常緑でサラサラの木か葉(垣根用)

    長崎です。南側の敷地内に東西を貫いて車庫への車道があります。4~50m程。敷地は600坪位です。この道と芝庭を境界にするため、垣根を作りたいと思っています。現在はハクロニシキを植えていますがイマイチなのです。(冬落葉のためみすぼらしく、夏は葉焼けで汚い) そこで、何か良い常緑植物はないでしょうか?高さは1m程度、重たい感じではなくサラサラ風にそよぐような軽い感じもの。男の子が駆け回るので枝や葉は柔らかく肌などが切れたりしない物がいいです。ハクロニシキのように丈夫で手間いらずのものがあればと色々検索していますがなかなか良いものが見つからず、お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

  • シンボルツリー、ジューンベリーとオリーブについて

    何も植わっていない庭に、シンボルツリーを植えようと思っています。 地域は北関東で、日当たり良好で、風通しもほどほどに良いです。 前のお宅からの目隠しも兼ねて、リビング窓の前4mほどのところに植える予定です。 条件としましては、 1、ローメンテナンス 2、葉が密集しすぎていないもの 3、大きさ3m以下で管理できるもの 今のところの候補としましては、オリーブ、ジューンベリーです。 実際、オリーブとジューンベリーを植えていらっしゃる方、 病気や虫などは、つきますか? 育てるのは大変ですか? オリーブは、(2本植えれば)実がなるそうですが、加工して食していますか?(調べたら、塩漬けなどはあく抜きが面倒そうでしたが・・・) ジューンベリーは、毛虫がつきますか? 鳥が実を食べにきても良いのですが、鳥の糞などで被害(車や洗濯物が汚れたり)はありませんか? その他、おすすめの木がありましたら、教えて下さい。 庭の雰囲気を、小さな家庭菜園とハーブガーデンっぽくしたいので、 実が食べられるものを選びましたが、それほど実がつくことにこだわりはありません。 また、花が咲く咲かないよりは樹形、葉の美しさを優先したいです。 よろしくお願いします。

  • 名づけ…皆さんの力をかしてください

    近々出産予定です。 性別は生まれるまで分かりません。 男の子と女の子、両方の名前を考えているところなのですが、漢字にきちんと意味があってあたたかく知的なイメージのものをつけたいと思っています。 好きな漢字から構成してみようと思うのですが、皆さんのお知恵をかしてください。 ○好きな漢字 「理」「道」「一」「実」「拓」「倫」「希」「臨」「諭」「恵」 ・この中の1字か2字を使った名前 ・読みはなるべく無理がないように(理を「さと」と読む程度なら可) ・「子」や「也」など添え字は自由に ・他にも良い漢字があれば使ってください この条件でよろしくお願いします。

  • 佐川の営業店へお問い合わせ下さい。

    一昨日とらのあなで買い物をしました。 それで昨日発送のお知らせメールを貰い、配送状況を確認。 これは今日来るなあと思って待っていましたがお昼を過ぎても来ません。佐川の問い合わせ番号で調べてみたら「営業店へお問い合わせ下さい。」となってました。 少し調べてみたのですが色々問題あるみたいですね、佐川は・・・ 遅くなってもいいので商品が届いてくれるといいのですが これは問い合わせないとちゃんと届けてくれないのでしょうか?

  • 欧米の人たちとの食事関連のことで感じる気持の差

    こんにちは、北欧生活5ヶ月になる者です。 ここで質問したいことは『欧米と日本との間にある食事に関しての考え方の違い』です。 なぜこのような質問をしにきたのかと言うと北欧に越してきてから 色んな国(アメリカ、トルコ、フランス、フィンランド、ドイツ等)の人たちとよく食事をする機会ができました。ちなみに私も含めてみんな16~19です。 でもそのたびになんでみんな食事に対する考え方がこんなに乏しいのだろうと思います。好き嫌いが激しかったり残したりということはまず置いといて味の感覚がひどいと思います。これは国それぞれというのは本当に分かっているつもりです。 なのですが野菜、肉、魚一つ一つの料理の種類の少なさ、料理の手間時間のかけなささ、味に対しての繊細さが全く持って欠如してると思われます。芋が主食だからといって日本のように「これはどこどこ産のおいしいジャガイモなんだよ!」とかもないですし、なにかのお祭り用の美味しい料理とはしゃがれてもこれは日本だったらいつでも食べられる料理だよ。。。ということもよくあります。 それにみんな日本の食べ物はすごく美味しいといってくれます。お菓子もレトルトも私の作るかき揚げや玉子焼きにいちいち美味しいといってくれるくらいです。私からしてみれば美味しくないものがないだけだと声を大にしていいたいのですが。。。 まだ国際色豊かな中で食事するのになれてなかった頃はこのことに対してとてもイライラして苦悩しました。「みんなは美味しいものを食べたことがない味の良し悪しが全く分からない可哀想な国の人たちだからなんにも分かってないだよ。。。」等というすごい汚い感情をかかえていました。同じ環境にいる日本人の友達とたまにあって遊ぶときも、お互い愚痴はこぼすまいと思いつつも食事の話題になると悪口が耐えません。でもこんな自分は嫌なんです。だからみなさんの意見で私のこの消化不良の思いを一掃してくれませんか。

  • 結婚式・披露宴のビデオ撮影について、招待客以外の会社の後輩に依頼するのは失礼に当たるでしょうか?

    結婚式・披露宴のビデオ撮影について、招待客以外の会社の後輩に依頼するのは失礼に当たるでしょうか? 形はバイトという感じにして、**円でお願いしたいのですが、という風に依頼しようかと思っています。食事は招待客と別のものを用意するつもり。 ちなみに、その後輩は昔は同じ部署にいたのですが、今は別の部署で、他の会社関連の招待客と照らし合わせても、招待していないのはおかしくない、という方です。 よろしくお願いいたします。

  • 生理の時、お風呂からあがる時どうしてますか?

    私(中二)は、お風呂に入り終わったら、タオルで拭くと血が付いてしまうのでとりあえず上半身だけ拭いて上半身だけパジャマを着て、そのままトイレにダッシュで駆け込み、トイレでゆっくり下半身を拭いたりナプキンを変えたりしています。 最初はそれでも良いかと思っていたのですが、最近せっかくお風呂できれいになったのに不衛生なトイレで体を拭くのはいやだと思うようになりました。 さらに、ウチには小4の弟がいます。弟に見られたくないので弟が寝るまでお風呂に入るのを待つと11時半位になって、私が寝るのが1時近くになってしまいます。 皆さんは、お風呂に入った後どうやって体を拭いたりナプキンを変えたりしていますか? すごく悩んでいます!どなたか回答お願いします。

  • 夜中に洗濯物を干すのは衣服に害がありますか?

    非常にものぐさな質問で恐縮なのですが 夜中に洗濯をして外に干し、翌日乾いてから取り込むのは衣服に何か害はありますか? 我が家の干し場は他人の目に触れるところではないので 出来ればこの方法だと生活が楽なのですが、どうでしょうか?

  • もう、取れないのでしょうか?

    お天気が悪く乾燥に時間がかかってしまい生乾きの悪臭がするのですが、漂白剤を使用して炎天下に干しても、半乾きの臭いが取れません。 いかなる手段でも、もうこの悪臭を取る方法はないのでしょうか?? ちなみに、綿100%のTシャツです。 おわかりになられる方、ぜひ、教えて下さいませ。

  • ご祝儀

    30代半ばのOLです。ご祝儀を二万にするか三万にするか迷っています。 新婦の友人として呼ばれますが、正直‘付き合い上’でという感じです。 私もかつて20代後半から現在に至るまで本当に仲の良い学生時代からの友人達には 迷いなく3万は包みました(結婚式の規模に関係なく)。 今回の彼女とは社会人になってから習い事で一緒になったのが縁で、付き合いもまだ数年の仲です。そこそこ仲良くはしてるのですが。 そういう仲でももし会場が高級ホテルなら三万は包むつもりですが、正直二流と言ったら失礼ですが、 規模もとても小さく数十名程度で昼に気軽に行う超フォ-マルな結婚式とは言えないお式のようなので、 二万でいいかな?と思ってしまっています。私は一人で呼ばれるので、誰とも相談できずにいます。 結婚式の規模・格に関係なく、30代半ばになったら3万包まないとケチな人と思われてしまうのでしょうか。。。 ちなみに先週彼女と会ったとき、お祝いの品の代わりに夕飯をご馳走したのですが。 回答よろしくお願い致します。

  • 姪の結婚式があります。黒留袖が正式ですよね。

    姪(主人の弟の長女)の結婚式があります。式場のホテルに着付けをお願いしたところ、弟の嫁に着物は何ですか?訪問着?色留袖?と聞かれました。私は、黒留袖で行くつもりでいたので、そのように答えたら少し変な顔をされてしまいました。養子をもらうということでしたし、一応本家に当たるので、そのつもりでしたが、おかしいのでしょうか?義母に聞きましたが、それでいいと思うけど、最近の傾向が分からないということで、ご質問させていただきます。

  • 結婚式の費用

    結婚式の費用は折半ですか(自分達でだします)? 新婦にかかる着付けや着物、新婦側の親戚の着付け代などは普通誰がだすものですか?

  • 遠距離カップルの結婚

    こんばんは。 類似の質問をいくつか拝見したのですが、やはり自分のケースで質問したいと思い新たに質問させて頂いています。 今結婚を考える彼がいるのですが、遠距離です。 結婚したいね、といつも話しているのですが、具体的に話を進めるとなると何から進めてよいのかわからなくなってういつもやむやになります。 状況としては、 私⇒20代後半、実家暮らし、学生時代もずっと大阪。正社員。 彼⇒20代後半、都内で一人暮らし、実家も都内で大学も東京です。おそらく今後も都内での仕事と思われます。 結婚するとしたら、(叶うかどうかは別として)私が東京に転勤させてもらうか、又は退職して東京で一緒に住むことになると思います。 私としては、遠距離のまま準備をし、式と前後して私が東京に行ければいいなぁと思っていますが実際には難しいでしょうか? お互いの実家や職場、学生時代の友人が居る場所が完全に関東と関西に固まっておりどこで式を挙げるかも難しいです。 彼の職場に対する配慮などから?東京になりそうなのですが、花嫁の方が準備が大変ですし。。 彼は、先に入籍だけでもして東京に一緒に住もう、式とかは一年くらいしてからでもいいんじゃない?遠距離続けるより一緒に住んだ方がお金も貯まるし、といいますが、 私は結婚式=独身時代との区切りであり親戚関係へのお披露目だと思いますので、入籍⇒式にそこまで差があるのには抵抗があります。 けれど実際に結婚の準備をするにはそれが合理的なのかなぁとも思います。 正直なところ、結婚によって、彼は自分のその他の環境が何も変わらないのに、私だけが大きく動くのは公平じゃないなぁ、、なんて考えてしまいます。 実家や職場が好きですし、中の良い友人のほとんどは大阪にいます。 なので本音を言うと大阪で式をして多くの友人に祝福されたいな。東京で式をしても、二次会のみの参加などは無理だろうし・・。 それが叶う相手だったら良かったのになぁと考えてしまいます。 仕事についても、万が一、私が退職して東京に向かう途中に破談になってしまったら、、とかも考えると不安でもあります。 けれどそのことを除くと本当に良い彼氏で将来の不安は無いのです。 結婚して一緒に住んでしまえばきっと楽しいだろうな、と思うので結婚したい気持ちはあるのですが・・・。

  • 一周忌に包む金額について教えてください

    実母の一年祭(神道なのでこう書きます)があります。主人の名前で玉串料を包むのですが、金額はいくらくらいが普通なのでしょうか?義父に聞いたら5万といわれましたが、多すぎではないのですか?ちなみに私のおば(実母の妹)は、夫婦で参加で2万といってます。 この二つの金額ずいぶん差があるようにも思いますが、地域の常識の差でしょうか?実家は東北、義父は関東です。 香典について検索しましたが、マナ-集の中で言う香典はお葬式の時だけのものを言うのでしょうか?一周忌での基本の金額はまた違ってくるのでしょうか?   考え出したらよく分らなくなってきました、教えてください。

  • 一周忌に包む金額について教えてください

    実母の一年祭(神道なのでこう書きます)があります。主人の名前で玉串料を包むのですが、金額はいくらくらいが普通なのでしょうか?義父に聞いたら5万といわれましたが、多すぎではないのですか?ちなみに私のおば(実母の妹)は、夫婦で参加で2万といってます。 この二つの金額ずいぶん差があるようにも思いますが、地域の常識の差でしょうか?実家は東北、義父は関東です。 香典について検索しましたが、マナ-集の中で言う香典はお葬式の時だけのものを言うのでしょうか?一周忌での基本の金額はまた違ってくるのでしょうか?   考え出したらよく分らなくなってきました、教えてください。

  • どんな婚約指輪が羨ましい?(ブランドorダイヤの質)

    お世話になってます。 エンゲージについて質問させてください。 エンゲージを買っていただけることになりました。(予算50万) そこで色々調べてみたところ、ショーメのプリュムとトルサード、シャネルのマトラッセが気になります。 でも以前ショーメを覗いてみたとき、0.25カラット(カラーとかクラリティがいいものだったと思いますが…)で50万してました。 エンゲージは0.3以上は欲しいな~と思ってたのでショックです。 0.25カラットだったら、ノーブランドでもう少し大きいダイヤにした方がいいのかな…と悩んでいます。 ブランドで0.4カラットとかをいただけたら一番嬉しいのですが、予算が…。 1.あなたのエンゲージはブランドものですか?   できれば4C(特にカラット)を教えてください。 2.お友達のエンゲージのブランドを聞いたことがありますか?   または、お友達にエンゲージのブランドを聞かれたことがありますか? 3.ブランドの小さいダイヤと、ノーブランドの大きいダイヤ、どっちが羨ましいですか? もちろん、エンゲージは私と彼が気に入ったものを選ぶべきで、人に見せるために買うものではないと思います。 この質問を読んで不快になられた方いらっしゃったらすいません。 見なかったことにしてください。 見栄を張ってしまうことにご理解ある方、お時間があればお願いします。

  • 夜は窓閉めたほうがいい?

    僕は、一日中、窓を開けています。それは、最近衛生に気を使うようになったからです。そこで最近気になっているのですが、夜は窓を閉めたほうが衛生にいいのでしょうか? 換気の為に開けていましたが、夜に窓をずっと開けていると駄目なことはありますか?

  • 結婚祝いを頂いた友人へのお返しと、その友人への出産祝いは同時に贈ってもいいものでしょうか?

    昨年、秋に結婚しもうすぐ結婚式を控えています。結婚式に招待していた友人がいたのですがその友人が3月に出産し、私の式は欠席することになりました。そして今日、ご祝儀が現金書留で1万円届きました。 その友人は、式に招待してほしいと言っていたので招待状を送ったのですがやはり赤ちゃんがいるので他に面倒を見る人が居ない、との理由で欠席することになりました。 その友人ですが私と同じく、昨年結婚しましたが婚約後すぐ妊娠したので結婚式は挙げていません。 共通の友人数名で結婚祝いパーティーを開いてみんなでプレゼントを渡しました。 私はその友人にご祝儀をあげていません。 あと、出産祝いもまだあげていません。 出産の為しばらく実家にいたとのことだったので、友人が新居(実家からはかなり遠方)に帰ってから送ろうと思っていたのですが結婚祝いのお返しと出産祝いを一緒に贈っていいものなのでしょうか? それとも別々で用意したほうがいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    来週、友人の結婚式に出席しますがご祝儀の額で悩んでいます。 学生時代の友人ですが、学生時代は特に仲良くはなく、 挨拶や時々話す程度でした。今年の初めに偶然10年程ぶりに再会し、 結婚するのでぜひ披露宴に出席してと直接誘われ、断ることが できず、お付き合いの形で参加します。 私は現在主婦で夫の収入のみで毎月ぎりぎりの生活を している状態です・・・。 事前にプレゼント(3000円程度)をしたので 夫は2万円で良いんじゃない?という意見ですが OL時代は友人には3万円が常識でしたので心苦しく、悩んでいます。 ご意見よろしくお願い致します!

  • 結婚祝いと出産祝いについて

    前職場の同僚と近いうちに会います。 その人は、昨年入籍して昨年末に赤ちゃんが生まれました。 できちゃった婚です。 私のほうが、少し早くに結婚して、そのときは、2次会に来てもらいました。個人的なお祝いは頂いていません。 で、私は、6月に出産予定です。 その人からは、昨年の秋ごろに入籍&妊娠の連絡をもらいました。 最近入籍パーティをしていました。(私は妊婦のため欠席) むこうの子育ての忙しさや、私の体調や仕事のこともあり、やっと会う感じです。(2人で会うのは実ははじめて) 2次会に来てもらってたので、結婚祝いとして商品券(5千円)と出産祝いの品(3千円くらい)を渡そうかなぁと思うのですが、みなさんならどうしますか?