cereijya の回答履歴

全168件中121~140件表示
  • 水いぼ

    4歳の幼稚園児の娘です!手首内側に米粒大の水いぼがあり、2年に渡り4度程病院にてピンセットで取る処置をしましたが、1ヵ月も経たずに元の大きさに復元されてしまうの繰り返しです。また採っても同じ事と思うと泣き喚いてまで採らせる意味があるのかと。その他に2年近く大きさの変わらない、ごく小さな水いぼが足に2つ。突然この1週間でもう1つ増えました。 去年の幼稚園でのプールは何も指摘されずに居ましたが、何時言われるか不安です!必ずその時期に貰うプリントに水いぼの子は入れません!と書いていますが・・・無視して入らせています!病院を変えてもピンセットで採るしかないよ!と言われ採りますが、全く無駄に終わります!なにか良いアドバイスがあればお願い致します!!

  • 子供が泣きながらハイハイでママから離れていきます。

    はじめまして。困っています。原因が分かりませんので、関係のありそうな事をひと通り書きます。 初めての子で女の子です。現在9ヵ月で、7ヵ月から保育園に行っています。ハイハイがだいぶ速くなりました。一人にすると泣き、後追いをします。夫は帰りが遅く、寝るまで二人で過ごすことが多いです。 困ったことは夜にあります。お風呂に入ってから寝るまでの事です。私が家事をするために何度かそばを離れると、はじめは抱っこすると泣きやんでいたのが、そのうち抱っこしても泣きやまなくなります。大号泣です。何をしてもダメになり座らせると、ハイハイで泣きながら私から離れて、誰もいない所へ逃げて行きます。名前を呼ぶと振り向きますが、それでもどんどん離れていきます。最後は抱き上げると泣き疲れて寝るという感じです。 今まで2回ありました。ショックで落ち込んでいます。私のことが嫌いなのでしょうか。一人にされて怒っているのでしょうか。何か分かる方、教えて下さい。

  • どうしたら良いのでしょう?

    年中の娘に、ひらがなやカタカナの読み書きを少しずつ教えているのですが、教えていて自分が出来ないとすぐに泣いてボイコットしてしまい、なかなか理解してくれなくてすごく困っています。 せめて、自分の名前ぐらいは書けるようになってもらいたいのですが、恥ずかしながら未だに書けない状態です。今からこんな状態だと学校に上がって勉強嫌い(勉強しなくなって)になってしまうのでは?と危機感を募らせてます。どうしたら上手く教えてあげられて書けるようになるのでしょうか?アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ufunyao
    • 育児
    • 回答数6
  • セキセイインコ

    セキセイインコ雛生後3週間ほどのものを飼育しようとしているものです。 そこで皆様に質問があります。 エサは何を与えたらいいでしょうか? 粟玉4に対し ゆで卵の黄身1.5 小松菜を粉末状にしたものを与えようとしています。 問題があれば教えてください、お願いします

  • 私が気にしすぎなのでしょうか?

    いちいち細かい事が気になり、自己解決するまで悶々をしてしまうので、質問させていただきます。 本日10時頃、生後9ヶ月のわが子がお昼寝を始めました。私も最近の夜泣きもどきで寝不足なので、一緒に寝てました。   ※ちなみに、わが子の夜泣きもどきは、唸りながら布団から這い出て来ますが、おっぱいをあげるとすぐ寝てくれます。夜中に最低3回は起きます。 すると、5分くらいして「ピンポーン」とチャイムが鳴りました。 姑が仕事や通院のついでに我が家へ寄ったのです。いつも連絡なく突然やって来ます。 「今、寝たばかりなんです。まだ5分しか経ってないんですが」 と、私は言いつつも部屋へ上げました。 大きな声を出したわけではないのですが、子供は起きてしまいました。 そして、最近は夜泣きもどきで私も寝不足で眠いことも告げましたし、寝ていた形跡の毛布をたたんだりしましたが、姑はそのままい続け、11時に仕事へ向かうために帰りました。 姑が帰った後、子供はすぐに昼寝を始めました。そしてもう14時になろうかというのに、未だに起きません。1回目の離乳食もまだ食べていません。 二回目の離乳食は16時頃なので、すっかりペースが狂ってしまいました。 そういうのに私はちょっとイラっと来ます。 普通なら、遠慮して帰ると思いませんか?姑の家は近いので、一旦戻るのもありかと思います。 私が眠いのも知ってます。子供に「ママ、眠いんだって」と話掛けてました。 また、子供がだんだん不機嫌になってきたのも知ってます。寝てたのを起こしたのだから、当然です。 私が神経質なのでしょうか?心が狭いのでしょうか? 不覚の事態はよくあることだとは思うので、自分なりに納得しようとは思うのですが、どうもすっきりしません。 自分は孫に会えて満足なのでしょうが、子供からすればいい迷惑だと思うのです。私も困ります。 厳しいお言葉でもいいので、白黒付けたいので、どうかお願いします。

  • 4歳児で弱視。こんな歳からメガネなんて・・・。

    4歳の子供が、たまたま行った視力検査で遠視が見つかり、このままだと視力の成長ができなくなる弱視と言われました。 今から小学校の高学年ぐらいまでメガネをかけて、なんとか視力を1.0ぐらいまでにあげたほうが良いと言われました。 メガネをしないでほおっておくと、目の視点もあわなくなったりする事もあるそうです。 しかも、牛乳瓶の底のような分厚いメガネらしく、きっと不便になるだろうと思います。 そろそろサッカーなどのスポーツも始めたいと思っていましたが、メガネをかけていても可能でしょうか? メガネって子供にとっては全てがマイナスなイメージなので、なんだか気が滅入ってしまって・・・。 メガネっ子ってどうなんでしょうか?

  • 義妹の出産祝いに行くのはいけないのか?

    ついさっき夜6時頃 1歳下の弟からメールが入って、弟の奥さん(義妹)が出産しました。 嬉しかったので、このまま病院に行って赤ん坊を見に行こうと思いました。 子供自体とても好きなので早く行って抱いてみたいと思いました。 ところが、さっきまで一緒にいた4歳下の彼女に「止めた方がいい」 と強く言われ大喧嘩になりました。 自分も気分を害したので、この感情のまま赤ん坊に会いに行くのはよくないと思い とりあえずまだ自分の家にいるのですが、 今からでもやはり病院に行ってこようかと思っています。 彼女が言うには、ついさっき出産したばっかで疲れてるだろうから○○(俺)に会うと 気疲れするかもしれないし、化粧してないのを見られるのも嫌かもしれない 奥さんの事を考えてあげるべき、と言います。 でも気疲れって、義理とは言え自分は兄です。 弟からしたら実の兄です。生まれたのは自分の姪です。 祝福したいだけなのに家族が会いに行っちゃいけないなんておかしくないですか? しかも彼女は1度も弟の奥さんに会った事が無いのにも拘わらず、です。 自分も沢山会っている訳ではありませんが(結婚式入れて5度程ですが) でも気さくな奥さんで、細かい事は拘らなさそうだし、すごく話も合い好かれてると思ってます。 それに自分は兄だし気疲れなんてしないと思います。 義妹の事は好きなので化粧してなくてもそれで自分は引いたりもしません。 病院行けば喜んでもらえると思ってます。 自分は逆に彼女の方が冷たいんじゃないか?と思ってます。 めでたい事なんだから、すぐ駆けつけた方がいいと思うんですけど・・・ 自分の姪なんだから早く抱いて可愛がりたいです。 今の時点で親戚でも無い彼女に指図される事では無いですよね? 結果としてかなり激しい口論になったので今も頭に来ています。 どう思いますか?

  • おばあちゃんに会いたいけれど会いに行かれない

    初めて相談します、30歳の女性です。 今は就職活動中で、専業主婦です。 私にはもうすぐ90歳になる母方の祖母がいて、 飛行機と電車を乗り継いで1日かかる 離れたところに住んでいます。 両祖父と父方の祖母は、両親が幼い頃に 他界していたので、私にとっては たった一人の祖母です。 住まいが離れているために 両親もめったに帰郷せず、 親戚付き合いも直近のいとこ 以外とはほぼありません。 最後に両親と帰郷したのは 10年以上前のことで、 私が行きたがっても 母があまり気が進まないといいます。 結婚を機に主人と一緒に 祖母の顔を見に行きたいと言ったら 「具合がよくないところに急に久しぶりに 孫が来て喜ばせたら別れが辛くて 落ち込んでしまうかもしれないし、 ショックを与えたくない、いつも独りで お世話をしている叔父に迷惑をかけたくない」 と止められました。 最近祖母の体調が芳しくなく、 寝たり起きたりの生活なので 変化を与えるのがこわいとのことです。 また、叔父が1人で切り盛りしている家も 散らかっているし、見られたくないだろうと 思うから行くべきではないとのことです。 なので、祖母と叔父の立場で考えたら 今までどおり手紙と電話で連絡を取って あげるほうが会いに行くよりも 嬉しいだろうからそうしてあげるべきと 言われました。 でも私は、縁起の悪い話ですが、 次に会うのがお葬式になってしまうのは とても辛いです。 今はほとんど動けないとはいえ 健在なのですから、一刻も早く 会いに行きたい気持ちです。 それがきっと顔を見てお話する 最後のチャンスになると思います。 でも両親に何度相談しても 変わらない答えでした。 この気持ちは抑えて、両親の言うとおり 会いに行くのはあきらめたほうが よいのでしょうか。 祖母の近くに住むいとことは よく連絡を取っているので、 うまくとりはからってもらって、 いとこに会いに行く名目で こっそりと祖母に会いに行くことは できないかと思っています。 でも、それによって母との間に 確執が生まれたらいやだなとも思います。 母はとても人に対して気を遣う人で いつも人に迷惑をかけないようにと 考えていて、私もそう育てられました。 でも祖母のことは、心底納得はできなくて、 毎日とても辛い気持ちになり、 祖母に電話をしたあと号泣してしまいます。 会いに行かなくても気持ちは伝わるとは 思うのですが、顔を見たいと思う私は わがままなのでしょうか・・・。 どなたかアドバイスやご意見を いただければ幸いです。 同じ経験や気持ちをお持ちの方の お話も聞けたら嬉しく思います。

  • 姑の孫への気持ち

    姑とは晩御飯以外はほとんど別々にいるんですが、 晩御飯の時間は私と旦那が姑のいる茶の間へ行き食べます。 食べている間は姑が抱っこするという暗黙のルールが出来ました。 夕食の後はお風呂にいれますが、 お風呂の後の着替えも姑がするルールに… その時間帯に私が息子を抱っこしていると姑は嫌な顔をします。 姑がトイレに行くのに息子を高校生の孫に預けようとしましたが、その子は嫌がりました。 そこで私が手を差し出したら いいッ と…絶対に抱っこさせません。 先ほどたまたま姑がお風呂の時間に外出する事になった時、 お風呂入れておいてね と言われました。 誰の子か分からなくなる様な扱いです。 自分の子なのに泣いていても抱けない空気… たまらなくイライラします。 どうゆうつもりなのでしょうか? まるで母乳係の様です。 何かいい解決策無いですか? または 同じ様な経験の方いませんか?

  • おばあちゃんに会いたいけれど会いに行かれない

    初めて相談します、30歳の女性です。 今は就職活動中で、専業主婦です。 私にはもうすぐ90歳になる母方の祖母がいて、 飛行機と電車を乗り継いで1日かかる 離れたところに住んでいます。 両祖父と父方の祖母は、両親が幼い頃に 他界していたので、私にとっては たった一人の祖母です。 住まいが離れているために 両親もめったに帰郷せず、 親戚付き合いも直近のいとこ 以外とはほぼありません。 最後に両親と帰郷したのは 10年以上前のことで、 私が行きたがっても 母があまり気が進まないといいます。 結婚を機に主人と一緒に 祖母の顔を見に行きたいと言ったら 「具合がよくないところに急に久しぶりに 孫が来て喜ばせたら別れが辛くて 落ち込んでしまうかもしれないし、 ショックを与えたくない、いつも独りで お世話をしている叔父に迷惑をかけたくない」 と止められました。 最近祖母の体調が芳しくなく、 寝たり起きたりの生活なので 変化を与えるのがこわいとのことです。 また、叔父が1人で切り盛りしている家も 散らかっているし、見られたくないだろうと 思うから行くべきではないとのことです。 なので、祖母と叔父の立場で考えたら 今までどおり手紙と電話で連絡を取って あげるほうが会いに行くよりも 嬉しいだろうからそうしてあげるべきと 言われました。 でも私は、縁起の悪い話ですが、 次に会うのがお葬式になってしまうのは とても辛いです。 今はほとんど動けないとはいえ 健在なのですから、一刻も早く 会いに行きたい気持ちです。 それがきっと顔を見てお話する 最後のチャンスになると思います。 でも両親に何度相談しても 変わらない答えでした。 この気持ちは抑えて、両親の言うとおり 会いに行くのはあきらめたほうが よいのでしょうか。 祖母の近くに住むいとことは よく連絡を取っているので、 うまくとりはからってもらって、 いとこに会いに行く名目で こっそりと祖母に会いに行くことは できないかと思っています。 でも、それによって母との間に 確執が生まれたらいやだなとも思います。 母はとても人に対して気を遣う人で いつも人に迷惑をかけないようにと 考えていて、私もそう育てられました。 でも祖母のことは、心底納得はできなくて、 毎日とても辛い気持ちになり、 祖母に電話をしたあと号泣してしまいます。 会いに行かなくても気持ちは伝わるとは 思うのですが、顔を見たいと思う私は わがままなのでしょうか・・・。 どなたかアドバイスやご意見を いただければ幸いです。 同じ経験や気持ちをお持ちの方の お話も聞けたら嬉しく思います。

  • 妊娠9か月 主人の帰りが遅い・・・

    私は今妊娠9か月です。 結婚して2年目に入ったばかりです。 ですが主人の仕事は忙しく毎日残業・・・ 朝は6時に出て帰りは早くて22時、遅くて12時過ぎることも あります。(残業代はつきません) 休みはだいたい週に1回。一生懸命働いてきてくれているので あまりこんなことは言いたくないのですが毎日遅くまで一人で寂しくて。 妊娠する前もずっと絶えてきましたが妊娠し余計に 感情も情緒不安定だし寂しくて泣いてしまう時もあります。 主人はいつも「ごめんね、さみしい思いさせて」と 優しい言葉をかけてくれています。 なので私が我慢するしかないのですが・・・ 先月まで私は仕事をしていたのですが辞めたのもあり余計に 時間があるので余計に寂しく思ってしまうのかもしれませんが・・・ 私と同じような思いをしている方いらっしゃいましたら アドバイスや意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • セキセイインコ

    セキセイインコ雛生後3週間ほどのものを飼育しようとしているものです。 そこで皆様に質問があります。 エサは何を与えたらいいでしょうか? 粟玉4に対し ゆで卵の黄身1.5 小松菜を粉末状にしたものを与えようとしています。 問題があれば教えてください、お願いします

  • 第2外国語

    大学生です。 前期で、英語と中国語とフランス語の3つを履修しようと思うのですが、単位習得は難しいでしょうか?(ちなみに、私は英語系の学科ではありません。)

  • 小学校二年生の睡眠時間

    現在、子供は小学校の二年生♂ですが、睡眠時間は実際にどのくらい必要なのでしょうか?小学校に上がるまでは一緒に寝ておりましたが、小学校に上がると同時に一人で寝るようになりました、就寝時間は夜八時起床時間は朝六時です、何か専門的に根拠のあるご回答を希望しておりますのでよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#183218
    • 育児
    • 回答数2
  • 搾乳した母乳とミルクは混ぜていいの?

    生後20日になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 今まで直接母乳をあげて足りない分はミルクを足してましたが この頃、やっと少しずつ母乳が出るようになってきたので 直接の母乳と飲みきれない分は搾乳し冷蔵保存しています。 それでも、足りないことがあるのでミルクを足したいです。 搾乳した母乳が入った哺乳瓶に粉ミルクを混ぜてお湯を足し、あげてもいいんでしょうか? それとも、別々の哺乳瓶で搾乳した母乳とミルクをあげたほうがいいんでしょうか?

  • 電気代について

    我が家のガス代は、3人家族で、毎月2万円以上するのですが、一般の家庭のガス代より使いすぎのような気がします・・・。 この機会に節約したいと思うのですが、今まで節約という節約をしたことがありません。 どなたでも構いません。 一番いい節約方法を教えて下さい。

  • 奨学金と授業料免除

    困っているので、どなたかご返答をお願い致します。 簡潔に事実をお伝えします。 私は現在国立大3年の学生です。先月自営業の父を亡くし、無収入となりました。もともと所得は高くなく、貯蓄等もほぼないです。とにかく今時分が工面できるお金を、できるだけ工面し、家庭に負担をかけたくないです。(返済等就業後の負担等に関しては、覚悟のうえです) 現在学生支援機構の奨学金及び、学校への授業料免除の申請をしています。その他に(1)半年以内に家計支持者死亡(無収入)(2)元々低所得 という学生に対しての、支援制度等ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。質問に分かりにくい部分もあると思いますが「できる可能性がある」という範囲でも結構ですので、教えて頂けたら幸いです。

  • 落ち着きのない息子(10ヶ月)

    10ヶ月の息子がいます。 本当に落ち着きがありません。 友人の赤ちゃん(女の子)と一緒に遊んだのですが、 ちゃーんとお座りして、じーっとお話を聞いていました。 しかし我が家の息子は、じっとしていられず、ギャーっとぐずりだします。 一人で遊ぶこともできますが、ギャーっということが多いです・・・。 ○○教室みたいなものに参加したいのですが、これでは無理です。 このような子はいますか?? ある程度したら、落ち着くのでしょうか? 我が子だけのような気がして心配です。

  • 娘にムカついてしまいます。

    もうすぐ4歳の女の子の双子です。 小さい頃から食が細く、食べれば言いという感じで「パン」を与える事が多かったのですが、最近ではお菓子、お菓子と言うようになって困っています。 例えば朝はホットケーキがいい!!とか・・。最近では上手く約束させるようにして(朝はおにぎり)上手く行く時はよいのですが、おじいちゃん、おばあちゃんが来た時とか、、今日は旦那に「スーパーでアイスを買って」と言って旦那は買って上げましたが、私が子供なのか?心底、ムカついてしまうんです。 朝、昼、晩、なるべくちゃんとした食事を心がけ、おやつも控えめにしてきた結果がこれかと・・・。 「出された物くらいちゃんと食え!!!」と心の中で思ってしまいます。 私は親からかわいいお弁当を作ってもらった事もないですが、彼女らは当然のようにそれを食べ、おまけに文句までいい(かわいいもんですが)いつも 「フルーツ、お菓子」などと言ってるのがホントにムカつきます。 ただ食事の時は「食べなさい!!!!」とか食事の雰囲気が良くないのは絶対にダメだと思っているので、「あとでおなかがすくなから、あと一口だけたべてね」とか優しく言うようにしているんですが、他にお菓子から気をそらすのは、どんな方法があるでしょうか? 経験者の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 育児
    • 回答数6
  • ママが嫌いなの??(ToT)

    現在8ヶ月半の娘がいます。 初めての子で何が正しいのかよくわからず暗中模索しながら毎日必死で何とか過ごしています。。。 最近娘が私の顔をみるとなくようになりました。 例えば、今までパパや、私の妹と機嫌良く遊んでた娘が私の顔を見たとたん、私の顔を見ながら何かを訴えているような様子で泣き出します。 「げっ、、また泣いた。。」と思って娘の視野から消えるともっと大泣きします。 これって私、やっぱり嫌われているんでしょうか。。。 正直、私の娘はうるさい方で疲れます 周り友達も「何で○○(私のこと)が大変ってゆーてるかわかるわ。。」とか、「えっ。そんな大きい声で泣かはるの?!」って言われます。 毎日育児で時々娘にイライラしたり泣いてても無視したりします。 もちろん、自分の娘なんでかわいいですし、限度を超えるようなことはしていません。 でも他のママさんより、私は自分の娘に冷たいというか優しくしていないと思います。そう思っているから、自分の娘に嫌われているような気がして。。 すごいわかりにくい文章で申し訳ございません。 やっぱり娘に嫌われてしまったんでしょうか。。。