cereijya の回答履歴

全168件中21~40件表示
  • 彼氏に年齢を偽っている

    彼氏に年齢を偽っている 私は通信制の高校に通っていて、年齢は16歳です。 付き合って一ヶ月の彼氏(24歳)に19歳の会社員と嘘をついています・・・。 彼の職場(接客業)で出会ったのですが、そこまで深くかかわらないだろうと思い、普段から見た目が年上にみられることもあって今の状態に至ります。 職場のことなど、今はうまく切り抜けていますが・・・。 「嘘をつく人がすごく嫌い」と言っていたので、言ったら振られてしまいそうですごく怖いです・・・。 本当に自業自得です。 言う勇気もありません・・・。 肉体関係(キスも含め)は私が「処女で、そういうことが苦手」と言ってあるためありません。 同じような状況になったことがある方、男性の方からの意見、アドバイスがもらいたいです。 お願いします・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#117294
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • バーベキューに誘う

    バーベキューに誘う 前回質問しましたが流れてしまったのでまた質問します。多少前回よりも修正しました。 男です。 今月の下旬に友達とBBQをやることになりました。 そこで片思い中の女性を誘いたいのですが、なんて誘ったらいいか迷っています。 迷ってる理由は、 その片思いの相手は中学生の時の同級生で先月、盆踊りで偶然再会しました。5年ぶりです。 そこでいろいろ話しをして楽しかったのでメアドを交換し、次の日にメールで「今度遊びに行こう」と送ると「うん!遊ぼー(絵文字でハートマーク)」の返事がきました。 そこで2日後に遊びに誘ったところ彼女の返事は今仕事が忙しいとのことです。その後も2,3日の間他愛もないメールを何回かしてましたが途中から疲れて体がだるいなどの愚痴をもらすようになりました。 確かに彼女は現在シングルマザーで仕事は実家のお店で母親と2人で働いていて忙しそうです。 なので私も遊びに行くのはしばらく待とうと思いその時は諦めました。 メールも仕事が忙しそうなので1ヶ月まったくメールをしていません。 以上の事からなんて誘えばいいか迷っています。 女性からすればどんな誘い方をされるといいですか? また、誘うのは何日前ぐらいに誘うのがベストでしょうか?

  • 産婦人科へのお見舞いについて、肉親以外の男性は控えるべきというのは理解

    産婦人科へのお見舞いについて、肉親以外の男性は控えるべきというのは理解してますが、義父も対象になるのでしょうか? 現在、私の妻が『前置胎盤』という症状で入院しています。なので産後の赤ちゃんを見に、というわけではありませんが、私の父、つまり妻の義父も病棟に入るのはおかしい、妻にと言われました。 緊急入院だったため、入院後顔もみてないし、義父とは肉親だとおもうので(実父ならよいらしい)、いいのでは?と言うのが私の意見なのですが、みなさんの思いを教えていただけますか? ちなみに大病院の個室にいます。

    • ベストアンサー
    • lts107
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 手伝いがなく新生児を連れての保育園の送り迎え。

    手伝いがなく新生児を連れての保育園の送り迎え。 私は3人目を2月に出産予定です。主人の両親と実母は他界しており、実父は何の役にも立ちません。 実家のある地元から離れて田舎暮らしを満喫中です♪ 今、上の子が年少さんと2歳児です。長女の2歳児も3月生まれで来年の4月からは年少さんになり、長男は年中さんになります。 2月出産のため、入園用意などを考え長女は12月から未満児さんで保育園に通わせる予定になっています。 長男はしっかりして、保育園の送り迎えは問題なのですが、長女が最近だっこちゃんになってきまして。。 お腹に赤ちゃんがいるので仕方のない現象ですが、赤ちゃんが生まれても、赤ちゃんを見ていてくれる人が居ないので、新生児を連れて保育園の送り迎えをしなくてはなりません。 横抱き用の抱っこ紐を購入し、冬なので厚手のおくるみに抱っこ紐ごと包んで連れて行くつもりで準備を進めていましたが、ふと他にもっと良い方法を実践したことがある方が居るのではないだろうか?と思い、投稿してみることにしました。 私の予定では、、、 駐車場から園まで200mくらい距離があるので、その間に長女が「だっこぉ~~~」ってなってしまった場合、厚手のおくるみに包んだ横抱っこ紐ごと危なくない場所に降ろし、長女を抱っこしてとりあえず園庭まで走って連れて行き、赤ちゃんを迎えに行って、園に戻り園庭にいるであろう長女はスルーし、とりあえず赤ちゃんを保育園内に一度置かしてもらい、長女を連れて園内にという方法を考えています。 2月なので雪はあっても雨はないし、なんとかなるかな^□^;なぁ~~んて簡単に考えています。 赤ちゃんがしっかりしてきたら、首が据わる前から立て抱っこできる抱っこ紐に赤ちゃんを入れ、長女はおんぶして行こうかと考えています。 私は帝王切開で生むため、入院は1週間になります。退院後1週間は上の子たちを休ませて、生後2週目から上の子二人を保育園に通わせようと考えています。 上の子の保育園の送り迎えに新生児を連れて行った経験のあるかた、もっといい方法があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • そんなに悪い事ですか?

    そんなに悪い事ですか? 今日、同僚と夕食を共にしました。 終業後に急遽決まった事で、嫁には夕方(18時頃)連絡しました。 そしたら「急に言われても困る!既に買った材料はどうする!?」とすごい剣幕で怒られました。 帰った後も怒っていて、「明日私が体調悪くても、作らないといけないじゃないか!」などと言ってきます。 (ちなみに、私は全く料理出来ません。料理は嫁の担当です。) 挙げ句の果てには「17時より前に連絡する事。それ以降に連絡来ても、外食は一切認めない」と。 こんなん、どう思いますか? 急に決まる事だってあると思うし、その急遽決まった外食は一切認めないとか…どう思われますか? とりあえず作って冷凍するとか、いくらでもやり方はあると思うんですが…。 何かご意見頂ければと思っております。

    • ベストアンサー
    • noname#118753
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 終電を逃した友人に付き合うべき?

    終電を逃した友人に付き合うべき? 以前、友人の旦那さん(こちらも友人)と会社が近かったので、 二人で飲みに行きました。 友人が旦那さんに、もっと遊んだ方がいい(浮気とかそういうとではなく) と言っていたので、じゃあ会社も近いし一度飲みに行きましょうか。 ということになったのですが、、 私は会社を辞めることになっていて、少し悩んでいた時期だったので ご飯を食べた後、2件目に飲みに行き、いろいろ話していたら、 気が付くと終電が終わっている時間になっていました。 私は、実家暮らしで親がうるさかったので、慌ててタクシーで帰ろうと思ったの ですが、彼は私よりもだいぶ遠くに住んでいて、タクシーは高くなるからもう 帰れないと言いだしました。 同じ方面の知り合いが、乗り合いタクシーで帰ったりしていたので、 彼が帰れないなんて思いもしませんでした。 結局、彼は「カプセルホテルでも泊まりに行くよ。」と言ってくれたし、 私は帰れる距離だったので、「親がうるさいから悪いけど帰らせてもらう」 と謝って、タクシーで帰りました。 その時はそれで問題なかったと思っていたのですが。 それからだいぶ経ってから、友人(妻の方)が、何かの拍子にその時のことを 持ち出し「普通、朝までカラオケとか付き合うよねー」と突然言ったのです。 冗談っぽく言われたので、その話はさらっと流れたのですが、彼女がイヤミで 言ったことは間違いなく、なぜ今頃そんなことを言われなくてはならないのか、 意味がわかりませんでした。 彼があの後、彼女に「急にカプセルホテルに泊まることになって焦った」とか、 「放って帰られた」とか話したのは想像つきますが、それにしたって、なぜ今頃? というぐらい時間が経っていました。 私が無理やり2件目に誘った訳でもなく、終電に乗り遅れて帰れ無くなったのは、 自己責任と思うのですが、時間が経ってからも、イヤミを言われるようなことで しょうか?

  • 去年の暮れ絶交された男友達から突然メールが来て戸惑ってます。

    去年の暮れ絶交された男友達から突然メールが来て戸惑ってます。 絶交された時はかなりキツいことや趣味や職業の悪口まで言われて一方的に切られたので半年以上引きずっていたし、一度他のことで傷が癒えかけたのですがそのことも結局絶交されたトラウマをフラッシュバックさせる結果となり、それが原因で2週間以上食欲不振になって今もあまり満足に食べられません。 それにその男友達のことを何度か好きになったりしたのですが、その度に『恋人にはなれない』とキツく言われてシカトされたりしたので傷付けたのなら傷付いたままでいさせて欲しいのです。 どうしたらいいですか?

  • 結婚して12年になります。

    結婚して12年になります。 5年ほど前からパートで働き始めました。 その中で上司を好きになってしまいました(気持ちは私の心の中に留めておきました) 上司はバツ2で今は独身です。 上司とは友達のような感じで仕事の内容や上司の相談事などの メールや電話はしていましたが それ以上の関係に発展させることもしないまま 心の中で思い続けてはいたんです。 私が結婚している以上 誰かを傷つけることもしたくなかったし 何より夫を裏切ることをしたくなかったからです。 その上司が別の部下と不倫していた相談を受けたこともあるし 仕事でフォローしてくれることもあるのですが あくまで友人の一人という感じでのお付き合いでした。 それが。この半年。 急に接近してくるようになり 毎日のメールに電話。 上司の家族の話や個人的な悩み。 など話してくるようになり 携帯電話もお揃いのものを持つようにまでなってしまいました。 特に告白したわけでもなく お付き合いしているわけではないのですが 何となく、私の気持ちを理解しているだろう・・し 彼の気持ちも伝わってはきます。 今までは会社でしか会わなかったのですが 月曜日に(夫は出張で不在)ドライブに行こうと誘われました。 私は。上司のことが好きなので、 少々舞い上がって「行く」と答えてしまったのですが 冷静になって考えてみると やっぱり夫を裏切ることができないと思ってます。 でも。正直。すっごい嬉しいんです。 すっごく行きたいし。上司と仲良くなりたいんです。 もっと近くにいたいとも思うのです。 だけど行かないほうがいいですよね? 断るなら何て断ればいいでしょう? 会社での関係もありますし。 どうしたらいいんでしょう。 皆様。お力を貸してください。

  • 義父が勝手に子供を連れて外にいってしまいます。

    義父が勝手に子供を連れて外にいってしまいます。 うちには3歳と1歳の兄弟がいて、義父母とは同居4年目です。 今は2世帯に住んでいるのですが、長男は初孫ということもあり義父は長男だけ溺愛しています。 私からみれば完全に長男を私物化している義父。 ですが義父は長男の事を一番よくわかっているのは自分であって、とても自信過剰です。 子供が小さい頃から、私が抱っこしていると強引に奪い取る・勝手に外に連れ出す・勝手に部屋で一緒に寝ている・寝かしつけの途中だろうが何だろうが起こす・・・という感じで全て義父中心の育児でした。 着替えの最中に「もう行くから」と、結局オムツだけで連れて行かれたこともあります。 そして今の家は2世帯仕様なので少しは安心していたのですが、私達が1階に住んでいるため休日はいつも庭をブラブラしています。 そして私がいてもいなくても一言も言わず勝手に連れて行ってしまいます。 私がトイレの最中、子供が泣くので半分ドアをあけて用を足していたのですが、その時に真隣の部屋の窓勝手にあけて連れて行ってしまった時は、さすがに涙がでました。 ご飯前なのに勝手に連れて行って1時間帰ってこないこともしょっちゅうでした。 その度に「何かあったら嫌なので一言お願いします」といっていました。 その後主人と話し合い意見をまとめた後に義父と3人で話し合いをして伝えました。 しばらくは少し大人しくなったと思います。 が、その後すぐ元通り・・。 去年次男出産後ごたごたがあり、この1年間は私側にいろんな事がありこちらのペースでやっていましたが、長男が原因で何度か喧嘩が起こっているので長男だけはちょくちょく義父母の元へ連れて行かなければなりませんでした。 私がいると嫌みたいなので、いつも長男のみです。 前回連れて行った際に、「これから外連れて行くから靴もってきて」と言われたのですが、お昼前だったのでお断りしました。 理由は他にもあり、義父は子供の前でもタバコを吸うし、ただ自信過剰なだけで実際に子供の面倒はきちんと見れません。 そして今日、主人が長男を迎えにいったところ、家のどこを探してもいませんでした。 外に探しにいくと、近所にいたのでよかったのですが、なんとこっそり長男の靴を購入していたようなんです。 黙っていくのも当然やめてほしいけど、靴を勝手に購入するなんて勝手に連れ出す気満々じゃないか!と思い、本当に腹がたちました。 主人は主人で自分の親なのに強く言えません。頼りないです。 あんまり主人に言うと「そんなに気になるなら自分でいえ」といわれます。 義父は私の事が嫌いなので、私から言えばまた喧嘩になるでしょう。 どうしたらわかってもらえるのか・・・。 それ以外にも、毎回やめてほしいと伝えても毎回お昼前になっていろいろ甘いものを食べさせているようです。 あっちがこちらの言う事を聞いてくれないのなら、もう連れて行くのやめてしまおうかとも思うのですが、そうすると主人と喧嘩になります。

  • 祖父母の面接交渉権について教えてください。

    祖父母の面接交渉権について教えてください。 離婚した元妻の祖父母が面接を強要して困っています。確かに結婚中は子供達を可愛がってくださり感謝しています。 しかし、離婚の原因は相手方にあり、一方的な離婚申し立てでありました。 相手方の祖父母主導で話しが進み、関係修復は無理と判断し離婚に同意しました。条件は、子の親権は私にする事、配偶者祖父母共に、面接交渉権の放棄であります。 ですが、面接交渉権を強要してきます。卒業式に出席し保護者の出欠確認欄に○をつけたり、授業参観日に来ていたので注意すると、授業中の廊下で大声を張り上げ私のむらぐらをつかみやってまうぞ!と恫喝され大変な苦痛を受けました。このような行為に対して、損害賠償請求は可能でしょうか?

  • 女性に質問です。結婚を考えてつきあうなら、日本生まれの日本育ち日本語し

    女性に質問です。結婚を考えてつきあうなら、日本生まれの日本育ち日本語しか話せない在日韓国人は不利な条件だと思いますか? あるいは、条件として悪いイメージはありますか。 生活力や人柄は並以上でもやはりネックにかんじますか?

  • 別れ方(婚約破棄?)

    別れ方(婚約破棄?) 先日こちらで質問させていただきました(http://okwave.jp/qa/q5791215.html)。 なんとか初めのころのように戻ろうと努力をし、彼に直してほしいところを伝えたところ、やっと「直すよ」と言ってくれて、歩み寄ろうという姿勢が見えてきたのですが、もう自分の気持ち的にも戻れない感じです。 彼の時顔色をうかがいながら接するのも、一生続くのかと思うと気持ちが落ち込みます。 これまでに喧嘩したときに言われたことや態度で何かが萎えてしまったというか・・。 そこでやはり、すぐには難しいですが別れを選ぼうと思っています。 しかし、「婚約破棄だ、慰謝料請求する」と言われそうで怖いです・・・・。 なんとか上手く別れる方法はないでしょうか? 別れの原因は、将来幸せになれると思えないこと・価値観の違い・スキンシップを好まない・顔色をうかがい接する等があります。 ちなみに、婚約は付き合い始めのころの口約束と、1つ10万円のペアリング(彼が言うには婚約指輪)を買ってくれたことです。 親同士の顔合わせや、式などの予定は全くたてていません。

  • 六年生の娘がいますが、最近 貧血気味で鉄分不足かと思って 何とかほうれ

    六年生の娘がいますが、最近 貧血気味で鉄分不足かと思って 何とかほうれん草とかを食べさせたりしてるのですが 今 高いんです。 何とか 毎日 と思うのですが、出来るだけ安価で効率よく鉄分補給する方法はありませんか?

  • 離婚する事になったのですが、公正証書について

    離婚する事になったのですが、公正証書について 夫婦2人の話合いで子供は母親が引き取り養育費を1円も貰わない変わりに 一生、子供には会わないと決めて公正証書に書きました。 ですが、元夫の親が離婚しても一生孫には変わりないのだから 孫に会う権利はあるから会わせろと言ってきます。 なので孫に会わせろと行ってきます。 そもそも、もう2度元夫と会いたくいし連絡も取りたくないから 養育費も要らないので子供にも会わせたくないと言って夫は了承しました。 この場合、別れた元夫の父母(子供から見て祖父母は)会う権利があるのでしょうか? 結局、元夫の両親に会わせると言う事は、元夫にも子供に会わせる事になるので 公正証書の約束が破られる事になってしまうと思うのですが。 公正証書に夫だけではなく祖父母の名前も書かないと 会わせなければいけなくなるのでしょうか? ちなみに子供はまだ乳児なので 本人の意志とかはまだ言えません。。。 元夫の家は県外で遠方になります。(往復100キロくらいですが)

  • 第2子の名付け(親の名前の一部を入れるか)について悩んでいます。

    第2子の名付け(親の名前の一部を入れるか)について悩んでいます。 もうすぐ出産なのですが、未だに名前が決まらずにいます。 1人目も今回も女の子で姉妹になります。 名付けはわが家は主人が決定権を持っているので、一人目は産まれた季節に関連した名前を主人が決めてくれました。 今回は多分最後の子供だから自分(主人)の名前の1文字を入れた名前を決めたと言っています。 名前も響きも私はいいのですが、上の子が大きくなってなんで下の子だけ親の名前を貰えたの?とひがまないかと気になっています。 上の子は「私は○○(生まれた季節)に産まれたから○○(自分の名前)なんだよね」といつも言います。 漢字はまだ理解していませんが、名前の由来を気にする年齢に入りつつあるのかな、と感じます。 また、同じように下の子だけ親の字を入れたママ友たちから最近立て続けに、上の子が下の子の名前だけなんで?ずるい!と言われて困ったなんて話も耳にしたのでなんだか違う名前が良いような気がしてきています。 主人は1人1人一生懸命親が考えて決めた名前なんだから、そんな風に考えないだろう。と言いますが、私が上の子の立場ならと考えるとやっぱり寂しく感じると思います。 せっかくの姉妹、名前の事でわだかまりを感じて欲しくないと思うのですが、私の気にしすぎでしょうか? 私としては下の子も同じ様に同じ留字で付けてあげたい気もするのですが、かといって名前の趣味が主人と全く合わないので決まらずにいます。 同じように姉妹で1人だけ親の名前を貰えた方、全く違う名前だった方いらっしゃるでしょうか? 皆さんはどう思われるかご意見いただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • きょうだい喧嘩について

    きょうだい喧嘩について 小学6年生の女児と小学3年生の男児の母親です。 きょうだい喧嘩がひどく、悩んでいます。 毎日子供たちの怒鳴り声、泣き叫ぶ声、暴力の嵐です。 叱ってみたり、諭してみたり、放っておいてみたり、怒鳴ってみたり 色んなことをしてみましたが、いっこうに収まりません。 上の子供はアスペルガーと診断されており 下の子供は小さい頃から多動傾向が強く、発達障害を疑われてきましたが 今のところは診断はありません。 どちらも明るく優しいいい子たちなのですが それぞれの個性がぶつかり合ってしまうのか、 二人になるとひどい喧嘩をしてしまいます。 僻地に住んでおり、子供の足で行ける距離に友達がいないので 地域の行事や親子で参加できるイベントにはできる限り参加をし、 他の子供たちと関わる機会をもっているつもりですが 親が送迎しないと遊べないこともあり 放課後や休日はきょうだいで過ごすことが多くなってしまいます。 私は働いているのですが、時々子供たちのほうが早く帰ってくることがあり 携帯に泣き叫びながら電話がかかってきます。(私用電話OKの職場です) 帰り道、家が近づくにつれて涙が止まらなくなることもしばしばです。 家に帰りたくないと感じていることに、母親失格だと自己嫌悪に陥ります。 私も夫も実家が遠方で、今住んでいるところに友人も少なく、頼る人がおりません。 夫は私の大変さを理解してくれ、週に一度の休日には、子供たちを連れて でかけてくれますが、やはりひどいきょうだい喧嘩に怒り心頭で帰宅します。 普段はわたしが子供たちを連れて外出しますが、 公共の場でもひどい喧嘩をするので、人目が気になります。 まだ二人とも小さい頃は、周りも微笑んで見ていましたが さすがにこの歳になると、嫌な雰囲気にしてしまいます。 買い物の途中、知人に会っても会話どころではありません。 車の運転中に喧嘩になると、集中できないので 鬼のような形相で怒鳴っています。 一人で入浴していても、トイレに入っていても 少しの間に喧嘩がはじまっており、 子供たちの怒鳴り声や夫の怒鳴り声で、あわてて出ていくことが多いです。 数年前から眠れなくなり、精神科で子育てストレスと言われました。 入眠剤と抗鬱剤を処方されています。 きょうだい喧嘩くらいで こんなに追い詰められている自分は 母親失格だとつくづく感じます。 アドバイス、お叱り、なんでもけっこうですので よろしくお願いします。

  • 60代の主人が会社経営に失敗し、日本で知り合った水商売の中国女(35才

    60代の主人が会社経営に失敗し、日本で知り合った水商売の中国女(35才)と中国で暮らす計画をしてます。少ない年金で日本で貧乏するより中国の青島で暮らすほうを選ぶみたいです。(中国は日本の十分の一で生活できるとのこと)今は自宅を売ることと離婚も視野に入れてくれと言われてます。離婚に関しては借金から逃れるために籍を抜いた方がよいとのこと。ですが額としては数百万円で主人の所持金で返済は可能です。子供2人(高校生)を私に押しつけ自分は残りの人生を自分より30才も若い中国女と楽しく暮らしていこうとしてます。中国女は主人と婚姻し年金と主人の貯金を自由にするつもりだと思います。弁護士にも相談しましたが私達が慰謝料として主人から取ろうにも中国へ行ってしまえば無理のようです。また慰謝料は自宅を売ったらそれをすべてくれるとのことですがローンも残っているので足が出る可能性もあります。養育費は払う気持ちは無いです。私と話もしたがらず会社が整理できたらおそらく縁も切れもう会うこともないでしょう。20年も家族として暮らし仕事も一緒にしてきましたが中国女との浮気がばれて居直りだしました。私達家族に負担はかけれないときれいごとを並べてます。いろいろな方に聞けば聞くほど主人は中国女に騙されていると、中国で殺されてしまうのではと言われます。中国女は日本で窃盗事件で逮捕されオーバーステイもしていて今は収容所ですが間もなく日本を発つと思います。私は優しかった時の主人ばかり思い出し中国で酷い目に遭うのではないかと心配でなりません。主人は人がよく騙されやすいところがあります。主人を愛しており主人のいない毎日は耐えられません。夜も眠れなくなってしまい鬱病になりそうです。もう主人の目を覚ます事は不可能でしょうか?中国行きをやめさせる方法はないでしょうか?中国へ移住して酷いことになった方はいますか?中国女は信用できますか?

  • 私の彼(19才)は喘息ではないんですが、最近咳が止まりません。よく運動

    私の彼(19才)は喘息ではないんですが、最近咳が止まりません。よく運動したり寝たりするときに咳をしています。例えば、泊まったとき寝ようとすると、急に咳込みだして1時間位止まりません。息もできないくらい咳込んでいます。背中をさすったりいろいろするんですが苦しそうです。あとこの前はデート中にいきなり咳き込みだして、しばらくベンチに座って休んだりしたんですが辛そうでした。咳は乾いた咳を小刻みにしたり、激しい咳をしたりいろいろです。寝てるときも、私に悪いからって、咳を止めようとしたりトイレにこもって咳込んでいたり…原因がわかりません。何なのでしょうか?急に咳が出てしまったらどうすればいいでしょうか?お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#120714
    • 病気
    • 回答数4
  • 子供手当

    なぜ、民主党は制限無しで子供手当を支給し高校授業料無料化推し進めようとするのでしょうか?鳩山総理は『子供に貧富の差は無い。』と言っていますが、親の貧富の差が子供の貧富の差につながると思います。本当に授業料も払えず困っている家庭を支援すべきでは無いのでしょうか?子供手当を辞退する家庭には寄付という制度を作るそうですが、返す家庭なんかあるのでしょうか?我が家は夫婦共働きで年収600万。家のローンを払い、高3と大2の男の子を抱えてます。贅沢もせずやってきました。来年からは何の恩恵にもあずからず逆に増税が予想されます。社会が子供を育てるってどういう事なのでしょうか?金を配る事なのでしょうか?親の仕事を確保する事が急務だと思いますが?近所の家庭に金が配られてそれで旅行されるのでは・・・納得行きません。とにかく所得制限を!

  • 離婚後の子供の除籍

    親戚の者が昨年8月に離婚し、子供は相手方の母親が親権者になり、連れて行くことになり、承諾の元で離婚届けも済ませました。母親は離婚した8月に新戸籍を作り、除籍したのですが子供の籍は五ヶ月たった今でも除籍されておりません。このような事が許されるのでしょうか?教えてください。