cereijya の回答履歴

全168件中161~168件表示
  • 創価学会の彼と無宗教の私

    最近彼氏が創価学会の人だと言う事を知りました。 部屋に黒い仏壇があり、「あれ何?」と言うと「仏壇」と言い、 「○○(私)のとこは宗教はなに?」と聞かれ 「え?分からない○○(彼氏)のとこは何かあるの?」 と聞くと「俺のとこは創価学会やで」と言いました。 「親がそうやねん」と。 創価学会のあまりいい噂は聞いておらず知らずと偏見を持ってしまっていたので聞いた瞬間どきっとしました。 彼は「親が創価学会やねん」と言っていましたが、部屋に仏壇があり、正月に一緒にお参りや京都のお寺にも行ってくれたのですが、お賽銭箱にお金を入れる時私に「代わりに投げて」と言ってました。 おみくじもひいていました。「こんなの信じない」とは言っていました。これは親からの教えなんでしょうか?彼の性格上無理に入れとは言ってこないとは思うんですが、そこは別なんでしょうかね・・。 親が熱心であればやはり結婚とかとなるとややこしくなるんでしょうか?彼が大好きなので宗教の事で別れたくはないのですが、やはり不安です。あと、お寺など一緒に行ってくれると言うことは彼自身は余り熱心な方ではないと受け取っていいんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 結婚しないで子供が欲しいという女性

    親類に、結婚しないで子供が欲しいという女性がいます。 人の子供でもいいと言います。 詳しい理由は聞けなかったのですが、 同様のご意見をお持ちの女性がいれば、理由が聞きたいです。 (人の子でもいい、というのでなくても) (以下、ちなみにですが) 私は男性で結婚して子供もいますが、実際には子供を育てるのは自分の子供でも大変ですし、ひとりで育てるのも大変です。 なのであまりその心理が分かりませんでした。 そういう感じの人って最近それなりにいるのでしょうか? 結婚していない三十以上の女性は普通に見かけるようになった最近ではありますが、そういう考えもあまり変ではないと思う人が増えてきているのでしょうか? ごく身近にいるという人の話でもOKですが、実際にそのような考えをお持ちの方の話が聞きたいです。

  • 結婚することをどのように伝えれば良い?(長文です)

    結婚することが決まった29歳の女です。 彼は43歳で、お互いの親への報告を済ませたばかりで結婚式の日取りなどは未定です。 彼と付き合うきっかけになった、同性の友人の事で相談させていただきました。(友人は私が以前勤めていた会社の同僚で彼の同級生です。以前、その同僚との関係で、こちらで相談させていただきました) 元々、私は彼女と仲が良かったわけではなく、ある時期から4人くらいのグループでの食事や飲み会に誘われるようになったのですが、年が離れていることや趣味や価値観が違うと感じることが多くて、私は無理をして彼女に合わせていました。 彼女は社交的ではあるのですが、プライドの高いところがあり(あくまでも私の感じ方です)、心の中ではあまり関わりたくないなと思っていたのですが、ある日私が冗談のつもりで言った(実際はメールです)一言が、彼女の自尊心を傷つけてしまい、私がその事に気づいて直接謝るまで無視され続ける日々が続きました。 謝った後は、元通りとは言いませんが、また普通に話をしたり食事に行ったりしていたのですが、彼女は私に対して一歩構えた感じで接するようになりました。(私の名前の呼び方が下の名前+ちゃん→苗字+さんに変わったり) 彼女に対する私の態度も変わったのかもしれませんが、ただ、私が退職する時の送別会で20人くらい人がいる前で「○○さんの彼を紹介したのは私。でも、○○さんは誰も紹介してくれない」と言われました。今現在まで、私から男性を紹介したことはありません。(私の地元は遠いので周囲に同年代の異性がいないということ、彼女に合いそうな異性の知り合いがいません) そのような状態で1年近く連絡を取っていなかったのですが、昨年末、彼女から喪中はがきが届きました。でも、誰がいつ亡くなったのか書かれていなかったので(普通は書いてありますよね?)、もう連絡しないで、というメッセージなのかなと思い、とても落ち込みました。(私は年賀状を出すつもりでした) その後、彼との間で結婚の話が出てきたので、友人に報告するべきだとは思うのですが、今では全く連絡を取り合っていないし、はっきり言うと話をしづらい関係です。 以前、結婚の話が出た時に、彼は『結婚式に招待しないわけには行かない。何も言わないまま自分達だけ幸せになろうというのはおかしいと思う』と言っていました。 私も彼の意見は正しいと思うのですが、私自身が彼女と連絡を取ることに前向きになれません。 とても幸せな気持ちがある反面、彼女との事を考えると心が沈んでしまいます。 結婚が決まったという話をしなければいけないと思ってはいますが、話をしたところで「私には関係ない、勝手にして」と言われそうで怖いです。 ちなみに彼は喪中はがきのことは知りません。 読みづらい文章で申し訳ありませんが、客観的にどのように思うかアドバイスを下さい。

  • 九州料理を食べさせてくれなかった親 旅行も困る

    母親のことで相談します。(生まれ関西人です。) 私は子供時代、福岡に住んだことがあります。 しかしながら、博多ラーメンも、辛子明太子も食べさせてもらえませんでした。(キムチも餃子もNG) 水炊きはよく食べました。 学生になり、初めて、博多ラーメン、辛子明太子を食べ感動。 親に何でこんな美味しいもの食べさせてくれなかったの?と問いただしました。以下の回答 ・博多ラーメン・・・お店の臭いがいや。スープも脂っぽい。体に悪い。 ・辛子明太子・・・辛い物を食べさせると馬鹿になる。 ・餃子・キムチ・・・・・にんにくはダメ! 私の家では、父(故人)、母、弟みんな辛いものがダメ。 カレーライスは甘口。 中学生の時なんども、子供じゃあるまいし、こんな甘いカレーは食べられない!と反発。 ついに、カレーをぶちまけました。 それ以来、2種類のカレーを作ることになりました。 私だけは、たいていの辛いものが大丈夫。 100倍カレーの記録もあります。 キムチもバリバリ食べます。 関西白味噌雑煮が甘いし、餅がドロドロ溶けているので大嫌い。 食べません。(子供のころから拒否し、困ったそうです。) 弟は、私の全然逆、40過ぎても寿司のわさびがダメ。子供じゃあるまいしわさび抜き。恥ずかしくないか?と言い寄ります。 母も年取って来ました。母の趣味は旅行。(最近は海外) 最近は同行します。(食事付きツアーはだめです。) 母の食事嗜好のために、こちらがすごくストレスを感じます。 アジア旅行行っても、土地の料理が食べられず、和食と洋食ばかり。 悲しい限りです。 ※私は、台湾の臭豆腐も大丈夫。(好物のひとつです。)  臭豆腐を食べろとは言いませんが。・・・これはきついでしょう。  1.関西人は、辛い物、にんにく、脂系、においが強いものがが苦手なのでしょうか? 2.私は突然変異的に変わっているのでしょうか。   それとも幼い時から抑圧された反動なのでしょうか? 、

    • ベストアンサー
    • noname#141155
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 先生は私をどう思ってますか?どうしたら良いですか?

    よろしくお願いします。春から高3の女子です。 学校の先生が好きで仕方ないです。先生は28歳です。部活の顧問です。 先生とはメールのやり取りを1年前からしてます。1日に2~3回。先生からのメールは「おやすみ」とか、「明日は出張だから休みだよ。」とかだったりします。他の生徒とはしてないそうです。 2人きりで会う約束はしたこと無いです。だけど、私のピアノの発表会に花を持ってきてくれました。まさか来てくれないだろうと思ってましたが、発表会の後に少しだけ2人で話したのが外で2人きりになった唯一の日でした。親は会場にいましたが。。 先生に告白しても無駄ですよね?私の事好きなわけないし。迷惑なだけですか? 告白する勇気ないけど、すごく苦しくて泣けてきます。 発表会に来てくれたり、みんなには内緒にしてますが誕生日にはティファニーのネックレスくれました。その時ちょっとだけ手をつなぎました。 そんなこともあり期待してしまいます。もしかしたら先生も私の事思ってくれてる?とか・・勘違いかもですが(涙) 皆さんにはどう見えますか?脈あり?なんて聞くのはバカバカしいですよね・・ でも、どうしたら良いですか?好きな人がいるだけで喜ぶべきなのかもですが苦しいです。アドバイスください。

  • 喫煙者はどこまで気を使うべきか?

    私は喫煙歴20年くらいのヘビースモーカーです。 愚かと思われるかもしれませんが、禁煙しようと思ったことはありませんし、飛行機などの短時間の制約を除いて、タバコを我慢することはできません。 最近受動喫煙について議論されるようになり、肩身の狭い限りですが、世間の趨勢と諦めています。 実は最近、私にとっては非常に厳しい出来事があり、皆さんにどう思うかお聞きしたいと思います。 昨年自宅を購入したのですが、建売住宅で隣家との境界は狭いです。家族の他のものに迷惑かけてもいけないので、いつも換気扇の前でタバコを吸っていたのですが、換気扇の排気口が隣人の吸気口に近いようで、タバコの匂いが辛いので辞めて欲しいと言われました。そんな馬鹿なと思いますが、そこまで気を使わなければならないのでしょうか? こんなに些細なことで煙害を気にされるのであれば、冬以外の季節に窓を開けてタバコを吸ってもクレームを言われそうですし、ベランダでも風向きによっては匂わないとは限らないと思います。どうすればいいのか、ホトホト困っています。 喫煙者は非喫煙者に対してどこまで気を使わなければならないのでしょうか?私の例を元に現在の常識を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新規に電話回線を引こうとすると

    家を新築にして、新規に電話回線を引こうと思ってるのですが、費用は どのくらいかかるのでしょうか?? フレッツ等にしたいけど、サービス圏外ということで利用できず、 やはり新規に引こうとすると加入権(80000円)近くはかかるのでしょうか? もしかかるのであれば、ケーブルテレビのインターネットと契約しようと思ってるのですが ご回答よろしくお願いします

  • 4歳って字が書ける?

    いつもお世話になっております! 4歳の女の子を持つママです! 今日保育園に送って行ったらお友達(同じ4歳)が紙に向かって何かを書いていたので見てみたら上手に本の名前が書いてありびっくりしました!それで「自分の名前も書ける?」とその子に聞いたら「書けるよ!」と言い上手に自分の名前を書いていました! それを見ていた他のお友達が「私も自分の名前書けるよ~」と言っていてうちの子は自分の名前すら全く書けず「字」すら読めません・・・ お話したりの会話は普通にできますが本などの字はまだ読めません。。。 他の子は字を上手に書いたり自分の名前を書けたりしているのに・・・と考えてしまいました。。。 4歳7ヵ月になると大体の子が自分の名前を書いたり本などの字を読めるものなのでしょうか? おうちでもドリル?みたいなものやなにかやらせるべきなのでしょうか? このまま何もしないとドンドンお友達から遅れてしまうような気がして心配になります! お箸も最近ようやく持てるようになって何に対してもほかの子より遅いです! 同じぐらいの子を持つお母さん方や同じような経験をされた方アドバイスください! よろしくお願いします!!